カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


あゆみ書店で発行の本

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

目次

 [非表示

あゆみ書店で発行の本

出展作品の総目録

文学フリマ・東京40に不登校情報センター(あゆみ書店)が出店する作品の総目録です。
手作り本13点とは別に出版社から発行する市販本5点があります。
市販本になっている『ひきこもり国語辞典』も元は手作り本でその後、出版社発行になりました。
不登校・ひきこもりの経験者の体験手記を中心に、いじめ、虐待または
心身状態、社会生活に関すること、表現・創造の取り組みを作品にしています。
購入をお願いするために「出展作品の総目録」をつくりました。

文学フリマ・東京40のブースは南棟3・4号「そ75・76」です。
文学フリマ・東京40以外にも販売をしています。
[2025年5月11日]

作者・筆者と作品名
ISBN-902233-13-4


高村ぴの
アルバイト体験記/対人恐怖との葛藤






内容 いじめを受け、対人恐怖を感じながら15歳・中卒でアルバイトから始めた体験記。6年の間に“妥協する”ことを少しずつ身に着けていきました。
解説/松田武己「アルバイト体験記」に寄せて
データ A5版69ページ・定価400円・2025年4月30日発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-89-4
葉月桜子『異物』異物
内容 作者は長年引きこもりをしていた女性。子どもの頃からいやなことを物語にする癖があり、いまはそれを小説にしています。
異物とは何でしょうか?
データ A5版90ページ・定価300円・2014年4月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-88-6
太田勝己『不条理ものまんが集』-太田勝己の作品〔第2版〕 不条理ものまんが集
内容 太田勝己さんが生前に描いていた主なマンガを集めました。

眠りイヌ・大都会巳観・ロビンvs忍者
シビルとあびーるちゃん・東京モンスター

「第2版」の発行にあたり(松田武己)/「太田勝己の最大の遺作「rain」を展示できず」
データ A5版55ページ+カラー口絵・定価400円・2014年3月発行
第2版・定価400円・2025年4月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-96-7


小林 剛 『ひきこもり模索日記』






内容 自身の子ども時代からの不登校・ひきこもりを超えて、自助グループ「人生模索の会」づくりをめざします。 不登校情報センターに関わり30代に入った2000年前後数年の居場所の様子を書いています。
データ A5版88ページ・定価400円・2025年3月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-63-0
中崎シホ『狂詩曲-中崎シホ詩集』 狂詩曲-中崎シホ詩集
内容 「あとがきより」私にとって詩は、天使の環でもあり魔の足かせでもあります。詩25編を所収。
続編はブログ「狂詩曲・続編」に掲載中。
データ B6版64ページ・定価300円・2010年2月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-84-3
二条淳也 『中年ひきこもり』 中年ひきこもり
内容 ひきこもりの自分の体験をブログ「高齢ひきこもり」として発表しています。
そのなかから29編を選び、①仕事のはなし・②親子のあいだ・③自分について、の3つの部分で構成しました。
データ A5版85ページ・定価400円・2013年4月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-36-3
お惚け者『世間は虚仮なのよ』 世間は虚仮なのよ
内容 独特の見方で世間を眺め渡して描いた珍妙なるエッセイ集です。松田武己「編集者あとがき」も参考になるでしょう。
データ A5版74ページ・定価400円・2008年2月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-95-9

川瀬雅子
『雅子さんのこころの窓を
++++開けてみませんか』






内容 心のうちや周囲の社会の動きについて感じたことを宗教系政党の新聞や雑誌などへ投稿してきました。それをまとめた1冊。
データ A5版98ページ・定価400円・2025年4月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-12-6


Angel 絵文集『BONHEUR』(ボヌール)






内容 長い期間の中でイラストから“ねこちゃん・うさちゃん”の2匹が登場する絵文集に変化。全48点の作品集。

BONHEUR とは…よろこびの花。手作りのポストカードが付録。

編集・制作者/松田武己の解説「絵文集『ボヌール』への道」
データ A5版50ページ・定価500円・2025年3月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-85-1


井下真由美『少女まんがに描かれた母親像







内容 これは大学の卒業論文として提出し、高い評価を受けました。少女漫画に描かれた母親像を通して母がどのように考えられてきたのかを分析しています。
データ A5版48ページ・定価300円・2007年12月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-93-2


とおふじさおり 『生い立ちに名はない』







内容 社会の難しさを潜り抜けてイラストレーターをめざした過程をイラスト付きで示した自分の物語。
作者は“ひきこもりに親和的”と自称しています。
データ A5版66ページ・定価400円・2020年11月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-14-2


ナガエ『私の物語







内容 二重人格(解離性障害)が表れる被虐待経験者の十代の体験記です。その表われの実際を知ることができます。 比喩表現のうまさが目立ちます。
データ A5版115ページ・定価400円・2025年4月発行
作者・筆者と作品名
ISBN-902233-94-0


松田武己
アスペルガー気質の少年時代






内容 自閉症スペクトラムの一部になったアスペルガー障害。不登校情報センターを設立した松田武己の子ども時代のエピソード。
いろいろな機会に書いたものを一冊にまとめました。
データ A5版129ページ・定価500円・2025年3月発行

出版社発行の本

作者・書名・出版社・発行年・定価(税抜き) ①松田武己(監修)『ひきこもり国語辞典』

時事通信社、2021年、1600円
②三田大作『いじめで子どもが死なないために』
高校出版、1994年、1400円
③水原香苗『学校なんてやだもんね』
桐書房、1998年、1500円
④三須かほり『マイペースがいちばん』
桐書房、1998年、1500円
⑤櫻井 愛『いじめとの九年戦争』

桐書房、1998年、1500円

直販の方法

不登校情報センター(あゆみ書店)・販売拠点 注文の申込み

①メール・FAXなどで書名・送り先などをお寄せください
メール:open@futoko.info,FAX:03-5875-3731
〒132-0035 東京都江戸川区平井3-10-4 松田武己
②送料を含む料金支払い先
ゆうちょ銀行(記号)10150-3(番号)79391431(名義)マツダタケミ

  • 振込名と送り先を同じにしてください。(間違わないため必要)
送料 1~2冊は210円、3冊以上は430円一律
その他 注文品は、原則1週間以内にお届けします。

手工芸で作品集づくり(手作り本)

不登校情報センター(あゆみ書店)・制作工房 不登校情不登校情報センター(あゆみ書店)は、体験手記など不登校・ひきこもり経験者の文章やイラストを作品集にしています。

特別なものはコピー複合機ですが他はどこにもある事務備品です。これに製本技術が加わって手工芸による手作り本を作ります。
私(松田)はパソコンをうまく使いこなせませんが、製本技術を自己流に身に着けました。製作技術はまだまだ未熟ですが作品集になると特別の感じがするようです。
民俗学者・宮本常一さんは「日本文化の特質は、民衆による軟質文化が主体」であり、「民衆の家庭は、軟質文化の工場であり、家庭はそういうものを制作することによって成り立っていた」といいます。

あなたの家、居場所を手工芸の場にしませんか。
実際の作品集を参考に見に来てください。
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域