カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


音更町福祉課障がい福祉係

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 北海道 > 音更町 > 音更町福祉課障がい福祉係

音更町福祉課障がい福祉係

こもりびと(ひきこもり)相談
ひきこもりなどでお悩みの人やご家族の皆さんからの相談に応じます。
事前の予約が必要です。
開設日時・場所:毎月第2・第4火曜日(祝日の場合は、翌開庁日)、
役場福祉課…午前10時~正午、共栄コミセン…午後1時30分~3時
相談員:社会福祉士 田中信宏さん
申込・問合先:役場福祉課
【電話】内線518
〔広報おとふけ 令和3年5月号〕

ひきこもり・生きづらさ茶話会を開催します
町は、さまざまな要因によって学校や職場などに適応できず生きづらさを感じている人や、その家族が集う茶話会を開催します。
当日は無理に話さなくても大丈夫です。
ひとりで悩んだり、家族だけで何とかしようとしてお困りの人の参加をお待ちしています。
日時:2021/2月20日(土)、午後2時~3時30分
場所:総合福祉センター
対象:
・町内在住で社会参加(就学・就労、交友など)や家族以外との交流をしていない人またはその家族
・何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により登校しない、したくてもできない人またはその家族
※いずれも、家族だけでも参加できます。
内容:体験談「不登校だったあの頃の気持ち」
講師:オンライン家庭教師さざれいし 山口真央さん
定員:20人(先着順)
参加料:無料
申込方法:1月25日(月)以降の平日に電話で申し込んでください。定員に達し次第、受け付けを終了します。
申込・問合先:役場福祉課障がい福祉係(内線513)
〔広報おとふけ 令和3年2月号 〕

発達支援トーク♪を開催します
町は、発達障がいのあるお子さんの子育ての悩みや、制度についての保護者交流会を開催します。
日時:令和3年1月13日(水)午前10時~正午
場所:保健センター
対象:町内在住で障害者手帳(身体・療育・精神)を持つ、または発達に心配がある18歳未満のお子さんを育てている保護者
内容:18歳からの福祉サービスについて
参加料:無料
申込方法:前日までに電話で申し込んでください。
その他:託児はありませんが、お子さんを連れての参加は可能です。
申込・問合先:役場福祉課障がい福祉係(内線513)
〔広報おとふけ 令和3年1月号〕

町は4月からひきこもり相談窓口を開設しています。
4月から6月までの相談は、10代から60代まで計8件の相談がありました。
相談内容は、就労について5件、その他3件で、相談の結果は、関係機関へのつなぎが4件、相談継続2件、その他2件でした。
すぐに解決できなくても、気持ちを話したことで自分の考えがまとまった人もいます。
学校や仕事に行けない、他人との関わりが苦手、人の言葉や目が気になり社会に出る自信がないなどの悩みがありましたら、思い切って相談してください。
相談者は、本人でも、家族でも構いません。
日時:第2・4火曜日(広報おとふけのカレンダーをご覧ください)
相談員:社会福祉士 田中信宏さん(寺子屋のつどい座長)
申込方法:事前予約が必要です。
平日の午前8時45分~午後5時30分に電話かファクス、
または電子メール(【E-mail】fukushika@town.otofuke.hokkaido.jp)で申し込んでください。
申込・問合先:役場福祉課障がい福祉係(内線518)
【FAX】42-5160
〔広報おとふけ 令和2年8月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス