カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


教育支援センターふれあいるーむ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2020年9月27日 (日) 01:22時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ >> 北海道 > 別海町 > 教育支援センターふれあいるーむ

教育支援センターふれあいるーむ

設置者 野付郡教育委員会
所在地 〒086-0205 北海道野付郡別海町常盤町280番地
(別海町水道庁舎東側)
TEL 問い合わせ0153-75-0622
FAX
URL
E-mail fureai@aurens.or.jp
通級する児童・生徒の年齢 小学生(1年生~6年生)、中学生
通級する児童・生徒の居住自治体 別海町
通級できる児童・生徒の状態 不登校
情報確認日 2019年1月


いじめと不登校について(2)町民の皆さんに知っていただきたいこと
◆不登校について
全国、道内で不登校に関する問題が話題になる中で「別海町にも不登校の子どもはいるのか。
そのために学校や町としてどうしているのか」というご質問を受けることがあります。
本町でも、全国、道内と同じように「学校における人間関係」「さまざまな不安傾向」「入学、転入、進級時における不適応」
そして「家庭における状況」など、さまざまな要因から不登校(傾向)に悩む子どもたちがいます。
◆学校と町の対応
学校では、いじめや不登校を未然に防ぐため、児童生徒の日常からの観察や、家庭との連携はもちろん、
児童生徒の心情等を理解するためのアンケート調査の分析等(児童生徒理解支援ツール)、個々の児童生徒の理解に努め対応に当たっています。
また「いじめ」については、道教育委員会が全児童生徒へ年2回実施しているアンケート調査を基に対応をしています。
町では、児童生徒と家庭に対応する上級教育カウンセラーの資格を持つスクールソーシャルワーカー(SSW)、児童生徒や保護者の悩みや相談を受ける臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラー(SC)を配置する他、
学校へ行けない児童生徒の受け皿となる教育支援センター「ふれあいるーむ」を設置し、教員の資格を持つ指導員を午前9時から午後4時まで常駐させ対応に当たっています。
〔広報別海 2020年2月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス