カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


学歴

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
Matsu4585 (トーク | 投稿記録)
(ページの作成:「 ===周辺ニュース=== ページ名学歴、 ライフサイクル<br> '''学歴はどこまで必要? 女子高生100...」)
新しい編集→

2019年8月2日 (金) 11:30時点における版



周辺ニュース

ページ名学歴、 ライフサイクル
学歴はどこまで必要? 女子高生100人にアンケート
YouTubeで「不登校は不幸じゃない」と題する動画を昨年8月に投稿し、学校に通わないことを主張した小学生YouTuber“ゆたぼん”が話題を呼んだ。
彼の主張は多くの論議を呼び、各界の著名人をはじめ、ネット上を大いににぎわせた。
彼自身は現在も「不登校」を続けているようだ。
「学校」に通う事、ひいては人生における「学歴」の重要性について女子高生はどのように考えているのか。
ORICON NEWSでは女子高生100人名にアンケート調査を行った。

学校(学歴)についてあなたの意見に近いものを教えてください。
・大学(専門学校)までは行ったほうがいい 74人
・高校までは行ったほうがいい       23人
・中学までは行ったほうがいい        3人
大学(専門学校)までは行ったほうがいいという人の理由で多かったのは、「就職に有利だから」「将来の選択肢が広がる」といったもの。
そのほか他「社会に出た時に給料が高い」「就職活動時、企業でのアピール出来る点や知識が増える」と、将来の就職を考えると、大学までは行ったほうがいいという考えになるようで、ズバリ「学歴社会だから」との意見も。
一方で、「自分がやりたいことを見つける期間が設けられるから」「高卒中卒で働くとそのあとの4年7年自分の時間ができるのに勿体ないなあと思うから」といった社会に出るまでの猶予期間として捉える意見もあった。
高校までは行ったほうがいいという人は、「高卒じゃないと就職が厳しいから」「就職で雇ってもらえるところがないと思うから」とこちらも就職を理由にしたものが多かった。
一見、大学(専門学校)まで行ったほうがいい派との違いがなさそうだが、より将来に対し積極的な理由も見受けられ、「やりたいことがあれば大学は行かなくてもいいと思う」「私の母が中卒で苦労をしてきて、結局大人になってから高卒資格を取ったので、最低限高卒は取っておいた方がこの先生きていく上で苦労はしないと思う。
周りからの目線や、やりたいことが明確にあり大学(専門)の資格が必要、もしくは全くやりたいことが無い場合は大学へ行った方がいいかもしれないけれど、辞めてしまう人も多いし、生半可な気持ちなら安いものではないので行かなくてもいいと思う」といったものも。
中学までは行ったほうがいいという人は、「義務教育だから」「目標によってやるべき事が違うから」という理由だった。
おおむね将来の就職を見据えて、大学(専門学校)ないし、高校までは行ったほうがいいと考えているが、将来やりたいことがはっきりしているなら、大学までは無理に行く必要ない、としているのが大勢のようだ。
〔2019年7/29(月) オリコン (C)ORICON NewS inc.(調査協力:株式会社アイエヌジー)〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス