カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:土木技術者

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

土木技術者

2003年原本
道路、橋、トンネル、鉄道、ダム、堤防など土地の利用計画、調査、設計、工事、施工の技術者です。
土木工事の対象が道路なのかダムなのか、また同じ道路担当であっても調査や計画部門なのか作業の指揮なのか、かなり分業化、専門化しています。
1つの工事を行なうには、予定の現場にいって地質、地形を調査したり、周辺の道路事情や住民の様子、気象条件など多くの情報を集めるところからはじまります。
計画を具体化する前提として、住民の理解を得なくてはなりませんし、用地確保は不可欠です。
自治体への手続き、具体的な設計図づくり、資材の内容や量の予測や手配、工事予算の算定、工事期間・期日(スケジュール)の検討、土木作業員の編成など多くの問題があります。
環境問題や生態学の専門家、行政部門の担当者との打ち合わせもあります。
土木技術者はこれらの課題を分担して、あるいは自治体や住民と協力し、手助けしてすすめます。
どの部分を主に受けもつのかによって、仕事内容は変わってくるのですが、経験をふむにしたがって自分の専門的なところとか関心を寄せる分野は決まってきます。
しかし集団作業ですので、いろいろな部分ができることが求められています。
山岳地域での道路やダム建設のように、単身赴任の形で、数か月間、作業場近くの臨時住宅で過ごすこともあります。
大規模な工事では、いろいろな企業のいろいろな職種の人が長い間にわたって共同作業をします。
へき地での工事になると仕事だけでなく、生活全体が共同になることもあります。
都市では昼間の仕事ができず、昼夜逆転生活の夜間仕事が続くこともあります。
就業先は、官公庁、電気・ガス・水道業、不動産建設業、各種研究所などです。
土木作業専門だけでなく、建築とか行政織の公務などと兼任の人もいます。
土木施工管理技士(1~2級)の資格者は50万人で、専門は約18万人程度とみられます。
土木技術者になるには、土木関係の企業、官庁、研究所に入ることです。
高校では土木工学を学ぶといいでしょう。
働きながら、知識や技能を修め、この分野の資格をとることです。
土木施工管理技士(2級)の受験資格は、高校卒で実務3年以上、専門学校卒で実務2年以上です。
同1級は、2級資格取得後、実務経験5年以上です。
大規模な土木工事には1級の資格がないと技術者として担当できません。
(⇒)技術士は、技術関係分野の最高の資格です。
この分野の業務に7年以上ついていた人が受験資格者になります。
このほかにも、ダム水利、水道施設などの分野で、さまざまな資格、技能検定があります。
〔参考〕(財)全国建設研修センター
〒100-0014東京都千代田区永田町1-11-30サウスヒル永田町ビル
TEL03-3581-0138
http://www.jctc.jp/

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス