カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


情報提供の依頼文

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(社会福祉協議会への情報提供の依頼文)
 
1行: 1行:
 
==社会福祉協議会への情報提供の依頼文==
 
==社会福祉協議会への情報提供の依頼文==
  
不登校情報センターは不登校、引きこもりを中心に、発達障害、摂食障害、自傷、いじめ・虐待の被害者などを周辺事情として、対応する学校や支援団体の情報提供をしています。 <br>
+
不登校情報センターは不登校、ひきこもりを中心に、発達障害、摂食障害、自傷、いじめ・虐待の被害者などを周辺事情として、対応する学校や支援団体の情報提供をしています。 <br>
公共機関を含めて4000以上の学校・相談機関・就労団体・家族会などから情報提供をいただき、サイト上で紹介しています。 <br>
+
公共機関を含めて5000以上の学校・相談機関・就労団体・家族会などから情報提供をいただき、サイト上で紹介しています。 <br>
社会福祉協議会に「引きこもり・ニート・若年無業者」へ対応している様子を情報紹介いただきたくお願いいたします。<br>
+
社会福祉協議会に「ひきこもり・ニート・若年無業者」へ対応している様子を情報紹介いただきたくお願いいたします。<br>
貴社会福祉協議会または所属・参加する企業・団体において何らかの方法で「引きこもり・ニート・若年無業者」を対象に社会参加・状態の改善に取り組んでいる所がありましたら、別紙にて情報提供をお願いします。 <br>
+
貴社会福祉協議会または所属・参加する企業・団体において何らかの方法で「ひきこもり・ニート・若年無業者」を対象に社会参加・状態の改善に取り組んでいる所がありましたら、別紙にて情報提供をお願いします。 <br>
若者サポートステーションの運営、生活困窮者支援法に基づく自治体との協力事業、福祉団体としての取り組み内容の1分野、職親制の導入、集会型の連続講座・講演会の実施をしている所などを想定しています。 <br>
+
家族会・親の会の開催・運営、生活困窮者支援法に基づく自治体との協力事業、福祉団体としての取り組み内容の1分野、職親制の導入など事業者との協力、集会型の連続講座・講演会の実施をしている所などを想定しています。 <br>
  
 
'''◎[[社会福祉協議会の紹介用紙]]に戻る。'''
 
'''◎[[社会福祉協議会の紹介用紙]]に戻る。'''

2021年2月22日 (月) 14:35時点における最新版

社会福祉協議会への情報提供の依頼文

不登校情報センターは不登校、ひきこもりを中心に、発達障害、摂食障害、自傷、いじめ・虐待の被害者などを周辺事情として、対応する学校や支援団体の情報提供をしています。
公共機関を含めて5000以上の学校・相談機関・就労団体・家族会などから情報提供をいただき、サイト上で紹介しています。
社会福祉協議会に「ひきこもり・ニート・若年無業者」へ対応している様子を情報紹介いただきたくお願いいたします。
貴社会福祉協議会または所属・参加する企業・団体において何らかの方法で「ひきこもり・ニート・若年無業者」を対象に社会参加・状態の改善に取り組んでいる所がありましたら、別紙にて情報提供をお願いします。
家族会・親の会の開催・運営、生活困窮者支援法に基づく自治体との協力事業、福祉団体としての取り組み内容の1分野、職親制の導入など事業者との協力、集会型の連続講座・講演会の実施をしている所などを想定しています。

社会福祉協議会の紹介用紙に戻る。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス