カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


北海道アイヌ協会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の12版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ひきこもり・不登校の周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|その他(未分類)]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:社会的弱者・北海道|社会的弱者・北海道]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:札幌市(北海道)|札幌市]] > {{PAGENAME}} }}
 
+
 
==北海道アイヌ協会==
+
==公益社団法人 北海道アイヌ協会==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>北海道</td>
+
<td>〒060-0002 <br>札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 ビル7階</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>011-221-0462</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>FAX</th>
 
<th>FAX</th>
<td><tr>
+
<td>011-221-0672<tr>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
'''アイヌ民族、支援へ前進 新法制定検討 高い生活保護率・低い大学進学率 /北海道'''<br>
+
[[Category:社会的弱者・北海道|ほっかいどうあいぬきょうかい]]  
アイヌの人々が求め続けた法律が制定に向けて動き出すことになった。<br>
+
[[Category:北海道(地域)|ほっかいどうあいぬきょうかい]]  
13日にあった政府のアイヌ政策推進会議で法的措置を検討する方針が確認された。<br>
+
[[Category:札幌市(北海道)|ほっかいどうあいぬきょうかい]]
長年強いられた差別と困窮。そこから生まれた格差を解消するための生活や教育などの支援を目的とする新法制定への第一歩だ。<br>
+
「法的措置の必要性についてしっかり検討していきたい」。<br>
+
会議の最後、座長の菅義偉官房長官があいさつすると会議メンバーの加藤忠・道アイヌ協会理事長は納得した表情を浮かべた。<br>
+
「ずっと求めてきたこと。それが今、2歩も3歩も進もうとしている。感謝しかない」。終了後、加藤理事長は喜びをかみしめるように話した。 <br>
+
新法制定への動きは、道ウタリ協会(現・道アイヌ協会)が1984年に「アイヌ民族に関する法律案」を採択して以降、本格化した。<br>
+
97年にアイヌ文化振興法が施行されたが、同法はアイヌ文化の振興と伝統などの普及に重きが置かれた内容だった。<br>
+
アイヌの人々の生活向上については、道が40年以上前から進める「北海道ウタリ福祉対策」「アイヌの人たちの生活向上に関する推進方策」などが中心的な役割を担ってきた。<br>
+
国の補助も得ながら、高校生や大学生への奨学金制度や就労支援などに年間億単位の予算が充てられてきたが、格差の解消には至っていない。<br>
+
道が2013年に実施した「アイヌ生活実態調査」(道内でアイヌの人たちが暮らす66市町村の6880世帯、1万6786人が対象)によると、人口千人あたりでみた生活保護受給者数は44・8人で、対象自治体平均の1・4倍。大学進学率は25・8%で、対象自治体平均より17・2ポイント低かった。<br>
+
同時に実施された15歳以上を対象としたアンケートでは、生活について「とても苦しい」「多少困る」と回答した人が7割を超えた。<br>
+
菅官房長官は、これまでも「生活向上対策あるいは教育問題など、貧困問題を含めて幅広くアイヌ政策に取りくんでいく必要がある」と法的措置に前向きな考えを示していた。<br>
+
会議に出席した高橋はるみ知事は「(法的措置は)地元が強く要請していたこと。<br>
+
官房長官の強いリーダーシップで進めていただいた」と述べ、差別や生活、教育面の格差などを是正する内容の法律になることへの期待感を示した。<br>
+
また、この日の会議では、国が白老町に設立するアイヌ文化振興拠点の名称も正式に決めた。<br>
+
今後、拠点の総称を「民族共生象徴空間」、展示施設は「国立アイヌ民族博物館」、公園部分は「国立民族共生公園」とする。<br>
+
□'''アイヌ民族をめぐる戦後の動き'''<br>
+
1946年 北海道アイヌ協会設立(61年に道ウタリ協会)<br>
+
1984年 北海道ウタリ協会(現・道アイヌ協会)が「アイヌ民族に関する法律案」を採択<br>
+
1986年 中曽根康弘首相(当時)が「日本は単一民族国家」と発言<br>
+
1994年 萱野茂氏がアイヌ民族初の国会議員に<br>
+
1997年 二風谷ダム訴訟で札幌地裁がアイヌ民族を「先住民族」と認める判決。アイヌ文化振興法が施行。北海道旧土人保護法が廃止<br>
+
2007年 国連総会で「先住民族の権利に関する国連宣言」採択<br>
+
2008年 衆参両院で「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」を全会一致で採択<br>
+
2009年 政府が「アイヌ政策推進会議」を設置<br>
+
2014年 政府が白老町に整備するアイヌ文化振興の拠点「民族共生の象徴となる空間」(象徴空間)の基本方針を閣議決定<br>
+
〔2016年5月24日・貧困ネット、平成28(2016)年5月14日 朝日新聞 北海道朝刊〕 <br>
+
 
+
[[Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ほっかいどうあいぬきょうかい]]  
+
[[Category:その他(未分類)|ほっかいどうあいぬきょうかい]]  
+
[[Category:北海道(地域)|ほっかいどうあいぬきょうかい]]
+

2021年8月15日 (日) 09:34時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 北海道 > 札幌市 > 北海道アイヌ協会

 

公益社団法人 北海道アイヌ協会

所在地 〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 ビル7階
TEL 011-221-0462
FAX 011-221-0672
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス