カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


門真市教育センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] >>[[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:メンタル相談|メンタル相談]] > [[:Category:メンタル相談・大阪府|メンタル相談・大阪府]] > {{PAGENAME}}  }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:メンタル相談|メンタル相談]] > [[:Category:メンタル相談・大阪府|メンタル相談・大阪府]] > [[:Category:教育相談室・大阪府|教育相談室・大阪府]] > {{PAGENAME}}  }}
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:門真市(大阪府)|門真市]] > {{PAGENAME}}  }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:門真市(大阪府)|門真市]] > {{PAGENAME}}  }}
  
 
==門真市教育センター==
 
==門真市教育センター==
 +
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>教育センター</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>所在地</th>
 +
<td>〒 大阪府門真市</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>連絡先</th>
 +
<td>TEL 072(887)6715</td>
 +
</tr>
 +
</table>
 +
 +
'''第13回中学生英語プレゼンテーションコンテスト出場者を募集''' <br>
 +
コンテストでは、自らが決めたテーマについて英語でプレゼンテーションを行い、聴衆に感動を与え、行動に駆り立てることが求められます。<br>
 +
出場者のうち7人程度は、オーストラリア海外派遣研修候補生となります。<br>
 +
※社会情勢などで海外派遣研修の実施が延期、中止または国内での研修になる場合あり<br>
 +
審査内容・時期:<br>
 +
・一次審査(書類審査)…10月上旬予定<br>
 +
・二次審査(面接審査)…11月下旬予定<br>
 +
テーマ:「今、伝えたいこと」(家族、学校、門真、社会問題など)<br>
 +
対象:市在住の中学1・2年生<br>
 +
※主に英語を使用する国・地域での滞在経験がある人などは参加制限あり。<br>
 +
応募方法:9月15日(金)までに教育センターで配布する応募用紙を持参または郵送(必着)<br>
 +
※実施要項や応募用紙は市ホームページからもダウンロード可<br>
 +
応募・問合先:〒571-0025大字北島546<br>
 +
「門真市教育委員会」教育センター<br>
 +
【電話】072-887-6715<br>
 +
〔広報かどま 令和5年(2023)7月号〕<br>
 +
 
'''不登校対策学生フレンド''' <br>
 
'''不登校対策学生フレンド''' <br>
 
活動時間 平日。1回4時間程度<br>
 
活動時間 平日。1回4時間程度<br>

2023年8月2日 (水) 16:34時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 大阪府 > 門真市 > 門真市教育センター

門真市教育センター

種類・内容 教育センター
所在地 〒 大阪府門真市
連絡先 TEL 072(887)6715

第13回中学生英語プレゼンテーションコンテスト出場者を募集
コンテストでは、自らが決めたテーマについて英語でプレゼンテーションを行い、聴衆に感動を与え、行動に駆り立てることが求められます。
出場者のうち7人程度は、オーストラリア海外派遣研修候補生となります。
※社会情勢などで海外派遣研修の実施が延期、中止または国内での研修になる場合あり
審査内容・時期:
・一次審査(書類審査)…10月上旬予定
・二次審査(面接審査)…11月下旬予定
テーマ:「今、伝えたいこと」(家族、学校、門真、社会問題など)
対象:市在住の中学1・2年生
※主に英語を使用する国・地域での滞在経験がある人などは参加制限あり。
応募方法:9月15日(金)までに教育センターで配布する応募用紙を持参または郵送(必着)
※実施要項や応募用紙は市ホームページからもダウンロード可
応募・問合先:〒571-0025大字北島546
「門真市教育委員会」教育センター
【電話】072-887-6715
〔広報かどま 令和5年(2023)7月号〕

不登校対策学生フレンド
活動時間 平日。1回4時間程度
※日時、回数などは応相談
※活動開始時間は学校により異なる
対象:18歳以上で大学生、短期大学生またはこれらと同等の学力がある人
※高校生は不可
活動内容:小・中学校に登校できない児童生徒に対する家庭訪問や学習支援など
謝礼 1回4000円
※交通費を含む
申込方法 電話連絡後、直接
申込・問合先 門真市教育センター TEL 072(887)6715
〔広報かどま 平成29年度(2017年)4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス