カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
(周辺ニュース)
(1人の利用者による、間の34,342版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:埼玉県(地域)|埼玉県]] > [[:Category:川越市(埼玉県)|川越市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:埼玉県(地域)|埼玉県]] > [[:Category:川越市(埼玉県)|川越市]] > {{PAGENAME}} }}
  
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL・FAX</th>
+
<th>連絡先</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[伊勢市こども家庭相談センター]] 三重県伊勢市 (メンタル相談・三重県)<br>
+
ページ名 [[田原市地域福祉課]] 愛知県田原市()<br>  
■家庭児童・女性<br>
+
'''発達障害啓発週間および世界自閉症啓発デー'''<br>
児童虐待・DVなど<br>
+
自閉症の人たちが生活しやすい社会は、みんなが幸せに生活できる社会につながります。<br>
日時:月~金曜日、9:00~17:00<br>
+
日本では4月2日から8日までの1週間を、発達障害啓発週間としています。<br>
場所:こども家庭相談センター〔市役所東館・2階〕<br>
+
また、毎年4月2日は世界自閉症啓発デーです。<br>
【電話】21-5709<br>
+
この機会に発達障害や自閉症について考えてみませんか?<br>
■小中学生<br>
+
自閉症の方が自身の「困りごと」や「助けてほしいこと」を書いて持ち歩けるシートがダウンロードできます。<br>
子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など<br>
+
ヘルプマークとセットにするなど、ぜひご利用ください。(本紙右記QRコードからHPにリンクしダウンロード)<br>
日時:月~金曜日、8:30~17:00<br>
+
問い合わせ:<br>
場所:スマイルいせ〔小俣総合支所・3階〕<br>
+
一般社団法人日本自閉症協会【電話】03-3545-3380<br>
【電話】22-7867<br>
+
地域福祉課【電話】23-3697<br>
〇臨床心理士によるカウンセリング(要予約)<br>
+
〔広報たはら 令和6年4月号〕<br>
日時:月~金曜日、9:00~17:00<br>
+
対象:小中学生、保護者<br>
+
■青少年<br>
+
非行問題など<br>
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15<br>
+
場所:青少年相談センター〔小俣総合支所・2階〕<br>
+
【電話】22-7894<br>
+
〔広報いせ 令和3年9月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[いせ若者就業サポートステーション]] 三重県伊勢市 (ひきこもり支援団体・三重県)<br>
+
ページ名 [[新居浜市発達支援課]] 愛媛県新居浜市 ()<br>
■就職<br>
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー''' 
働くことに悩みを抱える若者の相談など<br>
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。<br>
日時:月・火・木~土曜日、11:00~17:00<br>
+
日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」と位置付け、関連イベントなどを実施しています。<br>
場所:いせ市民活動センター北館(いせシティプラザ)<br>
+
自閉症・発達障害啓発のシンボルカラーはブルーで、癒やしや希望を意味します。<br>
対象:49歳までの人またはその保護者<br>
+
市では、この期間、あかがねミュージアム・えんとつ山をブルーライトアップします。<br>
問合せ:いせ若者就業サポートステーション<br>
+
問合せ:<br>
【電話】63-6603<br>
+
発達支援課【電話】65-1302<br>
■障がい者・障がい児<br>
+
地域福祉課【電話】65-1237<br>
福祉サービスの利用相談・日常生活の相談支援など<br>
+
〔市政だより「にいはま」 令和6年(2024年)4月号〕<br>
日時:月~金曜日、8:30~17:15<br>
+
場所:<br>
+
・障がい者中部地域相談支援センター「カンナ」【電話】21-1130【FAX】27-2412<br>
+
・障がい者東地域相談支援センター「リンク」【電話】43-4400【FAX】43-4427<br>
+
・障がい者西地域相談支援センター「アルク」【電話】24-3009【FAX】27-0570<br>
+
※電話での問い合わせが難しい人は、広報広聴課へ問い合わせてください。<br>
+
【FAX】22-9699【メール】ise-koho@city.ise.mie.jp<br>
+
〔広報いせ 令和3年9月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[静岡市青少年育成課]] 静岡県静岡市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>
+
ページ名 [[市川三郷町いきいき健康課]] 山梨県市川三郷町()<br>  
'''ひきこもり支援講演会を開催します'''<br>
+
'''毎年4月2日~4月8日は発達障害啓発週間'''<br>
日時:2021/9/18(土)10:00~12:00<br>
+
関心を高め、共に理解し、互いに尊重し共生する社会に<br>
場所:みなくる(駿河区南八幡町)<br>
+
発達障害の方は、気持ちをうまく伝えることや、人の言葉の意図を理解することは苦手ですが、純粋で一生懸命な方々です。<br>
募集人員:90人(無料)<br>
+
この機会に、発達障害の方たちへの関心を高め、共に理解し、障害の有無にかかわらず互いに尊重しながら共生する社会を目指していきたいと思います。<br>
問合せ:申込方法などは、ひきこもり地域支援センター<br>
+
発達障害へのご理解をお願いします。<br>
【電話】260-7755へ<br>
+
問合せ:町子育て支援課【電話】0556-42-8218<br>
担当:青少年育成課<br>
+
町いきいき健康課【電話】0556-32-2114<br>
【電話】221-1314<br>
+
〔広報いちかわみさと 令和6年4月号〕<br>
〔広報しずおか『静岡気分』 令和3年9月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[静岡市こころの健康センター]] 静岡県静岡市(精神保健福祉センター・静岡県)<br>
+
ページ名 [[東金市社会福祉課]] 千葉県東金市()<br>  
■摂食障害家族教室参加者募集中!<br>
+
'''世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間'''<br>
日時:2021/10/2()、11/6(土)、12/4(土)の14:30~16:30(全3回)<br>
+
毎年4月2日は、「世界自閉症啓発デー」です。<br>
場所:こころの健康センター(葵区柚木)<br>
+
いやし・希望・おだやかを表す「青」をシンボルカラーに、世界各地でイベントやライトアップなどが行われています。<br>
募集人員:摂食障害の人がいる家族6組(無料)<br>
+
また、4月2日()~8日()は、「発達障害啓発週間」でもあります。<br>
申込み:電話で、こころの健康センター<br>
+
自閉症をはじめとする発達障がいについて知り、理解していくことは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが、その人らしく地域で暮らすことができる社会の実現につながります。<br>
【電話】262-3011へ[9/24(金)まで・多数選考]<br>
+
皆さんのご理解とご支援をお願いします。<br>
〔広報しずおか『静岡気分』 令和3年9月号〕<br>
+
問合せ:社会福祉課<br>
 +
【電話】50-1167<br>
 +
【FAX】50-1232<br>
 +
【E-mail】syafuku@city.togane.lg.jp<br>
 +
世界自閉症啓発デー日本実行委員会【HP】http://www.worldautismawarenessday.jp/<br>
 +
※ホームページからポスターなどがダウンロードできます。<br>
 +
〔広報とうがね 2024年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市都筑区 (ひきこもり支援団体・神奈川県)<br>
+
ページ名 [[美郷町健康福祉課]] 宮崎県美郷町()<br>  
ひきこもり等の若者支援セミナーand相談会<br>
+
'''4月2日は国連の定めた 「世界自閉症啓発デー」です'''<br>  
日時:2021/9月22日(水)<br>
+
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。<br>
(1)セミナー 13時30分~14時30分<br>
+
2007年に国連がこの日を制定して以来、全世界で自閉症をはじめとする発達障害に対する理解を広めるための取り組みが行われています。<br>
(2)相談会 14時30分~16時(1組30分程度)
+
自閉症や発達障害の特性がある人々は、アンバランスな発達をしており、周りの人には理解できないような行動を表すことがあります。<br>
会場:区役所6階大会議室B<br>
+
たとえば、多くの人が平気だと感じる音や光、温度やさわり心地、味やにおいなどに苦痛を感じることがあります。また、じっとしていなければいけない場面だとわかっていても、声が出てしまったり体が動いてしまったりして、偏見や誤解が生じることがあります。<br>
対象・定員:家族や関係者、テーマに関心のある人<br>
+
叱って教えようとすると余計混乱したり、将来に悪い影響を与えることもあるので、正しい方法を具体的に、穏やかに伝え、根気よく接してください。<br>
(1)30人程度 (2)6組先着<br>
+
こういった知識や関わり方のコツを世界中で共有しようという機会が、この「世界自閉症啓発デー」です。<br>
申込み:事前によこはま北部ユースプラザへ電話かEメール<br>
+
日本でも、「発達障害者支援法」に基づいた共生社会の実現を推進しており、4月2日~8日を発達障害啓発週間と位置づけ、東京タワーを青くライトアップするなど、さまざまなイベントや広報・啓発の取り組みを行っています。<br>
【電話】948-5505【Eメール】mail@kitapla.jp<br>
+
詳しくは、厚生労働省と関係団体で組織している「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」のホームページをご覧ください。<br>
〔広報よこはま都筑区版 令和3年9月号〕<br>
+
お問合せ:健康福祉課【電話】66-3610<br>
 +
〔広報みさと 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 特定非営利活動法人[[にりん舎]] 埼玉県行田市(ひきこもり支援団体・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[刈谷市福祉総務課]] 愛知県刈谷市()<br>  
'''大切な人の命を守るために私たちができること''' <br>
+
'''世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間'''<br>  
平成28年に厚生労働省が実施した「自殺対策に関する意識調査」によると、自殺をしたいと思ったことがある人の約3割が「家族や友人、職場の同僚など身近な人に悩みを聞いてもらった」と回答しています。<br>
+
4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。この日は、世界中で建物を青色に照らすなど、イベントが開催されます。<br>
悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことをゲートキーパー(命の門番)といいます。<br>
+
日本では4月2日から8日までを発達障害啓発週間とし、自閉症をはじめとした発達障害への理解促進のために集中啓発活動を行っています。<br>
特別な資格は必要なく、誰もがなることができます。<br>
+
◆発達障害とは<br>
ストレスの多い現代社会において、学校、職場、地域などいろいろな場面で悩みを抱え込んでしまい、上手に解消できない人が多くなっています。<br>
+
自閉症、アスペルガー症候群などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)などが通常低年齢に発現する脳機能の障害です。<br>
特に、夏休みなどの長期休業明けには、10歳代の心の不調や自殺リスクが高まることから、周りにいる身近な人が、早く悩みに気付き、支援することが重要です。<br>
+
問合せ:福祉総務課【電話】62-1208<br>
あなたの周りの大切な人に悩みを抱えている人がいたらそっと寄り添ってください。<br>
+
〔かりや市民だより 令和6年4月1日号〕<br>
その声掛けがゲートキーパーへの第一歩につながります。<br>
+
  
■気づき<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽家族や仲間の変化に気付いて声を掛けましょう<br>
+
ページ名 [[北谷町福祉課障害福祉係]] 沖縄県北谷町()<br>  
大切な人の様子がいつもと違う場合、「もしかしたら悩みを抱えていないか」という視点を持ち、声を掛けることが大切です。<br>
+
'''毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日〜4月8日は「発達障害啓発週間」です'''<br>
声掛けは、ごく自然に睡眠について尋ねると良いといわれています。<br>
+
国連総会において、毎年4月2日「世界自閉症デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。<br>
()・「夜はよく眠れていますか」<br>
+
わが国でも毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害者啓発週間としてシンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。<br>
・「眠れないのはいつ頃からですか」
+
◇発達障害啓発週間パネル展示<br>
不眠が2週間以上続いている場合は、専門機関へ相談するよう促しましょう。<br>
+
北谷町役場1階町民ギャラリーにて発達障害に関するパネル展示を行います。<br>
▽いつもと違うサイン<br>
+
日時:令和6年4月2日(火)〜4月8日(月)<br>
遅刻・欠勤:遅刻や早退、欠勤が増えた。<br>
+
お問い合わせ:福祉課 障害福祉係<br>
ミスの増加:ミスや事故が増えた。<br>
+
【電話】936-1234(内線2121)<br>
仕事の能率:判断力の低下、仕事の能率の低下が見られる。<br>
+
〔広報ちゃたん 2024年4月号〕<br>
会話:周囲との会話が減った、昼食などでも一人でいることが多くなった、口数が減った。<br>
+
表情:表情が暗い、元気がない、顔色が悪い。<br>
+
身体の症状:頭重感、頭痛、めまい、微熱、吐き気などの訴えがあった。<br>
+
日常生活:新聞やテレビを見なくなった。人との接触を避けるようになった。<br>
+
引用:厚生労働省「こころの耳」<br>
+
  
■傾聴<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽本人の気持ちを尊重し、耳を傾けましょう<br>
+
ページ名 [[東浦町障がい支援課]] 愛知県東浦町()<br>  
相手の話を聴くときは、耳を傾け、その言葉と気持ちを受け止めることが大切です。<br>
+
'''4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日は「発達障害啓発週間」'''<br>  
また、相手の感情に共感、支持するよう心掛けましょう。<br>
+
■発達障がいとは<br>
安易に励ましたり、話題を逸(そ)らしたりすると、かえって不快な気持ちにさせてしまいます。<br>
+
自閉スペクトラム症、学習障害、注意欠如多動性障害などの、通常低年齢において発現する脳機能の障がいです。<br>
十分に話を聴いた後は、必ず「話してくれてありがとうございます」「大変でしたね」などのねぎらいの気持ちを言葉にして伝えましょう。<br>
+
そのため、他人との関係づくりやコミュニケーションなどが苦手、知的能力が低いわけではないのに、学力や話す力、言葉の理解力の遅れがあるといわれています。<br>
▽「聴く」ための5つのポイント!<br>
+
発達障がいについて知っていただくこと、理解をしていただくことは発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。<br>
・話しやすい雰囲気をつくる<br>
+
■発達障がいにはどんなものがある?<br>
・先入観を持たずに聴く<br>
+
▽自閉スペクトラム症(ASD)<br>
・質問をできるだけ控える<br>
+
自閉症、アスペルガー症候群を含む広汎性発達障がいです。<br>
・相手の発言をじっくり待つ<br>
+
主な特徴として対人関係が苦手、言葉の発達の遅れや興味・行動に強いこだわりがあります。<br>
・勝手な解釈や評価、批評はやめる<br>
+
3歳位までにいずれかの特徴が現れると言われています。<br>
 
+
▽学習障害(LD)<br>
■つなぐ<br>
+
基本的に知的発達に遅れはありませんが、聞く、話す、読む、書く等の特定の領域で学習の遅れがみられる障がいです。<br>
▽早めに専門家へ情報提供をしましょう<br>
+
▽注意欠陥多動性障害(ADHD)<br>
相談機関へつなぐためには、まず私たちが相談窓口を知っておく必要があります。<br>
+
年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、衝動性、多動性を特徴とする行動の障がいです。<br>
さまざまな相談機関がありますので、相手の話を丁寧に聴き、その状況に応じて情報提供しましょう。<br>
+
7歳までに特徴が現れ、社会的な活動や学業の機能に支障をきたします。<br>
一人で相談機関を訪れることが不安な人もいます。<br>
+
■発達障がいがある方には年齢など、相手に合わせた配慮が必要です<br>
その場合は、相手の了解を得た上で、直接相談機関に連絡をして具体的な日程を設定し、できる限り一緒に訪れましょう。<br>
+
例えば…<br>
 
+
・相手の意図がくみ取りにくいと感じられるときは、説明者の意図が伝わっていない可能性を考慮して応対する。<br>
■見守る<br>
+
・言語的コミュニケーションが苦手な場合は、視覚情報で簡潔に伝える。<br>
▽温かく寄り添いながらじっくりと見守りましょう<br>
+
・感覚過敏の人には、落ち着いた環境を用意する。
相手の変化に気づき、声を掛け、話を聴き、相談機関へつなぐことを繰り返すことが、見守ることになります。<br>
+
・こだわりがある人には、こだわりを受け止めたうえで適切に応対する。<br>
見守ることは、相手が「自分のことを気にかけてくれている人がいる」と実感してもらえるような関わりです。<br>
+
■相談窓口<br>
相談機関につないでも、すぐに元気になるわけではありません。<br>
+
▼あいち発達障害者 支援センター<br>
相談機関につないだ後も、必要があれば相談に乗ることを伝え、今までどおり温かく見守りましょう。<br>
+
▽電話相談 月~金曜日<br>
〇これまでと変わらない距離感で寄り添う<br>
+
・受付時間 午前10時~正午、午後1時~4時<br>
「悩みがあればいつでも話してね」「悩みがあれば一緒に考えよう」<br>
+
【電話】0568-88-0849<br>
×距離を置いたり、焦らせたりしない<br>
+
▽来所相談(予約制) 月、木曜日(祝日、年末年始を除く)<br>
「忙しくて相談には乗れないけど、早く元気になってね」<br>
+
・予約受付時間 午前9時~正午、午後1時~5時<br>
 
+
【電話】0568-88-0811<br>
■変化に気付いたら「声掛け」を<br>
+
【電話】内線8109<br>
私たちは、ひきこもりや不登校など心に悩みがある方が少しずつ自信を取り戻し、自立した生活を送ることができるよう支援を行っています。<br>
+
問合せ:障がい支援課
相談者から相談を受けるときは、相手の意向をくみながら、尊重することを前提に話を聞いています。<br>
+
【電話】内線163<br>
その際、相手の話を否定することのないよう心掛けています。<br>
+
〔ペー広報ひがしうら 令和6年4月号〕<br>
また、必ずねぎらいの言葉を掛け、「一人ではない」ことを伝えています。<br>
+
現在、専門機関に相談窓口が設置されていますが、自分から連絡し、SOSを出すことは中々難しいと思います。<br>
+
そのため、私たちが「いつもと違う行動、違う表情」など些細なことでも、周りの変化に気付いたら、声を掛けることで自殺防止につながります。<br>
+
ぜひ、自信を持って「どうしましたか」「何かありましたか」と一声掛けてください。<br>
+
特定非営利活動法人にりん舎<br>
+
代表 田口泰大(やすひろ)さん<br>
+
活動内容:ひきこもり者など心に悩みがある方への自立支援<br>
+
【電話】080-6570-1734<br>
+
 
+
■支えよう産後のお母さん<br>
+
産後は、出産によるホルモン分泌の急激な変化や育児中心の生活の変化などにより、精神的に負担のかかる時期です。<br>
+
一般的に、母体が妊娠前の状態に戻るまでに約6~8週間かかるとされています。<br>
+
産後のお母さんは赤ちゃんの世話に追われ、自分のことを後回しにしてしまいがちです。<br>
+
家事や育児は産後のお母さん一人に任せるのではなく、家族で分担し、心配事があれば専門家へ相談するなど、産後のお母さんを支えましょう。<br>
+
〔市報ぎょうだ 令和3年9月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[クラウドワーカー]] 山形県庄内町(仕事)<br>
+
ページ名 [[岩倉市福祉課障がい福祉グループ]] 愛知県岩倉市()<br>  
すきま時間で『クラウドワーカー』始めませんか? <br>
+
'''4月2日~8日は発達障害啓発週間です'''<br>
■クラウドワーカーとは?<br>
+
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。<br>
※クラウドソーシングを通じて業務を受注し、パソコンを使いオンライン環境で働く人を指します。<br>
+
自閉症を始めとする発達障がいに対する理解と関心を深めていただき、障がいのあるなしによって分け隔てることなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現を目指し、全国各地で活動が行われます。<br>
ネットを介してやりとりされる仕事内容は、データ入力・ライティング・デザイン・システム開発・翻訳・音楽制作・アイディア募集など多岐にわたります。<br>
+
▽自閉症のパラアーティスト小島沙里香さんの作品展<br>
※クラウドソーシングとは?<br>
+
日時:4月8日()~12日()<br>
クラウドソーシングとはCrowd(群衆)とSourcing(業務委託)を組み合わせた造語です。<br>
+
場所:市役所2階市民ギャラリー<br>
仕事を発注したい企業や個人が、インターネットを通じて不特定多数の人々に仕事を依頼したり、アイディアやデザインを募集したりするためのWEBサービスの名称として使われています。<br>
+
問合せ:福祉課障がい福祉グループ【電話】38-5809<br>
 
+
〔広報いわくら 2024年4月号〕<br>
■(株)クラウドワークスと協定を締結しました<br>
+
町では「テレワーカーを応援する町づくり」に取り組みます。<br>
+
その一環として、町民のみなさんが場所や時間にとらわれない自分らしい働き方、多様な働き方を実現できる環境整備のため、(株)クラウドワークスと「地域の人材育成連携に関する協定」を締結しました。これは県内初の取組みになります。<br>
+
 
+
■(株)クラウドワークスとの協定締結の目的<br>
+
多様な働き方を実現できる環境整備を行ない、自分らしい働き方を応援!<br>
+
▽ねらい「自分らしく働ける生活の安定」<br>
+
近年増加している副業・複業を行う方が、クラウドワーカーとしてスキルアップしやすい環境の整備を行います。<br>
+
▽対象「クラウドワークに挑戦したい全町民」<br>
+
在宅で子育てや介護を行っている方の時間活用や、ひきこもりの方の自立促進など、働く方の状況に合わせて、仕事の案件を選択できます。<br>
+
▽メリット「定期的な情報発信による労働環境の整備」<br>
+
(株)クラウドワークスから、積極的な情報提供を頂くことで、町民の方々にセミナーや仕事の案件に関する情報を定期的にお伝えします。<br>
+
 
+
■本協定の体制イメージ<br>
+
一覧については本紙をご参照ください<br>
+
 
+
■コース紹介(一例)<br>
+
※募集しているコース・日程の最新情報は「クラウドカレッジ」よりご確認ください。<br>
+
▽クラウドワークススタートコース
+
概要:仕事受注の<br>ノウハウをまとめたカリキュラムを元に、クラウドワークスでの仕事獲得サポートするコースです。<br>
+
受講料:¥11,000
+
受講開始日:2021/9/30(木)<br>
+
期間:4週間<br>
+
▽WEBライターコース<br>
+
概要:<br>
+
Webライターとして仕事をしていきたい方を対象としたスキルアップコースです。<br>
+
動画教材と専用課題を用いてトレーニングしていきます。<br>
+
受講料:¥19,800<br>
+
受講開始日:9/29(水)<br>
+
期間:4週間<br>
+
▽動画クリエイターコース<br>
+
概要:<br>
+
動画編集に興味がある方を対象としたスキルアップコースです。<br>
+
「YouTube動画の編集」をテーマに、動画教材と専用課題を用いてトレーニングしていきます。<br>
+
受講料:¥22,000<br>
+
受講開始日:9/29(水)<br>
+
期間:4週間<br>
+
▽バナー作成コース<br>
+
概要:これまでデザインソフトに触れたことがない方を対象に、「バナー作成」をテーマに、動画教材と専用課題を用いてトレーニングしていきます。<br>
+
受講料:¥16,500<br>
+
受講開始日:2021/9/6(月)<br>
+
期間:3週間<br>
+
■庄内町ではクラウドワークを始める方を応援します!<br>
+
オンラインスキルアップ講座受講支援事業<br>
+
内容:上記掲載のコースなどオンライン講座受講料の1/2を補助1人あたり上限年額2万円<br>
+
※コースは複数受講できます。<br>
+
問合せ:総務課改革推進係<br>
+
【電話】0234-43-0297<br>
+
〔広報しょうない 2021年9月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福岡市城南区生涯学習推進課]] 福岡県福岡市城南区(自治体福祉相談室・福岡県)<br>
+
ページ名 [[綾瀬市障がい福祉課]] 神奈川県綾瀬市()<br>  
人権講座<br>
+
'''発達障害啓発週間'''<br>
「ひきこもりと8050問題~地域社会からの孤立を防ぐために~」をテーマに<br>
+
2024.4月2日は国連の制定した世界自閉症啓発デーで、日本では4月2日()~8日(月)が発達障害啓発週間です。<br>
KHJ全国ひきこもり家族会連合会副理事長で宮崎大学教育学部教授の境泉洋(さかいもとひろ)さんが講演します。<br>
+
発達障がいについて皆が知り理解することで、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。<br>
手話通訳・要約筆記あり。<br>
+
障がい児者相談支援センター(【電話】77・1118)では、専門相談員による発達障がいの相談日を設けています。<br>
日時:2021/9月29日()、午後2時~3時半<br>
+
児童発達支援センターもみの木園(【電話】76・6770)でも、幼児期からの個別相談を実施しています。<br>
場所:城南市民センター<br>
+
問合せ:障がい福祉課【電話】70・5623<br>
定員:先着200人<br>
+
〔広報あやせ 令和6年4月1日号〕<br>
料金:無料<br>
+
申込み:ファクスまたはメール(J-shimin-c@city.fukuoka.lg.jp)、ハガキに氏名(ふりがな)、電話番号、<br>
+
「9/29人権講座参加希望」と書いて同課へ。<br>
+
問合せ:区生涯学習推進課<br>
+
【電話】092-833-4044【FAX】092-822-2142<br>
+
〔福岡市政だより城南区版 令和3年9月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福岡市精神保健福祉センター]] 福岡県福岡市<br>
+
ページ名 [[]] 北海道岩見沢市()<br>  
引きこもり市民講演会 開催~つながることをあきらめないで~
+
学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか<br>
+
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族<br>
コロナ禍の外出自粛や3密を避けた生活などで、引きこもっている人やその家族の環境にも変化が起きています。「引きこもり」は、誰にでも起こり得ることです。安心できる環境でしっかり休むことで、良い方向へと向かうことができます。
+
期日・期間・時間:4月11日()午後1時30分から3時30分、25日()午後6時30分から8時30分<br>
市は、引きこもりを理解するための市民講演会「コロナ禍での家族の不安と孤立~つながることをあきらめないで~」を開催します。
+
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)<br>
 
+
定員:各日5人(申込順)<br>
日時:10月1日()午後2時~4時
+
料金:150円(会場費)<br>
場所:あいれふ講堂(中央区舞鶴二丁目)
+
申込先・問合先:栗原さん【電話】090-9514-0337<br>
定員:50人(先着)
+
※当日申し込み可。<br>
申込み:市ホームページ(「福岡市 精神保健福祉センター催し」で検索)かファクス(催し名と氏名・住所・電話番号を記入)で、9月1日以降に問い合わせ先へ。
+
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕<br>
※10月18日~31日に動画配信あり。希望者は、市ホームページでお申し込みください。
+
 
+
○講演会に登壇する福岡県立大学准教授・四戸智昭氏の話
+
新型コロナウイルスによって、人とのつながりが希薄になりました。何気ない近所の人との会話、気の置けない仲間との会食など、つながりを通じて不安を解消したり、新しい自分を発見したりしていたことを今になって感じる人も多いかもしれません。引きこもりの課題を抱える家族も同じで、さらなる孤立を余儀なくされています。
+
孤立した家庭の中には、引きこもりの家族のことで不安を抱えている人たちがいます。この状態になると、「ずっと引きこもりのままではないか」「部屋でひっそりと亡くなってしまうのではないか」など、物事を悪い方へ考えがちです。
+
一方で、勇気を出して一歩を踏み出し、つながりを求める家族にも出会いました。彼らがしたことは、「自分の家族に起こっていることを、ありのまま他人に打ち明ける」ことです。これは、家族の課題を周囲に隠している人にとって、とても勇気のいることだと思います。
+
一度他人に聴いてもらった人たちの多くは、「自分のために自分にできること」を探し始めます。中には家族が引きこもりをやめて、一歩踏み出すことができた人もいます。出会いを通じて感じることは、他者とのつながりの中で、家族が成長するということです。
+
大切なことは「困難な時代だからこそ、1秒でも長く、自分らしく生きること。できれば笑顔で」。自分のために自分にできることを探し出せるよう願っています。
+
 
+
問合せ:市精神保健福祉センター
+
【電話】092-737-8825【FAX】092-737-8827
+
〔福岡市政だより 令和3年9月1日号〕 <br>
+
 
+
◆引きこもり相談窓口
+
一人や家族だけで悩まずに、まずは気軽にご相談ください。
+
※いずれも祝休日を除く。
+
 
+
▽市精神保健福祉センター
+
「ひきこもり専門電話相談」
+
【電話】092-737-8829(毎週火・木曜日午前10時~午後1時)
+
 
+
▽市ひきこもり成年地域支援センター
+
「よかよかルーム」
+
【電話】092-716-3344(毎週月~金曜日午前10時~午後5時)
+
対象:おおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族
+
 
+
▽カウンセリングスペース
+
「やどりぎ」
+
【電話】092-409-5178(毎週水~土曜日午前9時~午後1時)
+
【メール】yadorigi@japanmac.or.jp
+
対象:おおむね15歳以上のゲーム依存等を抱える引きこもり本人やその家族
+
 
+
▽福岡「楠の会」(全国ひきこもり家族会連合会)
+
【電話】080-6475-3216
+
【メール】fukuokakusunokai723kan@gmail.com
+
〔福岡市政だより 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[鹿児島県障害福祉課]] 鹿児島県天城町()<br>  
福祉
+
'''世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間について'''<br>
宮崎県日南市
+
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。<br>
■まるごと福祉相談窓口
+
自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。<br>
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINEやメール、電話でお受けしています。秘密は固く守ります。
+
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。<br>
 
+
発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。<br>
問い合わせ:本庁福祉課まるごと福祉相談窓口
+
問い合わせ先:県庁障害福祉課<br>
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
+
【電話】099-286-2744【FAX】099-286-5558<br>
 
+
【E-mail】s-ryouiku@pref.kagoshima.lg.jp<br>
■ひきこもりに関する家族の集い
+
〔広報あまぎ 令和6年3月号〕<br>
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています。(匿名参加可)
+
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~
+
場所:まなびピア2階会議室
+
 
+
問い合わせ:会事務局
+
【電話】31-1163
+
〔2021.09.01 好きです にちなん お知らせ版 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[てんとうむし]] 愛知県名古屋市守山区(発達障害の関係・愛知県)<br>  
《こんにちは 保健師です》たちあらい健康ラボ通信
+
自主グループの交流会<br>
福岡県大刀洗町
+
いずれも場所は守山児童館。日時の記載がないものはお問い合わせください。<br>
■9月10日〜16日は自殺予防週間です
+
◇てんとうむし<br>
自死(じし)は、「さまざな悩みが原因で、心理的に追い込まれた末の死」です。
+
日時:2024.4月17日(水曜日)午前10時から正午<br>
悩みを抱えている人のこころのサインに気づいて、支え合うことが大切です。
+
対象:発達障害など子どもの発達に不安を抱える親<br>
感染症の不安を抱えながらの生活は、心身ともに思った以上に、負担がかかっています。自分の疲れや心身の不調は、気付きにくいものです。
+
〔広報なごや守山区版 令和6年4月号〕<br>
一人でためこまないで、家族や友人とお互いこまめに声を掛け合いましょう。
+
皆で支え合い、「心理的に追い込まれない」社会を目指しましょう。
+
 
+
●まずは自分のこころの疲れに気付くことから
+
▽こころのセルフチェック
+
ここ2週間、ほとんど毎日続いている項目にチェックをつけましょう。
+
(1)毎日の生活に充実感がない
+
(2)これまで楽しんでいたことが、楽しめなくなった
+
(3)以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる
+
(4)自分が役に立つ人間と思えない
+
(5)わけもなく疲れたような感じがする
+
(6)不眠が続き、生活に支障がある
+
(7)気分がひどく落ち込んで、自殺について考えることがある
+
出典:福岡県精神保健福祉センター相談窓口リーフレット
+
 
+
▽こころのセルフチェックの結果、次の場合にはかかりつけ医や相談窓口に相談してください。
+
・(1)〜(5)のうち、2つ以上該当し、毎日の生活に支障がある場合
+
・(6)に該当する場合
+
・(7)に該当する場合
+
 
+
▽相談窓口
+
ふくおか自殺予防ホットライン【電話】092-592-0783(24時間365日対応)
+
 
+
次の相談窓口では、うつ病などのこころの病気に関する悩み、アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症、ひきこもり・不登校など青少年の心の悩みをお聞きします。
+
・福岡県精神保健福祉センター【電話】092-582-7500(年末年始を除く平日午前8時30分〜午後5時15分)
+
・北筑後保健福祉(環境)事務所【電話】0946-22-3965(年末年始を除く平日午前8時30分〜午後5時15分)
+
 
+
■9月は健康増進普及月間です
+
●健康増進普及月間とは?
+
生活習慣病の特性や個人の生活習慣改善の重要性について一人ひとりの理解を深め、健康づくりを実践するための取組みです。
+
 
+
▽統一標語
+
1に運動 2に食事
+
しっかり禁煙 最後にクスリ
+
 
+
町は皆さんの健康づくりを支援するため、タチアライ健康宣言キャンペーンを実施しています。参加方法は、町ホームページをご確認ください。
+
タチアライ健康宣言キャンペーンの参加方法はこちら(町ホームページ)
+
 
+
◆タチアライ健康宣言キャンペーン対象イベント
+
▽森林ウォーク参加者募集
+
森林セラピー基地の認定を受けた篠栗町のウォーキングコースを一緒に歩きます。夏の暑さで疲れた身体を癒してみませんか。
+
 
+
日時:9月23日(木・祝)午前9時30分〜午後0時30分
+
定員:先着30人(現地集合、解散可)
+
※役場発マイクロバスを利用希望する方は先着15人まで受け付けます。
+
対象者:町内に居住する方
+
内容:森の案内人と一緒に森林ウォーク(約2km)
+
費用:無料
+
 
+
申込み・問合せ:健康課健康支援係
+
【電話】77-1377
+
 
+
*****************************
+
問合せ:健康課健康支援係
+
【電話】77-1377【FAX】77-3063
+
〔2021.09.01 広報たちあらい 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[東京都知的障がい者サッカー連盟]] 東京都北区()<br>  
市内の情報カレンダー 2021年9月(1)
+
'''知的・発達障害者サッカー教室'''<br>
宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ
+
後援:北区<br>
◎栗原市ウェブサイト
+
対象:知的・発達障害者()とその関係者<br>
掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。
+
日時:2024.4月27日、5月25日、7月27日 各土曜 午後4時15分~6時(4時受付開始)<br>
 
+
※雨天中止<br>
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後、催しなどが中止になる場合があります。最新情報は、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせ先に確認してから、お出掛けください。
+
会場:赤羽スポーツの森公園競技場(赤羽西5-2-27)<br>
 
+
講師:東京都知的障がい者サッカー連盟<br>
9月1日(水曜日)
+
定員:各20名程度(申込順)<br>
[イベント]はげまし学園親と子の集い
+
申込方法:各開催日の1週間前の正午までに本紙3ページの二次元コードで申込<br>
時間:午前10時30分~11時30分
+
問い合わせ:津島<br>
問合せ:【電話】22-1623
+
【電話】090-6130-3865(午後3時以降)<br>
 
+
〔北区ニュース 令和6年4月10日号〕<br>
9月2日(木曜日)
+
[相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(栗原保健所)
+
時間:午前9時30分~11時30分
+
申込期限:前日
+
問合せ:【電話】22-2117
+
[相談]仙台弁護士会多重債務無料法律相談(市役所)
+
時間:午後1時30分~4時30分
+
申込期限:前日正午
+
問合せ:【電話】42-3778
+
[セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 毎週木曜日
+
時間:午後7時30分~8時30分
+
申込期限:当日正午
+
問合せ:【電話】45-5885
+
 
+
9月3日(金曜日)
+
 
+
9月4日(土曜日)
+
[イベント]月1ランチ「とんぼの昼寝」(伊豆沼交流センター)
+
時間:午前11時30分~午後2時
+
申込期限:9月1日(水曜日)
+
問合せ:【電話】33-2831
+
 
+
9月5日(日曜日)
+
[イベント]築館朝市(市役所前)
+
時間:午前6時~8時30分
+
問合せ:【電話】22-1008
+
[セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 毎週日曜日
+
時間:午後1時~2時
+
申込期限:前日
+
問合せ:【電話】45-5885
+
 
+
9月6日(月曜日)
+
◇母子手帳交付日
+
時間:午前9時~正午
+
 
+
9月7日(火曜日)
+
 
+
9月8日(水曜日)
+
[相談]精神保健福祉士によるアルコール専門相談(栗原保健所)
+
時間:午後1時~4時30分
+
申込期限:9月3日(金曜日)
+
問合せ:【電話】22-2118
+
 
+
9月9日(木曜日)
+
[相談]臨床心理士によるひきこもり専門相談(栗原保健所)
+
時間:午後1時30分~4時30分
+
申込期限:9月6日(月曜日)
+
問合せ:【電話】22-2118
+
 
+
9月10日(金曜日)
+
 
+
9月11日(土曜日)
+
[イベント]心の病を持つ方の家族会(市民活動支援センター)
+
時間:午前10時~正午
+
問合せ:【電話】45-4630
+
 
+
9月12日(日曜日)
+
◇休日の家庭ごみ搬入受入
+
時間:午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分
+
問合せ:【電話】52-3080
+
◇日曜日の窓口開庁日
+
時間:午前8時30分~正午
+
場所:築館総合支所
+
 
+
9月13日(月曜日)
+
◇母子手帳交付日
+
時間:午前9時~正午
+
 
+
9月14日(火曜日)
+
[セミナー]気軽に☆運動セミナー・レクリエーションダンス(一迫活性化センター)
+
時間:午前9時30分~11時30分
+
申込期限:前日
+
問合せ:一迫・花山保健推進室
+
[相談]栗原市メンタルヘルス相談(市役所)
+
時間:午後1時30分~4時30分
+
申込期限:9月7日(火曜日)
+
問合せ:各保健推進室
+
[セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館)
+
時間:午後7時~8時30分
+
申込期限:当日正午
+
問合せ:【電話】32-3313
+
 
+
9月15日(水曜日)
+
[イベント]はげまし学園親と子の集い
+
時間:午前10時30分~11時30分
+
問合せ:【電話】22-1623
+
[セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館)
+
時間:午後2時~3時30分
+
申込期限:当日正午
+
問合せ:【電話】32-3313
+
〔2021.09.01 広報くりはら 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[豊島区発達障害者相談窓口]] 東京都豊島区()<br>  
9月10~16日は自殺予防週間です~不安やストレスを抱えていませんか~
+
発達障害について、当事者や家族からの相談に応じます。<br>
三重県御浜町
+
内容により適切な機関を紹介します<br>
不安やストレスは誰しも抱えているものですが、昨今の新型コロナウィルスの流行により、多くの方が何らかの不安等を感じていたことがわかっています。また、解消するための行動をしている人の約半数が、ストレスを解消できていると言われています。*
+
(注釈)面接相談希望者は事前に要予約。<br>
*「新型コロナウィルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査」より
+
問合せ:発達障害者相談グループ【電話】03-4566-2445<br>
ストレス解消法や相談しやすい窓口を見つけて、ストレスと上手にお付き合いしましょう。
+
〔広報としま 令和6年4月11日号(情報版)〕<br>
 
+
■ストレスって?
+
ストレスと聞くと、嫌なこと・つらいことが連想されますが、実はうれしいこと・楽しいこともストレスの原因になります。
+
 
+
■ストレスの原因
+
環境的要因(天候や騒音)、身体的要因(病気や睡眠不足)、心理的要因(不安や悩み)、社会的要因(人間関係や仕事)があります。
+
 
+
■自分のストレスサインを知ろう
+
眠れない、お腹が痛くなる、怒りっぽくなるなどのストレスサインに早めに気づけると、休息を取る、気分転換をするなどのセルフケアが早めにとれるようになります。
+
 
+
■ストレスをためない暮らし方
+
▼生活習慣をととのえよう
+
バランスの取れた食事、良質の睡眠、適度な運動。
+
▼頭を柔らかくしよう
+
よくないことばかりでなく、出来ていることにも注意を向けてみて。
+
ものの見方を少し変えてみると、気持ちが楽になることがあります。
+
▼困ったときは誰かに話そう
+
話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になることがあります。
+
話すことで自分の中で解決策が見つかることもあります。
+
 
+
■悩みがある方・困っている方へ
+
▼まもろうよ こころ(厚生労働省)
+
相談方法も電話やSNS・チャットなど、いろいろなものがあります。
+
ご希望の窓口を選んで話してみませんか?
+
 
+
▼こころの健康センター(三重県)
+
〇自殺予防・自死遺族電話相談
+
【電話】059-253-7823 月~金曜日13:00~16:00 *祝日・年末年始を除く
+
〇ひきこもり専門電話相談・依存症専門電話相談
+
【電話】059-253-7826 毎週水曜日13:00~16:00 *祝日・年末年始を除く
+
〇こころの傾聴テレフォン
+
【電話】059-223-5237(059-223-5238) 月~金曜日10:00~16:00 *祝日・年末年始を除く
+
*話を「聴く」ことに重点を置いた傾聴電話です。リスナー(傾聴者)が応じます。
+
*その他、各種専門相談(予約制・面接相談)も実施されています。
+
 
+
▼三重いのちの電話協会
+
【電話】059-221-2525 毎日18:00~23:00
+
【電話】0570-783-556 毎日10:00~22:00
+
【電話】0120-783-556 毎月10日フリーダイヤル「自殺防止いのちの電話」
+
 
+
問い合わせ:健康福祉課 健康づくり係
+
【電話】3-0511
+
〔2021.09.01 広報みはま 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[]] 山口県岩国市(発達障害の関係・山口県)<br>  
お知らせ〈催し・講座・募集-2〉
+
'''令和6年度の施政方針'''~岩国市の主な取り組み~(1) <br>
新潟県南魚沼市
+
▽障害者が安心して暮らせる地域づくり<br>
■わが子の自立を願う家族の集い
+
・手話や要約筆記などにより障害者のコミュニケーションを支援する専門人材の育成や社会参加の促進を引き続き図ります。<br>
高等学校不登校、ニート、ひきこもりなど、就学や就労に悩む若者を家族としてどう理解し、どう支えるかを一緒に考えてみませんか。
+
・発達障害児に対する適切な支援が身近な地域で受けられるよう、支援機関の連携強化や、自らも発達障害のある子の育児を経験したペアレントメンターとの交流会を開催し、家族等に寄り添った支援に取り組みます。<br>
今回は、ひきこもり支援や家族支援を研究している斎藤まさ子さんがアドバイザーとして参加します。
+
・成年後見制度の普及啓発や利用促進を図るため、支援が必要な認知症の高齢者や障害のある方の早期把握と早期支援について、今後も関係機関と連携して取り組みます。<br>
日時:9月25日(土)午後1時~4時
+
〔広報いわくに 令和6年4月15日号〕<br>
会場:子ども・若者相談支援センター
+
対象:市内在住の義務教育終了~39歳の若者の家族
+
申込み:前日までに電話でお申し込みください。
+
 
+
問合せ・申込み:子ども・若者相談支援センター
+
【電話】788-1951
+
 
+
■南魚沼市ローカル魅力発掘発信ワークショップ参加者募集
+
南魚沼の魅力をどうすればもっと効果的に伝えることができるのか。あなたが知っている地元の魅力を、全国に情報発信するためのワークショップを開催します。発掘された魅力はふるさと納税の返礼品になることも!
+
日時:
+
第1回10月2日(土)
+
第2回10月31日(日)
+
午後1時30分~4時30分
+
会場:大和庁舎大会議室
+
講師:中野宏一氏(合同会社イーストタイムズ代表社員CEO)
+
対象:市内在住の情報発信に興味がある人
+
費用等:無料
+
定員:30人(先着順)
+
申込み:ふるさと納税サイト「ふるぽ」のローカル魅力発掘発信プロジェクト専用フォームからお申し込みください。
+
締切:9月24日(金)
+
 
+
問合せ:UandIときめき課
+
【電話】773-6659
+
 
+
■木質バイオマスストーブ等設置補助金事業
+
木質バイオマスストーブ等設置補助金事業の2次募集を行います。
+
受付期間:9月1日(水)~30日(木)
+
補助金額:(千円未満切捨て) 対象経費の1/4以内の額(上限8万円)
+
募集予定額:48万円(6台程度)
+
◇注意事項
+
・予定額を超えた場合は、希望する申請者立会いのうえ抽選
+
・交付決定前に事業に着手した場合は対象外
+
・設置完了後30日以内か令和4年3月31日(木)のいずれか早い日で実績報告書兼請求書を提出
+
・令和3年度は、これ以降追加募集なし
+
・交付決定後に補助金を辞退した場合、翌年度の補助申請は不可。(ただし、やむを得ない理由による辞退の場合はこの限りではない)
+
※事業の詳細は、市報4月1日号か市ウェブサイトをご覧になるか、お問い合わせください
+
 
+
問合せ:環境交通課
+
【電話】773-6666
+
 
+
■南魚沼織姫コンサート
+
オペラのアリアを中心に歌、金管、バイオリン、フルートの豪華共演です。ぜいたくなハーモニーをお楽しみください。
+
演目:「私のお父さん」「落葉松」「愛の喜び」ほか
+
期間:10月2日(土)午後2時~(開場:午後1時)
+
会場:南魚沼市民会館大ホール
+
チケット:
+
一般2,000円
+
学生券(高校生~小学生)1,000円
+
チケット販売:公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団、南魚沼市民会館
+
 
+
問合せ・申込み:公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
+
【電話】0570-023-223(月~金曜日午前10時~午後5時)
+
 
+
************************
+
問合せ:社会教育課文化振興係
+
【電話】773-3756
+
 
+
■着物で出かけよう~織姫コンサート、紬語り連携講座~
+
自分で着物を着られない人を対象にした、簡単な着付けの体験講座です。まずは着物の楽しさやすばらしさを知ってください。着物を着て、イベントに出かけてみませんか。
+
日時:10月2日(土)午前11時~
+
着物を着たら、織姫コンサートに出かけましょう。
+
※早めに昼食を済ませてご参加ください
+
日時:10月3日(日)
+
第一部:午後0時30分~
+
第二部:2時30分~
+
牧之通りを歩き、紬語りに参加しましょう。中島屋〔塩沢〕で昔話の語り「機巻天女」「お松っつぁまの池」が行われます。読み聞かせは、午後2時と4時の2回開催されます。
+
 
+
◇共通事項
+
会場:塩沢公民館和室・研修室
+
対象:中学生以上の市内在住・在勤者(18歳以下は、保護者の同意と送迎が必要)
+
定員:各回10人(先着順)
+
費用等:無料
+
講師:髙橋信子さん
+
持ち物・必要なもの:着物(礼装以外で可)、半幅帯(はんはばおび)、長襦袢(ながじゅばん)、小物一式
+
※詳しくは、お問い合わせください
+
 
+
問合せ・申込み:塩沢公民館
+
【電話】782-0100
+
〔2021.09.01 市報みなみ魚沼 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[太子町こども家庭センター]] 兵庫県太子町(こども家庭センター・兵庫県、不登校のニュース・兵庫県)<br>  
健康・病院(2)
+
'''令和6年度 太子町の教育'''<br>
鳥取県鳥取市
+
令和6年度の始まりにあたり、「太子町の教育」の重点項目と取組をお知らせします。<br>
■健康講習会・教室・専門相談のご案内
+
本年度から実施する第3期「太子町教育振興基本計画」に基づき、本町の特色ある教育を展開し、心豊かで自立する人づくりに努めます。<br>
○アルコール・薬物・ギャンブル等家族教室
+
◆1 予測困難な時代を生き抜く力を育む教育の推進<br>
日時:9月10日()13:30~15:00
+
(1)「和」と「話わ」でつながる言語認識能力育成事業<br>
※予約不要
+
小学生の初期段階から、話す・聞く・読む・書くなどの言語認識能力の育成に取り組むため、町内小学校が連携した授業研究や教職員研修を行い、体系的な指導体制を構築していきます。<br>
場所:さわやか会館3階第2研修室
+
また、学校司書の活用を推進し、読書に親しむ活動を通して、幼児児童生徒の知的活動を増進、情操を養い、豊かな人間性の育成を図ります。<br>
講師:岩岸直美(いわぎしなおみ)さん(渡辺病院精神保健福祉士)
+
(2)特別支援教育の充実<br>
 
+
多様性を認め合い、共に過ごすための教育環境づくりを推進し、学校園に在籍する発達障害を含めた障害のある幼児児童生徒の持てる力を高め、生活・学習上の困難を改善または克服するために、一人一人の教育的ニーズを把握し、きめ細やかで適切な教育的支援を行います。<br>
○アルコール・薬物・ギャンブル等専門相談
+
また、小中学校へ配置しているスクールアシスタントなど多くの人材を活用し、通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要としている児童生徒に対して、安定した学校生活や集団活動が行えるよう、指導および支援の充実に取り組みます。<br>
日時:9月10日(金)15:00~16:00(1人30分)
+
(3)幼児期の教育の充実<br>
※前々日までに要予約
+
幼稚園や保育所の生活や遊びを通した総合的な指導の中で、自立と協同の態度を培い、園所生活全体を通して人格形成の基礎を育成します。<br>
場所:さわやか会館3階第2研修室
+
また、その経験が小学校以降につながるよう保・幼・小の連携による「架け橋期」の教育の充実を図ります。<br>
 
+
乳児期からの運動習慣の定着を図るために、新たに、全園所においてリズム体操(運動)を通した運動遊びの充実に取り組みます。<br>
○ひきこもり家族教室
+
(4)生涯学習・社会教育の振興<br>
※個別相談も可(要予約)
+
町民一人一人が生涯にわたって主体的に学び続けることができるよう、社会の変化に対応して年齢を問わず必要となる基礎的なスキルの習得のための学習や自己実現を図るうえで必要となる学習など、多様な生涯学習の機会や場の充実を図ります。<br>
日時:9月21日()10:00~12:00
+
また、社会教育施設などでは、人が育ち、つながれる場所として、また、地域の教育力の向上の拠点として、高齢者や障害のある人、子育て世代、子どもなど、誰もが利活用できる施設の充実を図ります。<br>
※予約不要
+
◆2 すべての子どもが自分らしく安心して過ごせる学校・家庭・地域等の構築<br>
場所:さわやか会館3階多目的室
+
(1)多様性の尊重と包括性のある教育の推進<br>
 
+
「太子町教育支援センター」を設置し、不登校児童生徒が社会的に自立していけるよう、支援を強化していきます。<br>
問合せ:駅南庁舎心の健康支援室
+
スクールソーシャルワーカーを活用し、家庭や地域、関係機関との連携をさらに強化し、不登校やいじめ、児童虐待など喫緊の課題に対する未然防止、早期発見、早期対応に努めます。<br>
【電話】0857-22-5616【FAX】0857-20-3962
+
(2)関係機関等との連携の強化<br>
 
+
「こどもえがお課」を教育委員会内に新設し、子どもに関する窓口の一元化を図り、気軽に相談できるような環境を提供していきます。<br>
■レスパイト入院のご案内
+
また、児童福祉と母子保健の一体的支援を行う機関として「こども家庭センター」を設置し、子どもに関する相談を受けて支援をつなぐためのマネジメント機能を強化し、社会的孤立と児童虐待等の未然防止・早期対応を図ります。<br>
市立病院では、在宅で胃ろう、経鼻栄養などの医療管理が必要な人のご家族などが、冠婚葬祭への出席、出張や旅行、入院やケガなどの事情により、一時的に介護が困難となる場合の支援として、期間を設けてレスパイト(一時休止、休息、息抜きを意味する)入院の受け入れを行っています。
+
(3)開かれた学校園所づくり<br>
ご利用は、事前の申し込みやかかりつけ医からの紹介状などが必要です。
+
学校園所・家庭・地域が連携・協働した「地域とともにある学校園所」づくりを推進します。<br>
詳しくは市立病院ホームページ、患者サポートセンターへお問い合わせください。
+
ホームページや広報たいしなどで積極的に学校園所運営に関する情報提供を行うなど、開かれた学校園所をめざします。<br>
 
+
また、地域との連携を図るため、学校支援ボランティアの利活用を促進するなど、地域住民の参画を推進し、地域全体で子どもたちの「生きる力」を育む取組を進めます。<br>
問合せ:市立病院患者サポートセンター
+
◆3 安全・安心で質の高い学びを実現する教育環境の整備・充実<br>
【電話】0857-37-1522ウェブサイト【URL】https://hospital.tottori.tottori.jp
+
(1)教育のデジタル化の実現に向けた教育の情報化の推進<br>
 
+
「GIGAスクール構想」により整備された1人1台端末の活用の「日常化」を推進し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るとともに、教員一人一人のICT活用指導力の向上を図ります。<br>
■気軽に健康チェックしてみませんか?
+
(2)安全・安心な教育環境整備の推進<br>
◆血糖値測定、肺がん・大腸がん検診
+
快適で衛生的な教育環境への改善として学校トイレの洋式化の推進、児童生徒の安全確保のための通学路点検の継続、おいしく栄養バランスのとれた学校給食の提供と地産地消の推進などを行います。<br>
※予約不要
+
(3)生徒指導の充実<br>
日時:9月7日()14:30~16:00
+
教育活動全体を通じて児童生徒の自尊感情を高め、自主性や自律性、主体性、折り合う力、規範意識などの社会性を育みます。<br>
場所:サンマート北園店
+
中学校においては、有識者のコーディネートのもと、「中学生サミット」を開催し、自治的活動の一層の推進を支援します。<br>
 
+
(4)教職員の働き方改革の推進<br>
○血糖値測定
+
教職員は、子どもたち一人一人の個性や能力、可能性を伸ばし育てる一方で、増加・多様化する職務の中でワーク・ライフ・バランスにも配慮しながら、心身の健康を保持することが求められています。<br>
※無料
+
そのため、時間外の留守番電話の運用による勤務時間の適正化の取組を推進します。<br>
簡易血糖値測定、保健師・管理栄養士などによる測定結果の説明
+
また、連絡アプリによる家庭と学校との間の連絡や情報提供の円滑化を進めます。<br>
 
+
■「太子町教育振興基本計画」<br>
○肺がん・大腸がん検診
+
▽基本理念<br>
持ち物:がん検診受診券(またはがん検診無料クーポン券)、自己負担金(受診券に記載あり)
+
和のまち太子~太子が育む こころ豊かで自立する人づくり~<br>
対象:市内に住民票がある40歳以上の人
+
▽基本方針<br>
※大腸がん検診の採便容器は当日渡し
+
1 予測困難な時代を生き抜く力を育む教育の推進<br>
 
+
2 すべての子どもが自分らしく安心して過ごせる学校・家庭・地域等の構築<br>
問合せ:
+
3 安全・安心で質の高い学びを実現する教育環境の整備・充実<br>
(血糖値測定)本庁舎医療費適正化推進室【電話】0857-30-8227【FAX】0857-20-3906
+
▽第3期重点テーマ<br>
(がん検診)駅南庁舎健診推進室【電話】0857-20-0320【FAX】0857-20-3965
+
大人がつながる 子どもがつながる 学びがつながる町へ<br>
 
+
問い合わせ:<br>
・鳥取市保健所(駅南庁舎)
+
・管理課【電話】277-1016<br>
保健医療課【電話】0857-30-8532【FAX】0857-20-3962
+
・こどもえがお課【電話】277-1019<br>
予防接種【電話】0857-30-8640
+
・社会教育課【電話】277-1017<br>
 
+
・文化推進課【電話】277-2300<br>
・健康・子育て推進課【FAX】0857-20-3965
+
〔広報たいし 2024年5月号〕<br>
乳幼児健康診査など【電話】0857-30-8585
+
子育て相談ダイヤル【電話】0857-20-3203
+
健診・がん検診など【電話】0857-20-0320【FAX】0857-20-3965
+
 
+
・こども家庭相談センター(駅南庁舎)
+
子育て相談ダイヤル【電話】0857-36-0505【FAX】0857-20-0144
+
 
+
・国府町総合支所市民福祉課
+
【電話】0857-39-0557【FAX】0857-27-3064
+
 
+
・福部町総合支所市民福祉課
+
【電話】0857-75-2812【FAX】0857-74-3714
+
 
+
・河原町総合支所市民福祉課
+
【電話】0858-76-3113【FAX】0858-85-0672
+
 
+
・用瀬町総合支所市民福祉課
+
【電話】0858-87-3781【FAX】0858-87-2270
+
 
+
・佐治町総合支所市民福祉課
+
【電話】0858-88-0212【FAX】0858-89-1552
+
 
+
・気高町総合支所市民福祉課
+
【電話】0857-82-3159【FAX】0857-82-1067
+
 
+
・鹿野町総合支所市民福祉課
+
【電話】0857-84-2013【FAX】0857-84-2598
+
 
+
・青谷町総合支所市民福祉課
+
【電話】0857-85-0012【FAX】0857-85-1049
+
 
+
・鳥取東保健センター(国府町総合支所)
+
予防接種・健診など【電話】0857-25-5008【FAX】0857-25-5023
+
 
+
・鳥取中央地域包括支援センター
+
【電話】0857-20-3457【FAX】0857-20-3906
+
 
+
・鳥取北地域包括支援センター
+
【電話】0857-20-2205【FAX】0857-20-2206
+
 
+
・鳥取西地域包括支援センター
+
【電話】0857-50-0717【FAX】0857-50-0721
+
 
+
・鳥取東地域包括支援センター
+
【電話】0857-30-5711【FAX】0857-30-5712
+
 
+
・鳥取こやま地域包括支援センター
+
【電話】0857-32-2727【FAX】0857-31-3270
+
 
+
・鳥取市南部地域包括支援センター
+
【電話】0858-76-2351【FAX】0858-76-2352
+
 
+
・鳥取西部地域包括支援センター
+
【電話】0857-30-7780【FAX】0857-30-7781
+
〔2021.09.01 とっとり市報 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[飯能市教育センター]] 埼玉県飯能市(不登校のニュース・埼玉県)<br>  
自殺予防週間 こころもからだも、あなた自身を大切に
+
'''教育センターでは児童・生徒・保護者の方に寄り添った事業を行っています'''<br>
三重県川越町
+
新型コロナウイルスによる集会の実施規制が解かれて、令和5年度は市内の小中学校で運動会や音楽会などの行事も人が大勢集まって実施されるようになりました。<br>
令和2年の自殺者数は21、081人、前年比912人増となりました。
+
マスクの着用や時間の短縮などの対策をしながらですが、やはり子どもたちや家族が大勢参加して楽しい行事が開かれることは嬉しいものです。<br>
自殺は、過労、育児、介護疲れ、いじめなど多様な原因によって追い込まれた末の、誰にでも起こりうる危機です。
+
■不登校児童生徒の支援に向けた保護者交流会<br>
「生きたい」気持ちと「死にたい」気持ちの間で揺れ動くとき、「死にたい」気持ちが強くなったとき、命を絶つ前にご相談ください。
+
教育センターでも、令和5年度に集団で行うカウンセリングを2つ開催しました。<br>
 
+
ひとつは「不登校児童生徒の支援に向けた保護者交流会」です。<br>
■相談先
+
不登校に悩む保護者を対象に、不登校に関する講演会と保護者同士のグループトークを行いました。<br>
▽健康推進課
+
不登校は同じ境遇の保護者同士が出会う機会がめったにないので、保護者にとって孤独な悩みになってしまいがちです。<br>
【電話】365・1399
+
教育センターでは、従来の個別カウンセリングに加えて、保護者同士が語り合える場も作っていこうという狙いで保護者交流会を初めて開催しました。<br>
心身の健康に関する相談への対応や、メンタルパートナー研修を実施
+
■ペアレント・トレーニング<br>
 
+
もうひとつは、「ペアレント・トレーニング」という心理プログラムを集団カウンセリングの形式で開催しました。<br>
▽福祉課
+
「ペアレント・トレーニング」は、発達障害や情緒障害などの子どもの問題行動に対する対処法を保護者が学ぶためのプログラムです。<br>
【電話】366・7116
+
コロナ禍以前は集団形式で毎年行っており、令和5年度に4年ぶりに再開することができました。<br>
福祉制度の情報提供やサービス利用援助等に関する相談に対応
+
不登校児童生徒の支援に向けた保護者交流会も「ペアレント・トレーニング」も、参加者の共通した意見は「同じことで困っている人のアドバイスは本当に役立った」「同じ悩みの人たちと気持ちを共有できて良かった。」「悩んでいるのが自分だけでないとわかって勇気づけられた」というものでした。<br>
 
+
一人で悩むと思いつく解決策は一人分ですが、二人で悩めば思いつく解決策は2倍になります。<br>
▽桑名保健所
+
そして何より仲間がいることでの心の支えが大きな力になります。<br>
【電話】0594・24・3620
+
教育センターでは令和6年度も集団形式のカウンセリングを実施する予定です。<br>
定期的に精神科医による精神保健福祉相談を開催
+
また、保護者向けのペアレント・トレーニング(褒め方のコツなど)の講演会も実施します。<br>
 
+
小中学校を通じてお知らせしますので、ご希望の方はぜひご参加ください。<br>
▽三重県こころの健康センター専門相談
+
教育センターでは、市内在住・在学の幼児・小中学生の方とその保護者の方を対象にした相談も受け付けています。<br>
・自殺予防・自死遺族電話相談【電話】059・253・7823
+
相談・問い合わせ:飯能市教育センター<br>
平日13時~16時に電話相談を実施
+
・相談専用ダイヤル【電話】973-1400<br>
夜間・休日の電話相談【電話】0570・064・556
+
・相談アドレス【メール】soudan@city.hanno.lg.jp<br>
・ひきこもり・依存症専門電話相談【電話】059・253・7823
+
〔広報はんのう 2024年5月1日号〕<br>
毎週水曜日13時~16時に電話相談を実施
+
 
+
▽三重いのちの電話
+
【電話】059・221・2525
+
こころの悩みについて幅広く匿名で相談に対応
+
〔2021.09.01 広報かわごえ 2021年9月号(No.573)〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[豊島区障害福祉課児童・障害児支援グループ]] 東京都豊島区(発達障害の関係・東京都)<br>  
お知らせ~9月10日から16日は「自殺予防週間」
+
'''ご家族の声'''<br>
愛媛県砥部町
+
ひとりじゃない。知ってほしい、私たちの想い。<br>
地方公共団体、関係団体などが連携して相談事業・啓発活動を実施しています。
+
お父さん:充栄さん<br>
近年、8050問題など、ひきこもりの長期化や深刻化がクローズアップされています。1人や家庭で抱え込む前に相談してみませんか。こころと体の健康について、電話やメール、窓口でご相談ください。本人の年齢や状態、相談内容に応じて適切な支援につなぎます。
+
お母さん:奈保さん<br>
 
+
[プロフィール]窪田さんファミリー<br>
■国・県の相談窓口
+
開創400年の勝林寺住職の充栄(じゅうえい)さん・妻の奈保(なお)さん・3人のお子さんの5人家族。<br>
▽よりそいホットライン
+
長男は発達障害、次男は脳性麻痺となり肢体不自由の障害がある。<br>
【電話】0120-279-338
+
夫婦が育児で感じた想いと向き合い、子どもたちへの願いをかたちにするために、平成28年から「くつろぎば」を開催。<br>
受付時間:24時間対応
+
障害児や医療的ケアが必要なお子さんの保護者のつどいの場をつくっている。<br>
 
+
■充栄さん<br>
▽こころといのちのほっとダイアル
+
○話すことで安心する<br>
【電話】0120-188-556
+
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。<br>
受付時間:平日17時~翌日9時
+
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。<br>
休日:24時間対応
+
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。<br>
 
+
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。<br>
■町の相談窓口
+
○「くつろぎば」への想い<br>
受付時間:8時30分~17時15分
+
お寺という拠点がある自分たちにはこの安心感を再現できるのでないかと思い、始めたのがくつろぎばです。<br>
※土・日曜日、祝日を除く
+
ここでは家族写真や音楽鑑賞など、医療的ケアがあるとなかなかできないことを一緒にやっていきたいんです。<br>
場所:保健センター
+
親御さんたちは食事をしながら会話をすることで、気持ちがすっきりしたとおっしゃる方も多いです。ここで初めて家族写真が撮れたと喜んでいたご家族も。<br>
 
+
医療的ケアが必要なお子さんや障害があるお子さんのいるご家族は、日々の生活の中で、辛いことや悲しいことが、ごく当然に出てくると思うんです。<br>
問合せ:保健センター
+
そういう時に誰かとつながりを持てて、「助けて!」と言える環境があることが理想だと思います。<br>
【電話】962-6888
+
つらさや悲しみ、喪失感を乗り越えようとすると余計につらくなったり、自分を責めてしまうこともありますね。<br>
〔2021.09.01 広報とべ 令和3年9月号〕 <br>
+
ここをきっかけに希望を見出せる人が増えていったらうれしいです。<br>
 +
そして地域の方々には、私たちのような家族がいるということをまずは知ってもらえたらと思います。<br>
 +
■奈保さん<br>
 +
○人とのかかわりが人を強くする<br>
 +
次男が1歳になるまでは、週に3回ほど訪問看護師さんに自宅に来てもらい、育児相談などをしていました。<br>
 +
家族以外の方に話を聞いてもらうだけで気持ちが楽になりましたね。<br>
 +
当時看護師さんから訪問看護ステーションの集まりをすすめられて参加するまでは私自身が気持ちに余裕がなく、次男の体調も不安定だったので、外に出られなかったんです。<br>
 +
目的地に到着しただけでも達成感がありました。<br>
 +
似た境遇で苦労している方に伝えたいことは、色々なサービスを利用するべきということです。<br>
 +
次男も元々は極度の人見知りで、私がつきっきりでないとひたすら泣いていました。<br>
 +
それが、サポートスタッフの方がたくさん外に連れ出し、多くの人との交流を大切にしてくれたことによって、今では人と関わることが大好きに。<br>
 +
幼い頃から他人と過ごすことが子どもの性格を前向きに変え、成長にもつながるんです。<br>
 +
○「ちがい」を受け入れるきっかけに<br>
 +
まちで子どもたちに「これ(経管栄養チューブ)なに?」と聞かれると、「この管で栄養や空気をとっているんだよ」と丁寧に答えています。<br>
 +
最初はあまりいい気がしませんでしたが、興味を持ってくれているということだと気づいたんです。<br>
 +
医療的ケアが必要な子どもがいることを知り、違いを受け入れるきっかけになりますよね。<br>
 +
そして私は日頃から、様々な子どもたちが過ごせる場がもっとあってほしいと思っていて、希望を伝えていくために支援協議会に参加することにしました。<br>
 +
想いを訴え続けたら叶うことがあるんじゃないか。子育てをしながらいつもそう思っています。<br>
 +
問合せ:障害福祉課児童・障害児支援グループ【電話】03-4566-2451<br>
 +
〔広報としま 令和6年5月1日号(特集版)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[沼倉嶺男]] 宮城県栗原市(発達障害の関係・宮城県、人物紹介)<br>  
保健情報 皆さんの健康を応援します!
+
■楽しく体を動かす<br>
福島県白河市
+
3月17日(日曜日)、金成体育センターで「わくわくスポーツ体験会」が開催されました。<br>
■総合検診10月実施分の予約が始まります
+
この催しは、わくわくスポーツクラブが開催したもので、同クラブは、みんなで楽しく運動することを目的にスポーツ活動を月1回開催しています。<br>
生活習慣病の多くは、自覚症状がないまま悪化します。6、7月の検診を受診できなかった方は、ぜひ受診してください。
+
当日は、市内外から知的障害や発達障害のある人とその家族が風船バレーの試合を行いました。<br>
予約開始:9月8日()から
+
試合では、白熱したラリーが繰り広げられ、参加者の元気で楽しそうな声が体育館いっぱいに響き渡っていました。<br>
※事前にホームページ、電話または窓口で予約してください。
+
■色鮮やかに再現<br>
検診日:10月12日(火)~16日(土)
+
3月16日(土曜日)と17日(日曜日)の2日間、志波姫の福祉施設シェアワークスくりはらで「沼倉嶺男(ぬまくられお)アート展」が開催されました。<br>
検診受付時間:午前7時30分~10時
+
このアート展は、重度知的障害と自閉症がある沼倉さんが初めて開催したもので、青空に映える栗駒山や黄金色に輝く田園風景を連想させる絵など、色鮮やかなアクリル絵の具を使い、キャンバス一面に抽象的な絵を描くのが特徴です。<br>
※受付時間は市で指定します。
+
来場者は、会場に飾られた作品を見て、その表現方法に時折うなずきながら見入りました。<br>
会場:中央保健センター(北中川原)
+
〔広報くりはら 令和6年5月号〕<br>
※詳しくは、各世帯に配布した「令和3年度市民検診のお知らせ(保存版)」をご覧ください。
+
 
+
問合せ:
+
健康増進課【電話】27-2112
+
本庁舎国保年金課【電話】内2166
+
 
+
■9月は「健康増進普及月間」「食生活改善普及運動月間」です
+
《1に運動2に食事しっかり禁煙最後にクスリ ~健康寿命の延伸~》
+
健康で自立した生活ができる「健康寿命」を伸ばすために、生活習慣の改善に努めましょう
+
運動:適度な運動は、寝たきりの予防や心の健康、生活の質の改善に効果的です。自分に適した運動習慣を身につけましょう。まずは10分(約1,000歩)歩行時間を増やしてみましょう。
+
食事:健康的な食事とは、主食・主菜・副菜を組み合わせ、多様な食品から体に必要な栄養素をバランス良くとることです。特に「野菜を多めに」「減塩」を心がけましょう。
+
禁煙:たばこには200種類の有害物質が含まれています。禁煙に取り組み、受動喫煙にも注意しましょう。
+
 
+
■こころの健康相談
+
眠れない・生きていくのがつらいなど、心の悩みをお持ちの方や、ひきこもりの本人・家族の方を対象に、専門の医師による個別相談を開催します。電話相談も随時受け付けています。
+
日にち:9月16日(木)
+
時間:午後0時45分~1時15分 ※要予約
+
会場:白寿園(北中川原)
+
申込期限:9月10日(金)
+
申込先:健康増進課【電話】27-2114
+
 
+
■9月9日は「救急の日」です
+
近年、救急車の出動件数・搬送人員数は増え、現場までの到着が遅くなっています。約半数が入院を必要としない軽症です。いざという時の救急医療受診について考えてみませんか
+
《救急車を呼ぶポイント》
+
意識がない、もうろうとしている、急にろれつが回らない、突然の激しい頭痛・胸痛・腹痛・冷や汗を伴う強い嘔吐(おうと)、けいれんが続く、高所からの転落、交通事故、大出血、広範囲のひどいやけどなど
+
救急車が到着するまでの間、応急手当が必要な場合があり、消防本部の指示に従って、落ち着いて対応しましょう。また、救急車を呼ぶか迷った場合も119番に電話し、状況を話してみましょう。
+
《福島県こども救急電話相談もご利用ください》
+
【電話】#8000または【電話】024-521-3790
+
(毎日/午後7時~翌朝8時)
+
 
+
■9月24日~30日は「結核予防週間」です
+
結核は「結核菌」が含まれた咳(せき)やくしゃみのしぶきを吸いこむことで感染します。感染者のうち約1~2割が数か月から2年ぐらいの間に発病し、咳・痰たん・発熱などの症状が現れます。結核と診断されても6~9か月間、確実に服薬すれば治りますが、薬剤が不適切であったり、飲み忘れたりすると「耐性菌」となり、長期の入院・治療が必要になります。一方、早期に発見できれば周囲への感染の心配はなく、怖い病気ではありません。
+
《こんな時はすぐに病院へ》
+
長引く咳・微熱・寝汗・だるさなどの「かぜ症状」が2週間以上続いたら医療機関を受診しましょう。
+
《結核の予防》
+
・市民検診や職場検診などで、年に1回胸部レントゲン検査を受けましょう。
+
・結核に対する免疫がつき、重症化を防ぐため、生後1年までにBCG接種を受けましょう。
+
 
+
■10月のいきいき健康チャレンジ相談会
+
実施日 時間 会場 対象年齢
+
6日(水) 9:30~ 大信保健センター 40歳以上
+
13日(水) 9:30~ 東保健センター 40歳以上
+
15日(金) 9:30~ 表郷公民館 40歳以上
+
18日(月) 13:30~ アナビースポーツプラザ 71~74歳
+
20日(水) 13:30~ アナビースポーツプラザ 40~70歳
+
 
+
問合せ:健康増進課(中央保健センター)
+
【電話】27-2112
+
〔2021.09.01 広報しらかわ 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[所沢市立松原学園]] 埼玉県所沢市()<br>  
健康・福祉(障害者・障害福祉センターひまわり)
+
発達障害児家族のつどい<br>
大阪府豊中市
+
日時:2024.5月24日()午前10時30分~正午<br>
■支援手帳を配布します
+
場所:こどもと福祉の未来館<br>
内容:成長の過程や支援機関での相談、支援の内容を記録できる同手帳を配布
+
対象:17歳以下の児童の家族<br>
対象・定員:障害者手帳を持っている人や配布を希望する人
+
◎会場に直接お越しください。<br>
申し込み:
+
問合せ:松原学園【電話】2990-3488<br>
障害福祉課【電話】6858・2224
+
〔広報ところざわ 2024年5月号〕<br>
障害福祉センターひまわり(稲津町)こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)、児童発達支援センター(稲津町)、児童発達支援事業所あゆみ(桜の町)で配布の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)で各課、各施設
+
 
+
■障害福祉センターひまわり
+
○土曜日ひまわり講座
+
日時:(連続講座)10月9日~令和4年3月12日の第2土曜日(6回)
+
(1)10時30分~12時
+
(2)13時30分~15時
+
場所:庄内公民館(三和町)
+
内容:
+
(1)音楽サロンくつろぎによる音楽レクリエーション
+
(2)公認エアロビック指導員によるダンス講座
+
対象・定員:18歳以上で、身体障害・知的障害・精神障害・難病のいずれかに該当する人
+
(1)15人
+
(2)10人
+
(いずれも手帳などの証明書が必要)
+
その他:介助が必要な人は介助者同伴。送迎なし
+
申し込み:9月7日(火曜日)~13日(月曜日)(土曜・日曜日を除く)にひまわり。ファクス可(催し名、(1)か(2)、住所、名前、電話番号かファクス番号を記入)。抽選あり
+
 
+
○点訳ボランティア養成講習会
+
日時:(連続講座)10月18日~12月6日の月曜日(8回)13時30分~15時30分
+
場所:ひまわり
+
内容:点字・点訳の基礎ほか
+
出演・講師・指導:市身体障害者福祉会
+
対象・定員:初心者、20人
+
費用・参加費:千603円
+
申し込み:9月1日(水曜日)からひまわり。先着順
+
保育あり:要申し込み
+
 
+
○発達障害で悩む人をサポート 専門相談窓口があります
+
発達障害またはその疑いがあり、日常生活での不便さやひきこもりなどの悩みを抱えるおおむね18歳以上の人や家族からの相談に専門職が対応します。必要に応じて、個別活動・訪問などの支援を行います。
+
相談窓口:ら・ぷらす(ひまわり内)
+
【電話】6335・7677
+
月曜~金曜日(祝・休日を除く)9時~17時15分
+
 
+
障害福祉センターひまわり
+
〒561‒0854稲津町1‒1‒20【電話】6866・1011【FAX】6866・0811
+
〔2021.09.01 広報とよなか 2021年(令和3年)9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[沖縄県立浦添職業能力開発校]] 沖縄県南風原町()<br>  
育児・健康・福祉(2)
+
'''沖縄県障害者職業訓練生募集'''<br>
富山県滑川市
+
初心者から始めるパソコン科(知識・技能)<br>
■料理レシピサイトに市公式のアカウント(キッチン)開設
+
対象可能な障害者区分:<br>
多くの方に、栄養バランスのとれた食事を日頃から気軽に実践してもらうため、クックパッドに市公式アカウント「滑川市のキッチン」(左記QRコードからアクセス可能)を開設しました。
+
・身体障害(上肢・下肢)(車いす不可)<br>
忙しい朝でも簡単に作ることができるメニュー、学校給食で子どもたちに人気のメニュー、地場産食材を利用したメニュー、メタボリックシンドローム予防解消に役立つメニュー、減塩メニューなどを提案していきます。ぜひ、バランスのとれた食事作りにご活用ください。
+
・聴覚障害(口話ができる方)<br>
 
+
・内部障害<br>
問合せ:市民健康センター
+
・精神障害<br>
【電話】475-8011
+
・発達障害<br>
 
+
・高次機能障害<br>
■こころの安心相談会
+
・難病<br>
「心の悩みや不安がある」「最近、家族の様子に変化がある」「生活リズムが乱れている」など、心の健康についての心配事がありましたら、お気軽にご相談ください(予約優先)
+
訓練期間:7月1日()〜9月30日()<br>
※感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。
+
訓練実施先:()沖縄リレーションシップ<br>
とき:9月24日()午後1時半~午後4時
+
募集期間:5月1日()〜5月27日()<br>
ところ:市役所東別館3階中会議室
+
受講料:無料(テキスト代等は自己負担)<br>
 
+
申込先:管轄ハローワーク<br>
問合せ:
+
問い合わせ:浦添職業能力開発校【電話】098-879-2560<br>
福祉介護課【電話】内線395
+
〔広報はえばる 令和6年5月号〕<br>
社会福祉法人むつみの里【電話】473-1644
+
 
+
■ひきこもり等家族相談
+
ひきこもりの方を支えているご家族の気持ちが楽になるように専門家が相談を受けるほか、ミニ講義を行います。秘密は厳守します。※要予約
+
とき:9月30日()午後2時~3時半
+
ところ:県中部厚生センター
+
 
+
問合せ:県中部厚生センター
+
【電話】472-0637
+
 
+
■障がい者の就職面接会を開催
+
仕事をお探しの障がいがある方を対象に滑川・富山公共職業安定所合同で就職面接会を開きます。※要予約
+
とき:9月22日()午後2時~4時
+
ところ:とやま自遊館(富山市)
+
 
+
問合せ:滑川公共職業安定所
+
【電話】475-0324
+
 
+
■常願寺ハイツの教室について
+
水泳の「秋の特別教室2021」など様々なスポーツ教室を企画しています。詳しくは常願寺ハイツスポーツ公園のホームページをご覧ください。
+
 
+
問合せ:富山地区広域圏事務組合
+
【電話】462-1164
+
 
+
■悩み事や不安抱え込まず相談を
+
悩み事や不安など、一人で抱え込まず、ご相談ください(相談無料・プライバシー厳守)
+
※9月10日()~16日()は自殺予防週間です。
+
▼富山県こころの電話 ※24時間相談受付(ナビダイヤルの利用料金がかかります)
+
・平日 午前9時半~午後5時【電話】428-0606
+
・それ以外の日時 【電話】0570-074-333
+
 
+
問合せ:福祉介護課
+
【電話】内線395
+
 
+
■自筆証書遺言書保管制度
+
自筆証書遺言書(自筆で書いた遺言書)は、自宅で保管されているケースがほとんどですが、相続発生後に遺言書が見つからなかったり破棄されたりするリスクがあります。
+
「自筆証書遺言書保管制度」では、遺言書を作成した本人が、法務局(本局・支局)に保管を申請することができ、紛失・亡失、他人による破棄・改ざんのリスクがなくなり、遺言者だけでなく相続人や受遺者などにもメリットが生まれます。
+
詳しくは、法務省ホームページ(左記のQRコードからアクセス可能)をご覧いただくか、法務局へお問い合わせください。
+
 
+
問合せ:富山地方法務局魚津支局
+
【電話】0765-22-0461
+
〔2021.09.01 広報なめりかわ 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[目黒区教育支援課特別支援教育係]] 東京都目黒区()<br>
LIFE くらしの情報~相談
+
特別支援教育講演会「発達障害の理解と支援~学校でできること、家庭でできること」(オンライン開催)<br>
山口県岩国市
+
日時:2024.5月25日(土)15:30~17:00<br>
身近な話題や募集情報などをお届けします。
+
内容:講演会後、特別支援教育推進計画(第5次)策定の進め方などを説明。会議アプリWebex(ウェベックス)を使用<br>
 
+
講師:星槎大学大学院教育実践研究科教授 阿部利彦氏<br>
■ひきこもり相談など
+
対象:小学校就学前~中学生の保護者ほか<br>
山口県岩国健康福祉センターでは、ひきこもり状態にある人や家族の支援を行っています。
+
定員:150人(先着)<br>
場所:山口県岩国総合庁舎
+
申込み:区Webで、5月2~15日に、教育支援課特別支援教育係へ<br>
 
+
【電話】5722-9322<br>
〇個別相談
+
〔めぐろ区報 令和6年5月1日号〕<br>
日時:毎週月〜金曜 8時30分〜17時15分
+
 
+
〇家族教室
+
ひきこもりに対する理解を深め、対応について学びます。
+
日時:9月〜12月 13時30分〜(全4回)
+
 
+
〇家族の集い(れんこんの会)
+
同じ悩みを持つ家族同士の分かち合いの会です。
+
日時:毎月第4水曜 13時30分〜16時
+
 
+
申込み・問合せ:山口県岩国健康福祉センター
+
【電話】29-1525
+
 
+
■子供の健康無料相談会(あかりの会)
+
日時:9月21日(火) 10時〜11時
+
場所:岩国市医療センター医師会病院リハビリ棟2階会議室
+
定員:3人(先着順)
+
内容:医師が子供の健康や病気、発達障害、育て方などについてアドバイスを行う
+
 
+
申込み・問合せ:小児医療を守る会*あかり
+
【電話】080-6315-4719
+
 
+
■岩国地域農林水産業就業・移住相談会
+
対象:岩国地域(岩国市・和木町)で農林水産業を始めたい人、農業法人、林業事業体などに就業したい人
+
日時:10月2日(土) 13時30分〜16時
+
(受け付け開始 13時、入退場は自由)
+
場所:いわくに消防防災センター
+
内容:農業法人や林業事業体などによる就業相談、リモート相談
+
募集期間:9月17日()まで
+
申込み:市ホームページから
+
 
+
問合せ:農林振興課
+
【電話】29-5113
+
 
+
問い合わせ(代表):岩国市役所 〒740-8585 岩国市今津町一丁目14番51号
+
・市役所【電話】29-5000
+
・由宇総合支所【電話】63-1111
+
・周東総合支所【電話】84-1111
+
・玖珂支所【電話】82-2511
+
・錦総合支所【電話】72-2111
+
・美川支所【電話】76-0311
+
・美和総合支所【電話】96-1111
+
・本郷支所【電話】75-2311
+
〔2021.09.01 広報いわくに 2021年9月1日号 No.372〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 NPO法人[[それいゆ専門相談窓口]] 佐賀県唐津市()<br>
くらしの情報 相談・催し
+
発達障害児()専門相談窓口(要予約、1回につき50分)<br>
島根県益田市
+
とき:毎月第2・4水曜日10:00~16:00<br>
イベント参加・施設利用時は、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
+
ところ:障がい者支援センター「りんく」<br>
・マスクの着用
+
問合せ:それいゆ専門相談窓口 受付担当<br>
・こまめな手洗い
+
【電話】0952-37-0250<br>
・手指の消毒
+
〔市報からつ 令和6年5月号〕<br>
・発熱や体調不良の場合は参加を控える
+
 
+
◆秋の動物駆逐用煙火保安講習会
+
野生動物からの農作物被害防止対策として、「動物駆逐用煙火(動物追払い用花火)」がありますが、この煙火を使用するためには講習会を受講し、煙火消費保安手帳の取得が必要となります。次の日程で講習会を開催しますので、受講希望の方は農林水産課まで申込みください。
+
すでに保安手帳を取得されている方については、年1回の講習会受講が義務付けられています。このための更新講習会を兼ねていますので、ぜひ受講してください。
+
○西益田会場
+
日時:9月11日()10:00~11:30
+
場所:白岩多目的集会所
+
○匹見上会場
+
日時:9月11日(土)13:30~15:00
+
場所:匹見上公民館
+
○匹見下会場
+
日時:9月11日(土)16:00~17:30
+
場所:匹見下公民館
+
○益田会場
+
日時:9月25日(土)10:00~11:30
+
場所:益田合同庁舎5階大会議室
+
○中西会場
+
日時:9月25日(土)13:30~15:00
+
場所:中西公民館
+
 
+
講習会に持参いただく物:
+
〔新規の方〕
+
・負担金5、500円
+
※新規の方は、1、000円の補助をしますので、印鑑をお持ちください。
+
・写真(3カ月以内に撮影したもので、3cm×2.5cmのもの)
+
※裏面に氏名を記載してください。着帽・サングラス・背景のあるものは不可。
+
〔更新の方〕
+
・負担金2、500円
+
・お持ちの煙火消費保安手帳
+
〔再交付・5年更新の方〕
+
・負担金5、000円
+
・写真(3カ月以内に撮影したもので、3cm×2.5cmのもの)
+
※裏面に氏名を記載してください。着帽・サングラス・背景のあるものは不可。
+
 
+
申込み・問合せ:市農林水産課
+
【電話】31・0313
+
 
+
◆ミドル・シニア/レディース求職者のための企業説明会
+
日時:9月16日(木)14:00~16:30
+
場所:いわみーる体育室(浜田市)
+
内容:
+
・企業プレゼンテーション(15社程度)
+
・企業自由説明会
+
定員:先着40名
+
参加費:無料
+
 
+
申込み・問合せ:就職サポートセンター島根(浜田事務所)
+
【電話】0855・25・5111【FAX】0855・25・5112
+
 
+
◆ほほえみの風イベント
+
精神障がいに対する正しい理解と地域で生活する精神障がいの方への理解を深め、だれもが生きやすい地域を目指すことを目的としたイベントです。お気軽にお越しください。
+
日時:10月2日(土)13:30~15:30
+
場所:益田市総合福祉センター大集会室
+
内容:島田大造さんによる和太鼓演奏、精神障がい当事者によるトーク、ソリーグランマの皆さんによるコンサート
+
参加費:無料
+
 
+
問合せ:益田地域精神保健ボランティアの会こもれび(坂本)
+
【電話・FAX】22・7795
+
 
+
◆市民公開講演会
+
日時:10月30日(土)14:00~15:30(13:30開場)
+
場所:グラントワ 大ホール
+
講師:モーリー・ロバートソン氏(国際ジャーナリスト)
+
演題:「今、世界で日本で何がおきているのか~メディアでは伝えきれない本当のこと~」
+
※入場無料。ただし入場整理券が必要です。
+
※定員になり次第締切ります。
+
 
+
問合せ:公益社団法人益田法人会
+
【電話】23・7640
+
 
+
◆ひきこもり家族教室
+
ひきこもりに関する知識や本人への対応の工夫を学ぶ「家族教室」を開催します。ご家族の不安や焦る気持ちを和らげることを目的とした場です。お気軽にご参加ください。
+
対象者:ひきこもり当事者(中学校卒業後の方)のいるご家族
+
日時:10月26日(火)13:30~15:30
+
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止または変更となった場合は、申込者に連絡します。
+
場所:益田合同庁舎5階大会議室
+
申込締切:10月4日(月)
+
※事前予約制です。詳しくは問い合わせください。
+
 
+
申込み・問合せ:島根県立心と体の相談センター 相談判定課
+
【電話】0852・32・5905【FAX】0852・32・5924
+
 
+
◆独身男女の縁結び(今月の開催)
+
はぴこ交流サロン益田会場では、毎月第2土曜日に独身男女の結婚相談を行なっています。縁結びボランティアが無料で紹介や婚活イベントなどの情報提供を行い、あなたの素敵な出会いをお手伝いします。また、サロンへご相談(登録)された方限定で、サロン内で開催する相談者同士の交流会「はぴこ交流シェアサロン」へご参加いただけます。
+
 
+
○今月の開催日時
+
日時:9月11日(土)
+
・昼の部 10:00~12:00
+
・夜の部 19:00~20:00
+
場所:市立保健センター2階多目的室(駅前ビルEAGA内)
+
 
+
※相談は、事前予約の方を優先させていただきます。
+
 
+
ご予約・問い合わせ:島根県公認団体 益田・吉賀・津和野はぴこ会(事務局…金本)
+
【電話】090・7542・7554
+
〔2021.09.01 広報ますだ 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[5歳児健診]] 茨城県八千代町(発達障害の関係)<br>
9月は自殺予防月間です(1)
+
'''5歳児健診について'''<br>
東京都杉並区
+
[質問1]榎本哲朗(えのもとてつろう)議員<br>
自殺に追い込まれるということは「誰にでも起こり得る危機」であり、特別な人だけの問題ではありません。区では5・9・3月を自殺予防月間とし、さまざまな講演会等を実施しています。
+
5歳児健診は、発達障害の子どもを早く見つけることにより、入学前にさまざまな準備ができるということで注目されています。<br>
 
+
政府も2023年度補正予算に費用の半分を自治体に助成する事業を盛り込み、本格的な支援に乗り出しています。<br>
【講演会】うつ病の方の家族向け講演会~大切な人がうつ病になったとき、あなたができること
+
5歳児健診の導入について提案します。また、発達障害の早期発見のために、取り組んでいることがあればお聞かせください。<br>
日時:9月24日()午前10時~正午
+
保健福祉部長:3歳児健診から小学校入学前の就学時健診までのおよそ3年間、空白の期間があるということで、5歳児健診については大変重要な事業だと認識しています。<br>
場所:区役所第4会議室(中棟6階)
+
しかしながら、5歳児健診の実施については、小児科の医師、保健師、及び公認心理師などの専門家を確保し、体制を整える必要があります。<br>
講師:松沢病院精神科医師・川上伸太郎
+
今後は、地元の医師会の意見を伺うとともに近隣自治体の動向や先進事例なども参考にしながら、実施に向けて検討を重ねてまいります。<br>
対象:うつ病になった方の家族、パートナーほか
+
発達障害の早期発見への取組に関しては、町で行う健診において、発達段階に応じた育児の相談をしながら、支援が必要だと判断がされた子どもについては、その子に合わせた発達支援事業につなげる体制をとっています。<br>
定員:50名(申込順)
+
〔広報やちよ 5月号(令和6年度) <br>
申込み:電話で、9月13日〜22日に杉並保健所保健予防課
+
その他:手話通訳あり(事前申込制)
+
 
+
【ストレスチェック】こころの体温計
+
「こころの体温計」とは、スマートフォンやパソコンを使って、簡単に自分や家族のストレスチェックができるシステムです。
+
チェックの後、相談先を紹介しています。
+
 
+
【配布】冊子「これから始める“自分”改革働く人のためのストレスチェック」
+
区内および区近隣事業所へ配布しています。働く人のメンタルヘルス不調を予防するために、研修やストレスチェック実施時等に、活用してください。
+
申込み:ファクスに事業所名、担当者名、所在地、必要部数を書いて、杉並保健所保健予防課
+
【FAX】3391-1927
+
 
+
【展示】生きるための本
+
区立図書館で、自殺予防に関する図書を展示します。期間・テーマは、各図書館へお問い合わせいただくか、区ホームページをご覧ください。
+
 
+
【講演会】助けてといえない子どもたち~子どものSOSにどう気づき対応するか
+
日時:9月30日()午後2時~4時
+
場所:ウェルファーム杉並(天沼3-19-16)
+
講師:NPO法人OVA代表理事・伊藤次郎
+
対象:区内在住・在学のお子さんの保護者
+
定員:30名(申込順)
+
申込み:電話で、9月13日〜28日に杉並保健所保健予防課
+
その他:手話通訳あり(事前申込制)
+
 
+
【セミナー】飲酒を一人でやめることの難しさ
+
アルコールを飲まずに生きる
+
日時:9月17日(金)午後2時~4時30分
+
場所:天沼区民集会所(天沼3-19-16ウェルファーム杉並内)
+
講師:昭和大学附属烏山病院医師・常岡俊昭
+
対象:アルコール依存症の当事者、家族、関係者ほか
+
定員:36名(申込順)
+
申込み:Eメール(イベントひろば「記入例」)で、AA永福グループ
+
【電子メール】iriva@outlook.jp
+
 
+
問合せ:同グループ・西
+
【電話】090-4530-6139
+
 
+
【講演会】ひきこもりから学ぶ家族の絆
+
日時:9月26日(日)午後1時30分~4時30分
+
場所:天沼区民集会所(天沼3-19-16ウェルファーム杉並内)
+
講師:ひきこもりジャーナリスト・池上正樹
+
対象:ひきこもりの当事者、家族、関係者ほか
+
定員:55名(申込順)
+
費用等:500円(当事者は無料)
+
申込み:Eメール(イベントひろば「記入例」)で、フリーランス杉並家族会
+
【電子メール】freeransu1.2.3@gmail.com
+
 
+
問合せ:同会
+
【電話】090-4749-2497
+
 
+
【集い】つぼみの会(大切な人を亡くした人の集い)
+
日時:
+
配信日時…9月30日(木)午後2時~3時30分
+
場所:オンライン(Zoom)で実施
+
対象:友人・恋人・同僚などを自死で亡くされた方
+
定員:6名(申込順)
+
申込み:自殺予防団体「風のとびら」ホームページから申し込み
+
 
+
問合せ:同団体
+
【電話】080-3436-7217
+
〔2021.09.01 広報すぎなみ 令和3年9月1日号 No.2310号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[丸亀市発達障害児支援相談窓口]] 香川県丸亀市(発達障害の関係・香川県)<br>
保健・福祉~福祉
+
発達障がい者()個別相談(ま~る) 要予約<br>
神奈川県 横浜市緑区 クリエイティブ・コモンズ
+
問合せ:丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉<br>
会場の記載のないものは緑区役所です。
+
【電話】85-6613<br>
 
+
〔広報まるがめ 令和6年5月号〕<br>
■もの忘れ相談
+
日時:10月8日()13時30分~16時30分(1人1時間程度)
+
内容:専門医による認知症状・高齢者のうつ症状などの相談
+
申込み:電話で(2)
+
 
+
■ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談(予約制)
+
日時:9月16日、10月7日(木)13時30分~16時20分(1回50分)
+
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
+
申込み:電話で(4)
+
 
+
申込み・問合せ先:
+
(1)健康づくり係【電話】045-930-2357【FAX】045-930-2355
+
(2)高齢者支援担当【電話】045-930-2311【FAX】045-930-2310
+
(3)こども家庭係【電話】045-930-2361【FAX】045-930-2435
+
(4)子ども・家庭支援相談担当【電話】045-930-2356【FAX】045-930-2435
+
月~金 8時45分~12時、13時~17時
+
〔2021.09.01 広報よこはま みどり区版 2021(令和3)年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[千葉市幕張公民館]] 千葉県千葉市()<br>  
こうほくインフォメーション-区役所からのお知らせ-
+
'''幕張公民館◇大人の発達障害を知ろう'''<br>
神奈川県横浜市港北区 クリエイティブ・コモンズ
+
日時:2024.6月8日(土曜日)10時から12時<br>
■民生委員による高齢者訪問
+
対象:成人<br>
日時:9月15日(水)~10月31日(日)
+
定員:30人<br>
※居住地区を担当する民生委員・児童委員が75歳以上の高齢者世帯を訪問し、近況や日常の心配事、緊急連絡先等を聞き取ります。
+
持ち物:筆記用具<br>
※全ての75歳以上の高齢者世帯が対象となるわけではありません
+
申込方法:5月19日(日曜日)から25日(土曜日)必着。<br>
 
+
往復はがきに必要事項を明記して、〒262-0032 花見川区幕張町4-602幕張公民館へ。<br>
問合せ:運営企画係
+
同館ホームページからも可。直接来館の場合ははがき持参<br>
【電話】540-2338【FAX】540-2368
+
問合せ:幕張公民館<br>
 
+
【電話】273-7522【FAX】273-6185<br>
■もの忘れ相談
+
〔ちば市政だより 令和6年5月号〕<br>
専門医が認知症等の相談に応じる。
+
日時:9月16日()、14時~、15時~(各1時間)
+
場所:区役所
+
定員:先着各1人
+
申込み:電話(受付中)高齢者支援担当へ
+
【電話】540-2327【FAX】540-2396
+
 
+
■ひきこもり等専門相談
+
ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。
+
日時:9月21日、10月5日(火)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)
+
場所:区役所
+
対象:15~39歳の若者と家族
+
定員:先着各1組
+
申込み:電話(受付中)こども家庭支援課へ
+
【電話】540-2388【FAX】540-2426
+
 
+
■移動図書館巡回日程
+
貸出・返却・予約した本の受取。
+
場所・日時:
+
・綱島東三丁目公園9月22日、10月6日(水)、14時10分~15時30分
+
・南日吉団地管理事務所前9月24日、10月8日(金)、14時~15時30分
+
※荒天中止
+
 
+
問合せ:中央図書館サービス課
+
【電話】262-0050【FAX】231-8299
+
 
+
■こども「紙芝居づくり」教室
+
日時:10月2日・9日(土)、全2回、10時~12時30分
+
場所:港北図書館
+
対象:区内在住か在学の小学生
+
定員:抽選10人
+
申込み:ウェブサイト(9月20日まで)生涯学習支援係へ
+
【電話】540-2238【FAX】540-2245
+
※自由な発想で自分だけのお話の紙芝居を作ります。みんなの前で完成した紙芝居を発表して、全員で楽しみましょう。
+
 
+
■10分ラジオ体操リーダー養成講座
+
日時・場所:
+
(1)10月15日(金)10時~12時 下田地域ケアプラザ
+
(2)11月29日(月)14時~16時 区役所
+
定員:(1)先着15人、(2)先着20人
+
申込み:電話かファクス(9月15日~)高齢者支援担当へ
+
【電話】540-2328【FAX】540-2396
+
※ラジオ体操やレクリエーションの効果的な方法を、講義と実践で学びます。フォローアップ講座(2022年3月3日(木)10時~12時、区役所)の受講が必要です。
+
 
+
■新治(にいはる)恵みの里サツマイモ収穫体験
+
日時:10月17日(日)13時30分~15時
+
場所:にいはる里山交流センター(緑区)
+
対象:市内在住の個人かグループ(1組4人まで)
+
定員:先着15組
+
費用:1組2,000円
+
※荒天時10月24日(日)
+
申込み:ウェブサイト(9月15日0時~)新治恵みの里へ
+
 
+
問合せ:北部農政事務所
+
【電話】948-2480【FAX】948-2488
+
 
+
■横浜と川崎のはざまを歩く
+
日時:10月20日(水)9時30分~12時
+
場所:日吉駅(東急線)集合
+
定員:抽選50人
+
費用:500円
+
※荒天中止
+
申込み:港北ボランティアガイドの会ウェブサイトか往復はがき(10月5日必着)参加者全員の[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ
+
※港北ボランティアガイドの案内の下、市境を流れる矢上川付近の神社等を巡ります。太田道灌(おおたどうかん)が見たであろう夢をたどる約3.5キロメートルのコースです。
+
 
+
問合せ:区民活動支援センター
+
【電話・FAX】540-2246
+
〔2021.09.01 広報よこはま港北区版 2021(令和3)年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[新宿区子ども総合センター発達支援コーナー あいあい]] 東京都新宿区()<br>
保健だより
+
'''5月は春のこどもまんなか月間 子育てしやすいまち新宿を目指して'''<br>
埼玉県加須市
+
■子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」<br>
問合せ:いきいき健康長寿課(加須保健センター) 
+
(1)子どもの心身の発達に関する相談<br>
【電話】0480-62-1311℻=0480-62-1158
+
来所・電話による相談(予約制。来所は月~金曜日のみ)。関係機関やサービスの情報を提供します。<br>
※保健だよりに掲載している事業は、加須市民を対象にしています。
+
相談日時:<br>
 
+
・月~金曜日…午前9時~午後6時<br>
■こころの健康相談
+
・土曜日…午前9時~午後5時<br>
●公認心理師
+
(2)ペアレントメンター<br>
日時:
+
来所による相談。発達障害児等の子育て経験のある保護者が相談に応じます。<br>
(1)9月21日(火)14時~16時
+
(3)障害幼児一時保育<br>
(2)10月12日(火)14時~16時
+
緊急時等に心身の障害や発達に不安のあるお子さんをお預かりします。<br>
場所:
+
利用日時:月~土曜日午前9時~午後5時<br>
(1)北川辺健康福祉センター
+
対象:区内在住の3歳以上の未就学児<br>
(2)騎西健康福祉センター
+
費用:1日1,000円(減免あり)<br>
定員:2人
+
(4)在宅児等訪問支援<br>
費用:無料
+
通所が困難な乳幼児の自宅を訪問し、一緒に遊んだり子育てサービスの情報提供等を行います。<br>
申込期限:相談日の1週間前
+
(5)保育所等訪問支援<br>
 
+
配慮を必要とするお子さんのため、訪問支援員が保育園等を訪問し、専門的な支援や訪問先のスタッフへの助言等を行います(利用料が必要、減免あり)。<br>
■おとなの歯科相談
+
(6)児童発達支援・放課後等デイサービス<br>
全身の健康は、歯と口の健康から。お口の悩みや不安について、医師がお答えします。
+
主に就学前のお子さんへの発達支援を行います(利用料が必要、減免あり)。<br>
日時:9月16日()受付14時~ 14時10分
+
問合せ<br>
場所:加須保健センター
+
(1)…【電話】6273-8701(発達相談専用電話)<br>
定員:5人※先着順
+
(2)(6)…【電話】3232-0679<br>
費用:無料
+
問合せ:子ども家庭課管理係(本庁舎2階)<br>
申込方法:電話にて
+
【電話】5273-4260<br>
 
+
〔広報新宿 令和6年5月5日号〕<br>
■かぞ健康マイレージ前期の応募開始
+
令和3年度から内容を一新したかぞ健康マイレージの前期応募が始まります。
+
基本ポイントと加算ポイントの達成項目数に応じて、最大2,000円の絆サポート券をプレゼントします。
+
対象:令和4年3月31日現在40歳以上の方
+
応募方法:運転免許証など本人確認できるもの、とねっと「かかりつけ医カード」、健康手帳、健診結果などの必要書類をご持参の上、申請してください。
+
応募期間:10月1日()~29日()
+
応募窓口:いきいき健康長寿課(加須保健センター)、国保年金課、各総合支所市民福祉健康課
+
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
+
 
+
■がん検診を定期的に受けましょう
+
国民の2人に1人が「がん」になり、3人に1人が「がん」で亡くなっています。仕事、育児、介護などに追われ、つい自分のことは後回しにしていませんか。
+
がん治療の決め手は早期発見です。自分自身、そしてあなたを必要とする人のためにも、がん検診を受けましょう。
+
※詳しくは、4月上旬に発送した「加須市けんしんパスポート」をご覧ください。
+
※新型コロナウイルス感染予防のため、集団がん検診の申し込みが、電話のみとなりました。来所での申し込みは受け付けできません。
+
 
+
■胃がん肺がん検診はインターネット予約がオススメ
+
●胃がん肺がん検診日
+
日時:11月20日()~22日()
+
場所:加須保健センター
+
●インターネット申込開始
+
日時:9月21日()8時30分から
+
※予約はこちらから
+
※電話予約も受け付けています。
+
 
+
■ひきこもり専門相談
+
日時:9月8日、10月13日(各水曜日)13時30分~16時30分
+
場所:加須保健所【住所】南町5-15
+
申込方法:電話にて
+
 
+
問合せ:加須保健所
+
【電話】0480-61-1216
+
 
+
■国保健診(特定健診)を受けましょう
+
集団健診は、国保健診とがん健診が同時に受けられます。
+
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
+
 
+
■9月10日は世界自殺予防デー9月10日~16日は自殺予防週間
+
あなたの不安や悩みを気軽に相
+
談できる場所があります。まずは
+
相談してみませんか。
+
●悩みごと相談窓口
+
●こころの体温計
+
〔2021.09.01 市報かぞ 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[台東区台東保健所]]  東京都台東区()<br>  
Information広場(案内1)  
+
'''ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向けプログラム)'''<br>
富山県射水市
+
日時:2024.6月13日(木)13:30~16:00
詳しくは、問合せ先へご確認ください。
+
場所:台東保健所<br>
 
+
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族<br>
■ひきこもりサポーター養成研修会
+
定員:5人程度(先着順)<br>
ひきこもりに対する理解を深め、ひきこもりの本人やその家族を支える理解者・支援者を育成する研修会を開催します。
+
内容:対話型の集団プログラム<br>
日時:
+
申込期間:5月7日(火)~6月5日(水)<br>
第1回 9月30日(木)午後1時30分〜4時15分
+
申込み・問合せ:台東保健所保健予防課【電話】3847-9405<br>
第2回 10月4日(月)午後1時30分〜4時30分
+
〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕<br>
場所:救急薬品市民交流プラザ
+
定員:40名
+
参加費:無料
+
申込期限:9月21日()
+
 
+
申込み・問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
+
【電話】55-5204
+
 
+
■射水市シルバー人材センター入会説明会
+
日時:9月9日(木)午前10時
+
場所:高周波文化ホール
+
日時:9月21日(火)午前9時30分
+
場所:射水市シルバー人材センター
+
対象者:健康で働く意欲のある60歳以上の方
+
 
+
申込み・問合せ先:射水市シルバー人材センター
+
【電話】55-8817
+
 
+
■「炊き出し訓練」と「講演会」の開催
+
いみず女性ネットワークでは、災害時に備え防災力の向上を図ることを目的に防災訓練の一環として炊き出し訓練と講演会を実施します。
+
日時:9月12日(日)午前10時〜12時30分
+
受付開始時間:午前9時30分〜
+
場所:救急薬品市民交流プラザ
+
内容:
+
・「炊き出し訓練」
+
指導者…日本赤十字奉仕団員 女性消防団員防災士
+
・講演会「女性の地域防災」
+
講師…富山県防災士会 嶋田 幸恵氏
+
定員:20名
+
参加費:200円※どなたでも参加できます。
+
申込期間:9月8日(水)まで
+
 
+
申込み・問合せ先:いみず女性ネットワーク 竹苗典子
+
【電話】090-2377-7220
+
 
+
■勘兵衛はうすで季節を楽しむ〜月見と重陽の節句2021〜
+
日時:9月18日(土)〜20(月・祝)午前10時〜午後4時
+
場所:勘兵衛はうす(国登録有形文化財旧田中家住宅) 射水市本江(足洗)2280番地
+
内容:中秋の名月や重陽の節句にちなんだ飾りつけをお楽しみいただけます。全国の土人形等の郷土玩具「高島賢一コレクション」も併せて展示します。
+
※建物の維持保存の為、おひとり200円からのご寄付をお願いしています。
+
 
+
問合せ先:NPO法人アポロン
+
【電話】54-6641
+
 
+
■すてっぷカフェ
+
ひきこもりなど、生きづらさを抱える方やそのご家族が集まって自由に過ごす場所です。
+
日時:9月25日(土)午後1時30分〜4時
+
場所:救急薬品市民交流プラザ1階研修室
+
その他:途中参加・退出可
+
参加費:無料
+
 
+
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
+
【電話】55-5204
+
〔2021.09.01 広報いみず 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[知立市のひきこもり等支援事業]] 愛知県知立市(ひきこもり対応・愛知県)<br>  
児童館・北谷町青少年支援センター
+
'''令和6年度主要事業''' <br>
沖縄県北谷町
+
○ひきこもり等支援事業<br>
■わんぱく(上勢桑江)児童館
+
〔新規〕180千円(福祉課)<br>
[9月の行事]
+
ひきこもり等により社会生活に困難を抱える人やその家庭等に対し、福祉・教育・医療・雇用等の様々な関係機関が効果的に連携していけるよう、子ども・若者支援地域協議会を組織して相談支援体制の整備を図ります。<br>
行事予定はありません。
+
〔広報ちりゅう 令和6年4月号〕<br>
 
+
【電話】936-4000
+
 
+
■ハッピー(北玉)児童館
+
[9月の行事]
+
行事予定はありません。
+
 
+
【電話】936-0708
+
 
+
■わくわく(宮城)児童館
+
[9月の行事]
+
行事予定はありません。
+
 
+
【電話】921-7171
+
 
+
※新型コロナ感染症の流行状況により行事は中止・変更となる場合があります。詳しくは、児童館だよりをご覧ください。
+
 
+
■北谷町青少年支援センター
+
○なんでも教育相談
+
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
+
※カウンセリングも行っています(要受付)
+
日時:月~金 9時~17時
+
場所:ちゃたんニライセンター2階
+
【電話】936-3424
+
〔2021.09.01 広報ちゃたん 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[くるみの会]] 山口県萩市()<br>  
ひきこもり等家族相談のご案内
+
'''萩健康福祉センター行事'''<br>
富山県舟橋村
+
・2024年4月10日(水)13:30~骨髄ドナー登録会<br>
ひきこもりの方を支えているご家族を専門家がサポートします。秘密は守りますので安心してご相談ください。事前予約が必要です。
+
・11日(木)13:30~くるみの会(ひきこもり家族会)<br>
日時:9月30日(木)午後2時~3時30分
+
・16日()13:00~こころの健康相談<br>
場所:富山県中部厚生センター2階講堂(上市町横法音寺40番地)
+
※いずれも予約制<br>
内容:「大人の発達障害への気づきと関わり方」
+
問合せ:県萩健康福祉センター【電話】25-2667<br>
講師厚生連滑川病院 精神保健福祉士 髙木正樹 氏
+
〔広報はぎ 2024年4月号〕<br>
助言者:ひきこもり家族自助会「とやま大地の会」代表
+
富山県教育委員会 スクールソーシャルワーカー 山岡和夫 氏(社会福祉士)
+
 
+
問合せ:富山県中部厚生センター保健予防課地域保健班
+
【電話】472-0637
+
〔2021.09.01 広報ふなはし 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[土佐市健康づくり課]] 高知県土佐市()<br>
中央区 子育て支援室
+
「ひきこもり」について相談できる場所があります<br>
大阪府大阪市中央区 クリエイティブ・コモンズ
+
ご本人でも、ご家族でも、「お悩み」や「気になっていること」など、何でもお聞かせください。<br>
「こんなこと相談してもいいのかな?」と思わず、気軽に相談してください。
+
問合せ:市健康づくり課【電話】852-1113<br>
子育て支援室では、0歳~18歳までの子育て・ご家庭での悩み、しつけや発達についての心配ごと等さまざまな相談に応じています。また、子育て情報の提供や助言、地域の子育てサービスや専門機関を紹介するなど、ご相談内容に応じた様々な支援を行っています。
+
市福祉事務所【電話】852-7649<br>
子育て支援室:中央区役所4階43番
+
県ひきこもり地域支援センター【電話】821-4508<br>
相談日時:月~金9:00~17:30(祝日、年末年始を除く)
+
〔広報土佐 令和6年4月号〕<br>
 
+
相談内容:
+
・育児についての相談
+
・子育てがつらいと感じる
+
・地域の子育て支援事業の利用についての相談
+
・「パンジーひろば」出張型子育てひろば開催について
+
相談員:こども相談担当
+
 
+
問合せ:【電話】6267-9868
+
 
+
相談内容:
+
・言葉が遅い
+
・落ち着きがない
+
・コミュニケーションがとりにくい
+
・不登校・ひきこもり・非行
+
相談員:家庭児童相談員
+
 
+
問合せ:【電話】6267-9869
+
 
+
相談内容:
+
・こどもにイライラする
+
・配偶者から暴力をうけている
+
相談員:児童虐待担当、DV担当
+
 
+
問合せ:【電話】6267-9885
+
 
+
相談内容:保育所(園)などの入所相談
+
相談員:保育コンシェルジュ中央区(利用者支援専門員)
+
 
+
問合せ:【電話】6267-9865
+
 
+
◆中央区子育て応援 パンジーひろば
+
あなたのお住まいの地域へ保育士がお伺いする出張型子育てひろばです。
+
 
+
◇もりのみやキューズモールBASEにて個別相談会を実施しました
+
子育てのさまざまな悩みや心配事、幼稚園や保育所の情報、発達について気軽に相談できる広場です。
+
〔2021.09.01 広報ちゅうおう 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[松阪市健康福祉総務課]] 三重県松阪市()<br>  
information お知らせ(3)
+
'''ひきこもり出張相談会'''<br>
鳥取県境港市
+
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。<br>
■健診等と一緒に風しんの抗体検査を受けませんか
+
とき:2024.4月24日()、5月8日(水)<br>
風しんワクチンの定期接種の機会がなかったため、風しん抗体保有率が低い世代の男性を対象に、令和元年度から3年間、風しんの抗体検査と予防接種を無料で実施しています。
+
相談時間:<br>
対象者:昭和37年4年2日〜昭和54年4月1日生まれの男性
+
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~<br>
※対象者には、無料クーポン券を令和元年度または2年度に送付しています。
+
ところ:<br>
クーポン券使用期間:来年3月31日(助成は、1人1回です)
+
・4月:嬉野社会福祉センター(嬉野権現前町)<br>
受け方:
+
・5月:飯南ふれあいセンター(飯南町横野)<br>
(1)抗体検査
+
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族<br>
無料クーポン券を使い、医療機関等で抗体検査をします。
+
定員:3人(要予約)<br>
抗体検査は、健診と同時に受けられます。
+
※1人1時間程度<br>
(2)抗体がない場合、無料クーポン券を使い予防接種を受けます。
+
予約方法:開催日の前日までに電話で健康福祉総務課まで。<br>
実施できる医療機関等:市内の内科・小児科をはじめ、県西部の医療機関などで受けられます。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
+
'''精神保健福祉士によるひきこもり相談'''<br>
 
+
医療機関の精神保健福祉士が医療面におけるアドバイスや対処方法など、こころの悩みの相談に応じます。<br>
問い合わせ先:健康推進課 保健係
+
とき:2024.5月21日(火)<br>
【電話】47-1042
+
相談時間:(1)午後1時半~(2)午後3時~<br>
 
+
ところ:健康福祉総務課(殿町)<br>
■西部ひきこもり生活支援センターの移転
+
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族のうち、<br>
西部ひきこもり生活支援センターの西部事務所は、6月に米子市富士見町から米子市四日市町(通称レンガ通り)へ移転しました。
+
・医療機関へ受診したいが、受診できていない方<br>
センターでは、ひきこもり状態にある本人・家族からの相談や、関係機関との連携、ひきこもり支援に関する情報発信を行っています。
+
・精神障がいが疑われるが、精神科等への受診がない方<br>
支援内容(県からの受託事業)
+
・過去に受診歴はあるものの、受診を中断してしまった方<br>
・電話、メール、来所、訪問などによる相談支援
+
※既に通院中の方は対象外<br>
・関係機関への同行支援、居場所支援などの社会参加へのサポート
+
定員:2人(要予約)<br>
・ひきこもり職場体験事業の実施
+
※1人1時間程度<br>
相談員からのメッセージ:
+
予約方法:5月15日()までに電話で健康福祉総務課まで。<br>
誰かに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になれるかもしれません。ひとりで抱えず、思い切って相談してみてください。何歳になっても決して遅すぎることはありません。
+
電話・来所・メール・LINEでも相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。<br>
今、できることを一緒に一つずつ、ゆっくり考えていきましょう。当センターでは、社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士などの、ひきこもり支援コーディネーターが対応しております。安心して気軽に相談にお越しください。
+
「松阪市 ひきこもり相談窓口」検索<br>
相談料:無料(要事前予約)
+
問合せ・申込先:健康福祉総務課<br>
受付時間:平日午前9時〜午後5時
+
【電話】31-1922<br>
予約・問い合わせ先:西部ひきこもり生活支援センター
+
【FAX】26-9113<br>
【電話】30-4192
+
〔広報まつさか 令和6年4月号〕<br>
米子市四日市町104(レンガ通り)
+
※来所時は、四日市駐車場が1時間無料です。ご利用時にはセンターにご確認ください。
+
 
+
■車の点検・整備を
+
日常点検や定期点検は車のトラブルを防ぐだけでなく、地球温暖化の原因であるCO2削減にもつながります。
+
特に、長くご使用の車は、細やかな点検が欠かせません。日頃から車の健康管理を心がけましょう。
+
 
+
問い合わせ先:中国運輸局鳥取運輸支局検査・整備・保安担当
+
【電話】0857-22-4110
+
 
+
■報道機関へ情報提供ができます
+
「新しい取り組みを始めた」「こんなイベントを開催する」など、市内でのさまざまな情報を、境港市での取材活動を担当する記者の会(境港記者会)へ一斉に提供することができます。
+
情報提供がきっかけで、新聞やテレビで取り上げられるかもしれません。
+
ぜひ、情報をお寄せください。
+
情報の提供方法:
+
市役所地域振興課広報情報係を窓口として受け付け、境港記者会会員へ一斉に情報提供します。
+
提供したい情報の概要・連絡先(担当者名・電話番号等)を明記した文書を、電子メールまたは窓口への持参のいずれかでご提出ください。
+
特別な案件(記者会見を検討しているなど)である場合は、境港記者会の幹事社と協議しますので、ご相談ください。
+
ただし、内容によっては、境港記者会の幹事社の判断により、各社へ情報提供しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
+
注意事項:
+
・境港記者会会員の全社に情報提供しますが、実際に取材が行われるかどうかや、新聞やテレビ等で取り上げられるかどうかは、各社の判断となります。
+
・記者から連絡がある場合がありますので、ご対応ください。
+
境港記者会 会員一覧:朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、共同通信、時事通信、新日本海新聞、山陰中央新報、NHK、山陰放送、日本海テレビ、山陰中央テレビ、テレビ朝日、中海テレビ
+
情報提供窓口・問い合わせ先:地域振興課 広報情報係
+
【電話】47-1010
+
【メール】chiikishinkou@city.sakaiminato.lg.jp
+
〔2021.09.01 市報さかいみなと 令和3年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[豊明市ひきこもり相談窓口はばたき]] 愛知県豊明市()<br>  
インフォメーション 文化施設
+
2024.4月1日から豊明市ひきこもり相談窓口はばたきの場所が変わります<br>
神奈川県鎌倉市 クリエイティブ・コモンズ
+
悩みや不安、生きづらさを抱えている人やご家族、地域のみなさまはお気軽にご相談ください。<br>
■鎌倉生涯学習センターの催し
+
移転先:総合福祉会館内(新田町吉池18–3)<br>
対象:市内在住の人優先
+
問合せ:豊明市ひきこもり相談窓口はばたき【電話】0562・85・3951<br>
申し込み:往復はがきで同センター(〒248-0006小町1-10-5)へ(1.は9月17日、2.は10月10日、3.は10月14日必着)
+
〔広報とよあけ 令和6年4月1日号〕<br>
○1.水墨画の魅力~鳥獣戯画から現代まで
+
日程:9月24日(金曜日)
+
時間:14時00分~16時00分
+
定員:抽選25人
+
 
+
○2.新1万円札の顔「渋沢栄一」を紐(ひも)解く
+
日程:10月20日(水曜日)
+
時間:14時30分~16時30分
+
定員:抽選106人
+
 
+
○3.おうちで楽しむ『和の香り』手作りお香講座
+
日程:10月22日・29日の金曜日全2回
+
時間:14時00分~16時00分
+
定員:抽選20人
+
費用:2000円
+
 
+
問合せ:同センター
+
【電話】25-2030
+
 
+
■腰越学習センターの催し
+
○シリアの魅力、「人・物・知」交流の十字路
+
日程:10月17日(日曜日)
+
時間:14時00分~16時00分
+
対象:市内在住の人優先
+
定員:抽選20人
+
申し込み:往復はがきで同センター(〒248-0033腰越864)へ(10月7日必着)
+
 
+
問合せ:同センター
+
【電話】33-0712
+
 
+
■深沢学習センターの催し
+
時間:14時00分~16時00分
+
対象:市内在住の人優先
+
申し込み:往復はがきで同センター(〒248-0022常盤111-3)へ(1.は9月20日、2.は9月30日、3.は10月22日必着)
+
○1.近代中国の歴史~清末から現代中国への転機
+
日程:10月2日(土曜日)
+
定員:抽選23人
+
 
+
○2.林裕人チューバリサイタル
+
日程:10月10日(日曜日)
+
定員:抽選50人(未就学児はご遠慮を)
+
 
+
○3.イスラームの世界~歴史と文明の理解
+
日程:11月5日・12日の金曜日全2回
+
定員:抽選23人
+
 
+
問合せ:同センター
+
【電話】48-0023
+
 
+
■大船学習センターの催し
+
○万葉人の住まいと衣と食卓と
+
日程:10月21日~11月18日の木曜日全4回
+
時間:14時00分~16時00分
+
対象:市内在住の人優先
+
定員:抽選12人
+
申し込み:往復はがきで同センター(〒247-0056大船2-1-26)へ(10月7日必着)
+
 
+
問合せ:同センター
+
【電話】45-7712
+
 
+
■玉縄学習センターの催し
+
対象:市内在住の人優先
+
申し込み:往復はがきで同センター(〒247-0072岡本2-16-3)へ(1.は9月14日、2.は9月29日必着)
+
○1.ひきこもりの理解と対応
+
日程:9月25日(土曜日)
+
時間:14時00分~16時00分
+
定員:抽選20人
+
 
+
○2.世界は一つ!ブラックホールが見えた時
+
日程:10月9日(土曜日)
+
時間:13時30分~15時30分
+
定員:抽選70人
+
 
+
問合せ:同センター
+
【電話】44-2219
+
〔2021.09.01 広報かまくら 2021年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[大阪市鶴見区自立アシスト相談]] 大阪府大阪市鶴見区()<br>
【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ
+
相談名6 自立アシスト相談(収入が不安定、仕事が見つからない、頼る人がいない、子どものひきこもりなど)<br>
東京都大田区
+
日時:[平日]9時~17時30分<br>
※申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
+
申込方法:日々の生活の中で起こるさまざまな困りごとの解決をサポートします。<br>
※会場の記載がないものは地域庁舎で
+
対象:区内在住で生活にお困りの方<br>
※費用の記載がないものは無料
+
場所:区役所3階33番<br>
 
+
問合せ:【電話】06-6913-7060<br>
■大森
+
〔広報つるみ 令和6年4月号〕<br>
〒143-0015 大田区大森西1-12-1
+
【電話】03-5764-0661
+
【FAX】03-5764-0659
+
 
+
◇ハッピーママ(4日制)
+
子どものイヤイヤ期に悩むのは、あなただけではありません。座談会や講義を通し、お子さんへの対応を一緒に学びませんか?
+
対象:1歳6か月~3歳未満のお子さんの母親で、1歳6か月児健診を受診した方
+
※初めて参加する方のみ
+
日時:10月8・15・22・29日(金)午前9時30分~11時
+
※受け付けは午前9時10分~9時20分
+
定員:先着10名
+
申込方法:電話で。9月7日から受け付け。保育有り(未就学児先着15名)
+
 
+
◇シニア世代の食生活講座
+
健康長寿のための食事の話と調理実習
+
対象:65歳以上の方
+
日時:
+
・10月14・28日
+
・11月11日
+
(木)午前10時~正午
+
費用:各500円
+
定員:先着各12名
+
申込方法:電話で。9月1日から受け付け
+
 
+
◇口から始める健康講座
+
オーラルフレイル予防の話と軽い体操
+
対象:65歳以上の方
+
日時:10月28日(木)午後2時~3時
+
会場:ゆうゆうくらぶ大森西
+
定員:先着20名
+
申込方法:電話で。9月1日から受け付け
+
 
+
■蒲田
+
〒144-0053 大田区蒲田本町2-1-1
+
【電話】03-5713-1701
+
【FAX】03-5713-1509
+
 
+
◇口から始める健康講座 ~飲み込む力をアップして健康長寿!~
+
誤えん性肺炎予防の話、えん下体操、運動指導士による軽い体操
+
対象:65歳以上の方
+
日時:
+
(1)10月8日(金)…東蒲田老人いこいの家
+
(2)10月11日(月)…蒲田西特別出張所
+
(3)10月15日(金)…大田区民プラザ
+
※いずれも午後2時から3時
+
定員:先着
+
(1)12名
+
(2)20名
+
(3)15名
+
申込方法:電話で。9月1日から受け付け
+
 
+
◇うつを、となりで支える方へ
+
~支える人のこころがほっとできる方法(2日制)~
+
1日目「うつ病とは 病気と治療、主治医とのつきあい方」
+
2日目「家族(ケアする人)の心構え」
+
対象:うつ病で悩んでいる方の家族、支援者
+
日時:10月22日・29日(金)午後1時30分から3時30分
+
定員:先着30名
+
申込方法:電話で。9月1日から受け付け
+
 
+
■調布
+
〒145-0067 大田区雪谷大塚町4-6
+
【電話】03-3726-4145
+
【FAX】03-3726-6331
+
 
+
◇栄養講座 ~もしもの時に備えて食料を備蓄しましょう~
+
食料備蓄とポリ袋クッキング
+
日時:10月8日(金)午前10時から11時
+
定員:先着15名
+
申込方法:電話で
+
 
+
◇ひきこもり家族教室(2日制)
+
対象:ひきこもりの方の家族・知人
+
日時:10月15日(金)・21日(木)午後6時30分から8時30分
+
会場:アプリコ
+
定員:先着50名
+
申込方法:電話で
+
 
+
■糀谷・羽田
+
〒144-0033 大田区東糀谷1-21-15
+
【電話】03-3743-4161
+
【FAX】03-6423-8838
+
 
+
◇口から始める健康講座
+
口の機能の低下を予防するための話と運動指導士による軽い体操
+
対象:65歳以上の方
+
日時:
+
(1)10月1日(金)…東糀谷老人いこいの家
+
(2)10月21日(木)…大森中老人いこいの家
+
(3)10月22日(金)…萩中集会所
+
※いずれも午後2時30分から3時30分
+
定員:先着各10名
+
申込方法:当日会場へ
+
 
+
◇シニア世代の食生活講座
+
保存食品を上手に使う献立の工夫
+
対象:65歳以上の方
+
日時:10月8日(金)午前10時から11時
+
定員 先着10名
+
申込方法 電話で
+
 
+
◇乳幼児救急蘇(そ)生法教室
+
対象:乳幼児の保護者
+
日時:10月28日(木)午後2時から3時30分
+
定員:先着12名
+
申込方法:電話で。9月6日から受け付け。保育有り(未就学児先着15名)
+
 
+
■土曜両親学級(オンライン)
+
講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。
+
対象:区内在住のおおむね妊娠5~9か月で、パートナーとオンライン(Zoom(ズーム))で参加できる方
+
日時:10月9・23日(土)
+
※午前の部(午前10時~11時40分)、午後の部(午後1時30分~3時10分)
+
申込方法:区HPで
+
問合せ:地域健康課
+
〔2021.09.01 おおた区報 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[越谷市こころの健康支援室]] 埼玉県越谷市()<br>  
情報BOX(4)
+
'''▽公認心理師、臨床心理士'''<br>
福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ
+
勤務日時:月曜~金曜日、9:00~17:00<br>
◆10/3(日)
+
勤務場所:こころの健康支援室等<br>
『催し』思春期ひきこもり支援フォーラム「えっ!ひきこもったことないの?」
+
勤務内容:ひきこもり支援事業、自殺対策推進事業等<br>
日時:午後2時~4時
+
募集人数:1人<br>
場所:えがお館(中央区地行浜二丁目)
+
給与:1,638円(時給)。交通費支給。期末手当あり<br>
定員:50人(先着)
+
選考方法:作文、面接(5月14日(火)に実施)<br>
料金:無料
+
申込み:2024.4月1日()~30日(火)に写真を貼った市販の履歴書、資格証の写し、「ひきこもり支援において行政に求められること」をテーマとした作文(400字詰め原稿用紙に600~800字以内)を郵送(必着)、窓口へ<br>
申込み:電話かファクス、メール(【メール】k-shien2.CB@city.fukuoka.lg.jp)で、9月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。
+
問合せ:こころの健康支援室(第三庁舎1階)【電話】963-9214<br>
 
+
〔広報こしがや 令和6年4月号〕<br>
問合せ:こども支援第2課
+
【電話】092-832-7103【FAX】092-832-7830
+
 
+
◆10/3(日)他
+
『催し』背振少年自然の家 きて、みて、さわって せふりの秋~親子で感じるせふりの自然~
+
ドングリや木の実を採ったり、葉っぱを使ってビンゴゲームをしたりします。
+
日時:10月3日、10日、17日のいずれも日曜日午前9時半~午後0時半
+
※各回同じ内容
+
対象:小学生以下と保護者
+
定員:各日6組(抽選。1組5人まで)
+
料金:1人500円
+
申込み:ホームページで9月12日まで受け付けます。
+
 
+
場所・問合せ:背振少年自然の家(早良区板屋)
+
【電話】092-804-6771【FAX】092-804-6772
+
 
+
◆10/5(火)
+
『講座・教室』建物の維持保全セミナー「給排水衛生設備における感染症対策について」
+
日時:午後2時~4時
+
場所:市場会館2階(中央区長浜三丁目)
+
対象:市内に住むか通勤・通学する18歳以上
+
定員:50人(先着)
+
料金:無料
+
申込み:電話かファクス、メール(【メール】seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、9月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。
+
 
+
問合せ:市施設整備公社総務課
+
【電話】092-738-7221【FAX】092-738-7230
+
 
+
◆10/5(火)
+
『講座・教室』KBC点字教室
+
点字の読み書きを学びます。初心者向け。
+
日時:10月5日~12月21日の火曜日午前10時~正午(11月23日分は翌日に振り替え。連続講座)
+
場所:KBC会館(中央区長浜一丁目)
+
定員:20人(先着)
+
料金:無料
+
申込み:電話かファクスで、9月1日以降に問い合わせ先へ。
+
 
+
問合せ:KBC開発
+
【電話】092-751-4070【FAX】092-715-1148
+
 
+
◆10/6(水)
+
『講座・教室』舞鶴公園 コケ山作り
+
同公園のコケを使って作ります。
+
日時:午前10時半~午後0時半、2時~4時
+
定員:各6人(抽選)
+
料金:2,000円
+
申込み:往復はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かメール(【メール】maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と希望時間を書いて、9月1日~15日(消印有効)に同公園へ。
+
 
+
場所・問合せ:同公園(中央区城内)
+
【電話】092-781-2153【FAX】092-715-7590
+
 
+
◆10/8(金)他
+
『講座・教室』チラシ作成ボランティア養成講座~パソコンで地域活動をサポートしよう~
+
日時:10月8日~29日の金曜日午後1時半~3時半(連続講座)
+
場所:中央市民センター(中央区赤坂二丁目)
+
対象:市内に住むか通勤する60歳以上で講座修了後、ボランティア活動に参加できる、ワード初級終了レベルの人
+
※ワードの入ったパソコンを持参できる人
+
定員:15人(抽選)
+
料金:無料
+
申込み:はがき(〒810-8622住所不要)かメール(【メール】csgkouza@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とパソコンのOSとワードのバージョンを書いて、9月21日(必着)までに同課へ。
+
 
+
問合せ:中央区生涯学習推進課
+
【電話】092-718-1069【FAX】092-714-2141
+
〔2021.09.01 福岡市政だより 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[射水市ふくし総合相談センター すてっぷ]] 富山県射水市()<br>  
情報ボックス_健康・福祉(2)
+
'''すてっぷカフェ・家族会'''<br>
■やさしい介護講座
+
ひきこもりなど生きづらさを抱える方やその家族が集まって自由に過ごす場所です。<br>
テーマ:食事の方法と介助他
+
日時:(1)すてっぷカフェ…2024.4月18日()午後1時30分~3時30分<br>
日時:10月18日13時半(2時間)
+
(2)家族会…2024.4月20日()午前10時~正午<br>
会場:ひと・まち交流館京都(下・河原町五条下る東側)
+
場所:救急薬品市民交流プラザ別館<br>
対象:福祉の仕事や資格取得をしていない、市内に在住か通勤通学の方
+
その他:途中参加・退出可、参加費無料<br>
料金:無料
+
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ【電話】55-5204<br>
 
+
〔広報いみず 2024年4月号〕<br>
申込み・問合せ:電話かFAX、メールで、9月1日~10月15日に、社会福祉研修・介護実習普及担当(【電話】354-8772【FAX】354-8808【メール】kaigo@kcsw.jp)。先着順
+
 
+
■弁護士による法律相談
+
日時:9月27日・10月4日13~15時(1人30分)
+
会場:ひとり親家庭支援センター(左・下鴨北野々神町北山ふれあいセンター内)
+
対象:ひとり親家庭の親、寡婦
+
料金:無料
+
 
+
申込み・問合せ:電話で、開催日の前日までに、同支援センター(【電話】708-7750【FAX】708-7833)。先着順
+
 
+
■働けない子どもを持つ家族のライフプラン
+
ファイナンシャルプランナーによる講義
+
日時:10月5日14時(1時間半)
+
会場:地域リハビリテーション推進センター(中・御前四条北西角)
+
対象:ひきこもり状態にある方の家族(その他要件有)
+
料金:無料
+
 
+
申込み・問合せ:電話で、9月17日~10月1日に、こころの健康増進センター(【電話】314-0874【FAX】314-0504)。先着順
+
 
+
■コミュニケーション教室
+
難聴者・中途失聴者のストレス対処法に関する学習や交流会
+
日時:10月2日10時(5時間)
+
会場:京都アスニー(中・丸太町七本松西入)
+
対象:市内に在住か通勤通学の18歳以上の難聴者・中途失聴者(応募日時点)
+
料金:無料。要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ(無料。手話通訳は申込時に要予約)有
+
申込み:区役所・支所等で配布中のチラシを確認の上、9月1~24日に(必着)。多数抽選
+
 
+
問合せ:聴覚言語障害センター
+
【電話】841-8337【FAX】841-8315
+
 
+
■市立病院
+
料金:無料
+
 
+
[1]健康教室かがやき
+
テーマ:肺の病気と優しい手術
+
日時:9月24日14時半(1時間)
+
申込み:不要。先着順
+
 
+
[2]講座「がんという病気と治療」
+
日時:10月9日13時半(2時間55分)
+
会場:京都産業会館ホール(下・室町四条南東角京都経済センター2階)
+
申込み:電話かFAXで、9月1日~10月1日に、同院。先着順
+
 
+
問合せ:市立病院 〒604-8845 中・五条御前西入
+
【電話】311-5311【FAX】321-6025
+
〔2021.09.01 京都府京都市 きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[高槻市青少年センター]]  大阪府高槻市()<br>  
講座・教室(2)
+
'''ひきこもりを共に考える交流学習会'''<br>
福岡県北九州市
+
ID:115843<br>
■不登校講座・悩みを語り合う保護者の集い
+
当日先着20人<br>
日時:10月2日(土)10〜12時30分
+
参加者が抱える課題について、支援者などと一緒に意見交換します<br>
場所:ウェルとばた2階(戸畑駅前)
+
対象:15歳以上のひきこもりの人、家族など<br>
対象:不登校やひきこもりの高校生以下の子どもを持つ保護者
+
日時:2024.4/20()、5/18()、6/15()14:00~17:00<br>
定員:先着50人
+
場所:クロスパル高槻<br>
申し込み:9月3日から子ども総合センター【電話】093-881-4556へ。
+
料金:無料<br>
 
+
問合せ:青少年センター【電話】685-3724<br>
■北九州市立大学の講座
+
〔広報たかつき(たかつきDAYS) 令和6年4月号〕<br>
(1)英米文学の風景と遺産
+
日時:10月2日〜11月6日の毎週土曜日(全6回)13〜14時30分
+
 
+
(2)コロナ危機とグローバル化の岐路
+
日時:10月9日〜11月13日の毎週土曜日(全6回)10時30分〜12時
+
 
+
▽共通の内容
+
場所:北九州市立大学北方キャンパス(小倉南区北方4丁目)
+
定員:各50人
+
費用:3000円。
+
申し込み:はがき(1人だけ)に基本事項を書いて、(1)は9月17日、(2)は27日までに同大学地域連携課(〒802-8577小倉南区北方4丁目2-1、【電話】093-964-4194)へ。
+
 
+
■秋のスイーツ講座
+
栗のモンブランを作ります。
+
日時:10月3日(日)13時30分〜15時30分
+
場所:西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)
+
対象:障害のある人
+
定員:8人
+
費用:1000円
+
申し込み:9月22日までに西部障害者福祉会館【電話】093-645-1300へ。聴覚障害者は【FAX】093-645-1600も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。
+
 
+
■母子・父子福祉センターの講座
+
▽ワード基礎
+
日時:10月5〜29日の毎週火・金曜日(全8回)。昼コース(14〜16時)と夜コース(18時20分〜20時20分)あり。
+
対象:ひとり親家庭の親か寡婦
+
定員:各コース12人
+
費用:1180円
+
 
+
▽エクセル2級検定講座
+
日時:10月11日〜来年2月17日のおおむね毎週月・木曜日(全34回)18時20分〜20時20分
+
対象:エクセル3級程度の実力を持つ、ひとり親家庭の親か寡婦
+
定員:12人
+
費用:1580円(別に検定料が必要)
+
検定は来年2月20日(日)。
+
 
+
▽リフレッシュ講座「リンパヨガ」
+
日時:10月12日(火)・19日(火)・26日(火)(全3回)の18時20分〜20時20分
+
対象:ひとり親家庭の母親か寡婦
+
定員:10人
+
 
+
▽共通の内容
+
託児(無料)は問い合わせを。
+
申し込み:はがき(1人だけ)に基本事項と託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて9月10日までに母子・父子福祉センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、【電話】093-871-3224)へ。
+
 
+
■読書ボランティア子ども向けストーリーテリング講座
+
昔話などのお話を覚えて語る手法を学びます。
+
日時:10月6日(水)・27日(水)(全2回)の13〜15時30分
+
場所:子ども図書館(小倉北区城内)
+
対象:20歳以上
+
定員:15人
+
申し込み:9月14日までに同施設【電話】093-571-0011へ。
+
 
+
■やさしい精神保健福祉講座
+
日時:10月7日(木)・14日(木)・21日(木)(全3回)の10〜12時
+
場所:精神保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)
+
定員:先着15人
+
申し込み:9月3日から精神保健福祉センター【電話】093-522-8729へ。
+
〔2021.09.01 北九州市政だより 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[久御山町福祉課]] 京都府久御山町()<br>  
こころの健康相談
+
'''こころのサロン'''<br>
北海道別海町
+
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。<br>
町民保健センターでは、町民を対象に、臨床心理士による「こころの健康相談」を行っています。
+
日時:2024.4月5日・19日()正午~午後3時<br>
 
+
場所:役場5階コンベンションホール<br>
日時:月~金(予約制)9:00~17:00
+
内容:団らんやゲームなど<br>
※相談は無料です
+
費用:無料<br>
 
+
申込:不要<br>
誰かに話すことで気持ちが楽になったり、考えが整理されたりすることがあるはずです。
+
問合せ:福祉課<br>
気軽にご相談ください。
+
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年4月1日号〕<br>
 
+
■新型コロナウイルス感染症にかかわるさまざまな不安や、活動の自粛によるストレスなどの相談は「こころの健康相談」をご利用ください。
+
≪からだへの影響≫
+
・疲れやすい
+
・体調不良
+
・不眠
+
・食欲不振 など
+
 
+
≪こころへの影響≫
+
・涙もろくなる
+
・イライラする
+
・怒りっぽくなる
+
・何となく常に緊張している など
+
 
+
◇「こころの健康相談」では
+
・ゆっくりとお話を伺います。
+
・リラクゼーションなどストレス対処法に取り組み、心と体の調子を整えます。
+
・医療の必要性の有無などについて話し合います。
+
 
+
◇困ったときの相談窓口
+
~かけがえのない命を守るために~
+
 
+
≪死にたい気持ちについての相談窓口≫
+
・北海道いのちの電話
+
【電話】011-231-4343
+
(24時間対応)
+
 
+
・旭川いのちの電話
+
【電話】0166-23-4343
+
(24時間対応)
+
 
+
・自殺予防いのちの電話
+
【電話】0120-738-556
+
(毎月10日のみ8:00~24時間)
+
 
+
※ご本人ではなくても相談できます。
+
※相談の際、自分の名前は教えなくても大丈夫です。
+
 
+
≪借金・多重債務についての相談窓口≫
+
・法テラス
+
【電話】0570-07-8374
+
[9:00~21:00(月~金)]
+
[9:00~17:00(土)]
+
 
+
・多重債務相談窓口
+
【電話】011-807-5144
+
[9:00~17:00(月~金)]
+
 
+
≪ひきこもり・自死遺族・その他メンタルヘルスについての相談窓口≫
+
別海町傾聴ボランティア「みえるの会」
+
・中河
+
【電話】090-1640-8797
+
・佐藤
+
【電話】080-5584-3906
+
※日時:毎月第3土曜日10:00~12:00
+
場所:町民保健センター
+
 
+
予約先・相談場所:町民保健センター母子保健担当
+
【電話】75-0359
+
すでに精神科・心療内科通院中の方は、主治医の了解を得てからご予約ください。
+
〔2021.09.01 広報別海 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 ひきこもりほっとたいむ [[エールの会]] 東京都品川区()<br>  
文化・にぎわい(千里文化センター「コラボ」)  
+
'''ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会'''(予約制)<br>
大阪府豊中市
+
日頃の悩みや不安を語り合います。<br>
(子ども)■赤ちゃんの抱っこ講座
+
日時:2024.4月20日()午後1時30分~4時<br>
日時:9月7日(火曜日)14時~15時30分
+
講師:廣井いとゑ(楽の会リーラ協力カウンセラー)<br>
場所:コラボ
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
内容:正しい抱っこの方法、抱っこひもの使い方や選び方を学ぶ
+
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
出演・講師・指導:助産師・Shunさん
+
問合せ:<br>
対象・定員:1歳未満の子どもの保護者か妊婦または家族、10組
+
・品川保健センター(〒140-0001 北品川3-11-22)<br>
費用・参加費:500円
+
【電話】3474-2225【FAX】3474-2034<br>
申し込み:9月3日(金曜日)から市ホームページ。先着順
+
・大井保健センター(〒140-0014 大井2-27-20)<br>
 
+
【電話】3772-2666【FAX】3772-2570<br>
■歴史談話会 魏志倭人伝に描かれた倭の国々
+
・荏原保健センター〔仮移転先〕(〒141-0031 西五反田6-6-6)<br>
日時:9月11日(土曜日)10時~11時30分
+
【電話】5487-1311【FAX】5487-1320<br>
場所:コラボ
+
〔広報しながわ 令和6年4月1日号〕<br>
内容:「ヤマタイ国」近畿説と九州説をテーマに語り合う
+
出演・講師・指導:日本古代史勉強会
+
対象・定員:30人
+
申し込み:9月1日(水曜日)10時から電話でコラボ。先着順
+
 
+
■緩やかなつながりづくり もぐもぐ集会プラス
+
日時:
+
(1)9月12日(日曜日)
+
(2)10月10日(日曜日)
+
(イ)14時~17時
+
(ロ)17時~20時
+
場所:コラボ
+
内容:
+
(イ)参加者同士で交流
+
(ロ)同じ時間と場所を共有し調理や食事を楽しむ
+
出演・講師・指導:元ひきこもり当事者団体・ウィークタイ
+
対象・定員:生きづらさを感じているおおむね40歳までの人、各12人
+
費用・参加費:
+
(ロ)500円
+
申し込み:
+
(1)9月10日(金曜日)
+
(2)10月8日(金曜日)までに電話でコラボ。先着順
+
 
+
(子ども)■ふたごさんあつまれ
+
日時:9月13日(月曜日)10時~11時30分
+
場所:コラボ
+
内容:保護者同士の交流ほか
+
出演・講師・指導:多胎児サークル・ふたごさんあつまれ
+
対象・定員:就学前の多胎児を育てている保護者と子ども、10組
+
費用・参加費:200円
+
申し込み:9月3日(金曜日)10時から市ホームページ。先着順
+
 
+
■とよなか産新鮮野菜の直売 コラボ朝市
+
日時:9月15日(水曜日)・10月20日(水曜日)10時~11時(売り切れ次第終了)
+
場所:コラボ
+
持ち物:マイバッグ
+
その他:とよっぴー3kg(150円)の有料配布あり
+
申し込み:当日9時30分から会場で整理券を配布
+
 
+
■SENRITOよみうりホール 自分の事が自分でできる子
+
日時:9月18日(土曜日)10時30分~12時30分(助産師相談あり)、14時~15時30分
+
場所:同ホール(新千里東町)
+
内容:コーチング講師・村上三保子さんほかによる、子どもの自主性を伸ばす子育てのヒント
+
対象・定員:各30人
+
申し込み:9月3日(金曜日)~12日(日曜日)に市ホームページ。抽選あり
+
 
+
■千里のまちと自然 千里まちあるき
+
日時:9月21日(火曜日)9時50分~12時30分。集合・解散はコラボ
+
内容:市発行の冊子「ぶらり千里」の千里パノラマコースをもとに市民ボランティアガイドとともに新千里東町・吹田市古江台を巡る
+
対象・定員:10人
+
申し込み:9月7日(火曜日)10時から電話でコラボ。先着順
+
 
+
■ミュージック・ケアで心と体をリフレッシュ
+
日時:9月21日(火曜日)10時~11時30分
+
場所:コラボ
+
内容:音楽を楽しみながら、歌い、リズムに合わせて体を動かす
+
出演・講師・指導:おたまじゃくしの会
+
対象・定員:30人
+
申し込み:9月6日(月曜日)10時から電話でコラボ。先着順
+
 
+
(子ども)■転入者あーつまれ
+
日時:9月24日(金曜日)10時~11時
+
場所:コラボ
+
内容:参加者同士の交流や市内の子育て情報の提供
+
対象・定員:1年以内に市外から転入してきた未就学児と保護者、8組
+
申し込み:9月3日(金曜日)10時から市ホームページ。先着順
+
 
+
■懐かしの映像と音楽で振り返るリラックス昭和カフェ
+
日時:9月24日(金曜日)13時30分~15時
+
場所:コラボ
+
内容:昭和の映像と音楽、レトロな小物で作り出す空間で交流を楽しむ
+
出演・講師・指導:ななーる訪問看護ステーション
+
対象・定員:30人
+
申し込み:9月7日(火曜日)10時から電話でコラボ。先着順
+
 
+
■コラボでシネマ ローマの休日
+
日時:9月25日(土曜日)18時~20時
+
場所:コラボ
+
対象・定員:50人
+
申し込み:9月6日(月曜日)10時から電話でコラボ。市ホームページからも申し込み可。先着順
+
 
+
(子ども)■心と体の音楽あそび
+
日時:10月5日(火曜日)10時30分~11時15分
+
場所:コラボ
+
内容:音楽に合わせて体を動かし、心身の発達の促進やリフレッシュ
+
出演・講師・指導:あわたんず
+
対象・定員:0歳~おおむね3歳の子どもと保護者、20組
+
申し込み:9月3日(金曜日)~16日(木曜日)に市ホームページ。抽選あり
+
 
+
千里文化センター「コラボ」
+
〒560‒0082新千里東町1‒2‒2【電話】6831・4133【FAX】6832・4190
+
〔2021.09.01 広報とよなか 2021年(令和3年)9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[高槻市精神障害者家族会 明星会]] 大阪府高槻市(当事者の関係・大阪府)<br>  
情報ボックス ー催しー
+
'''自立支援研修会'''<br>
大阪府阪南市
+
ID:115103<br>
■生涯学習・職員出前講座
+
申込順30人<br>
私たちのまち(阪南市)について学んでみませんか?
+
講師の山本三木雄さんから自立に向けた支援の方法を学ぶ<br>
市役所の仕事(健康・福祉・税・歴史やまちづくりなど)について、市職員が出向いてお話しします。本市ウェブサイトで約50種類の講座を確認することができます。
+
対象:市内在住の成人の発達・精神障がい、ひきこもりなどで悩む人と家族<br>
※10人以上のグループで申し込んでください。
+
日時:来年3月までの第1土曜 13:30~16:00<br>
 
+
場所:障がい者福祉センター<br>
問合せ:生涯学習推進室
+
料金:無料<br>
【電話】内線2349
+
申込:4/3()から電話、ファクスで(基本事項と年齢、手帳の有無記入)<br>
 
+
問合せ:市精神障害者家族会明星会<br>
■第1回 泉州観光地域づくりセミナー2021
+
【電話・FAX】672-1207<br>
「アフターコロナを見据えて、なぜ泉州が観光振興に取り組むのか」[無料][申し込み不要]
+
〔広報たかつき(たかつきDAYS) 令和6年4月号〕<br>
観光振興の重要性や(一社)KIX泉州ツーリズムビューローの泉州地域での取り組みなどをウェブ配信で紹介します。
+
日時:9月22日()15時〜16時20分
+
※紙面14ページの2次元バーコードをスマートフォンなどで読み込み視聴してください。
+
 
+
問合せ:(一社)KIX泉州ツーリズムビューロー
+
【電話】072-436-3440
+
 
+
■はんなん旨いもんフェア
+
泉南ロングパーク「海のマルシェ」に阪南市のおいしい食べ物ブースが出店します。観光スポットや阪南ブランド十四匠の紹介も行い、本市の魅力を発信します。
+
日時:9月25日(土)・26日(日)、9時〜15時
+
 
+
問合せ:まちの活力創造課
+
【電話】内線2458
+
 
+
■空家利活用相談会[無料]
+
空き家を活用(売却・賃貸または購入・賃借)し、利用してもらいたい人と利用したい人をつなぎます。利活用について、専門家が相談を受け付けます(1件30分程度)。
+
日時:9月30日(木)14時〜16時
+
場所:地域交流館
+
申込み:9月22日(水)まで
+
 
+
問合せ:都市整備課
+
【電話】内線3202
+
 
+
■ひきこもりUX女子会[無料]
+
さまざまな生きづらさを感じている女性自認の人やその家族、支援者(女性のみ)などを対象に、ひきこもり当事者などによる体験談やグループトークなどの当事者会を開催します。
+
日時:10月12日(火)14時〜16時30分
+
場所:サラダホール小ホール
+
定員:先着50人
+
申込み:大阪府青少年課(紙面14ページ)申し込みフォームから
+
 
+
問合せ:市民福祉課
+
【電話】内線2202
+
〔2021.09.01 広報はんなん 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
各種相談(その3)
+
富山県射水市
+
■家庭児童・母子父子相談
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市本庁舎
+
  
【電話】51-6671
+
〔〕<br>
 
+
■子どもの悩み総合相談
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市子ども子育て総合支援センター1階
+
【電話・FAX】52-3122
+
【メール】kodomo-soudan@city.imizu.toyama.jp
+
 
+
■精神科医・心理士による子ども相談
+
日時:第1月曜日、第3・第4・第5水曜日(祝日除く)15:00~16:30
+
場所:子どもの権利支援センター(来所相談のみ・要予約)
+
 
+
【電話】55-2799
+
 
+
■教育相談(要予約)
+
日時・場所:火曜日、木曜日(祝日を除く)13:00~17:00 教育センター教育相談室
+
 
+
【電話】82-1678
+
 
+
■障がいに関する相談
+
日時:
+
(1)月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00
+
あいネットいみず【電話】86-8522
+
ふらっと【電話】56-6661
+
つどい【電話】55-4110
+
(2)月曜日~土曜日(祝日を除く)9:00~17:00
+
むげん【電話】52-1737
+
 
+
■ひきこもりに関する相談
+
日時・場所:9月16日(木)13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ
+
日時・場所:10月20日(水)13:30~16:30 新湊交流会館
+
※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。
+
 
+
【電話】55-5204
+
 
+
■福祉に関する総合相談
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
+
 
+
【電話】55-5203
+
 
+
■公認心理師・臨床心理士による育児相談
+
日時・場所:9月13日(月)10:00~11:30 射水市子育て支援センター(来所相談のみ・要予約)
+
 
+
【電話】52-7410
+
〔2021.09.01 広報いみず 2021年9月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報BOX~相談(2)
+
福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ
+
◆ひきこもり相談
+
臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。
+
日時:平日午前10時~午後5時
+
対象:市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など
+
料金:無料
+
申込み:面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。
+
  
場所・問合せ:ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)
+
〔〕<br>
【電話】092-716-3344【FAX】092-716-3394
+
 
+
◆ゲーム依存等に対応したひきこもり相談
+
ゲームやネット依存で悩む引きこもりの人の相談に応じます。
+
日時:水~土曜日午前9時~午後1時
+
対象:市内に住むおおむね15歳以上の引きこもり本人とその家族
+
料金:電話相談は無料。面接相談は初回のみ無料。
+
 
+
場所・問合せ:カウンセリングスペース やどりぎ(博多区吉塚一丁目)
+
【電話】092-409-5178
+
【メール】yadorigi@japanmac.or.jp
+
 
+
◆医師による不妊専門相談
+
不妊治療の医師・蔵本武志氏が相談に応じます。
+
日時:9月17日(金)午後3時~5時
+
対象:市内に住むか通勤する人
+
定員:3人(先着)
+
料金:無料
+
申込み:電話で9月1日午後1時以降に同センターへ。
+
 
+
場所・問合せ:不妊専門相談センター(市役所地下1階)
+
【電話】080-3986-8872
+
【メール】f_funin@ybb.ne.jp
+
 
+
◆高齢者・障がい者のための無料相談会
+
成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。
+
料金:無料
+
申込み:電話かファクスで、希望日の前日までに問い合わせ先へ。
+
 
+
日時・会場:
+
9/22(水)早良市民センター3階(早良区百道二丁目)
+
9/29(水)西市民センター3階(西区内浜一丁目)
+
※時間は午前10時~午後3時。
+
 
+
問合せ:高齢者・障害者安心サポートネット
+
【電話】092-737-2345【FAX】092-737-0500
+
 
+
◆市民相談室 法律相談
+
市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。
+
対象:市内に住むか通勤・通学する人
+
※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回
+
定員:各6人(先着)
+
料金:無料
+
申込み:電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。
+
 
+
場所・問い合わせ先・実施日:
+
・市役所
+
【電話】092-711-4019【FAX】092-733-5580
+
月~水曜日
+
 
+
・東区役所
+
【電話】092-645-1011【FAX】092-651-5097
+
木曜日
+
 
+
・博多区役所
+
【電話】092-419-1013【FAX】092-452-6735
+
水曜日
+
 
+
・中央区役所
+
【電話】092-718-1014【FAX】092-714-2141
+
金曜日
+
 
+
・南区役所
+
【電話】092-559-5010【FAX】092-562-3824
+
火曜日
+
 
+
・城南区役所
+
【電話】092-833-4010【FAX】092-844-1204
+
金曜日
+
 
+
・早良区役所
+
【電話】092-833-4308【FAX】092-846-2864
+
月曜日
+
 
+
・西区役所
+
【電話】092-895-7008【FAX】092-885-0467
+
木曜日
+
 
+
※時間は午後1時~4時。1人25分。
+
〔2021.09.01 福岡市政だより 令和3年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
相談室・お詫びと訂正
+
静岡県焼津市
+
■県中部健康福祉センターの健康相談
+
▽ひきこもり相談
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
+
  
▽心の病気の相談・酒害相談
+
〔〕<br>
日時:9月7日(火) 午後1時30分~
+
 
+
▽高次脳機能障害
+
日時:9月30日(木) 午後1時~5時
+
 
+
≪共通≫
+
会場:藤枝総合庁舎 要予約
+
 
+
予約・問合先:県福祉課
+
【電話】644-9281
+
 
+
■心の悩みごと相談
+
日時:9月9日(木) 午後1時~4時
+
会場:大井川福祉センター相談室2
+
内容:精神的な悩みや心配事(やる気がない、眠れない、ひきこもりなど)
+
相談無料
+
 
+
問合先:地域福祉課
+
【電話】626-1127
+
 
+
■健康相談
+
▽アルコール・薬物・ギャンブル依存相談(要予約)
+
日時:9月2日(木)・13日(月)・16日(木) 午後1時~4時
+
 
+
▽自死遺族支援個別相談
+
日時:9月1日(水) 午後1時~4時
+
 
+
≪共通≫
+
要予約
+
 
+
会場・予約・問合先:県精神保健福祉センター
+
【電話】286-9245
+
 
+
■県中部健康福祉センターの健康相談
+
▽エイズ検査・肝炎検査(即日検査・要予約・匿名)
+
日時:9月2日(木) 午後6時~7時30分、9月16日(木) 午前9時15分~11時
+
会場:藤枝総合庁舎
+
 
+
問合先:地域医療課
+
【電話】644-9273
+
 
+
■暮らしなんでも相談ダイヤル(電話相談)
+
日常生活で起こるトラブルや悩みごとなどを相談できます。
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前9時~午後5時
+
相談無料
+
 
+
電話相談先・問合先:ライフサポートセンターしずおか しだはいばら事務所
+
【電話】646-6055
+
 
+
■高齢者総合相談(高齢者の生活や介護、医療など)
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前8時30分~午後5時
+
会場:各地区の地域包括支援センター(以下「包括」)
+
 
+
問合先:
+
・北部包括【電話】626-3219
+
・中部包括【電話】626-8811
+
・南部包括【電話】656-3322
+
・大井川包括【電話】664-2700
+
 
+
■酒害相談
+
日時:9月22日(木) 午後1時30分~3時30分
+
会場:総合福祉会館3階小会議室2
+
 
+
問合先:焼津断酒会
+
【電話】627-3916
+
 
+
■福祉なんでも相談
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前9時~午後5時
+
 
+
会場・問合先:焼津市社会福祉協議会
+
【電話】626-0555
+
 
+
■不妊・不育専門相談 電話相談
+
日時:
+
・火曜日 午前10時~午後7時
+
・木・土曜日 午前10時~午後3時
+
 
+
問合先:県不妊・不育専門相談センター
+
【電話】080-3636-3229
+
 
+
■税理士会の無料税務相談(要予約)
+
日時:月・水・金曜日(祝休日を除く) 午後1時30分~4時
+
予約受付日:月~金曜日(祝休日を除く)
+
会場:焼津商工会議所会館2階
+
 
+
予約・問合先:税理士会事務局
+
【電話】628-2250
+
 
+
■認知症に関する電話相談
+
時間:午前9時~11時30分(不在時は留守番電話にて対応)
+
 
+
相談・問合先:焼津市認知症家族会めぐみの会相談窓口
+
【電話】090-7613-5840
+
 
+
■子育て相談
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前8時30分~午後5時
+
 
+
相談・問合先:児童家庭支援センターはるかぜ
+
【電話】656-3456
+
 
+
■権利擁護相談(要予約)
+
成年後見制度の利用や高齢者・障害者の権利擁護について、司法書士による相談を行っています。
+
日程:8月11日(水)、9月8日(水) 午後1時30分~4時30分
+
会場:総合福祉会館
+
※1組30分の予約制です。詳しくは問い合わせてください。
+
 
+
予約・問合先:焼津市社会福祉協議会
+
【電話】621-2941
+
 
+
■受動喫煙防止対策に関する電話相談
+
日時:令和4年3月31日(木)までの平日 午前8時30分~午後5時15分
+
 
+
相談・問合先:県受動喫煙防止対策コールセンター
+
【電話】252-0007
+
 
+
■お詫びと訂正
+
広報やいづ8月1日号6ページに掲載した「低所得世帯への子育て生活支援特別給付金」対象要件(養育要件(3))の対象児童について誤りがありました。正しくは「令和3年3月31日時点で平成15年4月2日から平成18年4月1日までにの間に出生した児童」です。お詫びして訂正いたします。
+
〔2021.09.01広報やいづ 2021年9月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
2021.09.01 岐阜県岐阜市
+
記事本文を読み上げる
+
■ひきこもりの悩みを一人で抱え込んでいませんか?
+
県精神保健福祉センター内に「ひきこもり地域支援センター」を設置し、ひきこもりに関する相談に応じています。
+
電話相談:月曜日~金曜日(年末年始、祝日を除く)9:00~17:00
+
面接相談:月・水・木・金曜日(年末年始、祝日を除く)9:00~16:00 ※予約制
+
  
問合せ:岐阜県精神保健福祉センター
+
〔〕<br>
【電話】058-231-9724
+
 
+
■TASCぎふコラボ展vol.7
+
そうぞうのパッケージ2を開催します
+
福祉施設とアーティストがチームを組み、対面することなく段ボール箱の中の造形物を共同制作しました。その制作した作品と工程を展示します。
+
期間:9月13日(月)~10月24日(日)9:00~17:00 ※入場無料
+
場所:ぎふ清流文化プラザ(岐阜市)
+
 
+
問合せ:TASCぎふ
+
【電話】058-233-5377
+
 
+
■モレラ岐阜で地産地消フェアを開催します
+
地元で採れた旬の農産物を県民の皆様に広く知っていただくため、下記のとおり「地産地消フェア」を開催します。
+
期間:9月18日(土)~20日(月・祝)
+
場所:バローモレラ店(本巣市)
+
 
+
問合せ:県庁農産物流通課
+
【電話】058-272-8417
+
 
+
■新型コロナウイルス感染症拡大防止の徹底を
+
感染拡大防止のため、マスクの着用、手指の衛生、密の回避、体調管理をしっかり行いましょう。また、マスク着用時は激しい運動を避け、こまめに水分補給するなど熱中症予防とコロナ対策を両立しましょう。最新情報は、県公式ウェブサイトや県公式Twitter(@gifucovidnews)でご確認ください。この情報は令和3年7月30日現在のものです
+
 
+
■お知らせ
+
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベント等の中止または変更になる場合があります。
+
 
+
問合せ:県庁広報課
+
【電話】058-272-1111(代)・
+
【FAX】058-278-2506
+
 
+
スマホやタブレットで広報紙が読める
+
・広報紙をPC・スマホで @マイ広報紙
+
・電子書籍ポータルサイト @岐阜イーブックス
+
・マチを好きになるアプリ @マチイロ
+
〔2021年9月1日 岐阜県広報岐阜県〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] <br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
大阪府堺市
+
つながりを大切に
+
ひきこもりについて悩んでいる方や支援したい方に向けてイベントを実施します。
+
 
+
■ひきこもりUX女子会
+
府内の自治体が連携して、同じ悩みを抱える方同士で集い、交流できる当事者会を開催します。ひきこもり状態にある方や対人関係の難しさを感じている方など、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方。
+
日時:9月30日(木)14~16時30分
+
場所:三国ヶ丘庁舎(三国ヶ丘駅前)5階会議室。
+
申し込みは府ホームページ(2次元コード)から。
+
※2次元コードは広報紙をご覧ください。
+
 
+
問合せ:
+
・子ども家庭課
+
【電話】228-7331
+
【FAX】228-8341
+
・府青少年課
+
【電話】06-6944-9147
+
【FAX】06-6944-6649
+
 
+
■ひきこもり支援 オンライン講演会
+
講演「ひきこもりの理解と支援」の動画を、10月18日~11月14日に限定配信します。
+
申込み:電子申請システム(市HP内)(2次元コード)で9月30日までに堺市ユースサポートセンターへ。
+
【電話】248-2518
+
【FAX】248-0723
+
 
+
※2次元コードは広報紙をご覧ください。
+
 
+
問合せ:
+
・同センター
+
・こころの健康センター
+
【電話】245-9192
+
【FAX】241-0005
+
  
◎新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントは中止・延期となる場合があります。詳しくは市HPへ
+
〔〕<br>
〔2021.09.01 広報さかい 令和3年9月号〕 <br>
+

2024年5月13日 (月) 08:27時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 田原市地域福祉課 愛知県田原市()
発達障害啓発週間および世界自閉症啓発デー
自閉症の人たちが生活しやすい社会は、みんなが幸せに生活できる社会につながります。
日本では4月2日から8日までの1週間を、発達障害啓発週間としています。
また、毎年4月2日は世界自閉症啓発デーです。
この機会に発達障害や自閉症について考えてみませんか?
自閉症の方が自身の「困りごと」や「助けてほしいこと」を書いて持ち歩けるシートがダウンロードできます。
ヘルプマークとセットにするなど、ぜひご利用ください。(本紙右記QRコードからHPにリンクしダウンロード)
問い合わせ:
一般社団法人日本自閉症協会【電話】03-3545-3380
地域福祉課【電話】23-3697
〔広報たはら 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 新居浜市発達支援課 愛媛県新居浜市 ()
4月2日は世界自閉症啓発デー  毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」と位置付け、関連イベントなどを実施しています。
自閉症・発達障害啓発のシンボルカラーはブルーで、癒やしや希望を意味します。
市では、この期間、あかがねミュージアム・えんとつ山をブルーライトアップします。
問合せ:
発達支援課【電話】65-1302
地域福祉課【電話】65-1237
〔市政だより「にいはま」 令和6年(2024年)4月号〕

周辺ニュース

ページ名 市川三郷町いきいき健康課 山梨県市川三郷町()
毎年4月2日~4月8日は発達障害啓発週間
関心を高め、共に理解し、互いに尊重し共生する社会に
発達障害の方は、気持ちをうまく伝えることや、人の言葉の意図を理解することは苦手ですが、純粋で一生懸命な方々です。
この機会に、発達障害の方たちへの関心を高め、共に理解し、障害の有無にかかわらず互いに尊重しながら共生する社会を目指していきたいと思います。
発達障害へのご理解をお願いします。
問合せ:町子育て支援課【電話】0556-42-8218
町いきいき健康課【電話】0556-32-2114
〔広報いちかわみさと 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 東金市社会福祉課 千葉県東金市()
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
毎年4月2日は、「世界自閉症啓発デー」です。
いやし・希望・おだやかを表す「青」をシンボルカラーに、世界各地でイベントやライトアップなどが行われています。
また、4月2日(火)~8日(月)は、「発達障害啓発週間」でもあります。
自閉症をはじめとする発達障がいについて知り、理解していくことは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが、その人らしく地域で暮らすことができる社会の実現につながります。
皆さんのご理解とご支援をお願いします。
問合せ:社会福祉課
【電話】50-1167
【FAX】50-1232
【E-mail】syafuku@city.togane.lg.jp
世界自閉症啓発デー日本実行委員会【HP】http://www.worldautismawarenessday.jp/
※ホームページからポスターなどがダウンロードできます。
〔広報とうがね 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 美郷町健康福祉課 宮崎県美郷町()
4月2日は国連の定めた 「世界自閉症啓発デー」です
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
2007年に国連がこの日を制定して以来、全世界で自閉症をはじめとする発達障害に対する理解を広めるための取り組みが行われています。
自閉症や発達障害の特性がある人々は、アンバランスな発達をしており、周りの人には理解できないような行動を表すことがあります。
たとえば、多くの人が平気だと感じる音や光、温度やさわり心地、味やにおいなどに苦痛を感じることがあります。また、じっとしていなければいけない場面だとわかっていても、声が出てしまったり体が動いてしまったりして、偏見や誤解が生じることがあります。
叱って教えようとすると余計混乱したり、将来に悪い影響を与えることもあるので、正しい方法を具体的に、穏やかに伝え、根気よく接してください。
こういった知識や関わり方のコツを世界中で共有しようという機会が、この「世界自閉症啓発デー」です。
日本でも、「発達障害者支援法」に基づいた共生社会の実現を推進しており、4月2日~8日を発達障害啓発週間と位置づけ、東京タワーを青くライトアップするなど、さまざまなイベントや広報・啓発の取り組みを行っています。
詳しくは、厚生労働省と関係団体で組織している「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」のホームページをご覧ください。
お問合せ:健康福祉課【電話】66-3610
〔広報みさと 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 刈谷市福祉総務課 愛知県刈谷市()
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。この日は、世界中で建物を青色に照らすなど、イベントが開催されます。
日本では4月2日から8日までを発達障害啓発週間とし、自閉症をはじめとした発達障害への理解促進のために集中啓発活動を行っています。
◆発達障害とは
自閉症、アスペルガー症候群などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)などが通常低年齢に発現する脳機能の障害です。
問合せ:福祉総務課【電話】62-1208
〔かりや市民だより 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 北谷町福祉課障害福祉係 沖縄県北谷町()
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日〜4月8日は「発達障害啓発週間」です
国連総会において、毎年4月2日「世界自閉症デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害者啓発週間としてシンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
◇発達障害啓発週間パネル展示
北谷町役場1階町民ギャラリーにて発達障害に関するパネル展示を行います。
日時:令和6年4月2日(火)〜4月8日(月)
お問い合わせ:福祉課 障害福祉係
【電話】936-1234(内線2121)
〔広報ちゃたん 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 東浦町障がい支援課 愛知県東浦町()
4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日は「発達障害啓発週間」
■発達障がいとは
自閉スペクトラム症、学習障害、注意欠如多動性障害などの、通常低年齢において発現する脳機能の障がいです。
そのため、他人との関係づくりやコミュニケーションなどが苦手、知的能力が低いわけではないのに、学力や話す力、言葉の理解力の遅れがあるといわれています。
発達障がいについて知っていただくこと、理解をしていただくことは発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
■発達障がいにはどんなものがある?
▽自閉スペクトラム症(ASD)
自閉症、アスペルガー症候群を含む広汎性発達障がいです。
主な特徴として対人関係が苦手、言葉の発達の遅れや興味・行動に強いこだわりがあります。
3歳位までにいずれかの特徴が現れると言われています。
▽学習障害(LD)
基本的に知的発達に遅れはありませんが、聞く、話す、読む、書く等の特定の領域で学習の遅れがみられる障がいです。
▽注意欠陥多動性障害(ADHD)
年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、衝動性、多動性を特徴とする行動の障がいです。
7歳までに特徴が現れ、社会的な活動や学業の機能に支障をきたします。
■発達障がいがある方には年齢など、相手に合わせた配慮が必要です
例えば…
・相手の意図がくみ取りにくいと感じられるときは、説明者の意図が伝わっていない可能性を考慮して応対する。
・言語的コミュニケーションが苦手な場合は、視覚情報で簡潔に伝える。
・感覚過敏の人には、落ち着いた環境を用意する。 ・こだわりがある人には、こだわりを受け止めたうえで適切に応対する。
■相談窓口
▼あいち発達障害者 支援センター
▽電話相談 月~金曜日
・受付時間 午前10時~正午、午後1時~4時
【電話】0568-88-0849
▽来所相談(予約制) 月、木曜日(祝日、年末年始を除く)
・予約受付時間 午前9時~正午、午後1時~5時
【電話】0568-88-0811
【電話】内線8109
問合せ:障がい支援課 【電話】内線163
〔ペー広報ひがしうら 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 岩倉市福祉課障がい福祉グループ 愛知県岩倉市()
4月2日~8日は発達障害啓発週間です
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
自閉症を始めとする発達障がいに対する理解と関心を深めていただき、障がいのあるなしによって分け隔てることなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現を目指し、全国各地で活動が行われます。
▽自閉症のパラアーティスト小島沙里香さんの作品展
日時:4月8日(月)~12日(金)
場所:市役所2階市民ギャラリー
問合せ:福祉課障がい福祉グループ【電話】38-5809
〔広報いわくら 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 綾瀬市障がい福祉課 神奈川県綾瀬市()
発達障害啓発週間
2024.4月2日は国連の制定した世界自閉症啓発デーで、日本では4月2日(火)~8日(月)が発達障害啓発週間です。
発達障がいについて皆が知り理解することで、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。
障がい児者相談支援センター(【電話】77・1118)では、専門相談員による発達障がいの相談日を設けています。
児童発達支援センターもみの木園(【電話】76・6770)でも、幼児期からの個別相談を実施しています。
問合せ:障がい福祉課【電話】70・5623
〔広報あやせ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 北海道岩見沢市()
学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族
期日・期間・時間:4月11日(木)午後1時30分から3時30分、25日(木)午後6時30分から8時30分
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)
定員:各日5人(申込順)
料金:150円(会場費)
申込先・問合先:栗原さん【電話】090-9514-0337
※当日申し込み可。
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 鹿児島県障害福祉課 鹿児島県天城町()
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間について
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。
発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。
問い合わせ先:県庁障害福祉課
【電話】099-286-2744【FAX】099-286-5558
【E-mail】s-ryouiku@pref.kagoshima.lg.jp
〔広報あまぎ 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 てんとうむし 愛知県名古屋市守山区(発達障害の関係・愛知県)
自主グループの交流会
いずれも場所は守山児童館。日時の記載がないものはお問い合わせください。
◇てんとうむし
日時:2024.4月17日(水曜日)午前10時から正午
対象:発達障害など子どもの発達に不安を抱える親
〔広報なごや守山区版 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 東京都知的障がい者サッカー連盟 東京都北区()
知的・発達障害者サッカー教室
後援:北区
対象:知的・発達障害者(児)とその関係者
日時:2024.4月27日、5月25日、7月27日 各土曜 午後4時15分~6時(4時受付開始)
※雨天中止
会場:赤羽スポーツの森公園競技場(赤羽西5-2-27)
講師:東京都知的障がい者サッカー連盟
定員:各20名程度(申込順)
申込方法:各開催日の1週間前の正午までに本紙3ページの二次元コードで申込
問い合わせ:津島
【電話】090-6130-3865(午後3時以降)
〔北区ニュース 令和6年4月10日号〕

周辺ニュース

ページ名 豊島区発達障害者相談窓口 東京都豊島区()
発達障害について、当事者や家族からの相談に応じます。
内容により適切な機関を紹介します
(注釈)面接相談希望者は事前に要予約。
問合せ:発達障害者相談グループ【電話】03-4566-2445
〔広報としま 令和6年4月11日号(情報版)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 山口県岩国市(発達障害の関係・山口県)
令和6年度の施政方針~岩国市の主な取り組み~(1)
▽障害者が安心して暮らせる地域づくり
・手話や要約筆記などにより障害者のコミュニケーションを支援する専門人材の育成や社会参加の促進を引き続き図ります。
・発達障害児に対する適切な支援が身近な地域で受けられるよう、支援機関の連携強化や、自らも発達障害のある子の育児を経験したペアレントメンターとの交流会を開催し、家族等に寄り添った支援に取り組みます。
・成年後見制度の普及啓発や利用促進を図るため、支援が必要な認知症の高齢者や障害のある方の早期把握と早期支援について、今後も関係機関と連携して取り組みます。
〔広報いわくに 令和6年4月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 太子町こども家庭センター 兵庫県太子町(こども家庭センター・兵庫県、不登校のニュース・兵庫県)
令和6年度 太子町の教育
令和6年度の始まりにあたり、「太子町の教育」の重点項目と取組をお知らせします。
本年度から実施する第3期「太子町教育振興基本計画」に基づき、本町の特色ある教育を展開し、心豊かで自立する人づくりに努めます。
◆1 予測困難な時代を生き抜く力を育む教育の推進
(1)「和」と「話わ」でつながる言語認識能力育成事業
小学生の初期段階から、話す・聞く・読む・書くなどの言語認識能力の育成に取り組むため、町内小学校が連携した授業研究や教職員研修を行い、体系的な指導体制を構築していきます。
また、学校司書の活用を推進し、読書に親しむ活動を通して、幼児児童生徒の知的活動を増進、情操を養い、豊かな人間性の育成を図ります。
(2)特別支援教育の充実
多様性を認め合い、共に過ごすための教育環境づくりを推進し、学校園に在籍する発達障害を含めた障害のある幼児児童生徒の持てる力を高め、生活・学習上の困難を改善または克服するために、一人一人の教育的ニーズを把握し、きめ細やかで適切な教育的支援を行います。
また、小中学校へ配置しているスクールアシスタントなど多くの人材を活用し、通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要としている児童生徒に対して、安定した学校生活や集団活動が行えるよう、指導および支援の充実に取り組みます。
(3)幼児期の教育の充実
幼稚園や保育所の生活や遊びを通した総合的な指導の中で、自立と協同の態度を培い、園所生活全体を通して人格形成の基礎を育成します。
また、その経験が小学校以降につながるよう保・幼・小の連携による「架け橋期」の教育の充実を図ります。
乳児期からの運動習慣の定着を図るために、新たに、全園所においてリズム体操(運動)を通した運動遊びの充実に取り組みます。
(4)生涯学習・社会教育の振興
町民一人一人が生涯にわたって主体的に学び続けることができるよう、社会の変化に対応して年齢を問わず必要となる基礎的なスキルの習得のための学習や自己実現を図るうえで必要となる学習など、多様な生涯学習の機会や場の充実を図ります。
また、社会教育施設などでは、人が育ち、つながれる場所として、また、地域の教育力の向上の拠点として、高齢者や障害のある人、子育て世代、子どもなど、誰もが利活用できる施設の充実を図ります。
◆2 すべての子どもが自分らしく安心して過ごせる学校・家庭・地域等の構築
(1)多様性の尊重と包括性のある教育の推進
「太子町教育支援センター」を設置し、不登校児童生徒が社会的に自立していけるよう、支援を強化していきます。
スクールソーシャルワーカーを活用し、家庭や地域、関係機関との連携をさらに強化し、不登校やいじめ、児童虐待など喫緊の課題に対する未然防止、早期発見、早期対応に努めます。
(2)関係機関等との連携の強化
「こどもえがお課」を教育委員会内に新設し、子どもに関する窓口の一元化を図り、気軽に相談できるような環境を提供していきます。
また、児童福祉と母子保健の一体的支援を行う機関として「こども家庭センター」を設置し、子どもに関する相談を受けて支援をつなぐためのマネジメント機能を強化し、社会的孤立と児童虐待等の未然防止・早期対応を図ります。
(3)開かれた学校園所づくり
学校園所・家庭・地域が連携・協働した「地域とともにある学校園所」づくりを推進します。
ホームページや広報たいしなどで積極的に学校園所運営に関する情報提供を行うなど、開かれた学校園所をめざします。
また、地域との連携を図るため、学校支援ボランティアの利活用を促進するなど、地域住民の参画を推進し、地域全体で子どもたちの「生きる力」を育む取組を進めます。
◆3 安全・安心で質の高い学びを実現する教育環境の整備・充実
(1)教育のデジタル化の実現に向けた教育の情報化の推進
「GIGAスクール構想」により整備された1人1台端末の活用の「日常化」を推進し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るとともに、教員一人一人のICT活用指導力の向上を図ります。
(2)安全・安心な教育環境整備の推進
快適で衛生的な教育環境への改善として学校トイレの洋式化の推進、児童生徒の安全確保のための通学路点検の継続、おいしく栄養バランスのとれた学校給食の提供と地産地消の推進などを行います。
(3)生徒指導の充実
教育活動全体を通じて児童生徒の自尊感情を高め、自主性や自律性、主体性、折り合う力、規範意識などの社会性を育みます。
中学校においては、有識者のコーディネートのもと、「中学生サミット」を開催し、自治的活動の一層の推進を支援します。
(4)教職員の働き方改革の推進
教職員は、子どもたち一人一人の個性や能力、可能性を伸ばし育てる一方で、増加・多様化する職務の中でワーク・ライフ・バランスにも配慮しながら、心身の健康を保持することが求められています。
そのため、時間外の留守番電話の運用による勤務時間の適正化の取組を推進します。
また、連絡アプリによる家庭と学校との間の連絡や情報提供の円滑化を進めます。
■「太子町教育振興基本計画」
▽基本理念
和のまち太子~太子が育む こころ豊かで自立する人づくり~
▽基本方針
1 予測困難な時代を生き抜く力を育む教育の推進
2 すべての子どもが自分らしく安心して過ごせる学校・家庭・地域等の構築
3 安全・安心で質の高い学びを実現する教育環境の整備・充実
▽第3期重点テーマ
大人がつながる 子どもがつながる 学びがつながる町へ
問い合わせ:
・管理課【電話】277-1016
・こどもえがお課【電話】277-1019
・社会教育課【電話】277-1017
・文化推進課【電話】277-2300
〔広報たいし 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 飯能市教育センター 埼玉県飯能市(不登校のニュース・埼玉県)
教育センターでは児童・生徒・保護者の方に寄り添った事業を行っています
新型コロナウイルスによる集会の実施規制が解かれて、令和5年度は市内の小中学校で運動会や音楽会などの行事も人が大勢集まって実施されるようになりました。
マスクの着用や時間の短縮などの対策をしながらですが、やはり子どもたちや家族が大勢参加して楽しい行事が開かれることは嬉しいものです。
■不登校児童生徒の支援に向けた保護者交流会
教育センターでも、令和5年度に集団で行うカウンセリングを2つ開催しました。
ひとつは「不登校児童生徒の支援に向けた保護者交流会」です。
不登校に悩む保護者を対象に、不登校に関する講演会と保護者同士のグループトークを行いました。
不登校は同じ境遇の保護者同士が出会う機会がめったにないので、保護者にとって孤独な悩みになってしまいがちです。
教育センターでは、従来の個別カウンセリングに加えて、保護者同士が語り合える場も作っていこうという狙いで保護者交流会を初めて開催しました。
■ペアレント・トレーニング
もうひとつは、「ペアレント・トレーニング」という心理プログラムを集団カウンセリングの形式で開催しました。
「ペアレント・トレーニング」は、発達障害や情緒障害などの子どもの問題行動に対する対処法を保護者が学ぶためのプログラムです。
コロナ禍以前は集団形式で毎年行っており、令和5年度に4年ぶりに再開することができました。
不登校児童生徒の支援に向けた保護者交流会も「ペアレント・トレーニング」も、参加者の共通した意見は「同じことで困っている人のアドバイスは本当に役立った」「同じ悩みの人たちと気持ちを共有できて良かった。」「悩んでいるのが自分だけでないとわかって勇気づけられた」というものでした。
一人で悩むと思いつく解決策は一人分ですが、二人で悩めば思いつく解決策は2倍になります。
そして何より仲間がいることでの心の支えが大きな力になります。
教育センターでは令和6年度も集団形式のカウンセリングを実施する予定です。
また、保護者向けのペアレント・トレーニング(褒め方のコツなど)の講演会も実施します。
小中学校を通じてお知らせしますので、ご希望の方はぜひご参加ください。
教育センターでは、市内在住・在学の幼児・小中学生の方とその保護者の方を対象にした相談も受け付けています。
相談・問い合わせ:飯能市教育センター
・相談専用ダイヤル【電話】973-1400
・相談アドレス【メール】soudan@city.hanno.lg.jp
〔広報はんのう 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 豊島区障害福祉課児童・障害児支援グループ 東京都豊島区(発達障害の関係・東京都)
ご家族の声
ひとりじゃない。知ってほしい、私たちの想い。
お父さん:充栄さん
お母さん:奈保さん
[プロフィール]窪田さんファミリー
開創400年の勝林寺住職の充栄(じゅうえい)さん・妻の奈保(なお)さん・3人のお子さんの5人家族。
長男は発達障害、次男は脳性麻痺となり肢体不自由の障害がある。
夫婦が育児で感じた想いと向き合い、子どもたちへの願いをかたちにするために、平成28年から「くつろぎば」を開催。
障害児や医療的ケアが必要なお子さんの保護者のつどいの場をつくっている。
■充栄さん
○話すことで安心する
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。
○「くつろぎば」への想い
お寺という拠点がある自分たちにはこの安心感を再現できるのでないかと思い、始めたのがくつろぎばです。
ここでは家族写真や音楽鑑賞など、医療的ケアがあるとなかなかできないことを一緒にやっていきたいんです。
親御さんたちは食事をしながら会話をすることで、気持ちがすっきりしたとおっしゃる方も多いです。ここで初めて家族写真が撮れたと喜んでいたご家族も。
医療的ケアが必要なお子さんや障害があるお子さんのいるご家族は、日々の生活の中で、辛いことや悲しいことが、ごく当然に出てくると思うんです。
そういう時に誰かとつながりを持てて、「助けて!」と言える環境があることが理想だと思います。
つらさや悲しみ、喪失感を乗り越えようとすると余計につらくなったり、自分を責めてしまうこともありますね。
ここをきっかけに希望を見出せる人が増えていったらうれしいです。
そして地域の方々には、私たちのような家族がいるということをまずは知ってもらえたらと思います。
■奈保さん
○人とのかかわりが人を強くする
次男が1歳になるまでは、週に3回ほど訪問看護師さんに自宅に来てもらい、育児相談などをしていました。
家族以外の方に話を聞いてもらうだけで気持ちが楽になりましたね。
当時看護師さんから訪問看護ステーションの集まりをすすめられて参加するまでは私自身が気持ちに余裕がなく、次男の体調も不安定だったので、外に出られなかったんです。
目的地に到着しただけでも達成感がありました。
似た境遇で苦労している方に伝えたいことは、色々なサービスを利用するべきということです。
次男も元々は極度の人見知りで、私がつきっきりでないとひたすら泣いていました。
それが、サポートスタッフの方がたくさん外に連れ出し、多くの人との交流を大切にしてくれたことによって、今では人と関わることが大好きに。
幼い頃から他人と過ごすことが子どもの性格を前向きに変え、成長にもつながるんです。
○「ちがい」を受け入れるきっかけに
まちで子どもたちに「これ(経管栄養チューブ)なに?」と聞かれると、「この管で栄養や空気をとっているんだよ」と丁寧に答えています。
最初はあまりいい気がしませんでしたが、興味を持ってくれているということだと気づいたんです。
医療的ケアが必要な子どもがいることを知り、違いを受け入れるきっかけになりますよね。
そして私は日頃から、様々な子どもたちが過ごせる場がもっとあってほしいと思っていて、希望を伝えていくために支援協議会に参加することにしました。
想いを訴え続けたら叶うことがあるんじゃないか。子育てをしながらいつもそう思っています。
問合せ:障害福祉課児童・障害児支援グループ【電話】03-4566-2451
〔広報としま 令和6年5月1日号(特集版)〕

周辺ニュース

ページ名 沼倉嶺男 宮城県栗原市(発達障害の関係・宮城県、人物紹介)
■楽しく体を動かす
3月17日(日曜日)、金成体育センターで「わくわくスポーツ体験会」が開催されました。
この催しは、わくわくスポーツクラブが開催したもので、同クラブは、みんなで楽しく運動することを目的にスポーツ活動を月1回開催しています。
当日は、市内外から知的障害や発達障害のある人とその家族が風船バレーの試合を行いました。
試合では、白熱したラリーが繰り広げられ、参加者の元気で楽しそうな声が体育館いっぱいに響き渡っていました。
■色鮮やかに再現
3月16日(土曜日)と17日(日曜日)の2日間、志波姫の福祉施設シェアワークスくりはらで「沼倉嶺男(ぬまくられお)アート展」が開催されました。
このアート展は、重度知的障害と自閉症がある沼倉さんが初めて開催したもので、青空に映える栗駒山や黄金色に輝く田園風景を連想させる絵など、色鮮やかなアクリル絵の具を使い、キャンバス一面に抽象的な絵を描くのが特徴です。
来場者は、会場に飾られた作品を見て、その表現方法に時折うなずきながら見入りました。
〔広報くりはら 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 所沢市立松原学園 埼玉県所沢市()
発達障害児家族のつどい
日時:2024.5月24日(金)午前10時30分~正午
場所:こどもと福祉の未来館
対象:17歳以下の児童の家族
◎会場に直接お越しください。
問合せ:松原学園【電話】2990-3488
〔広報ところざわ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 沖縄県立浦添職業能力開発校 沖縄県南風原町()
沖縄県障害者職業訓練生募集
初心者から始めるパソコン科(知識・技能)
対象可能な障害者区分:
・身体障害(上肢・下肢)(車いす不可)
・聴覚障害(口話ができる方)
・内部障害
・精神障害
・発達障害
・高次機能障害
・難病
訓練期間:7月1日(月)〜9月30日(月)
訓練実施先:(株)沖縄リレーションシップ
募集期間:5月1日(水)〜5月27日(月)
受講料:無料(テキスト代等は自己負担)
申込先:管轄ハローワーク
問い合わせ:浦添職業能力開発校【電話】098-879-2560
〔広報はえばる 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 目黒区教育支援課特別支援教育係 東京都目黒区()
特別支援教育講演会「発達障害の理解と支援~学校でできること、家庭でできること」(オンライン開催)
日時:2024.5月25日(土)15:30~17:00
内容:講演会後、特別支援教育推進計画(第5次)策定の進め方などを説明。会議アプリWebex(ウェベックス)を使用
講師:星槎大学大学院教育実践研究科教授 阿部利彦氏
対象:小学校就学前~中学生の保護者ほか
定員:150人(先着)
申込み:区Webで、5月2~15日に、教育支援課特別支援教育係へ
【電話】5722-9322
〔めぐろ区報 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人それいゆ専門相談窓口 佐賀県唐津市()
発達障害児(者)専門相談窓口(要予約、1回につき50分)
とき:毎月第2・4水曜日10:00~16:00
ところ:障がい者支援センター「りんく」
問合せ:それいゆ専門相談窓口 受付担当
【電話】0952-37-0250
〔市報からつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 5歳児健診 茨城県八千代町(発達障害の関係)
5歳児健診について
[質問1]榎本哲朗(えのもとてつろう)議員
5歳児健診は、発達障害の子どもを早く見つけることにより、入学前にさまざまな準備ができるということで注目されています。
政府も2023年度補正予算に費用の半分を自治体に助成する事業を盛り込み、本格的な支援に乗り出しています。
5歳児健診の導入について提案します。また、発達障害の早期発見のために、取り組んでいることがあればお聞かせください。
保健福祉部長:3歳児健診から小学校入学前の就学時健診までのおよそ3年間、空白の期間があるということで、5歳児健診については大変重要な事業だと認識しています。
しかしながら、5歳児健診の実施については、小児科の医師、保健師、及び公認心理師などの専門家を確保し、体制を整える必要があります。
今後は、地元の医師会の意見を伺うとともに近隣自治体の動向や先進事例なども参考にしながら、実施に向けて検討を重ねてまいります。
発達障害の早期発見への取組に関しては、町で行う健診において、発達段階に応じた育児の相談をしながら、支援が必要だと判断がされた子どもについては、その子に合わせた発達支援事業につなげる体制をとっています。
〔広報やちよ 5月号(令和6年度) 〕

周辺ニュース

ページ名 丸亀市発達障害児支援相談窓口 香川県丸亀市(発達障害の関係・香川県)
発達障がい者(児)個別相談(ま~る) 要予約
問合せ:丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉
【電話】85-6613
〔広報まるがめ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 千葉市幕張公民館 千葉県千葉市()
幕張公民館◇大人の発達障害を知ろう
日時:2024.6月8日(土曜日)10時から12時
対象:成人
定員:30人
持ち物:筆記用具
申込方法:5月19日(日曜日)から25日(土曜日)必着。
往復はがきに必要事項を明記して、〒262-0032 花見川区幕張町4-602幕張公民館へ。
同館ホームページからも可。直接来館の場合ははがき持参
問合せ:幕張公民館
【電話】273-7522【FAX】273-6185
〔ちば市政だより 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 新宿区子ども総合センター発達支援コーナー あいあい 東京都新宿区()
5月は春のこどもまんなか月間 子育てしやすいまち新宿を目指して
■子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」
(1)子どもの心身の発達に関する相談
来所・電話による相談(予約制。来所は月~金曜日のみ)。関係機関やサービスの情報を提供します。
相談日時:
・月~金曜日…午前9時~午後6時
・土曜日…午前9時~午後5時
(2)ペアレントメンター
来所による相談。発達障害児等の子育て経験のある保護者が相談に応じます。
(3)障害幼児一時保育
緊急時等に心身の障害や発達に不安のあるお子さんをお預かりします。
利用日時:月~土曜日午前9時~午後5時
対象:区内在住の3歳以上の未就学児
費用:1日1,000円(減免あり)
(4)在宅児等訪問支援
通所が困難な乳幼児の自宅を訪問し、一緒に遊んだり子育てサービスの情報提供等を行います。
(5)保育所等訪問支援
配慮を必要とするお子さんのため、訪問支援員が保育園等を訪問し、専門的な支援や訪問先のスタッフへの助言等を行います(利用料が必要、減免あり)。
(6)児童発達支援・放課後等デイサービス
主に就学前のお子さんへの発達支援を行います(利用料が必要、減免あり)。
問合せ
(1)…【電話】6273-8701(発達相談専用電話)
(2)~(6)…【電話】3232-0679
問合せ:子ども家庭課管理係(本庁舎2階)
【電話】5273-4260
〔広報新宿 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 台東区台東保健所  東京都台東区()
ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向けプログラム)
日時:2024.6月13日(木)13:30~16:00 場所:台東保健所
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族
定員:5人程度(先着順)
内容:対話型の集団プログラム
申込期間:5月7日(火)~6月5日(水)
申込み・問合せ:台東保健所保健予防課【電話】3847-9405
〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 知立市のひきこもり等支援事業 愛知県知立市(ひきこもり対応・愛知県)
令和6年度主要事業
○ひきこもり等支援事業
〔新規〕180千円(福祉課)
ひきこもり等により社会生活に困難を抱える人やその家庭等に対し、福祉・教育・医療・雇用等の様々な関係機関が効果的に連携していけるよう、子ども・若者支援地域協議会を組織して相談支援体制の整備を図ります。
〔広報ちりゅう 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 くるみの会 山口県萩市()
萩健康福祉センター行事
・2024年4月10日(水)13:30~骨髄ドナー登録会
・11日(木)13:30~くるみの会(ひきこもり家族会)
・16日(火)13:00~こころの健康相談
※いずれも予約制
問合せ:県萩健康福祉センター【電話】25-2667
〔広報はぎ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 土佐市健康づくり課 高知県土佐市()
「ひきこもり」について相談できる場所があります
ご本人でも、ご家族でも、「お悩み」や「気になっていること」など、何でもお聞かせください。
問合せ:市健康づくり課【電話】852-1113
市福祉事務所【電話】852-7649
県ひきこもり地域支援センター【電話】821-4508
〔広報土佐 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 松阪市健康福祉総務課 三重県松阪市()
ひきこもり出張相談会
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。
とき:2024.4月24日(水)、5月8日(水)
相談時間:
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~
ところ:
・4月:嬉野社会福祉センター(嬉野権現前町)
・5月:飯南ふれあいセンター(飯南町横野)
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族
定員:3人(要予約)
※1人1時間程度
予約方法:開催日の前日までに電話で健康福祉総務課まで。
精神保健福祉士によるひきこもり相談
医療機関の精神保健福祉士が医療面におけるアドバイスや対処方法など、こころの悩みの相談に応じます。
とき:2024.5月21日(火)
相談時間:(1)午後1時半~(2)午後3時~
ところ:健康福祉総務課(殿町)
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族のうち、
・医療機関へ受診したいが、受診できていない方
・精神障がいが疑われるが、精神科等への受診がない方
・過去に受診歴はあるものの、受診を中断してしまった方
※既に通院中の方は対象外
定員:2人(要予約)
※1人1時間程度
予約方法:5月15日(水)までに電話で健康福祉総務課まで。
電話・来所・メール・LINEでも相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
「松阪市 ひきこもり相談窓口」検索
問合せ・申込先:健康福祉総務課
【電話】31-1922
【FAX】26-9113
〔広報まつさか 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 豊明市ひきこもり相談窓口はばたき 愛知県豊明市()
2024.4月1日から豊明市ひきこもり相談窓口はばたきの場所が変わります
悩みや不安、生きづらさを抱えている人やご家族、地域のみなさまはお気軽にご相談ください。
移転先:総合福祉会館内(新田町吉池18–3)
問合せ:豊明市ひきこもり相談窓口はばたき【電話】0562・85・3951
〔広報とよあけ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 大阪市鶴見区自立アシスト相談 大阪府大阪市鶴見区()
相談名6 自立アシスト相談(収入が不安定、仕事が見つからない、頼る人がいない、子どものひきこもりなど)
日時:[平日]9時~17時30分
申込方法:日々の生活の中で起こるさまざまな困りごとの解決をサポートします。
対象:区内在住で生活にお困りの方
場所:区役所3階33番
問合せ:【電話】06-6913-7060
〔広報つるみ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 越谷市こころの健康支援室 埼玉県越谷市()
▽公認心理師、臨床心理士
勤務日時:月曜~金曜日、9:00~17:00
勤務場所:こころの健康支援室等
勤務内容:ひきこもり支援事業、自殺対策推進事業等
募集人数:1人
給与:1,638円(時給)。交通費支給。期末手当あり
選考方法:作文、面接(5月14日(火)に実施)
申込み:2024.4月1日(月)~30日(火)に写真を貼った市販の履歴書、資格証の写し、「ひきこもり支援において行政に求められること」をテーマとした作文(400字詰め原稿用紙に600~800字以内)を郵送(必着)、窓口へ
問合せ:こころの健康支援室(第三庁舎1階)【電話】963-9214
〔広報こしがや 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 射水市ふくし総合相談センター すてっぷ 富山県射水市()
すてっぷカフェ・家族会
ひきこもりなど生きづらさを抱える方やその家族が集まって自由に過ごす場所です。
日時:(1)すてっぷカフェ…2024.4月18日(木)午後1時30分~3時30分
(2)家族会…2024.4月20日(土)午前10時~正午
場所:救急薬品市民交流プラザ別館
その他:途中参加・退出可、参加費無料
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ【電話】55-5204
〔広報いみず 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 高槻市青少年センター  大阪府高槻市()
ひきこもりを共に考える交流学習会
ID:115843
当日先着20人
参加者が抱える課題について、支援者などと一緒に意見交換します
対象:15歳以上のひきこもりの人、家族など
日時:2024.4/20(土)、5/18(土)、6/15(土)14:00~17:00
場所:クロスパル高槻
料金:無料
問合せ:青少年センター【電話】685-3724
〔広報たかつき(たかつきDAYS) 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 久御山町福祉課 京都府久御山町()
こころのサロン
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
日時:2024.4月5日・19日(金)正午~午後3時
場所:役場5階コンベンションホール
内容:団らんやゲームなど
費用:無料
申込:不要
問合せ:福祉課
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 ひきこもりほっとたいむ エールの会 東京都品川区()
ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会(予約制)
日頃の悩みや不安を語り合います。
日時:2024.4月20日(土)午後1時30分~4時
講師:廣井いとゑ(楽の会リーラ協力カウンセラー)
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
問合せ:
・品川保健センター(〒140-0001 北品川3-11-22)
【電話】3474-2225【FAX】3474-2034
・大井保健センター(〒140-0014 大井2-27-20)
【電話】3772-2666【FAX】3772-2570
・荏原保健センター〔仮移転先〕(〒141-0031 西五反田6-6-6)
【電話】5487-1311【FAX】5487-1320
〔広報しながわ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 高槻市精神障害者家族会 明星会 大阪府高槻市(当事者の関係・大阪府)
自立支援研修会
ID:115103
申込順30人
講師の山本三木雄さんから自立に向けた支援の方法を学ぶ
対象:市内在住の成人の発達・精神障がい、ひきこもりなどで悩む人と家族
日時:来年3月までの第1土曜 13:30~16:00
場所:障がい者福祉センター
料金:無料
申込:4/3(水)から電話、ファクスで(基本事項と年齢、手帳の有無記入)
問合せ:市精神障害者家族会明星会
【電話・FAX】672-1207
〔広報たかつき(たかつきDAYS) 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス