カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


コムサロン21

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|ひきこもり支援団体・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|ひきこもり支援団体・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:多可町(兵庫県)|多可町]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:多可町(兵庫県)|多可町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
<metadesc>兵庫県多可町のひきこもりを支援するNPO法人コムサロン21の紹介ページです。</metadesc>
 
<metadesc>兵庫県多可町のひきこもりを支援するNPO法人コムサロン21の紹介ページです。</metadesc>
33行: 33行:
 
〔広報たか 2020年3月号〕<br>
 
〔広報たか 2020年3月号〕<br>
  
[[Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|コムサロン21]
+
[[Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|こむさろん21]]
[[Category:兵庫県(地域)|コムサロン21]]  
+
[[Category:兵庫県(地域)|こむさろん21]]  
[[Category:多可町(兵庫県)|コムサロン21]]
+
[[Category:多可町(兵庫県)|こむさろん21]]
[[Category:広報たか |コムサロン21]]
+
[[Category:広報たか |こむさろん21]]

2023年2月6日 (月) 18:21時点における最新版


NPO法人コムサロン21

外出しづらいなどの~ひきこもりの状態の人の支援について~
■ひきこもりの60%が若い世代
厚生労働省では、あらゆる人が孤立することなく、役割を持ちながらともに暮らすことができる『真に強い“地域共生社会”』の実現にむけて、ひきこもり対策の充実に取り組んでいます。
平成30年度の調査では、「活動範囲が自室から近所まで」のひきこもりと判断できる県内の若者の数は推計で約2.4万人。
そこから推計すると多可町内でも70人以上になります。
調査結果を年齢別にみた場合も、若い世代が60%を占め、若い世代への対策が必要となっています。
■周囲に悩んでいそうな人がいたら
身近に、不調のサインが出ている人がいたら、「どうしたの?」と声をかけましょう。
本人の話をはぐらかさず、じっくり訴えに耳を傾けましょう。
「あなたが大切」というメッセージを伝え、「ひとりきりでない」と思えることで気持ちが軽くなることもあります。
深く悩んでいるときにそこから逃げることは、自分を守るための当然の行動です。
投稿や外出の無理強いはしないでください。
背景に病気が疑われる場合や、リストカット、心身の不調がある場合については、医療機関の受診を勧めましょう。
他者から暴力などの被害を受けていたり、家庭内で暴力行為があったりする場合は、問題を抱え込まずに警察などに相談してください。
■多可町の取り組み
◇ひきこもり相談(要予約)
月1回 ※3月23日(木) 午後
ひきこもり相談員による相談です。
◇気ままな居場所「たかたか」
学校に行きにくい、外出しづらいなどの状態にある人が、自分のペースでゆっくり過ごすための居場所です。
まずは「居場所への一歩を踏み出してみませんか?
日時:3月18日(水) 午前10時~午後3時
場所:子育てふれあいセンター
問合先:・健康課
・NPO法人コムサロン21
【電話】0795-224-8808
〔広報たか 2020年3月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス