カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


公認心理師

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「===周辺ニュース=== ページ名:公認心理師、パンくず(その他(未分類))<br> '''心理職の国家資格「公認心理師」 カリ...」)
 
 
(1人の利用者による、間の15版が非表示)
1行: 1行:
===周辺ニュース===
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:支援者のニュース|支援者のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
ページ名:[[公認心理師]]、パンくず(その他(未分類))<br>
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:医療・コメディカルの関連|医療・コメディカルの関連]] > {{PAGENAME}} }}
'''心理職の国家資格「公認心理師」 カリキュラムの検討始まる'''  
+
 
心理職の国家資格「公認心理師」のカリキュラムを作る厚生労働省の検討会(座長=北村聖・東京大大学院教授)が9月20日、発足した。カリキュラムのほか国家試験科目、現任者講習科目などを検討し、2017年3月末までに取りまとめる。18年中に第1回の国家試験を実施する予定だ。
+
==公認心理師==
公認心理師法は議員立法により15年9月に成立。名称独占の資格として保健医療、福祉、教育、司法・矯正、産業などの分野で活躍することを想定する。
+
'''心理職の国家資格「公認心理師」 カリキュラムの検討始まる'''<br>
養成ルートは原則として三つあるが、そのうち4年制大学と大学院で計6年間学んだ人が国家試験を受けるルートが基本となる。
+
心理職の国家資格「公認心理師」のカリキュラムを作る厚生労働省の検討会(座長=北村聖・東京大大学院教授)が9月20日、発足した。<br>
検討会は心理の専門家のほか児童相談所、保護観察所、少年鑑別所の職員らが委員となり、大学と大学院で学ぶ科目、教育内容、実習・演習の内容などを中心に議論する。
+
カリキュラムのほか国家試験科目、現任者講習科目などを検討し、2017年3月末までに取りまとめる。<br>
厚労省によると、心理職の勤務者数(推計)が最も多いのは保健医療分野(精神科病院、老人保健施設など)で最大約2万4500人。それに続くのが教育分野で約1万7000人。福祉分野(児童福祉施設、障害者施設など)は最大約1万人とみる。
+
18年中に第1回の国家試験を実施する予定だ。<br>
〔2016年10月04日 福祉新聞編集部〕
+
公認心理師法は議員立法により15年9月に成立。<br>
 +
名称独占の資格として保健医療、福祉、教育、司法・矯正、産業などの分野で活躍することを想定する。<br>
 +
養成ルートは原則として三つあるが、そのうち4年制大学と大学院で計6年間学んだ人が国家試験を受けるルートが基本となる。<br>
 +
検討会は心理の専門家のほか児童相談所、保護観察所、少年鑑別所の職員らが委員となり、大学と大学院で学ぶ科目、教育内容、実習・演習の内容などを中心に議論する。<br>
 +
厚労省によると、心理職の勤務者数(推計)が最も多いのは保健医療分野(精神科病院、老人保健施設など)で最大約2万4500人。<br>
 +
それに続くのが教育分野で約1万7000人。<br>
 +
福祉分野(児童福祉施設、障害者施設など)は最大約1万人とみる。 <br>
 +
〔2016年10月04日 福祉新聞編集部〕<br>
 +
 
 +
[[Category:支援者のニュース|こうにんしんりし]]
 +
[[Category:職名|こうにんしんりし]]
 +
[[Category:医療・コメディカルの関連|こうにんしんりし]] 
 +
[[Category:相談業|こうにんしんりし]]
 +
[[Category:追加する仕事|こうにんしんりし]]
 +
[[Category:福祉新聞|こうにんしんりし]]

2023年12月22日 (金) 11:54時点における最新版

公認心理師

心理職の国家資格「公認心理師」 カリキュラムの検討始まる
心理職の国家資格「公認心理師」のカリキュラムを作る厚生労働省の検討会(座長=北村聖・東京大大学院教授)が9月20日、発足した。
カリキュラムのほか国家試験科目、現任者講習科目などを検討し、2017年3月末までに取りまとめる。
18年中に第1回の国家試験を実施する予定だ。
公認心理師法は議員立法により15年9月に成立。
名称独占の資格として保健医療、福祉、教育、司法・矯正、産業などの分野で活躍することを想定する。
養成ルートは原則として三つあるが、そのうち4年制大学と大学院で計6年間学んだ人が国家試験を受けるルートが基本となる。
検討会は心理の専門家のほか児童相談所、保護観察所、少年鑑別所の職員らが委員となり、大学と大学院で学ぶ科目、教育内容、実習・演習の内容などを中心に議論する。
厚労省によると、心理職の勤務者数(推計)が最も多いのは保健医療分野(精神科病院、老人保健施設など)で最大約2万4500人。
それに続くのが教育分野で約1万7000人。
福祉分野(児童福祉施設、障害者施設など)は最大約1万人とみる。 
〔2016年10月04日 福祉新聞編集部〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス