カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ヤングケアラーの数値

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

ヤングケアラーの数値

家事や介護に1日4時間 中高生の5%がヤングケアラー
大人の代わりに家事や介護といった家族の世話を担う子ども「ヤングケアラー」が、中学・高校生でおよそ20人に1人いることが、厚生労働省が12日に発表した初の全国調査で明らかになった。
世話に割く時間は1日平均4時間に及び、当事者からは学校生活や将来への影響を心配する声も出ている。
【画像】小3から認知症の祖父母をケアしてきた女性は、「ケアするのはいいことだと思っていた。
しんどいと言えなかった」と孤立感を募らせていきました
調査は全国の公立中学の2年生と公立高校(全日制など)の2年生を対象に昨年12月以降に実施し、1万3777人から回答があった。
世話している家族がいると答えたのは中学2年で5・7%、高校2年(全日制)で4・1%。
文部科学省の統計にあてはめると、中学2年で約5万5千人、高校2年(全日制)で約4万2千人がヤングケアラーという計算になる。
調査では親や祖父母の介護に加え、幼いきょうだいの世話も含めて尋ねた。
その結果、世話の相手はきょうだいの割合が最も高く、中学2年は61・8%、高校2年(同)で44・3%。
父母は中学2年で23・5%、高校2年(同)で29・6%だった。
世話の内容は、中学2年で相手が父母の場合、「食事の準備や掃除、洗濯などの家事」(73・3%)が最も多かった。
相手がきょうだいの場合、「見守り」(68%)が最多で「家事」は37・6%、「きょうだいの世話や保育所への送迎など」も34%いた。
世話に費やす時間は中学2年で平日1日平均4時間、高校2年(全日制)で同3・8時間だった。
7時間以上という回答もそれぞれ1割を超えた。
〔2021/4/12(月)朝日新聞デジタル〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス