カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


上板町社会福祉協議会

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
19行: 19行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[上板町社会福祉協議会]] 徳島県上板町(社会福祉協議会・徳島県)<br>
 +
上板町はエシカル消費を推進しています フードドライブ活動に御協力をお願いします。 <br>
 +
あまっている食品を提供してください食べ物の支援を必要とする人たちへ届けよう<br>
 +
集める➡届ける<br>
 +
もったいないをありがとうに♥<br>
 +
◇取り組み時期について<br>
 +
受付日:令和4年9月5日(月)~9日(金)<br>
 +
時間:午前9時~午後4時<br>
 +
◇持ちより場所<br>
 +
・上板町農村環境改善センター窓口(専用の箱を用意しています)<br>
 +
・上板町社会福祉協議会窓口(専用の箱を用意しています)<br>
 +
◇いただきたい食品<br>
 +
・賞味期限が1ヶ月以上残っているもの※期限が記されているもの<br>
 +
・常温で保存できるもの<br>
 +
お米、めん類、小麦粉など<br>
 +
調味料(みそ、しょうゆ、マヨネーズ)<br>
 +
保存食品(かんづめ、おもちなど)、おかし類、インスタント食品、レトルト食品、のり、お茶づけ、ふりかけ、お茶、コーヒー、こう茶<br>
 +
◇受付できない食品<br>
 +
・賞味期限が1ヶ月を切っているもの<br>
 +
・開いているもの<br>
 +
・生鮮食品(野菜・魚など)<br>
 +
・アルコール類は受付しません。<br>
 +
◇届けるところ<br>
 +
・フードバンクとくしま及び福祉施設や上板なかよし子ども食堂などに提供されます。<br>
 +
提供された食品を受け取りたい方は社会福祉協議会にお問い合わせください。<br>
 +
問合せ:上板町役場 産業課【電話】088-694-6806<br>
 +
上板町社会福祉協議会【電話】088-694-6155<br>
 +
〔広報かみいた 令和4年9月1日号〕<br>
  
 
'''フードドライブのお礼と報告''' <br>
 
'''フードドライブのお礼と報告''' <br>

2022年9月30日 (金) 13:02時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 徳島県 > 上板町 > 上板町社会福祉協議会

上板町社会福祉協議会

種類・内容
所在地 〒771-1392 板野郡上板町七條字経塚42番地
TEL・FAX TEL 088-694-6155

FAX 088-694-5903

URL http://www.townkamiita.jp

周辺ニュース

ページ名 上板町社会福祉協議会 徳島県上板町(社会福祉協議会・徳島県)
上板町はエシカル消費を推進しています フードドライブ活動に御協力をお願いします。
あまっている食品を提供してください食べ物の支援を必要とする人たちへ届けよう
集める➡届ける
もったいないをありがとうに♥
◇取り組み時期について
受付日:令和4年9月5日(月)~9日(金)
時間:午前9時~午後4時
◇持ちより場所
・上板町農村環境改善センター窓口(専用の箱を用意しています)
・上板町社会福祉協議会窓口(専用の箱を用意しています)
◇いただきたい食品
・賞味期限が1ヶ月以上残っているもの※期限が記されているもの
・常温で保存できるもの
お米、めん類、小麦粉など
調味料(みそ、しょうゆ、マヨネーズ)
保存食品(かんづめ、おもちなど)、おかし類、インスタント食品、レトルト食品、のり、お茶づけ、ふりかけ、お茶、コーヒー、こう茶
◇受付できない食品
・賞味期限が1ヶ月を切っているもの
・開いているもの
・生鮮食品(野菜・魚など)
・アルコール類は受付しません。
◇届けるところ
・フードバンクとくしま及び福祉施設や上板なかよし子ども食堂などに提供されます。
提供された食品を受け取りたい方は社会福祉協議会にお問い合わせください。
問合せ:上板町役場 産業課【電話】088-694-6806
上板町社会福祉協議会【電話】088-694-6155
〔広報かみいた 令和4年9月1日号〕

フードドライブのお礼と報告
上板町では令和4年1月17日から21日にかけてフードドライブ活動を行いました。
今回で5回目の活動になりますが、皆様から御協力をいただきました。
心から厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
寄付をいただいた食品は「NPO法人フードバンクとくしま」を通して福祉施設に提供されます。
今回の活動においては、住民の皆様や町内小中学校の児童生徒、保護者、教職員の皆様が各ご家庭で余った食品を持ち寄っていただき、「もったいない」の意識を高めることができました。
上板町においては引き続き食品ロス0の削減に向けた効果的な取り組みを行ってまいります。
もったいないをありがとうに
問合せ:板町役場 産業課【電話】088-694-6806
上板町社会福祉協議会【電話】088-694-6155
〔広報かみいた 令和4年3月1日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス