カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


誠之地区社会福祉協議会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:社会福祉協議会|社会福祉協議会]] > [[:カテゴリ:社会福祉協議会・三重県|社会福祉協議会・三重県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:津市(三重県)|津市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:津市(三重県)|津市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==誠之地区社会福祉協議会==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>社会福祉協議会</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 三重県津市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 22行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
 
ページ名 [[誠之地区社会福祉協議会]] 三重県津市(社会福祉協議会・重県)<br>
+
 
'''「誠之地区社会福祉協議会」の紹介''' <br>
 
'''「誠之地区社会福祉協議会」の紹介''' <br>
 
誠之地区社会福祉協議会会長 柴田房子さん<br>
 
誠之地区社会福祉協議会会長 柴田房子さん<br>
38行: 38行:
 
〔広報つ! 令和4年4月16日号〕<br>
 
〔広報つ! 令和4年4月16日号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|まことのちくしゃかいふくしきょうぎかい]]  
+
[[カテゴリ:社会福祉協議会・三重県|せいしちくしゃかいふくしきょうぎかい]]  
[[Category:三重県(地域)|まことのちくしゃかいふくしきょうぎかい]]  
+
[[Category:三重県(地域)|せいしちくしゃかいふくしきょうぎかい]]  
[[Category:津市(三重県)|まことのちくしゃかいふくしきょうぎかい]]
+
[[Category:津市(三重県)|せいしちくしゃかいふくしきょうぎかい]]
 +
[[Category:広報つ!|せいしちくしゃかいふくしきょうぎかい]]

2023年3月4日 (土) 15:41時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 三重県 > 津市 > 誠之地区社会福祉協議会

誠之地区社会福祉協議会

種類・内容 社会福祉協議会
所在地 〒 三重県津市
運営者・代表
連絡先


「誠之地区社会福祉協議会」の紹介
誠之地区社会福祉協議会会長 柴田房子さん
〔Q〕地域の特徴は?
久居藩初代藩主入府から350年、城下町として栄えてきました。
東西に走る奈良街道には各所に京都の文化を取り入れた歴史的建造物が点在しています。
現在は住宅地が広がり、久居ふるさと文学館や令和2年10月にオープンした久居アルスプラザがある文教地区です。
〔Q〕どんな活動をしている?
敬老会、いきいきサロン、ミニサロン、いちご狩りなどのひとり暮らしふれあい事業、人形劇鑑賞、花いっぱい活動、体操教室や福祉バザーなど1年を通じて地域住民が楽しめる活動を実施しています。
その中でも、「どんど川をホタルの里に」を目指して、誠之小学校2年生とともに17年間ゲンジボタルの幼虫の放流活動を行ってきました。
昨年6月にはようやくホタルが乱舞する姿を見ることができ、訪れた皆さんに大きな感動を与えてくれました。
〔Q〕今後の活動への思いは?
自治会長、民生委員・児童委員や地区社協協力員の皆さんと連携して地域住民の見守り活動に注力していくとともに、家族や地域の絆が希薄化している世の中でも地域のつながりを大切に、これからもさまざまな活動を通じて地域福祉の発展に取り組んでいきたいと思います。
問合せ:福祉政策課【電話】229-3283【FAX】229-3334
〔広報つ! 令和4年4月16日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス