カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


相談支援事業所IMUA

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
21行: 21行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[相談支援事業所IMUA]] 沖縄県北谷町(発達障害の支援団体・沖縄県)<br>
 +
'''[オンライン講演会]発達障がい児者支援講演会''' <br>
 +
~障がいがあってもなくても輝ける社会を目指す~<br>
 +
福祉課では、発達障がい児者が地域でその人らしく暮らすための視点について、SDGs(持続可能な開発目標)の観点を取り入れながら、オンライン講演会を開催します。<br>
 +
日時:令和4年3月27日(日)午前10時~午後0時30分(午前9時45分から入室可能)<br>
 +
※Zoomを利用したオンラインの講演会となります。<br>
 +
対象:スマートフォン・パソコン等を使用し、インターネット環境の整っている方。<br>
 +
北谷町内在住または在勤で次の(1)~(3)の方<br>
 +
(1)発達障がい児者および家族<br>
 +
(2)支援者(障害福祉、子育て、保育、教育等)<br>
 +
(3)発達障害について興味、関心のある方<br>
 +
参加費:無料(ただし、通信料金等は自己負担となります)<br>
 +
定員:100名<br>
 +
申込期間:令和4年3月1日(火)~3月22日(火)
 +
申込方法:メールにてお申し込みください
 +
(参加者の氏名、連絡先、メールアドレスを明記して送信してください)<br>
 +
【メール】imua@fleximua-okinawa.com<br>
 +
※QRコードからもお申込みいただけます。本紙をご確認ください。<br>
 +
講師:・坂本将吏(作業療法士、NPO法人はじめました。代表理事)<br>
 +
発達障がい児者、不登校、ひきこもり等の若者等を県内各地で支援<br>
 +
・横山泰治(NPO法人ちょうふこどもネット副理事長)<br>
 +
SDGsの達成を、多様な世代及び地域から実現するために活動中<br>
 +
問合せ:相談支援事業所IMUA 横田<br>
 +
【電話】080-3229-9552<br>
 +
〔広報ちゃたん 2022年3月号〕<br>
  
 
'''[オンライン講演会]発達障がい児者支援講演会'''<br>  
 
'''[オンライン講演会]発達障がい児者支援講演会'''<br>  

2022年7月22日 (金) 12:47時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 沖縄県 > 北谷町 > 相談支援事業所IMUA

相談支援事業所IMUA

種類・内容
所在地 〒 沖縄県北谷町
運営者・代表
TEL・FAX 【電話】080-3229-955

周辺ニュース

ページ名 相談支援事業所IMUA 沖縄県北谷町(発達障害の支援団体・沖縄県)
[オンライン講演会]発達障がい児者支援講演会
~障がいがあってもなくても輝ける社会を目指す~
福祉課では、発達障がい児者が地域でその人らしく暮らすための視点について、SDGs(持続可能な開発目標)の観点を取り入れながら、オンライン講演会を開催します。
日時:令和4年3月27日(日)午前10時~午後0時30分(午前9時45分から入室可能)
※Zoomを利用したオンラインの講演会となります。
対象:スマートフォン・パソコン等を使用し、インターネット環境の整っている方。
北谷町内在住または在勤で次の(1)~(3)の方
(1)発達障がい児者および家族
(2)支援者(障害福祉、子育て、保育、教育等)
(3)発達障害について興味、関心のある方
参加費:無料(ただし、通信料金等は自己負担となります)
定員:100名
申込期間:令和4年3月1日(火)~3月22日(火) 申込方法:メールにてお申し込みください (参加者の氏名、連絡先、メールアドレスを明記して送信してください)
【メール】imua@fleximua-okinawa.com
※QRコードからもお申込みいただけます。本紙をご確認ください。
講師:・坂本将吏(作業療法士、NPO法人はじめました。代表理事)
発達障がい児者、不登校、ひきこもり等の若者等を県内各地で支援
・横山泰治(NPO法人ちょうふこどもネット副理事長)
SDGsの達成を、多様な世代及び地域から実現するために活動中
問合せ:相談支援事業所IMUA 横田
【電話】080-3229-9552
〔広報ちゃたん 2022年3月号〕

[オンライン講演会]発達障がい児者支援講演会
~障がいがあってもなくても輝ける社会を目指す~
福祉課では、発達障がい児者が地域でその人らしく暮らすための視点について、SDGs(持続可能な開発目標)の観点を取り入れながら、オンライン講演会を開催します。
日時:令和4年3月27日(日)午前10時~午後0時30分(午前9時45分から入室可能)
※Zoomを利用したオンラインの講演会となります。
対象:スマートフォン・パソコン等を使用し、インターネット環境の整っている方。
北谷町内在住または在勤で次の(1)~(3)の方
(1)発達障がい児者および家族
(2)支援者(障害福祉、子育て、保育、教育等)
(3)発達障害について興味、関心のある方
参加費:無料(ただし、通信料金等は自己負担となります)
定員:100名
申込期間:令和4年3月1日(火)~3月22日(火)
申込方法:メールにてお申し込みください
(参加者の氏名、連絡先、メールアドレスを明記して送信してください)
【メール】imua@fleximua-okinawa.com
講師:
・坂本将吏(作業療法士、NPO法人はじめました。代表理事)
発達障がい児者、不登校、ひきこもり等の若者等を県内各地で支援
・横山泰治(NPO法人ちょうふこどもネット副理事長)
SDGsの達成を、多様な世代及び地域から実現するために活動中
問合せ:相談支援事業所IMUA 横田
【電話】080-3229-9552
〔広報ちゃたん 2022年3月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス