カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


藤蔭高等学校

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ >> 大分県 > 日田市 > 藤蔭高等学校


藤蔭高等学校 通信制課程

教育機関の性格 通信制高校(狭域制、全日制課程と併置)普通科
教育活動の特色

通信制課程は自宅での自学自習が基本となり、レポート(報告課題)を提出します。そして毎週土曜日に行われるスクーリング(面接指導)に出席することが必要となります。

本校は全国型の募集は行っていません。生徒一人一人とのふれあいを大切にしていますので、スクーリング日に学校に来れる地域の人を対象とした募集となります。

2007年4月に通信制を開設し現在の生徒数は30名ですが、それぞれが自分のペースで高校卒業目指して取り組んでいます。また、漢字・英語・情報処理などの検定取得もできますので、受験希望者には個別指導も行っています。

校長 石井 潔
住所 〒877-0026 大分県日田市田島本町5-41


TEL 0973-23-6655

0973-24-2737

FAX 0973-24-3224
URL http://www.tohin.ac.jp
法人名 学校法人 日田佐藤学園
寄宿寮 なし。
教育相談員、カウンセラーの配置 なし。
設置コースと学費
  • 入学金
50,000円
  • 教育充実費(年間)
36,000円
  • 生徒会費(年間)
6,000円
  • 教科書・学習書代
約10,000円
  • 学費(年間)
1単位10,000円
普通科
通信制(狭域)
定員:80名
実人数:30名

生徒数・内訳

男:16名
女:14名(計:30名)

在籍する生徒について 15~22歳
入学の時期 新入学は4月と10月、転編入はそれ以外も可。
転入学・編入学の条件 入学試験(面接と書類審査)。
資格を単位取得に認める制度 なし。
帰国生・外国籍の生徒の入学 なし。
発達障害生の受け入れ あり。
情報更新年月 2019年4月
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域