カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


三重県子ども・福祉部地域福祉課

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 自治体福祉相談室 > 自治体福祉相談室・三重県 > 三重県子ども・福祉部地域福祉課
Icon-path.jpg メインページ > 三重県 > 津市 > 三重県子ども・福祉部地域福祉課

三重県子ども・福祉部地域福祉課

種類・内容
所在地 〒 三重県津市
連絡先 【電話】059-224-2256
【FAX】059-224-3085
【E-mail】fukushi@pref.mie.lg.jp

みえひきこもり安心サポートライン
LINEでひきこもり支援に関するコラムや取り組みを配信しています。
お気軽にご登録ください。
問合せ:三重県子ども・福祉部地域福祉課
【電話】059-224-2256
〔広報とういん 令和5年2月号〕

ひきこもり支援フォーラム
開催日時:2022.8月27日(土)14時~16時30分
受付:要事前申込※当日参加も可
場所:クラギ文化ホール(松阪市民文化会館)
料金:無料
ひきこもり支援の第一人者である筑波大学の斎藤環(さいとうたまき)教授の講演と、
子ども・若者支援をテーマにしたシンポジウムを開催します。
「三重県 ひきこもり支援」で検索
問合せ:子ども・福祉部地域福祉課
【電話】059-224-2256【FAX】059-224-3085
〔県政だより みえ 令和4年8月号〕

誰もが自分らしい生き方を選択できる社会へ
~三重県ひきこもり支援推進計画~
県内でひきこもり状態にある方は、国の調査からの単純推計で約一万六千人とされています。
ひきこもりに至る原因やきっかけは対人関係の悩み、進学や就職の失敗、家庭環境など、さまざまです。
ひきこもりは誰にでも起こりうるもので、決して特別なものではありません。
しかし、ひきこもりに対する誤解や偏見によって、当事者やその家族が社会から孤立してしまう状況があります。
そこで、全国初となるひきこもり支援に特化した「三重県ひきこもり支援推進計画」を策定しました。
この計画では、「誰もが社会から孤立することなく、ありのままの自分が認められ、いつでも小休止でき、多様な生き方を選択し、希望をもって安心して暮らせる社会」をめざしています。
県では、ひきこもりに関する正しい理解を促進するとともに、居場所づくりやアウトリーチ(訪問型)支援の充実など、当事者とその家族に寄り添った、つながりを大切にする継続的な支援に取り組んでまいります。
▽42022.月16日(土)「ひきこもり支援フォーラム」を開催します
当日参加も可能です。詳しくは、県ホームページをご確認ください。
「三重県ひきこもり支援推進計画」について、詳しくは本紙2ページの二次元コードをご参照ください。
問合せ:子ども・福祉部地域福祉課
【電話】059-224-2256【FAX】059-224-3085
【E-mail】fukushi@pref.mie.lg.jp
〔県政だより みえ 令和4年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス