カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


富士ミルクランド

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「===周辺ニュース=== ページ名:富士ミルクランド、静岡県富士宮市、パンくず上(ニート・生活就...」)
 
 
(1人の利用者による、間の10版が非表示)
1行: 1行:
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:産業・労働・経済|産業・労働・経済]] > [[:Category:産業・労働・経済・静岡県|産業・労働・経済・静岡県]] > {{PAGENAME}} }}
ページ名:[[富士ミルクランド]]、静岡県富士宮市、パンくず上(ニート・生活就労支援)<br>
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:静岡県(地域)|静岡県]] > [[:Category:富士宮市(静岡県)|富士宮市]] > {{PAGENAME}} }}
'''生活困窮者らに就労体験 県、合宿もセットで支援 =静岡'''
+
 
生活困窮者や生活保護受給者の就労準備を支援するため、県は今月から、合宿生活やNPO法人、福祉施設などで就労を体験してもらう事業を始める。県内全12町に住む生活困窮者と生活保護受給者が対象で、合宿を取り入れた就労支援は珍しいという。
+
==富士ミルクランド==
昨年4月に施行された生活困窮者自立支援法を受けた事業で、9~12月に県東部と県中部、賀茂地域で計10日間ずつ行われる。合宿と就労体験がセットになっているのが特徴で、県地域福祉課によると、生活リズムの改善など、就労に必要な基本的な能力を身に付けてもらう狙いがある。今月12日から県東部で始まる支援事業では、生活習慣の見直しなどを目的に「富士ミルクランド」(富士宮市)で4泊5日の合宿を行う。同26日からはNPO法人「POPOLO」(静岡市)で5日間の就労体験が行われる。食費などで悩む生活困窮世帯を支援する「フードバンク事業」で、食料の仕分けや梱包(こんぽう)などの作業を体験してもらう。県内の生活保護受給者は約3万1000人。自宅に引きこもり、ハローワークでの求職活動に踏み切れない人もいるという。同課の担当者は「すぐに働くのは難しいと思う人でも、段階的に就労に向けて経験を積んでもらえれば」と話している。参加に関する問い合わせなどは、同課(054・221・3501)へ。
+
<table class="wikitable shousai-table">
〔2016年9月19日・貧困ネット、◆平成28(2016)年9月4日 読売新聞 東京朝刊〕<br>
+
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>静岡県地域福祉課(054・221・3501)の生活困窮者や生活保護受給者が就労準備する体験事業。<br>
 +
合宿生活やNPO法人、福祉施設などを体験する。</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>所在地</th>
 +
<td>〒418-0103 静岡県富士宮市上井出3690番地</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>運営者・代表</th>
 +
<td></td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>連絡先</th>
 +
<td>TEL:0544-54-3690<br>
 +
FAX:0544-54-2932</td>
 +
</tr>
 +
</table>
 +
 
 +
[[Category:産業・労働・経済・静岡県|ふじみるくらんど]]
 +
[[Category:生活困窮者・静岡県|ふじみるくらんど]]
 +
[[Category:静岡県(地域)|ふじみるくらんど]]
 +
[[Category:富士宮市(静岡県)|ふじみるくらんど]]

2024年4月30日 (火) 12:54時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 静岡県 > 富士宮市 > 富士ミルクランド

富士ミルクランド

種類・内容 静岡県地域福祉課(054・221・3501)の生活困窮者や生活保護受給者が就労準備する体験事業。
合宿生活やNPO法人、福祉施設などを体験する。
所在地 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出3690番地
運営者・代表
連絡先 TEL:0544-54-3690
FAX:0544-54-2932
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス