カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


長谷子ども会館

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:居場所・フリースペース・神奈川県|居場所・フリースペース・神奈川県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:Category:ひきこもり支援団体・神奈川県|ひきこもり支援団体・神奈川県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:鎌倉市(神奈川県)|鎌倉市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:鎌倉市(神奈川県)|鎌倉市]] > {{PAGENAME}} }}
  
16行: 16行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
'''「子どもに居場所を」会館閉館で母親ら講演会 鎌倉'''<br>
 
地域に開かれた子どもの居場所について考えた講演会=長谷公会堂<br>
 
地域での子どもの居場所をテーマにした講演会が18日、長谷公会堂(鎌倉市長谷1丁目)で開かれた。<br>
 
学識経験者やNPO法人が実践する取り組みを報告。<br>
 
さまざまな年齢の子どもが集い、それぞれが自分らしく過ごせる場所の必要性について、参加者が意見も交わした。<br>
 
講演会では、沖縄大の加藤彰彦・名誉教授が、横浜市の生活相談員だった時に開いた、不登校の児童向けの勉強会について説明。<br>
 
児童にどんな会なら行ってみたいか聞いては意見を取り入れるうち、参加者が徐々に増えたエピソードを紹介し、「主人公は子ども。その声に耳を傾けることが大切」と訴えた。<br>
 
続いて、子どもの体験学習などに取り組むNPO法人「鎌倉てらこや」顧問で、早大の池田雅之・名誉教授が登壇。<br>
 
学生ボランティアと一緒に、隠れ家づくりや稲作などを楽しむ場所を設けてきた歩みを振り返り、「子どもが自分らしく生きていくには、体験して感じたことを表現することが必要」と語った。<br>
 
長く親しまれてきた「長谷子ども会館」(同)が老朽化などを理由に閉館したことを受け、地元の子育て中の母親らが団体「長谷子ども会館を残したい!」を立ち上げ、講演会を企画した。<br>
 
講演会後、市内外から集まった参加者約100人が、子どもの居場所づくりについて議論。<br>
 
主催者側が「年齢や所属を問わず遊べることが大切」「安心して過ごせて、異なる年齢が関わり合えると良い」などと投げ掛けると、参加者からも「家でも学校でもない居場所をどう確保するか考えたい」「地域住民にも、関心を寄せてもらいたい」などの意見が寄せられた。<br>
 
〔2018年10/19(金) カナロコ by 神奈川新聞〕 <br>
 
  
 
[[Category:ひきこもり支援団体・神奈川県|はせこどもかいかん]]  
 
[[Category:ひきこもり支援団体・神奈川県|はせこどもかいかん]]  
 
[[Category:神奈川県(地域)|はせこどもかいかん]]  
 
[[Category:神奈川県(地域)|はせこどもかいかん]]  
 
[[Category:鎌倉市(神奈川県)|はせこどもかいかん]]
 
[[Category:鎌倉市(神奈川県)|はせこどもかいかん]]
[[Category:神奈川新聞|はせこどもかいかん]]
 

2021年11月6日 (土) 00:33時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 神奈川県 > 鎌倉市 > 長谷子ども会館

長谷子ども会館

所在地 神奈川県鎌倉市
TEL
FAX
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス