カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


全国公的扶助研究会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:生活困窮者のニュース|生活困窮者のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:生活困窮者|生活困窮者]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==全国公的扶助研究会==
 
==全国公的扶助研究会==
14行: 14行:
 
〔◆平成29(2017)年8月26日 しんぶん赤旗 日刊〕 <br>
 
〔◆平成29(2017)年8月26日 しんぶん赤旗 日刊〕 <br>
  
'''公的扶助の現場 悩みや課題共有 京で全国セミナー開幕'''<br>
+
[[Category:生活困窮者|0ぜんこくこうてきふじょけんきゅうかい]]
生活保護のケースワーカーらでつくる「全国公的扶助研究会」全国セミナーが9日、京都市左京区のロームシアター京都で始まった。<br>
+
[[Category:厚生労働省|ぜんこくこうてきふじょけんきゅうかい]]
現場の悩みや課題を共有するのが目的で、参加者は3日間にわたり社会保障制度や関係機関との協力の在り方などを考える。<br>
+
今年のテーマは「貧困・格差の拡大と公的扶助の役割」で、京都での開催は13年ぶり。<br>
+
基調報告で、同研究会会長の吉永純・花園大教授が貧困家庭をめぐる情勢を説明。<br>
+
「収入が生活保護基準以下の世帯の割合が20年間で2・5倍に増えた」とした上で、「多様な生活問題を支援するため関係機関と連携し、制度や手段を最大限活用してほしい」と呼び掛けた。<br>
+
重度障害がある右京区の山崎信一さん(52)も登壇、生活保護と障害年金も使って1日24時間、介護者を付けて地域生活を実現した経緯を紹介し、<br>
+
「生活保護は自立生活の基礎。介助にかかるお金も、僕が生きていくのに必要な生活費も削らないで」と訴えた。<br>
+
2日目以降は中京区の花園大で行う。<br>
+
10日は子どもの貧困や精神障害をテーマにした七つの分科会、11日は司法と福祉の連携や発達障害への理解を深める特別講座がある。<br>
+
参加費は一般1万円(府民5千円)。<br>
+
〔◆平成28(2016)年9月10日 京都新聞 朝刊本版〕 <br>
+
 
+
[[Category:生活困窮者のニュース|ぜんこくこうてきふじょけんきゅうかい]]
+
[[Category:厚生労働省のニュース|ぜんこくこうてきふじょけんきゅうかい]]
+
 
[[Category:しんぶん赤旗|ぜんこくこうてきふじょけんきゅうかい]]
 
[[Category:しんぶん赤旗|ぜんこくこうてきふじょけんきゅうかい]]
[[Category:京都新聞|ぜんこくこうてきふじょけんきゅうかい]]
 

2023年2月23日 (木) 23:43時点における最新版

全国公的扶助研究会

生活保護問題 6.4人に1人が貧困 政権の引き下げ検討批判 地方議員が研修会
「貧困対策はどこに向かうのか」をテーマに第9回生活保護問題議員研修会が25日から長野市内ではじまりました。
26日までの日程です。生活保護問題対策全国会議と全国公的扶助研究会が共催。
各地から地方議員ら250人余が参加しました。
吉永純全国公的扶助研究会会長(花園大学教授)が基調報告しました。
厚生労働省が6月発表した「平成28年国民生活基礎調査」で相対的貧困率がわずかに低下したが、依然6・4人に1人が貧困状態にあり「『1億総貧困時代』ともいえる抜き差しならない状態が続いている」と強調。
高齢世帯では、低年金と医療・介護の負担、熟年離婚、子どもの貧困化が「老後破産」の原因になっているとのべました。
一方、高い貧困率のもとで生活保護受給者数が減少していることについて、「最大10%に及ぶ生活扶助費の減額や、住宅扶助額の減額が大きく影響している可能性がある」と指摘。
それにより新規に保護を受給したり、受給を継続することが難しくなっていると語りました。
安倍政権はさらに、有子世帯の加算の減額・廃止や、保護基準の地域別の級地制度の見直し(主に引き下げ)を検討しているとし、とりわけ有子加算の減額・廃止は「(政府の政策課題の)子どもの貧困対策に逆行する」と厳しく批判しました。
漫画家のさいきまこ氏、健和会病院(長野県飯田市)の和田浩医師らが講演しました。
〔◆平成29(2017)年8月26日 しんぶん赤旗 日刊〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス