カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


玉名市フードバンク

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「===周辺ニュース=== ページ名:玉名市フードバンク、熊本県玉名市、パンくず(子ども食堂・フー...」)
 
 
(1人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂・熊本県|子ども食堂・熊本県]] > {{PAGENAME}} }}
ページ名:[[玉名市フードバンク]]、熊本県玉名市、パンくず(子ども食堂・フードバンク)<br>
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:熊本県(地域)|熊本県]] > [[:Category:玉名市(熊本県)|玉名市]] > {{PAGENAME}} }}
'''玉名市が「フードバンク」開設 生活困窮者を支援、企業から食品募る'''
+
 
玉名市は、生活に困っている人に食料を支援する「フードバンク」を開設した。企業などから食品の寄付を募り、生活困窮者に提供する取り組みで、多くの企業の協力を呼び掛けている。
+
==玉名市フードバンク==
きっかけは、生活困窮者支援と生活保護業務を担う市くらしサポート課に「食べる物にも困っている」という相談が複数寄せられたこと。農林水産省食品産業環境対策室によると、自治体が主体となって実施するケースは全国的にも珍しいという。フードバンクは、品質に問題はないが、規格外や包装の不備などにより市場に流通できなくなった食品を企業や事業所などから募り、食べ物に困っている人に無償で提供する活動。生活困窮者を支え、食品ロスを減らすことにもつながる。コメや缶詰、乾麺、乾物、飲料、レトルト食品など、常温保存ができ賞味期限が3カ月以上残っている食品を募る。自社製造商品のほか、災害用備蓄品も受け付ける。個人からの寄付は対象外。窓口のくらしサポート課は「困っている人を支え、食品以外の支援にもつなぎたい」としている。同課TEL0968(75)1222。
+
<table class="wikitable shousai-table">
〔◆平成28(2016)年10月23日 [[熊本日日新聞]] 朝刊〕<br>
+
<tr>
 +
<th>所在地</th>
 +
<td>〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163<br>
 +
玉名市役所 健康福祉部 くらしサポート課</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>TEL</th>
 +
<td>0968-75-1222</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>FAX</th>
 +
<td>0968-73-2362</td>
 +
</tr>
 +
</table>
 +
 
 +
[[Category:子ども食堂・熊本県|たまなしふーどばんく]] 
 +
[[Category:熊本県(地域)|たまなしふーどばんく]]
 +
[[Category:玉名市(熊本県)|たまなしふーどばんく]]

2021年9月22日 (水) 16:23時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 熊本県 > 玉名市 > 玉名市フードバンク

玉名市フードバンク

所在地 〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
玉名市役所 健康福祉部 くらしサポート課
TEL 0968-75-1222
FAX 0968-73-2362
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス