カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


子どもの貧困問題大阪ネットワーク

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2017年11月17日 (金) 17:17時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 子ども食堂学習教室のニュース > 子どもの貧困問題大阪ネットワーク
Icon-path.jpg メインページ > 大阪府 > 大阪市 > 子どもの貧困問題大阪ネットワーク

子どもの貧困問題大阪ネットワーク

所在地
TEL
FAX
E-mail info@childpoverty-osaka.net

子の貧困 解決へ一丸 NPOなど10団体 ネットワーク設立 =大阪
貧困のため、食事が満足にとれなかったり、進学をあきらめたりする子供を救おうと、支援活動を行う府内のNPO法人などが24日、「子どもの貧困問題大阪ネットワーク」を設立した。
今後、各地の無料塾などの情報を共有し、生活に困る子供らを支援していく。
国の調査で、所得が標準的な水準の半分に満たない世帯で暮らす子の割合が、2012年に16・3%と過去最悪を記録したことなどを受け、関係者が一体となって問題に取り組もうと設立を決めた。
10団体が参加し、貧困の実態調査なども行う。
この日は、大阪市天王寺区で設立を記念したシンポジウムが開かれ、子供の教育や健康、生活保護などについて取り組む4人が事例などを発表した=写真=。
子供の歯の治療について調査している府歯科保険医協会の戸井逸美副理事長は、学校の検診で要受診とされた後、未受診だった児童や生徒が15年は平均約68%に上ったことを報告。
家庭の経済的困窮などが背景にあるとし、「歯の健康は家庭や親の状況に左右されている」と指摘した。
終了後、同ネットワークの青木道忠・共同代表(72)は「子供とその親に寄り添い、問題を解決したい」と話した。
〔◆平成28(2016)年9月25日 読売新聞 大阪朝刊

 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス