カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


長崎県の若者の夢(アンビシャス)を育てる県民協議会In五島

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
Matsu4585 (トーク | 投稿記録)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|Category]] > {{PAGENAME}} }} {...」)
新しい編集→

2017年11月8日 (水) 14:57時点における版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|Category]] > 長崎県の若者の夢(アンビシャス)を育てる県民協議会In五島
Icon-path.jpg メインページ > 長崎県 > 五島市 > 長崎県の若者の夢(アンビシャス)を育てる県民協議会In五島
所在地 長崎県五島市
TEL
FAX

周辺ニュース

ページ名長崎県の若者の夢(アンビシャス)を育てる県民協議会In五島、長崎県五島市、(不登校のニュース、ひきこもりの動き)
不登校や引きこもりを支援
若者の支援に向け意見交換する協議会メンバーら=五島市中央町、観光ビル「はたなか」
不登校生や中退者、引きこもりなどを支援する若者自立支援長崎ネットワーク(浜民夫会長)は五島市で民間組織「長崎県の若者の夢(アンビシャス)を育てる県民協議会In五島」を設立した。
民生児童委員や医師、保護司、高校校長ら多様な役職10人で構成。
今後、農漁業の職業体験や企業面談会、ボランティア活動などを企画し、悩む若者の就業を後押しする。
同市では来年度から県立五島南高が不登校の生徒らを受け入れる新たなコースを設けるなど、若者の多様性を考える議論が活発化している。
8月には同ネットワークがシンポジウムを開催。
支援や関係者の連携強化の必要性を共有したことが、協議会設立のきっかけとなった。
今月16日に開いた設立会で、浜会長を協議会会長に選出。
今後の各種取り組みの実施主体として青年部会を立ち上げ、若者を中心に会員数を増やしていくことなどを確認した。
開設5年目を迎えた五島若者サポートステーションによると、昨年度の相談件数は2135件。
15~39歳の101人が新たにサポステに登録し、そのうち正社員23人を含む75人の就職先が決まった。
ただ、働きたくても行動に移せない若者は数多く潜在するといい、浜会長は「就業に向け、支援の輪を広げたい」と話す。
〔2017年10月18日 長崎新聞〕
[[Category:|ながさきけんのわかもののゆめ(あんびしゃす)をそだてるけんみんきょうぎかいInごとう]]

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス