カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


宝塚市せいかつ応援センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > [[:Category:自治体福祉相談室・兵庫県|自治体福祉相談室・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:生活困窮者自立支援法窓口|生活困窮者自立支援法窓口]] > [[:Category:生活困窮者自立支援法窓口・兵庫県|生活困窮者自立支援法窓口・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:宝塚市(兵庫県)|宝塚市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:宝塚市(兵庫県)|宝塚市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==宝塚市せいかつ応援センター==
 
==宝塚市せいかつ応援センター==
生活に困ったら、せいかつ応援センターに相談を<br>  
+
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>生活困窮者自立支援法窓口<br>
 +
[[宝塚市社会福祉協議会]]が業務受託(生活支援)</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>所在地</th>
 +
<td>〒665-0032 宝塚市東洋町1-1</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>連絡先</th>
 +
<td>TEL 0797-77-1822<br>
 +
FAX 0797-72-8086<br>
 +
メール seikatsu@shakyo.org</td>
 +
</tr>
 +
</table>
 +
 
 +
'''生活に困ったら、せいかつ応援センターに相談を'''<br>  
 
病気や精神的な不安などで働きたくても働けない、住むところがない、ひきこもりで悩んでいるなど、まずは困りごとをお聞かせください。<br>
 
病気や精神的な不安などで働きたくても働けない、住むところがない、ひきこもりで悩んでいるなど、まずは困りごとをお聞かせください。<br>
 
相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをします。ご家族など周りの人からの相談も受け付けます。<br>
 
相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをします。ご家族など周りの人からの相談も受け付けます。<br>
10行: 28行:
 
▽一時生活支援(一定期間、宿泊場所や衣食を提供)。<br>
 
▽一時生活支援(一定期間、宿泊場所や衣食を提供)。<br>
 
問合せ:せいかつ応援センター<br>
 
問合せ:せいかつ応援センター<br>
(電話番号 0797-77-1822 ファクス番号 0797-72-8086、<br>
+
(電話番号 0797-77-1822 ファクス番号 0797-72-8086<br>
 
市役所G階 警備防災センター横)<br>
 
市役所G階 警備防災センター横)<br>
 
〔広報たからづか 平成29年10月号〕<br>
 
〔広報たからづか 平成29年10月号〕<br>
  
 
[[Category:自治体福祉相談室・兵庫県|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
[[Category:自治体福祉相談室・兵庫県|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 +
[[Category:生活困窮者自立支援法窓口・兵庫県|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
[[Category:兵庫県(地域)|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
[[Category:兵庫県(地域)|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
[[Category:宝塚市(兵庫県)|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
[[Category:宝塚市(兵庫県)|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
[[Category:広報たからづか|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
[[Category:広報たからづか|たからづかしせいかつおうえんせんたー]]
 
 
 
 
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > [[:Category:自治体福祉相談室・兵庫県|自治体福祉相談室・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:赤穂市(兵庫県)|赤穂市]] > {{PAGENAME}} }}
 
==[[赤穂市青少年育成センター]]==
 
悩んでいるときはお気軽にご相談ください~赤穂市青少年育成センター~<br>
 
'''■スクールソーシャルワーク活動'''<br>
 
スクールカウンセラーは、“個人”を重点とする一方、スクールソーシャルワーカーは、環境への働きかけ、関係機関とのネットワークづくり、学校の中で組織的に対応する体制づくりなどを重点として活動しています。<br>
 
児童生徒の問題行動の背景には、心の問題とともに、当該児童生徒が置かれている環境問題が複雑に絡み合っていることも多くあります。<br>
 
スクールソーシャルワーカーは、子どもの健全な成長をサポートするために、学校だけでなく、さまざまな関係機関と連携し、問題解決を図る活動を行っています。<br>
 
●スクールソーシャルワーカーによる相談<br>
 
・子どもたちに関係するいろいろな相談を受けています。<br>
 
・家庭訪問や学校訪問をして相談を受けることもできます。<br>
 
●面接相談<br>
 
面接場所:赤穂市青少年育成センター(要予約)<br>
 
毎週火・木曜日 午前10時~午後4時<br>
 
'''■子どもと保護者の教育相談(カウンセリング)'''<br>
 
学習・進路・いじめ・友人関係・不登校・問題行動など、児童生徒に関する相談を受け付けています。<br>
 
●電話相談<br>
 
赤穂市青少年育成センター<br>
 
月~金曜日 午前9時~午後5時<br>
 
【電話】43・7831、0120・783115(フリーダイヤル)<br>
 
面接相談:月~金曜日 午前9時~午後5時<br>
 
面接場所:赤穂市青少年育成センター<br>
 
※予約が必要です。青少年育成センターまでご連絡ください。<br>
 
●カウンセリング<br>
 
臨床心理士による相談(要予約)<br>
 
第1・第3水、金曜日 午前10時~午後4時<br>
 
第2・第4土曜日 午前10時~午後4時<br>
 
'''■虐待かもと思ったら 189(いちはやく)番へ'''<br>
 
189番にかけるとお近くの児童相談所につながります。<br>
 
赤穂市青少年育成センター 【電話】43・7831<br>
 
所在地:加里屋中洲3丁目56番地(市民会館西隣)<br>
 
〔広報あこう 2018年3月号〕<br>
 
 
[[Category:自治体福祉相談室・兵庫県|あこうしせいしょうねんいくせいせんたー]]
 
[[Category:兵庫県(地域)|あこうしせいしょうねんいくせいせんたー]]
 
[[Category:赤穂市(兵庫県)|あこうしせいしょうねんいくせいせんたー]]
 
[[Category:広報あこう|あこうしせいしょうねんいくせいせんたー]]
 

2023年11月3日 (金) 17:24時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 兵庫県 > 宝塚市 > 宝塚市せいかつ応援センター

宝塚市せいかつ応援センター

種類・内容 生活困窮者自立支援法窓口
宝塚市社会福祉協議会が業務受託(生活支援)
所在地 〒665-0032 宝塚市東洋町1-1
連絡先 TEL 0797-77-1822

FAX 0797-72-8086

メール seikatsu@shakyo.org

生活に困ったら、せいかつ応援センターに相談を
病気や精神的な不安などで働きたくても働けない、住むところがない、ひきこもりで悩んでいるなど、まずは困りごとをお聞かせください。
相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをします。ご家族など周りの人からの相談も受け付けます。
支援内容:▽自立相談支援(支援プランの作成)▽住居確保給付金の支給(家賃相当額を一定期間支給 ※収入要件あり)
▽就労準備支援(就労に向けた基礎能力を養う)
▽一時生活支援(一定期間、宿泊場所や衣食を提供)。
問合せ:せいかつ応援センター
(電話番号 0797-77-1822 ファクス番号 0797-72-8086
市役所G階 警備防災センター横)
〔広報たからづか 平成29年10月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス