カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


千葉市福祉まるごとサポートセンター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td>地域福祉課<br>
+
<td>相談方法:TEL043-245-5782<br>FAX 043-245-5824<br>
TEL 043-245-5397<br>FAX 043-245-5620</td>
+
メール fukumaru-sc@city.chiba.lg.jp<br>(本人だけでなく、家族や周りの方からの相談も可)</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>

2023年10月15日 (日) 11:32時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 自治体福祉相談室 > 自治体福祉相談室・千葉県 > 千葉市福祉まるごとサポートセンター
Icon-path.jpg メインページ > 千葉県 > 千葉市 > 千葉市福祉まるごとサポートセンター

千葉市福祉まるごとサポートセンター

種類・内容
所在地 〒 千葉県千葉市
連絡先 相談方法:TEL043-245-5782
FAX 043-245-5824
メール fukumaru-sc@city.chiba.lg.jp
(本人だけでなく、家族や周りの方からの相談も可)

福祉の困りごと、まるごと伺います!
高齢、障害、子育て、生活困窮などによる困りごとが発生した時、相談窓口が多く、どこに相談したらよいか分からなかったという方はいませんか。
最近では、子育てと親の介護など、1つの分野にとどまらない困りごとも増えています。
そんな時は、さまざまな困りごとに対して、まるごと受け止めて支援する、福祉まるごとサポートセンターをご利用ください!
■困りごとの例~高齢の母親と引きこもり状態の息子の世帯~
80歳代の高齢の女性が、最近、徘徊するようになりました。
心配した知人が自宅を訪問したところ、50歳代の引きこもり状態の息子と同居しており、女性の年金で生計を立てていることが分かりました。
金銭的にも困っていて、息子には心身の不調がありそうです。
◇福祉まるごとサポートセンターでは、どんなことをしてくれるの?
福祉まるごとサポートセンターでは、相談者の話を詳しく聞き取った上で困りごとを整理し、必要に応じて専門機関と連携しながら、困りごとの解決に向けたサポートをします。
すぐに解決できない問題にも関わり続けていきます。
・必要なアドバイス・情報提供をする。
・困りごとの解決につながる公的サービスなどがある場合には、その窓口へつなぐ。
・複雑化・複合化した困りごとに対して専門機関が協力して支援する必要がある場合は、各専門機関とのコーディネート(調整)を行い、定期的に状況を確認する。
◇それでは早速!福祉まるごとサポートセンターに相談してみましょう♪
専門機関のそれぞれの役割を整理し、チーム一体となって支援できるようコーディネートします!
↓連携をコーディネート!
「上記」の例の場合は…専門機関
・区介護保険室
介護保険の要介護認定を行います。
・あんしんケアセンター
認知症に関することなど高齢者の相談支援を行います。
・区健康課
心身の健康に関する心配がある方への相談支援を行います。
・ひきこもり地域支援センター
引きこもりの方への相談支援を行います。
・生活自立・仕事相談センター
家計の見直しや、仕事をする準備のお手伝いをします。
◇どこに相談してもOK!
相談を受けた専門機関などだけで解決することが難しい場合にも、福祉まるごとサポートセンターが中心となり、チーム一体となって支援できるようコーディネートしていきます。
◇引きこもりに関する相談 ひきこもり地域支援センター
引きこもりの方だけでなく、家族も相談できます。
詳しくは、「千葉市 ひきこもり」で検索
日時:月~金曜日9:00~17:00(祝・休日、年末年始を除く)
【電話】204-1606【FAX】204-1607
◇子ども・30代までの若者のための総合相談窓口 子ども・若者総合相談センター「Link」
不登校やニート、その他社会生活を営む上で困難を抱えている子ども・若者の相談に応じます。
教育、就労に関する相談も受け付けています。
詳しくは、「千葉市 リンク」で検索
日時:月~金曜日9:00~17:00(祝・休日、年末年始を除く)
【電話】050-3775-7007
〔ちば市政だより 令和5年10月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス