カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カタルーベの会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 中野区 > カタルーベの会

カタルーベの会

種類・内容
所在地 〒 東京都中野区
運営者・代表
TEL・FAX

寄り添うために ひきこもり当事者・家族への支援
社会問題となっているひきこもり。当事者の年齢や状態はさまざまで、相談できずに孤立するケースも多くあります。
当事者や家族の力になりたいと活動する区内の2団体に話を聞きました。
当事者・家族のための居場所
◆カタルーベの会
代表 中川さん 上高田在住、民生児童委員
◇中野に当事者のための居場所を
カタルーベの会を作ることになったきっかけは、2015年の中野区社会福祉協議会主催のフォーラムです。
そこでひきこもりについての講演があり、当事者と家族にとって身近な居場所が必要だと強く感じて職員に提案しました。
その後他団体の居場所を見学に行ったり、話し合いを重ねたりして準備。2017年に会を立ち上げました。
現在ボランティア経験者や元当事者など9人で活動しています。
◇それぞれが好きなように過ごせる空間を目指して
主な活動は、月に1度スマイルなかの(中野5-68-7)での茶話会。毎回2~3人が継続して参加しています。
当事者にとって会場に入るのは、とても勇気がいることなんです。
「会場の前まで来たけれど入れなかった」という方もいました。
だからこそ、来てくれた方には、「参加してくださってありがとう」という気持ちで接しています。
それぞれにひきこもらざるを得ない事情があり、それは百人百様。
ひきこもりはこういう人と決めつけず、一人ひとりに寄り添うように心掛けています。
一方で、深い悩みを聞いた時、心理の専門家ではない私たちがどう対応すべきか迷うことも。
当事者の状態などについて学ぶため、今年からスタッフみんなで改めて勉強を始めました。
一方的な場所の提供ではなく、それぞれがやりたいことを見つけて好きなように過ごせる空間を目指しています。
◇常設の居場所や社会参加のきっかけを
今後の目標は、困った時にいつでも相談できる場所を作ることです。
また、当事者の社会参加のきっかけになるような作業やちょっとした仕事が提供できる仕組みを作りたいと考えています。
お渡ししたパンフレットで就労移行支援事業所の存在を知り、実際に仕事を始めた方がいました。
また、「会に来ることがこれから先のシミュレーションになっています」と話してくれた方も。
これからも一人でも多く当事者や家族の方の力になれたらと思っています。
○参加者(当事者)の声
スタッフが温かく何でも話を聞いてくれます。
一人で過ごすことは苦ではないのですが、ここに来て誰かと話すと、運動した後のような充実感があります。
●カタルーべの会から
○当事者・家族の親戚やご近所の方へ
お子さんのひきこもりをきっかけに、親戚・近所付き合いができなくなる方が多いんです。
家のことを聞かれるのがつらくなって、付き合いを絶ってしまう。
なので相手から相談されない限り、「お子さんどうしているの?」などと質問しない方がよいのです。
「元気?」といったごく普通のあいさつで十分。
相談された時には原因探しは避け、支援先を伝えたり、「相談先の窓口に一緒に行こうか」など声を掛けたりすると心強いと思います。
○当事者のご家族へ
ひきこもりの期間が長いほど、回復には時間が掛かります。
まずはご家族が焦らず、今の生活を楽しむことが大切ではないでしょうか。
○カタルーベの会スタッフ 元当事者からのメッセージ
私は19歳から25歳ぐらいまでひきこもっていた経験があります。
会では同じような体験を持つ方と話すことで、苦しいのは自分だけではないということが分かり、気持ちが楽になりました。
周りの方には当事者の気持ちに寄り添った支援をしてほしい。
当事者の方へ。このままでは駄目だと思っている場合やどう行動すればよいか分からない時は、勇気を出して支援団体などに相談してみてください。
〔なかの区報 2021年11月20日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス