稚内市自立生活支援センター
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口|生活困窮者自立支援法窓口]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・北海道|生活困窮者自立支援法窓口・北海道]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:稚内市(北海道)|稚内市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:稚内市(北海道)|稚内市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==稚内市自立生活支援センター== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>種類・内容</th> | <th>種類・内容</th> | ||
− | <td></td> | + | <td>生活困窮者自立支援法窓口<br> |
+ | [[稚内市社会福祉協議会]]が業務受託</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒097-0024 稚内市宝来2丁目2番24号</td> |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>連絡先</th> | <th>連絡先</th> | ||
− | <td></td> | + | <td>TEL 0162-24-0707<br> |
+ | FAX 0162-23-7780<br> | ||
+ | メール konnkyuu@wk-syakyo.or.jp</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
これまでの福祉制度は、高齢者、障がい者、児童といった特定の対象者、分野ごとに展開されてきました。<br> | これまでの福祉制度は、高齢者、障がい者、児童といった特定の対象者、分野ごとに展開されてきました。<br> | ||
しかし、近年の暮らしに困っている人々が抱える課題は、経済的な問題に加えて社会的な孤立などがあり、それらが複雑に絡み合った場合もあります。<br> | しかし、近年の暮らしに困っている人々が抱える課題は、経済的な問題に加えて社会的な孤立などがあり、それらが複雑に絡み合った場合もあります。<br> | ||
35行: | 27行: | ||
〔HP2023/11/20〕<br> | 〔HP2023/11/20〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・北海道|わっかないしじりつせいかつしえんせんたー]] |
[[Category:北海道(地域)|わっかないしじりつせいかつしえんせんたー]] | [[Category:北海道(地域)|わっかないしじりつせいかつしえんせんたー]] | ||
[[Category:稚内市(北海道)|わっかないしじりつせいかつしえんせんたー]] | [[Category:稚内市(北海道)|わっかないしじりつせいかつしえんせんたー]] | ||
+ | [[Category:HP|わっかないしじりつせいかつしえんせんたー]] |
2023年11月22日 (水) 21:58時点における最新版
稚内市自立生活支援センター
種類・内容 | 生活困窮者自立支援法窓口 稚内市社会福祉協議会が業務受託 |
---|---|
所在地 | 〒097-0024 稚内市宝来2丁目2番24号 |
連絡先 | TEL 0162-24-0707 FAX 0162-23-7780 |
これまでの福祉制度は、高齢者、障がい者、児童といった特定の対象者、分野ごとに展開されてきました。
しかし、近年の暮らしに困っている人々が抱える課題は、経済的な問題に加えて社会的な孤立などがあり、それらが複雑に絡み合った場合もあります。
そこで複雑な課題を抱えて現行の制度だけでは支援が難しい人に対して、生活全般にわたる包括的な支援を提供する仕組みを作る「生活困窮者自立支援法」が平成27年4月に施行されました。
「生活困窮者自立支援事業」は、仕事や住まい、家計などに関わる課題が複雑化・深刻化して、破綻しそうな暮らしを受け止め、自立を助ける役割を担います。
〔HP2023/11/20〕