カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ほっとHOPE

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 熊本県 > 玉東町 > ほっとHOPE

ほっとHOPE

所在地 熊本県玉東町
TEL
FAX


放課後デイサービス〜ありのままをあたりまえに〜
デイ・保健センター内の放課後等デイサービス「ほっとHOPE」にお邪魔して、お話を伺った。
放課後等デイサービスとは、発達に課題のある6〜18歳の子どもたちが学校終了後や長期休業中に通う、療育機能、居場所機能を備えた福祉サービス施設。
その中でも「ほっとHOPE」は全国でも珍しい学童クラブとの共生型事業所。
「小さい頃から障がいや発達課題の有無に関係なく、みんなが交わる場面を持つことが大切です。
コミュニケーションに課題を持つ子には学童クラブとの関わりが実践練習になります。
また、友達になることで、将来自然に助け合える関係づくりもできます。
でも、子どもたちは思ったことをまっすぐ言うので、そこをどう指導したり、包み込んだりしていくかは自分たちが問われるところです。
また、共生型といっても、自立訓練や療育などの時間は、学童クラブと離れて過ごします。」と井上先生。
「療育」とはその子に応じた方法で発達を促し、より自立した生活を送れるように支援する重要なもの。
覚えることが苦手な子には、ものを覚えやすくする練習をしたり、手先を使うのが苦手な子には、手先の訓練はもちろん、トランポリンや平均台を使って全身を動かしたりして、体の使い方を学んでいく。
友達とのトラブルが多い子は、自分の気持ちをまず認識し、それをどう表現すればいいかということを練習する。
それらは将来、就労や豊かな人生を送っていくことに繋がっていくそうだ。
「一日の中では短い時間での取り組みになりますが、やるのとやらないのでは全く違います。
積み重ねが大事。今の大人の世代は療育を受けていませんが、療育を受けている子どもたちは絵カード等を使って意思表示をすることが出来ます。
早期療育は効果的だと言われ、本人や保護者の困り感は減っています。
就労に関しても可能性はどんどんどん広がっています」と谷口施設長。
施設を見学すると、一人ひとりのことを考え、一つひとつ工夫して作られていることがあらゆる箇所で感じられる。
「ある先生から支援をしていくときは『その子が20歳になった時を想像してみて』と言われました。
20歳の時どうなっていてほしいか保護者さんとしっかり話し合い、そのためには、この段階のときに何を身に付けておかなければいけないかを考えることで、今、身に付けておくべきことがはっきりと見えてくる。
しかし、どんなにその子どものことを考えた療育内容でも楽しくないと長続きしない。
子どもたちが楽しめる工夫も行っています。基本は楽しむ!です」と話す井上先生。
井上先生の役割は、子どもの状態や必要な力をしっかり聞き取った上で、どんな支援をしたら効果的かと計画を立てていくこと。
そして、保護者から支援方法の了承を得たらそれをスタッフ全員で実践していく。
「支援の計画は、自分たちの考えだけで決めていくのではなく、本人の思い、保護者の願いを練りこみながら立てていきます。
その中で、本人が困っていることが少しでも改善し、新しい楽しみが見つけられるように接していきたいと思っています。」と話された。
気軽に来てほしい。でも、その子に応じた療育をしっかりしていく「敷居は低く、でも専門的に」とお二人は何度も言われていた。
今後、子育ての困り感を待たれている保護者の方の心強い味方の一つになるに違いない。
〇ほっとHOPEのスタッフの皆さん
括施設:長谷口さん
児童発達管理責任者:井上さん(発達障碍児支援士、幼・小学校教諭免許所有)
児童指導員:岩野さん
保育士:前田さん(養護教諭免許所有)
支援員:渕上さん(介護福祉士)
※トンネルでゴロンとして過ごすと、気持ちを落ち着かせることができる。なんと園芸用品で手作り!
※一人でゆっくり勉強できるブース。余暇の過ごし方を身に着けるためのDVDを自分で操作して観られるスペースもある。
※一覧で見ると分かりやすかったり、情報が多過ぎない方が理解できたり、字だけの説明が良かったり、一人ひとりに応じたあらゆる説明書が準備されている。
※今日の予定を貼る。急な予定変更は不安になるので、変更箇所は隣の列を使って分かりやすく表示。
問合せ:ほっとHOPE【電話】0968-57-8958
教育委員会【電話】85-3609
〔広報ぎょくとう 令和2年11月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス