カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


東松山市心のこもった地域福祉プロジェクト2020

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 地域共生社会 > 地域共生社会・埼玉県 > 東松山市心のこもった地域福祉プロジェクト2020
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 東松山市 > 東松山市心のこもった地域福祉プロジェクト2020

東松山市心のこもった地域福祉プロジェクト2020

種類・内容
所在地 〒埼玉県東松山市
連絡先

令和5年度 施政方針
1.子どもたちが健やかに成長する学びのまち
◇学校教育の充実
「ノーベル物理学賞受賞者のまち」として、理科教育に対する興味・学習意欲の高揚及び世界に羽ばたく人材の育成を目的とした「夢 with Science(ウィズサイエンス)」などの取組を継続的に実施し、子どもたちの深い学びを支援します。
また、学習用端末を効果的に活用し、児童生徒がICT化やグローバル化などの時代に対応できる能力の育成を図ります。
様々な事情で登校することができない児童生徒のため、総合教育センターを中心に教育相談やふれあい教室指導員による学習支援の実施など、一人ひとりに向き合った支援を継続します。
◇教育環境の整備
児童生徒が安全に安心して学校生活を送ることができるよう、老朽化が進む校舎や設備の計画的かつ効率的な修繕等に加え、専門的な知見に基づく点検、調査を継続して実施し、学校施設の適切な維持管理を行います。
2.誰もが自分らしく輝ける健康長寿のまち
◇健康づくりの推進
全ての市民が健やかで充実した生活を送るため、食育や歯科口腔保健の推進等を合わせた「第3次ひがしまつやま健康プラン21」を策定し、ライフステージに応じた健康増進施策のさらなる推進を図ります。
予防接種事業では、骨髄移植等により抗体が消失した方に対する定期予防接種ワクチン再接種に係る費用を助成することで、経済的負担の軽減及び再接種の効果による感染症発生の予防につなげます。
また、市民の生活習慣病の予防及びがんの早期発見に向けた取組として、各種検診未受診者への受診勧奨の実施やSNSなどを活用した周知を継続し、がん検診や特定健診等の受診率向上を図ります。
◇市民病院の充実
比企地域における中核的医療機関として、必要な人材の確保と施設整備を引き続き行い、救急医療体制及び高度専門医療体制の強化を図るとともに、近隣医療機関との連携と機能分化を推進します。
また、比企地域唯一の感染症指定医療機関としての役割を果たすため、老朽化した感染症病床の再整備と感染症に精通した人材の確保を図り、新興感染症の感染拡大に備えた平時からの体制づくりに取り組みます。
◇地域福祉の推進
災害時に自力避難が困難な方に対して迅速な避難支援を行うため、自治会や民生委員・児童委員、地域福祉コーディネーター、ケアマネジャー等と連携し、引き続き「個別避難計画」の作成を進め、実効性の確保と向上を図ります。
また、災害時に特別な配慮を必要とする方が利用する福祉避難所について、二次避難所の位置づけを見直し、直接避難が可能となるよう体制の整備を進めます。
自治会、民生委員・児童委員などの地域を基盤とした支え合い体制や、「地域全体で支える福祉」の実現に向けた取組を継続的に支援し、地域福祉の一層の推進を図ります。
◇社会保障の充実
生活に困窮されている方に対し、就労支援や学習支援をはじめとする、一人ひとりの状況に応じた包括的な支援に継続して取り組むとともに、関係機関と連携し、早期の自立を支援します。
国民健康保険は「埼玉県国民健康保険運営方針(第2期)」に基づき、引き続き税収の確保や医療費の適正化を進めるなど、制度の安定的な運営を図ります。
◇高齢者支援の充実
「心のこもった地域福祉プロジェクト2020」は、昨年10月に関係機関と連携協力のもと、シニアの元気を応援するイベントを開催しました。
今後は、各地域でのイベント実施や「いきいきパス・ポイント事業」の対象拡大を図るとともに、官民連携による脳と体のげんき教室「なばな」の取組などを通じて、高齢者の「楽しみたい、働きたい、貢献したい」という思いの実現を支援します。
また、新たに「専門職の同行訪問事業」を実施します。
栄養状態に不安のある方を対象に、管理栄養士がケアマネジャーなどと自宅を訪問し、専門的なアドバイスに基づく食と栄養の改善を図ることで、フレイル対策と健康づくりを支援します。
高齢者がいつまでもいきがいを持ち自分らしく住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる社会を目指し、医療と介護の連携強化、生活支援体制の整備、認知症施策の推進を柱とする地域包括ケアシステムをさらに進めるため、「第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」を策定します。
◇障害者支援の充実
地域共生社会を実現し、障害者の地域における生活を支援するため、「第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画」を策定します。
また、福祉タクシー券の利用方法を見直し、利便性を高めることで、障害者の社会生活圏のさらなる拡大に取り組みます。
〔広報ひがしまつやま 2023年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス