カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


識字率が高いこと

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索


識字率が高いこと

◎享保7年、室鳩巣の書簡によると、江戸には手習い師匠が840人いた。(131p)。
宝暦のころ(18世紀中ごろ)、寺門静軒(1796-1868)『江戸繁昌記』には貸本戸800、書店の老舗50,画草紙店50と記している。(137p)。
広庭基介は文化5年、江戸には貸本屋656軒、大坂約300軒、名古屋には貞享年間(1684-87)から明治に至る200年に確実に62件の貸本屋が一定期間営業していた(137)。
貸本屋は庶民にとって図書館の役割を果たしていた。
辻達也『江戸時代を考える』(中公新書、1988)

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス