カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の35,084版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:埼玉県(地域)|埼玉県]] > [[:Category:川越市(埼玉県)|川越市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:埼玉県(地域)|埼玉県]] > [[:Category:川越市(埼玉県)|川越市]] > {{PAGENAME}} }}
  
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL・FAX</th>
+
<th>連絡先</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[新宿区子ども総合センター発達支援コーナー あいあい]] 東京都新宿区(発達障害の関係・東京都)<br>
 +
'''子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」'''<br>
 +
(1)子どもの心身の発達に関する相談<br>
 +
来所・電話による相談(予約制。来所は月~金曜日のみ)。関係機関やサービスの情報を提供します。<br>
 +
相談日時:<br>
 +
・月~金曜日…午前9時~午後6時<br>
 +
・土曜日…午前9時~午後5時<br>
 +
(2)ペアレントメンター<br>
 +
来所による相談。発達障害児等の子育て経験のある保護者が相談に応じます。<br>
 +
(3)障害幼児一時保育<br>
 +
緊急時等に心身の障害や発達に不安のあるお子さんをお預かりします。<br>
 +
利用日時:月~土曜日午前9時~午後5時<br>
 +
対象:区内在住の3歳以上の未就学児<br>
 +
費用:1日1,000円(減免あり)<br>
 +
(4)在宅児等訪問支援<br>
 +
通所が困難な乳幼児の自宅を訪問し、一緒に遊んだり子育てサービスの情報提供等を行います。<br>
 +
(5)保育所等訪問支援<br>
 +
配慮を必要とするお子さんのため、訪問支援員が保育園等を訪問し、専門的な支援や訪問先のスタッフへの助言等を行います(利用料が必要、減免あり)。<br>
 +
(6)児童発達支援・放課後等デイサービス<br>
 +
主に就学前のお子さんへの発達支援を行います(利用料が必要、減免あり)。<br>
 +
問合せ<br>
 +
(1)…【電話】6273-8701(発達相談専用電話)<br>
 +
(2)~(6)…【電話】3232-0679<br>
 +
問合せ:子ども家庭課管理係(本庁舎2階)<br>
 +
【電話】5273-4260<br>
 +
〔広報新宿 令和6年5月5日号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[台東保健所]] 東京都台東区()<br>
 +
'''ほっとスペース「虹」'''(大人の発達障害者の家族向けプログラム)<br>
 +
日時:2024.6月13日(木)13:30~16:00<br>
 +
場所:台東保健所<br>
 +
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族<br>
 +
定員:5人程度(先着順)<br>
 +
内容:対話型の集団プログラム
 +
申込期間:5月7日(火)~6月5日(水)<br>
 +
申込み・問合せ:台東保健所保健<br>
 +
予防課【電話】3847-9405<br>
 +
〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[市立稚内病院精神神経科]] 北海道稚内市(医療機関・北海道)<br>
 +
'''今月は、「精神神経科」についてご紹介します'''。<br>
 +
◆主な診療疾患<br>
 +
当院精神神経科は、宗谷管内唯一の入院病床を持つ精神疾患の診療施設であり、様々な方が通院しています。<br>
 +
例えば統合失調症、うつ病・躁うつ病などの気分障害などの神経症性疾患をはじめ、不眠症、摂食障害、発達障害、認知症、アルコール依存症、てんかんなど幅広い疾患の診療を行っています。<br>
 +
思春期からご高齢の方まで様々な年代の方が受診されており、近年では職場や学校などへの適応がうまくいかずに心身の不調をきたす適応障害で受診される方が多くなっています。<br>
 +
ご高齢の方で物忘れを心配して検査を希望される方も多いです。<br>
 +
また、身体疾患で入院された際に、不眠や記憶障害を伴うせん妄が生じることがあり、身体科(精神神経科以外の診療科)の医師と一緒に治療を行っています。<br>
 +
〔広報わっかない 2024年5月号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[名古屋市保健所 守山保健センター]] 愛知県名古屋市守山区(保健所類・愛知県)<br>
 +
自主グループの交流会<br>
 +
いずれも場所は守山児童館。日時の記載がないものはお問い合わせください。<br>
 +
◇てんとうむし<br>
 +
日時:2024.5月15日(水曜日)午前10時から正午<br>
 +
対象:発達障害など子どもの発達に不安を抱える親<br>
 +
◇エンジェルツインズ<br>
 +
対象:未就学の多胎児と親、多胎児を妊娠中の方<br>
 +
◇KOKORO21-ダウン症児親の会 IN 守山-<br>
 +
対象:ダウン症児の親や関心のある方<br>
 +
問合せ:保健看護担当【電話】052-796-4625<br>
 +
〔広報なごや守山区版 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[パルレ]] 東京都品川区(発達障害の関係・東京都)<br>
 +
'''品川区発達障害・思春期サポート事業 第2回啓発講演会'''〔オンライン開催〕<br>
 +
日時:6月22日(土)午前10時~正午<br>
 +
内容:「発達障害のある児童生徒への合理的配慮-ICT活用を含めた学びの保障-」<br>
 +
定員:150人(先着)<br>
 +
申込み:6月18日(火)までに、Eメールで講演会名、氏名、電話番号、Eメールアドレスを<br>
 +
パルレ【メール】moushikomi@npo-parler.comへ<br>
 +
問合せ:<br>
 +
パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189<br>
 +
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000<br>
 +
〔広報しながわ 令和6年5月11日号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[斑鳩町福祉課]] 奈良県斑鳩町(自治体福祉相談室・奈良県)<br>
 +
'''発達障害にかかる巡回相談'''<br>
 +
発達障害について心配や不安のある人やその家族からの相談を受け付けます。(大人の発達障害も対象)<br>
 +
「奈良県発達障害者支援センターでぃあー」の専門職の職員も交えて、お話をお聞きします。<br>
 +
秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。(要事前予約)<br>
 +
巡回相談日:2024.6月18日(火)午前9時〜午後4時<br>
 +
場所:役場内会議室<br>
 +
申込:福祉課窓口または電話でお申し込みください。簡単な聞き取りと、巡回相談の時間の予約を受け付けます。<br>
 +
なお、相談枠が定員となった時点で受付を終了しますので、ご了承ください。<br>
 +
問合せ:福祉課【電話】内線125<br>
 +
〔広報斑鳩 お知らせ版 令和6年5月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[湖西市こども未来課]] 静岡県湖西市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>
 +
'''こどもの発達に関わる相談会'''<br>
 +
発達障害やその疑いがあることによる悩み、疑問・質問などの相談に応じます。<br>
 +
とき:2024.6月20日(木)(1)10時~、(2)13時~、(3)15時~<br>
 +
ところ:健康福祉センター(おぼと)<br>
 +
対象者:発達障害やその疑いがあるこどもの家族または関係者<br>
 +
申し込み:6月13日(木)までに申込先へ電話または直接申し込み。<br>
 +
申込先・問い合わせ先:こども未来課<br>
 +
【電話】053-576-4919<br>
 +
〔広報こさい 令和6年5月15日号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[鈴鹿市障がい福祉課]] 三重県鈴鹿市(自治体福祉相談室・三重県)<br>
 +
'''精神・発達障害者しごとサポーター養成講座'''<br>
 +
対象:企業に雇用されている方であればどなたでも<br>
 +
日時:2024.5月29日(水)13時30分~15時<br>
 +
場所:鈴鹿公共職業安定所2階会議室(神戸9-13-3)<br>
 +
内容:「精神疾患の種類」、「精神・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」など<br>
 +
定員:15人程度(先着順)<br>
 +
申込み:5月28日(火)までに、電話で鈴鹿公共職業安定所(【電話】382-8609(内線43#))へ<br>
 +
問い合わせ:障がい福祉課<br>
 +
【電話】382-7626【FAX】382-7607<br>
 +
〔広報すずか 2024年5月20日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[愛荘町健康推進課子育て世代包括支援センター]] 滋賀県愛荘町(自治体福祉相談室・滋賀県)<br>
 +
'''子どもなんでも相談室「特性配慮について(1)」'''<br> 
 +
今回は、発達特性を強く持つ人に対して配慮していただきたいポイントをいくつか紹介します。<br>
 +
まず、発達特性とは、生まれつき脳の働き方のタイプの違いにより、物の捉え方や行動に特徴があることをいいます。<br>
 +
これは、本人の個性でもあり、必ずしも「発達障がい」ではありません。<br>
 +
「発達障がい」は生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、本人の特性と周りの環境とのミスマッチが起こり、困りごとや生きづらさが生じている状態のことをいいます。<br>
 +
この状態になると、身近な人がどう関わっていいか困ったり、本人自身が生きづらさを感じたりすることがあります。<br>
 +
落ち着きがなかったり、こだわりが強かったりして、対応が難しいこともあるでしょう。大切なことは、「その子が何に困っているかを理解する」ことです。<br>
 +
障がいの種類や程度によって、また、年齢や性格などによっても現れ方は異なります。<br>
 +
生活の中で困難なこと、苦手なことも一人ひとり違います。<br>
 +
そのため、一人ひとりの特徴に応じた配慮をし、支援していくことが重要です。<br>
 +
■善悪やルールをはっきりと教える<br>
 +
暗黙の了解や社会のルールがわからないことがあります。いけないことや迷惑なことは、はっきり教えましょう。<br>
 +
注意したり、叱ったりするのではなく、「具体的にどうしたらよいのか」を伝えましょう。<br>
 +
■あたたかく見守る<br>
 +
子どもが騒いだり、パニックを起こしたりしているとき、周りの目もあり、叱ることが多いと思います。<br>
 +
しかし、子どもの中には、「少しの時間待つことで、無理に叱るよりも早く混乱から抜け出せる」ことがあります。<br>
 +
指示やサポートをしすぎて、それが逆にイライラの原因になっていたり、刺激になっていたりすることもあるのです。<br>
 +
子どもから大人になるまで、身近にいる人が本人の特性を理解していることがとても大切です。<br>
 +
学校で困ったことが起こっているときは、子どもにとってどんなことがストレスとなっているか、相談しながら考えていきましょう。<br>
 +
学校や当センター、その他の関係機関など、皆で一緒に対応を考えていくことができますので、まずは、相談しやすい方にお話ししてみてください。<br>
 +
参考:厚生労働省『政策レポート(発達障害の理解のために)』<br>
 +
問合せ:健康推進課子育て世代包括支援センター<br>
 +
【電話】0749-42-7661<br>
 +
〔広報あいしょう 2024年6月号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[新温泉町福祉課福祉係]] 兵庫県新温泉町(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>
 +
'''障害者相談員を紹介します'''<br>
 +
一覧については本紙をご参照ください<br>
 +
・身体障害者相談員<br>
 +
・知的障害者相談員<br>
 +
・発達障害児・者相談員<br>
 +
任期:2年<br>
 +
※現在の相談員の任期は、令和6年4月1日から令和8年3月31日までです。<br>
 +
▽障害者相談員とは…<br>
 +
障がい者の福祉の増進を図るため、地域の中の身近な存在として、障がい者またはその家族等からの相談に応じ必要な指導、助言を行います。<br>
 +
また、町民の障がいに対する正しい理解を深めるための啓発に取り組むとともに、行政とのパイプ役として活動します。<br>
 +
▽身体障がい者相談<br>
 +
身体障者相談員は、定期的に「身体障がい者相談」を実施しています。<br>
 +
とき・ところ:<br>
 +
・温泉地域 偶数月の第3水曜日午後1時30分~3時30分保健福祉センターすこやか~に<br>
 +
・浜坂地域 奇数月の第3木曜日午後1時30分~3時30分浜坂福祉センター(二日市)<br>
 +
問合せ:福祉課福祉係<br>
 +
【電話】82-5622<br>
 +
〔広報しんおんせん 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[豊岡市地域づくり課]] 兵庫県豊岡市(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>
 +
地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー<br>
 +
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。<br>
 +
個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ!<br>
 +
◆vol.37 「農業×福祉」で誰もが活躍できる社会を<br>
 +
石原光(いしはらひかる)<br>
 +
愛知県岡崎市出身。岐阜県の多機能型障がい者福祉施設や大阪・沖縄のフリースクールに勤務。<br>
 +
2023年6月から豊岡市へ移住。趣味は、子どもたちと遊ぶこと。<br>
 +
◇自己紹介<br>
 +
ハイサイ! 私は昨年6月に沖縄出身の妻・子どもと家族3人で沖縄から豊岡へ移住しました。<br>
 +
元々子ども好きということもあり、以前はフリースクールで教室長として勤務していました。<br>
 +
◇フリースクールって?<br><br>
 +
フリースクールとは、簡単に言うと、学校に行けない子どもたちの居場所です。<br>
 +
学校に行けない理由は、昔であればいじめや素行不良などが主な理由でしたが、現在では、発達障害などの影響で学校に馴染めず学校に行けなくなったという子どもたちも多くいます。<br>
 +
不登校者の数は全国で約30万人いると言われています。<br>
 +
不登校の子どもたちにとってフリースクールは重要な居場所です。<br>
 +
◇私のミッション<br>
 +
フリースクールに勤める中でたくさんの子どもを送り出しました。<br>
 +
高校や大学への進学、就職など進路はさまざまですが、中には発達障害の影響で社会に馴染めず、ひきこもってしまう子もいます。<br>
 +
しかし、発達障害を抱えている方が社会で活躍できないというわけではありません。<br>
 +
発達障害は個性です。適切に支援していれば社会で活躍することができます。<br>
 +
フリースクールに勤務していた時にも、卒業後も支援ができればと思うことが数多くありました。<br>
 +
そうした経験から発達障害のある方たちが社会に出る間の支援が必要だと感じ、フリースクールや学校を卒業した発達障害のある方が通うことができる障がい者福祉施設の立ち上げを決意しました。<br>
 +
今後は農業の手伝いや地域貢献をしながら自分のペースで社会性を学び、仕事をする力を身につけることができる施設を2025年4月に開所する予定です。<br>
 +
フリースクールや学校等の卒業後の一つの選択肢となる施設を目指していきます。<br>
 +
問合せ:地域づくり課【電話】21-9096<br>
 +
〔広報とよおか 2024年6月号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[加西市福祉]] 兵庫県加西市(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>
 +
'''『世界自閉症啓発デー』ブルーライトアップ'''<br>
 +
2007年に国連総会で、4月2日を世界自閉症啓発デーとすることが決議されてから、毎年4月に全国でイベントが開催されています。<br>
 +
加西市でも、世界自閉症啓発デー(4/2)と発達障害啓発週間(4/2~4/8)に合わせて、公式LINEでの情報提供や、ブルーライトアップを行いました。<br>
 +
アスティアかさいの南側が癒しや希望を表すシンボルカラーの青い光でライトアップされました。<br>
 +
〔広報かさい 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[神奈川県職業対策課]] 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>
 +
'''精神・発達障害者しごとサポーター養成講座'''<br>
 +
精神障がいや発達障がいのある人が安心して働けるよう、一緒に働く人の理解を深めるための講座です。<br>
 +
日時:2024.7月4日(木)14時~16時<br>
 +
場所:市役所701会議室<br>
 +
対象:企業に雇用されている方<br>
 +
定員:先着60人<br>
 +
費用等:無料<br>
 +
申込み:神奈川労働局ホームページで<br>
 +
問合せ:神奈川労働局職業対策課<br>
 +
【電話】045-650-2801<br>
 +
〔広報えびな 令和6年6月1日号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[静岡市不二見生涯学習交流館]] 静岡県静岡市(教育委員会・静岡県)<br>
 +
'''不二見生涯学習交流館'''<br>
 +
▽こどもの発達障害ってなんだろう<br>
 +
日時:2024.7/17(水)、24(水)、31(水)の9:30~11:30(全3回)<br>
 +
内容:子育ての悩み、接し方、将来の生活などを学ぶ<br>
 +
募集人員:30人<br>
 +
費用等:200円<br>
 +
申込み:電話か窓口[6/19(水)、10:00~・申込順]<br>
 +
問合せ:不二見生涯学習交流館〒424-0926村松534-2<br>
 +
【電話】335-6211<br>
 +
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[三重県ひきこもり地域支援センター]] 三重県朝日町(ひきこもり支援センター類・三重県)<br>
 +
'''こころの健康づくり対策協議会より'''~<br>
 +
○ひきこもりとは…<br>
 +
「ひきこもり」とは、病名ではなく状態をあらわす言葉です。<br>
 +
「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」(厚生労働省2010)では、ひきこもりを「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」と定義しています。<br>
 +
「自室からほとんど出ない」「自室から出るが家からは出ない」という人だけでなく、「近所のコンビニ等には出かける」「趣味の用事の時だけ外出する」という状態が半年以上続いている人も含みます。<br>
 +
つまりひきこもりとは、外出ができるかどうかが基準ではなく、家族以外の人との関わりがない状態、または家族とすらもない状態のことを指しています。<br>
 +
○「ひきこもり」の要因<br>
 +
個々のケースの背景にあるもの<br>
 +
ひきこもりの背景には、<br>
 +
(1)精神疾患を有すると思われる場合<br>
 +
(2)精神疾患を有しないが、もともと対人不安が強く、コミュニケーションの苦手感をもつ発達障害、またはその傾向を持つ場合<br>
 +
(3)精神疾患も発達障害も認めないが、対人不安が高く、社会参加に困難を抱えている場合<br>
 +
(4)ある時期まで社会適応できていた人たちが、何らかの挫折やダメージからひきこもる場合<br>
 +
など様々なタイプがあります。<br>
 +
ひきこもり状態に陥る要因は、いじめや体罰、受験や就職活動の失敗、失業、病気などが挙げられます。<br>
 +
今の世の中が、昔と比べてはるかに生きづらい、世の中になっていることも、知っておいたほうがいいでしょう。<br>
 +
「ひきこもり」は、長期化すると精神障害の症状や家庭内暴力などの問題行動が表れやすくなります。<br>
 +
ぜひ、抱え込まずご相談ください。<br>
 +
■ひきこもり相談窓口<br>
 +
▽三重県ひきこもり地域支援センター(三重県こころの健康センター)<br>
 +
ひきこもり専門電話相談<br>
 +
相談専門電話 059-253-7826<br>
 +
実施日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)9時~16時<br>
 +
※水曜日は依存症専門相談と同時に実施<br>
 +
※面接相談の予約は、事前に専門電話相談へご連絡ください<br>
 +
▽桑名保健所 地域保健課 0594-24-3620<br>
 +
▽子育て健康課 377-5652 保険福祉課 377-5659<br>
 +
▽就労支援機関 四日市障害者就業・生活支援センタープラウ 354-2550<br>
 +
〔広報あさひ(令和6年6月号)〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[室蘭工業大学]] 北海道室蘭市()<br>
 +
室蘭工業大学公開講座
 +
(3)発達障害を人権モデルから理解する
 +
日時:2024.7月17日・24日・31日、8月7日(水曜日、全4回)18時30分~20時
 +
〔広報むろらん 2024年(令和6年)6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[ふれあいセンターの子ども家庭センター]] 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)<br>
情報ひろば《催し》
+
「発達障害」って何だろう?(6)~吃音~<br>
2021.06.15 山口県周南市
+
吃音(症)とは…<br>
※新型コロナウイルス感染拡大に伴うお願い
+
をくりかえしたり、音が伸びたり、なかなか話し出せないといった、滑らかに話すことができない状態をいいます。<br>
・イベントや講座などではマスクを着用してください。
+
就学前にみられる吃音は数年の間に軽減することが多いですが、長期に持続する子どももいます。<br>
・イベントなどは内容の変更や中止となる場合があります。
+
学校で、からかいやいじめの対象となっていないか、また学校などの発表などの場面が本人の苦痛となっていないかを把握し、環境調整を行うことも大切です(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋)。<br>
・各種手続きで可能なものはインターネットや郵送を利用してください。
+
ふれあいセンターの子ども家庭センター【電話】7093-7151では、子どもの発育・発達に関する相談などを受け付けています。<br>
 +
お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。<br>
 +
〔広報かもがわ 2024年6月1日号 〕<br>
  
■親子らいぶらり
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
日時:6月23日()10時〜11時
+
ページ名 [[保護者サロン ほっとすてっぷ]] 東京都八王子市(発達障害の関係・東京都)<br>
場所:中央図書館
+
'''保護者サロン「ほっとすてっぷ」'''<br>
内容:人気絵本のDVD上映など
+
お子さんの発達のことでお悩みの方を対象に、親として発達障害の子どもの子育て経験があり、一定のトレーニングを受けた「ペアレントメンター」による体験談の紹介と談話会を行います。<br>
 +
詳しくは市のホームページをご覧ください。<br>
 +
対象:就学前のお子さんの保護者<br>
 +
日時:2024.6月25日()午前10時~正午<br>
 +
会場:富士森体育館<br>
 +
定員:10名(先着順)<br>
 +
申込み:6月3日から電話で子どもの教育・保育推進課(【電話】673・3877)へ<br>
 +
※就学前のお子さんを5名(先着順)お預かりします。申込時にご予約を。<br>
 +
〔広報はちおうじ 令和6年6月1日号〕<br>
  
問合せ:中央図書館
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】0834-22-8682
+
ページ名 [[目黒区発達障害支援拠点 ぽると]] 東京都目黒区(発達障害の関係・東京都)<br>
 +
'''発達に課題のあるかたの家族向け勉強会・談話会「進学について~中学を中心に」'''<br>
 +
日時:2024.6月22日(土)9:30~11:45<br>
 +
場所:東山住区センター(東山2-24-30)<br>
 +
内容:講義、質疑応答、談話会<br>
 +
講師:NPO法人発達相談支援協会Lagom代表 岡村矢恵子氏<br>
 +
対象:発達に課題のあるかたの家族<br>
 +
定員:20人(先着)<br>
 +
申込み:電話、Eメール(記入例(1)~(4)と参加者の続柄、Eメールアドレスを記入)で、6月3~19日に、発達障害支援拠点ぽるとへ<br>
 +
【電話】6412-7151【電子メール】porto-moushikomi@outlook.jp<br>
 +
〔めぐろ区報 令和6年6月1日号〕<br>
  
■国際交流サロン「外国語で気軽にあいさつしてみま専科」
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
周南地域に在住する外国人(中国・韓国・インド・マレーシア・ベトナム)からそれぞれの国の言葉を教えてもらいながら、その国についての理解を深める交流イベントを行います。
+
ページ名 [[所沢市立松原学園]] 埼玉県所沢市()<br>
日時:7月11日(日)13時〜15時30分
+
'''発達障害児家族のつどい'''<br>
場所:徳山保健センター
+
日時:2024.6月17日()午前10時30分~正午<br>
定員:20人程度(受け付け順)
+
場所:こどもと福祉の未来館<br>
参加料:無料
+
対象:17歳以下の児童の家族<br>
持参物:筆記用具
+
◎会場に直接お越しください。<br>
申込み:6月21日(月)から、氏名・年齢・電話番号を、電話・Eメールで、
+
問合せ:松原学園【電話】2990-3488<br>
観光交流課内国際交流サロン運営委員会事務局
+
〔広報ところざわ 2024年6月号〕<br>
【電話】0834-22-8372【E-mail】kokusai@city.shunan.lg.jp
+
  
■写佛・写経のススメ〜佛と親しむ穏やかなひと時〜
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
日時:6月22日(火)14時〜15時30分
+
ページ名 [[鎌倉市発達支援室]]  神奈川県鎌倉市(発達支援の関係・神奈川県)<br>
場所:徳山駅前賑わい交流施設
+
'''発達支援室からのお知らせ''' <br>
内容:筆ペンや色鉛筆を使用した初心者向けの写仏・写経講座
+
発達障害等啓発講演会~発達が気になる子との関わり方<br>
※筆ペン・色鉛筆の持ち込みができます。
+
講師:西野奈津子さん(鎌倉育ちあいの家代表)<br>
講師:原田宗隆さん(僧侶)
+
とき:2024.6月27日(木曜日)10時00分~12時00分<br>
定員:20人(受け付け順)
+
ところ:福祉センター<br>
参加料:500円(子ども食堂への寄付を含む)
+
定員:先着50人<br>
申込み:6月21日(月)までに、徳山駅前図書館で配布する整理券を、窓口で、徳山駅前図書館
+
申し込み:5月31日から。詳細は市ホームページを<br>
【電話】0834-34-0834
+
  
■のびのびいきいき自然児キャンプ
+
'''かまくらっ子発達支援サポーター養成講座'''<br>
対象:小学校5年生〜中学生
+
〜発達障害の理解と関わりについて学ぶ<br>
期間:8月15日()〜21日()
+
講師:星山麻木さん(明星大学教授)<br>
場所:大田原自然の家・菅野湖・中之島公園周辺
+
とき:・基礎(1)<br>
内容:カヌーを使って菅野湖を大冒険、たき火での調理などキャンプ活動
+
…7月31日(水曜日)9時00分~11時30分<br>
定員:8人(申し込み多数の場合は、抽選)
+
…8月1日(木曜日)・8月5日(月曜日)9時30分~17時00分<br>
参加料:1万8000円(食事代・消耗品・保険代など)
+
・基礎(2)<br>
持ち物:参加者に個別に郵送で連絡
+
…9月13日(金曜日)9時00分~17時00分<br>
申込み:7月5日()までに、住所・氏名(ふりがな)・性別・学校・学年・郵便番号・電話番号・保護者氏名・参加動機・やってみたいことを、郵送・ファクス・Eメールで、
+
…10月11日(金曜日)9時30分~11時30分<br>
〒745-0511 中須北3194 大田原自然の家
+
…11月8日(金曜日)9時30分~17時00分<br>
【電話・FAX】0834-89-0461【E-mail】ootabara@ccsnet.ne.jp
+
ところ:福祉センター<br>
〔広報しゅうなん 令和3年6月15日号〕 <br>
+
定員:各回40人(基礎(1)と(2)は同じ内容)<br>
 +
申し込み:6月13日から。詳細は市ホームページを<br>
 +
問合せ:発達支援室【電話】23-5130<br>
 +
〔広報かまくら 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[つづきMYプラザ]]  神奈川県横浜市都筑区(発達障害の関係・神奈川県)<br>  
コミセン・コミハに行ってみよう!
+
'''施設からのお知らせ かもいけランド''' <br>
2021.06.20 新潟県新潟市中央区
+
つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)<br>
サークル活動や気の合う仲間で集まれる場を探していませんか?
+
◇発達障害理解啓発セミナーみんなちがってあたりまえ<br>
区内には、コミセン(コミュニティセンター)が3カ所、コミハ(コミュニティハウス)が6カ所あります。多種多様なサークル活動が行われているほか、ホールや会議室なども完備されており、地域に密着した施設としてさまざまな目的に利用することができます。地域活動の拠点・ふれあいの場として気軽に利用してみませんか。
+
講師:瀬谷区発達障害理解啓発グループ ant mama(アントママ)<br>
開館時間:午前9時~午後9時
+
6月30日()10時30分~12時15分<br>
※休館日、利用申し込み方法、利用料金などは各施設によって異なります。区ホームページ(二次元コード)を確認してください。
+
40人先着<br>
※二次元コードについては、本紙等をご覧ください。
+
申込み:6月1日から電話か窓口か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を明記しEメール<br>
 +
休館日:6月17日(月)<br>
 +
【電話】914-7171【FAX】914-7172<br>
 +
〒224-0003 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階<br>
 +
【Eメール】my-plaza@tsuzuki-koryu.org<br>
 +
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕<br>
  
■サークル活動を紹介
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
会員募集中のサークル活動については各施設にお問い合わせください。
+
ページ名 [[ファミリー・サポート・センター にじいろ]] 佐賀県多久市(発達障害の関係・佐賀県)<br>
 +
'''多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!''' <br>
 +
■子どもたちのために、一緒に学びを深めませんか?<br>
 +
児童センターあじさいの中にある「ファミリー・サポート・センター」では、協力会員さんに向けてフォローアップ研修を行っています。<br>
 +
昨年度は「発達障害について」「救命救急」「食事と栄養」などの講座を行ってきました。<br>
 +
この講座は、協力会員さんのみならず、子育てをしている人や講座内容に興味のある人も受講できますので、お気軽にご連絡ください。<br>
 +
講座の日程につきましては、児童センターあじさいのホームページをご覧ください。<br>
 +
~ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)とは~<br>
 +
子育ての支援をしてほしい人(利用会員)と子育ての支援をしたい人(協力会員)が、一時的な子育てを助け合う有償ボランティア組織です。<br>
 +
利用することもあり、また支援もできる人(両方会員)も募集中です。<br>
 +
市内在住の人で、子育ての応援・協力をしたい人、興味がある人は、<br>
 +
【電話】0952-75-5111までご連絡ください♪利用会員の登録は、市内に勤務している人も対象です。<br>
 +
なお、会員登録の手続きは、児童センター「あじさい」で行っています。<br>
 +
あじさいのイベント情報♪<br>
 +
問合せ:児童館【電話】0952-75-6621<br>
 +
子育て支援センター「でんでんむし」【電話】0952-37-1117<br>
 +
利用者支援事業「パラソル」【電話】0952-75-5120<br>
 +
ファミリー・サポート・センター「にじいろ」【電話】0952-75-5111<br>
 +
〔市報たく 令和6年6月号〕<br>
  
▼北部総合コミュニティセンター
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
所在地:稲荷町3511-1
+
ページ名 [[豊橋市生涯学習課]] 愛知県豊橋市(教育委員会・愛知県)<br>
 +
'''子育てお悩み解決塾'''<br>
 +
(1)大学教授から学ぶ思春期の親子関係データからみる思春期の子ども<br>
 +
日時:2024.6/29(土)13:30~15:00<br>
 +
申込み:6/21(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)<br>
 +
(2)発達障害およびその傾向が認められる子どもへの理解と支援<br>
 +
日時:2024.7/13(土)13:30~15:00<br>
 +
申込み:7/5(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)<br>
 +
〔広報とよはし 令和6年6月号〕<br>
  
問合せ:【電話】223-0791
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[射水市子ども発達相談室]] 富山県射水市(発達支援の関係・富山県)<br>
 +
子ども発達相談室 「おしゃべりほっとサークル」を開催します! <br>
 +
お子さんの「発達のかたより」について心配なことはありませんか?<br>
 +
悩んだ時にはみんなで話しながら、一緒に考えましょう。<br>
 +
※参加費無料<br>
 +
対象:発達障害または発達障害の心配があるお子さんをお持ちの保護者の方<br>
 +
会場:子ども子育て総合支援センター 3階 子ども発達相談室<br>
 +
時間:10:00~11:30(要事前申込)<br>
 +
申込みはこちら(電話もOK)(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください)<br>
 +
〔広報いみず 2024年6月号〕<br>
  
◇ラジオ体操で「長寿」
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ラジオからの音声とともにスタート。変則歩きやチューブを使った運動中には、時折苦しそうな表情を浮かべながらも元気にこなします。全ての体操を終えた皆さんは、すっきりとした表情で笑顔いっぱいです。
+
ページ名 [[阿波市手をつなぐ育成会]] 徳島県阿波市(発達支援の関係・徳島県)<br>
サークル代表の本田雄三さんは、「健康寿命の延伸を目的に活動しています。皆さんが楽しそうに体操をする姿を見られるのが一番嬉しいですね」と話していました。
+
'''「世界自閉症啓発デー」'''<br>
 +
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。<br>
 +
それにあわせて4月4日、自閉症などへの理解を呼びかけるキャンペーンが市役所とJA夢市場で行われ、阿波市手をつなぐ育成会会員が「おしゃべりand相談会」の案内チラシや「自閉症の人が暮らしやすい阿波市に!」と記された煎餅などの啓発物品を来庁者に手渡しました。<br>
 +
また、アエルワでは、「癒やし・希望」をあらわすシンボルカラーである青色のイルミネーションが輝きました。<br>
 +
〔広報あわ 2024年6月号〕<br>
  
問合せ:同会・本田
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】228-5589
+
ページ名 [[発達障害のためのコロロ親子の会]] 新潟県長岡市(発達支援の関係・新潟県)<br>
 +
'''発達障害児・者のためのリズム運動体験会'''<br>
 +
日時:2024.6月23日(日)、7月21日(日)、8月18日(日)午前10時30分~正午<br>
 +
場所:みしま会館<br>
 +
対象:発達障害児と保護者<br>
 +
申込み:各開催日の7日前までに発達障害のためのコロロ親子の会・<br>
 +
青木さん【電話】080・3147・0761へ<br>
 +
〔ながおか市政だより 令和6年6月号〕<br>
  
◇囲碁の会
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
初心者から高段者まで、さまざまなレベルの会員が集まり、囲碁の対局をしています。囲碁はシンプルでありながらも奥が深く、思考力が鍛えられるゲーム。高段者に勝ったときの喜びはひとしおです。
+
ページ名 [[丸亀市福祉課]] 香川県丸亀市(発達支援の関係・香川県)<br>
サークル代表の太田利博さんは、「初心者にも会員が一から丁寧に教えるので安心して参加できます。小・中学生も大歓迎ですよ」と話していました。
+
●身体障がい者相談員による相談 要予約<br>
 +
日時:2024.06.20日(木) 午前10時~正午
 +
場所:飯山市民総合センター<br>
 +
問合せ:福祉課【電話】24-8805<br>
 +
●発達障がい者(児)個別相談(ま~る) 要予約<br>
 +
問合せ:丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉<br>
 +
【電話】85-6613<br>
 +
●子育て支援総合相談窓口(まる育サポート~あだぁじぉ~)<br>
 +
日時:月~金曜  午前9時~正午・午後1時~4時<br>
 +
場所:ひまわりセンター 3階<br>
 +
問合せ:あだぁじぉ専用ダイヤル【電話】85-8810<br>
 +
●障がい者(児)相談会 要予約<br>
 +
日時:2024.06.20日(木)午前9時半~11時半<br>
 +
場所:市役所<br>
 +
問合せ:福祉課【電話】24-8805<br>
 +
●おとなの発達障がい個別相談 要予約<br>
 +
日時:2024.06.20日(木) 午前10時~正午<br>
 +
場所:市役所<br>
 +
問合せ:福祉課【電話】24-8805<br>
 +
〔広報まるがめ 令和6年6月号〕<br>
  
問合せ:同会・太田
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】228-7930
+
ページ名 [[相模原市療育相談室]] 神奈川県相模原市(発達障害の関係・神奈川県)<br>
 +
'''ASD基礎知識講座'''<br>
 +
自閉症スペクトラム障害(ASD)を医師から学ぶ<br>
 +
日時:2024.7月5日(金)10時~12時<br>
 +
会場:陽光園<br>
 +
対象:市内在住で、発達障害やその疑いのある小学校3年生以下の子どもの保護者かその家族<br>
 +
定員:50人(申込順)<br>
 +
申し込み:6月5日~28日に、市HPから<br>
 +
問い合わせ:療育相談室<br>
 +
電話042-756-8435<br>
 +
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
  
▼白山コミュニティハウス
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
所在地:本町通1-168-2
+
ページ名 [[台東保健所]] 東京都台東区()<br>
 +
'''ほっとスペース「虹」'''(発達障害者のための連続講座)<br>
 +
日時(全8回):8月22日~10月10日の木曜日13:30~16:00<br>
 +
場所:台東保健所<br>
 +
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方<br>
 +
内容:<br>
 +
・ストレスとコーピング<br>
 +
・発達障害って何だろう?<br>
 +
・医師ミニ講座等<br>
 +
締切:7月22日(月)<br>
 +
定員:10人程度(先着順)<br>
 +
申込み・問合せ:台東保健所保健予防課【電話】3847-9405<br>
 +
〔広報たいとう 令和6年6月5日号〕<br>
  
問合せ:【電話】222-8867
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[名古屋市守山図書館]] 愛知県名古屋市守山区(自治体福祉相談室・愛知県)<br>
 +
地域の福祉連続講座 ハートサロン第2回「発達障害ってなに?」<br>
 +
日時:2024.7月6日(土曜日) 午後2時から午後3時30分<br>
 +
守山図書館<br>
 +
定員:先着24人<br>
 +
〔広報なごや守山区版 令和6年6月号〕<br>
  
◇松波着付教室
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
着付け講師に見守られながら、着付けが上達していきます。浴衣や留め袖など何種類もの中から、自分の気分に合わせて着物を選び、練習できます。
+
ページ名 [[厚木市療育相談センターまめの木]] 神奈川県厚木市(発達障害の関係・神奈川県)<br>
講師の渡辺保子さんは、「お話しながら楽しく練習しましょう。教室は途中入退出が可能なので、いつでも来てくださいね」と話していました。
+
'''参加者募集 発達障がい基礎講座'''(無料)<br>
 +
発達障害を知るための講座を、あつぎ市民交流プラザで開催します。<br>
 +
期日・内容:(後日動画配信あり)<br>
 +
・初級編…2024.9月13日 基礎知識と対応方法を学ぶ<br>
 +
・中級編…2024.10月17日、11月14日、12月10日(全3回) 支援の知識や方法を学ぶ<br>
 +
・保護者編…2024.1月22日、2月13日(全2回) 支援情報の提供や当事者の思いを聞く<br>
 +
時間:10~12時
 +
対象:市内在住在勤在学の方各回60人(託児先着5人。開催日の15日前までに要予約)<br>
 +
申込み:開催日の5日前までに氏名、電話番号、Eメールアドレス、受講方法、手話通訳の要否を、<br>
 +
県央福祉会【電話】259-6812【メール】hideki.nishioka@tomoni.or.jpへ。先着順。<br>
 +
問合せ:療育相談センターまめの木【電話】225-2252
 +
〔広報あつぎ 第1425号(2024年6月15日発行)〕<br>
  
問合せ:同会・渡辺
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】090-5780-2475
+
ページ名 [[水戸市障害福祉課]] 茨城県水戸市(発達障害の関係・茨城県)<br>
 +
'''ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています'''<br>
 +
外見からは配慮や支援が必要とわかりにくい方が支援を求めていることを周囲に知ってもらうため、ヘルプマークやヘルプカードを無料で配付しています。<br>
 +
配布場所:障害福祉課、健康づくり課、常澄・内原保健センター<br>
 +
対象:市内に居住し、次のいずれかに該当する方<br>
 +
・義手・義足や、人工関節を使用している方<br>
 +
・身体障害(音声、言語障害など)、精神障害、知的障害、発達障害、内部障害(心臓、腎臓など)のある方<br>
 +
・難病患者の方<br>
 +
・高齢の方<br>
 +
・妊娠初期の方 など<br>
 +
持ち物:障害者手帳など、配慮や支援が必要であることがわかるもの、印鑑 など<br>
 +
申込み:各配付場所で、本人または代理人が申込書に記入。配布は、対象者1名につき1個(枚)です<br>
 +
問合せ:障害福祉課【電話】232-9173<br>
 +
〔広報みと 令和6年6月15日号〕<br>
  
■他にもあります!こんな使い方
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[生活就労支援センター まいさぽ]] 長野県小海町()<br>
 +
'''自立相談支援機関『まいさぽ』'''<br>
 +
相談無料・秘密厳守!一人で悩まず、まずはご相談ください!<br>
 +
・家賃やローン等の支払いが出来ない<br>
 +
・ひきこもり状態から抜け出したいがどうすればいいか分からない<br>
 +
・生活に困っているが頼れる人がいない<br>
 +
・病気があり仕事や生活が不安<br>
 +
・働きたいが仕事が決まらない<br>
 +
社会福祉協議会【電話】92-4107<br>
 +
『まいさぽ』につなげます<br>
 +
◇まいさぽとは?<br>
 +
生活就労支援センター『まいさぽ』では、相談支援員や就労支援員が相談者に必要な援助を把握し、相談者の状況に応じた支援が行われるようにさまざまな支援につなげていきます。<br>
 +
平成27年4月から生活困窮者の支援制度が始まり、生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国に設置されました。<br>
 +
長野県では「生活就労支援センター『まいさぽ』」において、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、自立相談支援及び就労準備支援等を実施しています。<br>
 +
〔小海町公民館報 第551号〕<br>
  
◇子ども食堂
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
食品の配布(飲食)など、子ども食堂の会場にも使用できます。
+
ページ名 [[三重県こころの健康センター]] 三重県(精神保健福祉センター・三重県)<br>
※コロナ禍では会場での飲食をご遠慮いただく場合があります。
+
'''依存症専門電話相談'''(三重県こころの健康センター)<br>
 +
【電話】059-253-7826<br>
 +
受付時間:水曜13時~16時 ※祝日、年末年始などを除く<br>
 +
2024.5月14日から20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。<br>
 +
ギャンブルなどの依存症について、相談できます。<br>
 +
※ひきこもり専門電話相談も同じ電話番号にて同時に実施<br>
 +
「三重県こころの健康センター」で検索<br>
 +
の最新イベント情報などは「三重県 お知らせ イベント 相談窓口」で検索<br>
 +
イベントなどは急きょ中止や延期となる場合があります。<br>
 +
詳しくは、各問い合わせ先へお願いします。<br>
 +
〔県政だより みえ 令和6年5月号〕<br>
  
◇楽器の練習
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
音楽室は、楽器の個人練習や合奏などにも使用できます。
+
ページ名 [[おれんじ・すぺーす]] 宮城県仙台市(居場所・宮城県)<br>
 +
'''中高年のひきこもりの方向けの居場所'''「おれんじ・すぺーす」を開設しています<br>
 +
社会へつながるきっかけづくりや、ひきこもりで悩む方同士の交流などを目的とした居場所を開設しています。<br>
 +
専門のスタッフが対応しますので、安心してご利用ください。<br>
 +
開設日時:毎週月・木曜日午前10時~午後3時<br>
 +
開設場所:朝日プラザエザース堤通雨宮町II-101(青葉区堤通雨宮町4-2)<br>
 +
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にあるおおむね40~64歳の方<br>
 +
予約制<br>
 +
申込み:電話で医療法人社団原クリニック<br>
 +
【電話】080・5844・1098<br>
 +
問合せ:障害者支援課【電話】214・8165<br>
 +
〔仙台市政だより 2024年5月号〕<br>
  
◇打ち合わせスペース
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
会議室は、簡単な打ち合わせの場にピッタリ!
+
ページ名 [[大島町若者自立サポートステーション『ロケット』 ]] 東京都大島町(居場所・東京都)<br>
 +
大島町では、各機関の保健師・社会福祉士・精神保健福祉士・居場所支援員が協力して、ひきこもり状態にある方の相談、訪問、居場所スペース(ロケット)運営などの支援を行っています。<br>
 +
主な活動内容として外出支援、ボランティア体験を行っています。<br>
 +
対象年齢はおおむね18才~49才です。<br>
 +
■ロケット活動日と時<br>
 +
・毎週月・火・金曜日 午前10時~午後3時<br>
 +
・毎週木曜日 午後1時30分~3時30分<br>
 +
場所:<br>
 +
月・金曜日 生涯学習センター・郷2階<br>
 +
火・木曜日 みんなの福祉センター(旧差木地保育園)<br>
 +
※送迎あり<br>
 +
活動日専用ダイヤル:【電話】2-0139<br>
 +
問い合わせ:<br>
 +
福祉けんこう課 けんこう係【電話】2-1482<br>
 +
子ども家庭支援センター【電話】2-2398<br>
 +
島しょ保健所大島出張所【電話】2-1436<br>
 +
〔広報おおしま 令和6年5月号〕<br>
  
◇催し物の会場
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
コンサートや講演会など、さまざまな目的に使用できるホールがあります。
+
ページ名 [[地域活動支援センターおおぶプラス]] 愛知県大府市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>
 
+
2024.5/1(水)から2カ所目の地域活動支援センターがオープンします
◇鑑賞会
+
障がい者の創作活動や社会との交流促進などの機会の提供に加えて、ひきこもりの方の居場所も備えたセンターをオープンします。<br>
AV機器を持ち込んで、映画などを大きなスクリーンで鑑賞できます。
+
創作活動として、アート制作・お菓子作り・ゲームなどを行います。<br>
 
+
日時:毎週(火)~(土)9:00~17:00<br>
■その他のコミセン・コミハ
+
場所:北崎町2-36-1達障がいの疑いのある方、不登校・ひきこもり状態の方など<br>
 
+
料金:無料<br>
◇駅南コミュニティセンター
+
対象:障がい者・発<br>
所在地:米山4-12-20
+
問合せ:地域活動支援センターおおぶプラス<br>
 
+
【電話】45-5820<br>
問合せ:【電話】246-6647
+
〔広報おおぶ 2024年5月1日号〕<br>
 
+
◇関屋コミュニティハウス
+
所在地:関屋田町4-566-1
+
 
+
問合せ:【電話】266-1348
+
 
+
◇上山コミュニティハウス
+
所在地:網川原2-1-15
+
 
+
問合せ:【電話】283-7460
+
 
+
◇東新潟コミュニティセンター
+
所在地:東万代町9-1
+
 
+
問合せ:【電話】246-7714
+
 
+
◇白新コミュニティハウス
+
所在地:白山浦2-180-3
+
 
+
問合せ:【電話】232-6411
+
 
+
◇寄居コミュニティハウス
+
所在地:西大畑町617
+
 
+
問合せ:【電話】228-8944
+
 
+
◇二葉コミュニティハウス
+
所在地:古町通13-5148-2
+
 
+
問合せ:【電話】210-9275
+
 
+
問合せ:地域課
+
【電話】223-7025
+
〔中央区役所だより (令和3年6月20日)〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[熊取町生活福祉課]] 大阪府熊取町(自治体福祉相談室・大阪府)<br>
地域貢献型空き家利活用事業のご案内
+
'''生活福祉について'''<br>
2021.06.21 東京都豊島区
+
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど<br>
区では、空き家のオーナーと空き家を活用したい地域貢献団体のマッチングを行っています。あわせて、活動に必要な建物のリフォーム工事費などの改修費の一部を補助しています。詳細は問い合わせてください。
+
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで<br>
 
+
場所:役場1階3番窓口<br>
■空き家オーナーの要件
+
問い合わせ:生活福祉課【電話】493-8039<br>
地域貢献のために10年間空き家を提供または自ら使用できる見込みがあることなど。
+
〔広報くまとり 令和6年5月号〕<br>
 
+
■地域貢献団体の要件
+
地域貢献活動を3年以上行っており、10年間空き家で地域貢献のための活動を継続できる見込みがある団体であることなど。
+
 
+
■空き家の要件
+
建築基準法に適合する建築物であり、新耐震基準の基準を満たしていること(改修工事後に満たしていれば可)など。
+
 
+
■地域貢献活動の例
+
(1)多世代交流が生まれる地域に開かれたコミュニティカフェ
+
(2)放課後児童の居場所づくりや学習支援、子ども食堂
+
(3)そのほか、地域の活性化や暮らしやすいまちづくりなどに資する公益活動など。
+
 
+
■補助額
+
補助対象経費の合算額の3分の2の額とし、1戸あたり上限200万円
+
 
+
■「豊島区空き家対策ブック」を改訂しました
+
住宅課施策推進グループの窓口で配布しています。区ホームページ(本紙掲載の次元コード)からダウンロードも可。
+
 
+
問合せ:当グループ【電話】3981-2655
+
〔広報としま 令和3年6月21日号(情報版)〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[海老名市生活支援課]] 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>
ま・ち・の・わ・だ・い (1)
+
'''ひきこもり当事者のための居場所「ようこそ えびなの 居場所へ」'''<br>
2021.06.25 鹿児島県西之表市
+
何かをしても、しなくても良い場所です。あなたの居場所を見つけてください。時間内の入退出自由。<br>
■児童が落花生を植え付け栽培発祥の地 現和地区
+
直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください。<br>
5月17日()、現和小学校3・4年生の児童10名が、落花生の植え付けを行いました。
+
日時:2024.5月16日()13時~16時<br>
現和地区は、種子島での落花生栽培発祥の地と言われており、記念碑が建てられています。
+
場所:びなウェル(めぐみ町3-1ビナガーデンズパーチ6階)<br>
児童は指で土に穴をあけ、種を置いた後、足で土をかぶせました。
+
費用等:無料<br>
神奈川県からしおさい留学で来島している糠川可帆さん(4年生)は、「初めて落花生を植えた。土に触れて楽しかった」と話しました。
+
その他:駐車場の利用は有料です<br>
植えた落花生は、約3週間後に発芽し、花が咲いてから約90日後に収穫できるそうです。
+
問合せ:生活支援課【電話】235-9015<br>
 
+
〔広報えびな 令和6年5月1日号〕<br>
■市商工会青年部が子どもたちへお菓子のプレゼント
+
5月18日(火)と19日(水)に、市商工会青年部(東洋平青年部長)が、市内の保育園・こども園等にお菓子をプレゼントしました。
+
これは、5月に開催予定だったこどもまつりが中止となり、準備していたお菓子を活用したものです。
+
めいろうこども園では、お菓子と火縄銃兵衛の登場に大盛り上がり。素敵な笑顔を見せました。
+
師和俊園長は、「とても感謝している。子どもは市の大切な宝物。お菓子を食べて、元気に育ってほしい」と話しました。
+
 
+
■種子島中学校で高校学科説明会
+
5月19日(水)、種子島中学校で、3年生を対象とした高校の学科説明会が行われました。
+
この説明会は、島内の高校活性化を図るために昨年度から実施されています。
+
種子島高校から普通科・電気科・生物生産科の先生と、種子島中央高校の情報処理科の先生が来校し、それぞれ学科の特色を各クラスを回って説明しました。
+
説明を聞いた新藤侑芯さんは、「いろいろな学科の説明を聞くことができて良かった。今後の進路の参考にしたい」と話しました。
+
 
+
■榕城小学校で出前授業 観光と選挙について学ぶ
+
5月19日(水)、榕城小学校で、市職員による出前授業が実施されました。市の観光地やイベント、特産品について説明があり、児童はノートいっぱいにメモをとっていました。
+
また、26日(水)には、「選挙の仕組み」について出前授業が実施され、児童は模擬選挙を行い、実際の投票までの流れを体験していました。
+
児童は、「種子島の観光についてもっとたくさん知りたくなった」「選挙にはたくさんの決まりごとがあり、驚いた」と話しました。
+
 
+
■下西小児童牛とふれあい
+
5月21日(金)、下西小学校の1・2年生が、種子島高校の牛舎で牛のエサやりを体験しました。
+
これは、下西校区が取り組む種子島高校の魅力化を推進する活動に習い、小学校が遠足に取り入れたものです。
+
児童は、他にも牛に触ったり、子牛にミルクをあげたり、高校の先生の説明を聞いたりして、牛についてたくさん学びました。
+
児童の吉元京さん(2年生)は、「牛のエサやりは、怖かったけど楽しかった。家に帰って牛乳をいっぱい飲みたい」と話しました。
+
 
+
■伊関小児童パラスポーツにチャレンジ!
+
5月25日(火)、伊関小学校の3年生から6年生の児童が、パラスポーツの種目である「ボッチャ」と「ゴールボール」を体験しました。
+
これは、24時間テレビ障害者スポーツ支援事業の一環として届いた「体験キット」を活用したもので、パラスポーツの良さを学ぶために行われました。
+
ゴールボールでは、全員が目隠しをした状態で、鈴の音をたよりにボールを転がしてゴールを狙いました。
+
児童は、「誰でも楽しむことができてとても楽しい」と話しました。
+
 
+
■安納芋の苗を植え付け 児童ら秋の収穫願う
+
5月26日(水)、安納小学校の児童が、安納芋の苗の植え付けを行いました。
+
地域内の畑を借用し、4アールほどの面積に、児童は手際よく約1700本の苗を植えました。
+
北海道からしおさい留学で来島している竹中理人さん(4年生)は、「じゃがいも植えの経験があるけど、芋の苗は茎が折れそうで植えるのが難しかった。秋の収穫が楽しみ」と話しました。
+
植えた芋は、10月下旬頃に収穫予定で、試食会を行い、霧島の子ども食堂にも寄贈する予定です。
+
 
+
■住吉校区集落支援員が着任
+
6月1日(火)、住吉校区の集落支援員として岩坪博子さんが着任し、辞令交付式が行われました。
+
岩坪さんは今後、校区運営支援のほか、高齢者の見守り支援や子育て支援、住吉の地域資源を活かした活動などを行い、地域の皆さんと一緒に様々な活動に取り組みます。
+
 
+
問い合わせ先:市役所地域支援課 コミュニティ推進係
+
【電話】22-1111
+
内線215
+
〔広報にしのおもて 市政の窓 2021年7月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] 京都府長岡京市(地域共生社会・京都府)<br>  
まちの話題 くらしき互近助(ごきんじょ)パントリープロジェクト
+
'''令和6年度一般会計予算(1)''' <br>
2021.07.01 岡山県倉敷市
+
今年度の一般会計予算は、さらなる定住促進と交流拡大のため、積極的にまちづくりを進める編成としました。<br>
市社会福祉協議会では、近所で互いに助け合う仕組みとして、寄せられた食料品や生活雑貨などを希望者に無償提供するパントリー(食料庫)を市内のさまざまな場所に設置し、困り事の発見・支援や地域に応じた交流を後押しする活動を行っています。
+
予算総額は369億3,200万円で、前年度と比べて33億7,400万円(10.1%)の増となりました。<br>
 
+
■予算総額<br>
■市内の互近助パントリー
+
369億3,200万円(前年度比10.1%増)<br>
法律事務所・子育て支援拠点・子ども食堂・放課後デイサービス・障がい者支援事業所・社会福祉法人・地域交流拠点・介護保険事業所・NPO法人・被災地支援ボランティア団体・フードシェアハウス・喫茶店などに設置しています。各パントリーで支援内容や利用できる時間などが異なるため、詳しくは、問い合わせを。
+
子育て・教育環境の充実<br>
 
+
安全安心のまちづくり<br>
■パントリーサポーターや、支援品の寄付を募集しています
+
にぎわいと交流、共生の基盤づくり<br>
パントリーの設置場所の提供や困り事の相談などを行ってくれるパントリーサポーターを募集しています。また、支援品(米・缶詰・インスタント食品・レトルト食品・乾物・調味料・野菜類・ベビーフード・菓子・学用品・生活雑貨など)の寄付も募集しています。
+
デジタル化の推進<br>
 
+
今年のポイントはこの4つ!<br>
問合せ:市社会福祉協議会
+
取り組む内容をポイントごとにお伝えします。<br>
【電話】434-3301
+
1.子育て・教育環境の充実…18億738万円<br>
〔広報くらしき 2021年7月号〕 <br>
+
・保育施設の新設・増築支援や小・中学校整備を進めます。<br>
 +
・地域子育て支援センターでの多胎児家庭支援メニュー新設など、きめ細かに育児支援サービスを拡充します。<br>
 +
・不登校への対応を拡充するとともに、大阪大学との連携を深め、ひきこもり支援と合わせて施策を展開します。<br>
 +
〔広報長岡京 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[琴浦町の主要事業]] 鳥取県琴浦町(地域共生社会・鳥取県)<br>
講座(1)
+
'''令和6年度当初予算 もっと知りたいことしの琴浦町 主要事業'''<br>
2021.07.01 山口県防府市
+
柱1 人を大切に<br>
※感染防止対策(マスク着用・手指消毒等)を徹底してください。
+
一人も取り残すことなく、町民一人ひとりが希望と誇りをもって暮らすことのできるまちを実現します。<br>
※イベント・行事・講座等は、中止・延期となる場合があります。
+
◆子育て世帯への支援<br>
 
+
◇小児医療の無償化<br>
■市社会福祉協議会
+
6,381万円 [拡充]<br>
●要約筆記市民公開講座
+
子どもたちが安心して必要な医療を受けられるよう18歳以下の医療費の自己負担分を無償化します。<br>
日時・内容:13時30分~15時
+
◇紙おむつ定額制サービス導入<br>
【第1回】7月10日(土)
+
ゼロ円 [新規]<br>
相談「聴こえの相談会~補聴器等全般の相談を受けます」
+
町内のこども園・保育園では、利用料を負担いただくことで、おむつの持参が不要となります。<br>
【第2回】7月24日(土)
+
サービスの導入により、保護者・保育現場双方の負担の軽減につなげます。<br>
講義(1)「中途失聴・難聴とは」
+
◇学校給食費の負担軽減<br>
(2)「要約筆記とは」
+
892万円 [拡充]<br>
【第3回】8月7日(土)
+
令和6年度の学校給食費は、1食あたり、小学校324円・中学校368円です。<br>
体験「パソコン・手書き要約筆記を体験してみよう」
+
給食の材料費は物価高騰していますが、保護者負担は据え置き、町が1食あたり、小学生39円・中学生42円を負担します。<br>
場所:市文化福祉会館3階4号・9号
+
◆相談体制の充実<br>
定員:各10人程度
+
◇重層的支援体制整備事業<br>
申込み:開催日の1週間前まで住所・氏名・電話番号明記
+
9,012万円 [拡充]<br>
 
+
ひきこもりなど、生きる上での困難さ・生きづらさがあるが、これまでの制度では十分な支援につながりにくい人に対しても、より総合的に支援します。<br>
●中・高校生ボランティア学習会~子ども食堂について学ぼう!~
+
町営バスの利用者の少ない上郷地区及び倉坂地区において、新たに共助交通の実証実験を行います。<br>
対象:中学生及び高校生
+
◇いのちを守る取組<br>
日時:8月2日(月)13時30分~15時
+
ゼロ円 [新規]<br>
場所:市文化福祉会館3階9号
+
いのちを守る取組として、自殺防止のためにNPO法人と協定を結び、幅広い相談体制を充実させます。<br>
内容:
+
〔広報ことうら 2024年5月号〕<br>
(1)ボランティア活動ってどんなこと?
+
(2)活動している方からお話を聞こう!/水津利章さん、吉村辰徳さん
+
(3)意見交換会
+
定員:【会場】10人【Web】10人
+
申込み:7月21日(水)まで住所・氏名・電話番号・学年明記
+
 
+
●夏休み親子福祉体験教室~バリアフリー教室・車いすで路線バスに乗ってみよう!~
+
日時:8月12日(木)
+
(1)9時45分~11時45分
+
(2)13時45分~15時45分
+
場所:市公会堂
+
内容:
+
【講義】体験の前に福祉やボランティアについて学ぼう!
+
【体験】車いすを使って路線バスに乗ったり、公会堂を散歩したりしてみよう!
+
申込み:7月15日(木)まで(メール不可)
+
※抽選で参加者を決定。住所・氏名・電話番号・年齢明記
+
 
+
●いずれも
+
 
+
申込み:・問合せ:直接または電話、郵送、FAX、電子メールで〒747-0026 緑町一丁目9-2 市社会福祉協議会地域福祉係へ
+
【電話】22-3907【FAX】25-1388【メール】fureai-net@hofushishakyo.jp
+
 
+
■《市男女共同参画啓発講座》
+
父と子の料理教室~お菓子づくり~
+
対象:市内在住の子ども(小学生程度)と男性保護者
+
日時:7月18日(日)9時30分~12時30分
+
場所:大道公民館
+
内容:父と子でパイナップルケーキとイギリス風ブラマンジェを作ってみませんか。
+
講師:濵本典子さん
+
持参物:エプロン、三角巾、マスク、飲み物、持ち帰り容器、学校の名札、筆記用具
+
定員:6組(1組2人まで)
+
料金:700円/組
+
その他:託児を希望される人は、子どもの人数と年齢をお知らせください。
+
 
+
申込み・問合せ:7月1日(木)~8日(木)に直接または電話、郵送、FAX、電子メールで氏名・電話番号・託児の有無を〒747-8501 寿町7-1 社会福祉課人権推進室男女共同参画係へ
+
【電話】25-2207【FAX】25-2549【メール】shakai@city.hofu.yamaguchi.jp
+
 
+
■《夏季市民教養講座》夏休みこども工作教室
+
対象:市内在住の小学生
+
日時:7月24日(土)・25日(日)
+
【午前の部】10時~11時30分
+
【午後の部】13時~14時30分
+
場所:市文化福祉会館3階4号大会議室
+
内容:
+
【24日午前・25日午後】「モーターで動く木を切るお父さん」
+
【24日午後・25日午前】「振動で動くガチャ玉君」
+
※複数回の受講可。
+
講師:木田村勉さん
+
定員:各回20人
+
持参物:はさみ、セロテープ、両面テープ
+
料金:500円(材料費含む)
+
 
+
申込み・問合せ:7月1日(木)から直接または電話で生涯学習課公民館係へ
+
【電話】23-1500【FAX】23-3011
+
 
+
■ソラール
+
●夏休み特別企画「サイエンスアカデミー2021」
+
対象:幼児~中学生
+
日時:7月31日(土)~8月20日(金)9時~17時(入館は16時30分まで)
+
場所:青少年科学館ソラール
+
内容:ものづくりや実験・観察などの幅広い分野の講座を実施。
+
申込み:7月15日(木)17時まで
+
※申込方法や、詳細はチラシまたはホームページをご覧ください。
+
 
+
●臨時休館のお知らせ
+
日時:7月6日(火)・7日(水)
+
 
+
●いずれも
+
問合せ:青少年科学館ソラール
+
【電話】26-5050【FAX】23-6855
+
〔市広報ほうふ 令和3年7月1日号 No.1844〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[東郷町の地域共生社会]] 愛知県東郷町(地域共生社会・愛知県)<br>  
みんなで行こうよ!子どもの居場所1
+
'''令和6年度 当初予算''' <br>
2021.07.01 埼玉県ふじみ野市
+
■主要事業の紹介<br>
核家族化が進み、共働きやひとり親家庭が増えています。忙しい子育て世帯のお母さん、お父さんを支え、家庭や学校に次ぐ第3の「子どもの居場所」づくりの活動が、市内にも広がっています。
+
●安全・安心で自然と共生するまち<br>
 
+
▽小中学校校舎飛散防止フィルム設置事業…2877万円<br>
◆「子どもの居場所」とは
+
地震などの災害発生時のガラスの飛散による児童生徒のケガ防止のため、既に対策を実施している避難経路以外の窓ガラスにも飛散防止フィルムを設置します。<br>
食事の提供や学習支援などを通して、子どもや保護者が地域の人たちと触れ合い、安心して自分らしく過ごせる、誰でも利用できる地域の居場所です。
+
▽公園施設等長寿命化修繕事業…4000万円<br>
10年ほど前から子どもや保護者の孤立や孤食を防ごうと、全国で活動が始まりました。今では多世代の人が集まることで、地域交流の場としても機能しています。
+
公園施設長寿命化計画に基づき、部田公園を始めとした3つの公園の遊具や施設の更新および修繕を実施します。<br>
 
+
●子どもがのびのび育つまち<br>
◆市内の「子どもの居場所」
+
▽小学校少人数学級実施事業…1億290万円<br>
ふじみ野市役所福祉総合支援チーム
+
教員が児童に向き合う時間を一層確保し、児童の心身ともに健やかな成長につなげるため、町立小学校1年生から3年生までを対象とした30人学級を実施します。<br>
「子どもの居場所」担当
+
▽小学校英語活動事業…6388万円<br>
中村生(なかむらいく)主査
+
英語に親しみを持ち、英語基礎力の向上を図るため、モデル校(音貝小学校、兵庫小学校)で実施している英語活動事業を、全小学校に拡充します。<br>
 
+
▽重層的支援体制整備事業…992万円<br>
市内では、平成27年からNPO法人やボランティア団体が「子どもの居場所」づくりの活動を始め、現在、9つの団体が活動しています。 
+
8050問題や生活困窮、ひきこもりなどといった既存の制度や枠組みでは対応できない複雑で複合的な課題を抱えた世帯への支援体制を計画的に構築します。<br>
新型コロナウイルスの影響で活動形態を変えた団体もあり、飲食店での子ども食堂、お弁当の提供、食料品や日用品などを配布する「フードパントリー」の活動など、それぞれが知恵と工夫を凝らして活動しています。 市では「子どもの居場所」を応援しており、市民の皆さんに実際に訪れ、活動に参加・協力していただくため、「子どもの居場所」と活動に関心のある皆さんをつなぐ取り組みに力を入れています。 
+
〔広報とうごう 2024年5月号〕<br>
にぎやかなところ、静かに過ごせるところ、たくさんの出会いがあるところなど、さまざまな「子どもの居場所」があります。ぜひ自分に合った居場所を見つけてください。
+
 
+
市内で活動している「子どもの居場所」のひとつに、平成30年11月から活動している「わくわく食堂」があります。
+
 
+
子育て世帯のお母さん、お父さんたちの味方
+
 
+
◆わくわく食堂
+
インタビュー NPO法人わくわくみらい応援団代表理事 
+
古川惣一(ふるかわそういち)さん
+
 
+
「PTA活動でできた仲間と『今後も、地域の子どもたちに携わることをしたい』と意気投合したのがきっかけです」と、代表の古川さん。場所を探していたところ、同じく子ども食堂に関心のあった上福岡1丁目のスナック「ファンタジー」のオーナー夫妻を紹介してもらい、「子ども食堂」を始めました。 
+
ホールいっぱいに机を並べ、多いときは50人以上の子どもや保護者、スタッフやボランティアが参加。食事をするだけでなく、ゲームをしたり、コンサートを開催したりとさまざまな活動を行っていました。 
+
新型コロナウイルスの流行を受け「子ども食堂」の活動を休止しましたが「今こそ子ども食堂が必要だ」と、最初の緊急事態宣言が発出されていた昨年5月に、お弁当の配布へと形を変え、活動を再開。ことしは、県の補助制度などを活用し「わくわくパントリー」も実施しました。「子どもたち、子育て世帯のお母さん、お父さんたちの味方になる『子どもの居場所』にしたいと思って活動しています」と古川さん。今来ている子どもたちが大人になっても居場所が継続できるよう、持続して活動することを目指しています。
+
 
+
◆たくさんの協力のおかげ
+
必要な人が利用しやすいよう、「子どもの居場所」は、無料から数百円の利用料で運営されています。わくわく食堂も大人300円、子どもは無料です。「事業所さんや農家さんが寄付をくださるお米や野菜などを活用しています。また、友人が北海道から野菜を送ってくれたり、ずっと匿名で寄付をくださる人がいたり、個人の方からのご協力も、本当に嬉しく、助かっています。ありがとうございます」。 
+
また、さまざまな経歴・年齢の人がボランティアとして参加。特技を生かしてお菓子を作ってお弁当と一緒に配布したり、料理の得意な人が献立を考えたり、料理は苦手でも力のある人はたくさんの食材を運んだりと、それぞれの分野で力を合わせています。
+
〔市報ふじみ野 令和3年7月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[神河町ひきこもりサポート事業]] 兵庫県神河町(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>  
みんなで行こうよ!子どもの居場所2
+
'''令和6年度予算主な新規事業および拡充事業'''<br>
2021.07.01 埼玉県ふじみ野市
+
1.ハートが安らぐまちづくり<br>
◆子どもの居所場一覧 and MAP
+
〇ひきこもりサポート事業<br>
令和3年6月現在、ふじみ野市内には9つの「子どもの居場所」があります。食事の提供、学習支援、遊びの場の提供など、その取り組みはさまざまです。
+
〇物価高騰対策高齢者及び障害者施設支援事業<br>
飲食店も、お店と料理の腕前を生かして「子ども食堂」をやっています!
+
〇学校給食等支援事業
 
+
〇小中学校等入学子ども未来応援支援金事業<br>
〇スパイスカレーフラッピー
+
2.ハートが賑わうまちづくり<br>
上福岡1・12・18
+
〇縁結び事業(拡充)<br>
【電話】080・6540・3423
+
〇結婚新生活支援事業<br>
【メール】curryflappy@gmail.com
+
〇環境保全型農業推進事業<br>
活動日時:毎週木~日曜日 午前11時30分~午後3時
+
〇食べ盛り応援神河米事業<br>
バーを間借りして営業しているカレー屋さん。一口500円の「おごりチケット」での寄付を中心に、子どもに本格的なカレーなどを提供しています。テイクアウトはもちろん、店内でゆっくり食べることもできます。
+
3.ハートが繋がるまちづくり<br>
 
+
〇神崎高校夢実現プロジェクト支援事業<br>
〇どん亭子ども食堂
+
〇図書コミュニティ施設管理運営事業<br>
上福岡1・10・2 2階
+
〇地域自治協議会設置運営事業<br>
【電話】049・265・5291
+
〇地域創生総合戦略推進事業<br>
活動日時:毎月第2・4月曜日 午後6時~7時30分
+
〔広報かみかわ 令和6年5月号〕<br>
普段は市場で仕入れた新鮮な魚や本格的な四川麻婆豆腐、手作り餃子などが人気の居酒屋です。店長さん自身が苦労してきた経験から「さまざまな事情で苦労しているお子さん、お母さん、お父さんの力になれれば」と子ども食堂を始めました。「まずは食べて元気を出す。そして笑顔になる」が店長さんの望み。子ども同士で遊び、励まし合い、おしゃべりできる場所を目指しています。
+
 
+
〇ルミエール・ビバン
+
駒林元町1・6・12駒林区画整理記念館
+
【電話】049・293・6274
+
【メール】fseai@yahoo.co.jp
+
※新型コロナウイルスの影響により、不定期開催。
+
NPO法人ふじみ野明るい社会づくりの会が運営し、高齢者と大学生が食事作りやゲームなどを通して、世代間交流する活動をしています。活動を縮小していますが、何かできることはないかと、子どものいる世帯に無償でお弁当を配布しています。
+
 
+
〇わくわく食堂
+
上福岡1・13・7パールビル
+
【電話】080・9116・7158
+
【メール】waku2mirai.oendan@gmail.com
+
LINEID:「@261ceaan」
+
活動日時:毎月第1・3水曜日 午後5時30分~6時30分
+
 
+
〇ふじみの国際交流センター
+
上福岡5・4・25049・256・4290
+
【メール】npo-ficec@ficec.jp
+
活動日時:毎週月~金曜日 午前10時~午後4時、土曜日午前9時~正午
+
外国ルーツの子どもの学習支援や、保護者の日本語教室を行っています。勉強だけでなく生活や文化に関する相談や、子ども・保護者同士の交流、フードバンクの常設など、生活支援もしています。
+
 
+
〇めだか食堂
+
上福岡1・5・31STビル1階
+
【電話】049・269・2155
+
活動日時:毎月第2日曜日 午前11時30分~午後1時
+
民設民営放課後児童クラブのメンバーが「コロナ禍だからこそ、子どもや保護者がホッとできる場所をつくりたい」とオープンした子ども食堂です。明るく元気、パワフルなお母さんたちと手作り弁当が魅力。お兄さんボランティアも一緒に活動しています。
+
 
+
〇ぶんぶん(文京学院大学まちラボ)
+
緑ケ丘1・4大井ショッピングセンター内
+
【電話】049・261・7859
+
※休止中。文京学院大学まちづくり研究センターの学生がキャンパス周辺の空き店舗を活用し、地域活性化・交流の拠点づくりを進めてきましたが、現在は新型コロナウイルスの影響で活動を休止しています。今後は、オンラインを利用した情報発信や地域交流イベントを企画して、地域の皆さんとの交流を考えています。
+
 
+
〇おーいココロンくらぶ
+
ふじみ野1・1・15
+
【電話】049・267・1101
+
【メール】m-itou@mcp-saitama.or
+
開催日時:第3火曜日テイクアウト午後4時~5時
+
平成27年から、市内で一番長く活動をしている多世代交流型の食堂です。地域の子どもや保護者で毎回にぎわっていましたが、新型コロナウイルスの流行以降は、お弁当の配布やフードパントリーに取り組んでいます。子どもから高齢者まで、誰でも利用できる地域の居場所として根付いています。
+
 
+
〇コミュニティ広場にこまる
+
大井234大井分館
+
【電話】090・7739・0994
+
【メール】nicomaru2071@gmail.com
+
LINEID:「@859yaymk」
+
活動日時:毎月第1水曜日 午後5時30分~6時30分
+
 
+
〇市社会福祉協議会
+
子育て支援の一つとして、福祉総合支援チームと協働し「ふじみ野子育て応援フードパントリー」を立ち上げました。今後も、NPO法人や地域の関係機関などと協力し、フードパントリーを定期開催していきます。
+
〔市報ふじみ野 令和3年7月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[須賀川市社会福祉協議会]] 福島県須賀川市(社会福祉協議会・福島県)<br>  
くらし・お知らせ(2)
+
'''「福祉まるごと相談窓口」にご相談ください'''<br>
2021.07.01 大阪府大阪市住吉区 クリエイティブ・コモンズ
+
市社会福祉協議会内に「福祉まるごと相談窓口」を設置しています。<br>
■国民年金基金のご案内
+
相談窓口では、子育て世代から高齢者、障がい者や生活困窮者から福祉に関わる様々な相談を受け付け、各分野の相談支援機関や地域関係者などと連携しながら、困り事の解決を支援します。<br>
国民年金基金は、国民年金に年金を上乗せする公的な制度です。
+
◆相談事例<br>
国民年金の第1号被保険者(自営業などの人)で保険料を納めている20歳以上60歳未満の人や、60歳以上65歳未満の人、海外居住されている人で国民年金に任意加入している人が加入できます。
+
・親の介護と子どもの世話などを同時に抱え困っている<br>
掛金は、年末調整や確定申告の際、社会保険料として全額が所得から控除されます。また、受け取る年金にも公的年金等控除が適用されるなど、税制面で優遇措置があります。
+
・無職でひきこもり状態の子どものことで悩んでいる<br>
 
+
・難病や障がいなどにより、就労や生活に不安がある など<br>
問合せ:全国国民年金基金 大阪支部
+
→市社会福祉協議会【電話】94-7091<br>
【電話】0120-65-4192
+
〔広報すかがわ 2024年5月号〕<br>
 
+
■7月は「食中毒予防月間」です
+
食中毒というと飲食店での食事が原因と思われがちですが、家庭の食事でも発生しています。
+
住吉区役所ホームページでは「食中毒予防6つのポイント」等、食中毒予防啓発情報をご確認いただけます。
+
また、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、飲食店からのテイクアウトやデリバリーを利用する機会が増えています。
+
テイクアウトやデリバリーは調理してから食べるまでの時間が長く、気温の高い時期は、特に食中毒のリスクが高まります。そのため、利用される際は、次のことに注意し、食中毒の発生を防ぎましょう。
+
(1)注文・購入するとき
+
・一回で食べきれる量を購入しましょう。
+
・消費期限や保存方法を確認しましょう。
+
(2)持ち帰るとき、宅配を受け取るとき
+
・常温で長時間、持ち歩かないようにしましょう。
+
・宅配は在宅の時に届くように手配し、家の外で弁当等を放置することがないようにしましょう。
+
(3)料理を食べるとき
+
・食べる前には手を洗いましょう。
+
・購入した食品はすぐに食べましょう。
+
・すぐに食べない場合は冷蔵庫で保管し、温めなおすときは中心部まで十分に加熱しましょう。
+
 
+
問合せ:保健福祉課 1階19番窓口
+
【電話】6694-9973【FAX】6694-6125
+
詳しくはこちら(QRコード)
+
 
+
■大阪市若者自立支援事業「コネクションズおおさか」出張相談
+
社会的ブランクが長く働くきっかけがない、対人関係が苦手で電話・面接がつらい、ひとつの仕事が長続きしない、家族以外に相談できる人がいない、などの悩みを抱えた15歳~39歳で現在仕事に就いていない若者の相談室です。
+
日時:7月28日(水)14時~17時
+
場所:住吉区役所4階 第7会議室
+
対象:自立の悩みを抱えた15~39歳で現在仕事についていない若者とその保護者(保護者のみも可)
+
 
+
問合せ:コネクションズおおさか
+
【電話】6344-2660火~土(祝日除く)10時30分~18時
+
【FAX】6344-2677
+
 
+
■固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は 8月2日(月)
+
納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。
+
検索:大阪市 市税 納付
+
 
+
■住吉消防署からのお知らせ
+
「タスカルVR」で防災体験!
+
防災の担い手 小学生、中学生のみなさんへ
+
見て、聴いて、学ぶバーチャル体験を思いのままに!!
+
大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」防災体験学習エリア内が、3DビューとVR(バーチャルリアリティ)で、スマホやパソコンからいつでもどこでも体験できます!!(協力:一般社団法人 VR革新機構)
+
インターネットで検索!!
+
検索:阿倍野防災センタータスカルVR:
+
 
+
問合せ:住吉消防署
+
【電話】6695-0119【FAX】6695-4001
+
 
+
■空家利活用改修補助事業
+
住宅の性能向上や地域まちづくりに資する改修工事費用等の一部を補助します。
+
※ただし、一定の耐震性能を確保する必要があるなど補助要件があります。
+
概要:
+
・住宅再生型
+
省エネ化やバリアフリー化などの住宅の性能向上に資する改修工事を応援します!
+
性能向上に資する改修工事費用の1/2(最高75万円)など
+
・地域まちづくり活用型
+
子ども食堂や高齢者サロンなどの地域まちづくりを活性化するための改修工事を応援します!
+
地域まちづくりに資する改修工事費用の1/2(最高300万円)など
+
 
+
問合せ:大阪市立住まい情報センター
+
【電話】6882-7053【FAX】6882-0877
+
〔広報すみよし 令和3年7月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[鎌倉市ひきこもり地域支援センター]] 神奈川県鎌倉市(地域共生社会・神奈川県、ひきこもり支援センター類・神奈川県)<br>  
〔市長元気通信〕克動報告(かつどうほうこく) vol.77
+
'''令和6年度主な事業紹介'''<br>
2021.07.01 埼玉県桶川市
+
■[ミライへ02]共生社会のさらなる推進<br>
5月16日(日)川田谷農業センターで子ども食堂「輪空(リンク)」が開催されました。
+
本市は「ケアラー支援条例」を制定しました。<br>
現在、桶川市内には、社会福祉協議会が行っている「しゃきょう食堂」と、様々な市民団体や個人の有志の方々による運営委員会が行っている「おけがわ西口レストラン」の2つの子ども食堂があります。
+
家事や介護などを子どもが日常的に行う「ヤングケアラー」をはじめ、ケアラー全般を包括的に支援します。<br>
この度川田谷地区で新たにオープンした子ども食堂「輪空(リンク)」は、桶川西中学校のおやじの会のメンバーが中心となり立ち上げたものです。「輪空(リンク)」という名前には、子ども達が笑顔で楽しく「食」と「農」を通して地域をこえて繋がり、「リンク」していって欲しいという願いと、川田谷地域で収穫した新鮮な野菜を子ども達に味わってもらい、心も体も大きく成長して欲しいという思いが込められているとのことです。
+
また、共生社会に向けて、介護・子育て・障害・生活困窮など、複数の分野の困りごとに丸ごと対応します。<br>
当日は、感染防止対策としてテイクアウト方式がとられ、事前にメールで予約された約40名の方々に次々と手渡されました。この日のメニューは、地元企業の(株)関東食糧さんや地元の生産者、桶川市社会福祉協議会等から提供された旬の野菜をふんだんに使った野菜カレーでした。私も試食させていただきましたが、心のこもった手作りの味に、とてもほっこりした気持ちになりました。
+
◇ケアラーが孤立しないように支援体制を強化します<br>
長引くコロナ禍により、地域での人と人との関わりが希薄になりつつある中で、こうした「子ども食堂」が、今後、地域の交流拠点として子どもから高齢者まで多世代の人達の地域の触れ合いの場となることを強く願う一日でした。
+
[新規]必要な支援が届いていない家庭などへの訪問を開始 1,905万円<br>
※農業センターの改修に伴い、6月以降は、「狐塚会館」が会場となります。
+
訪問などによって家庭とつながり、関係を構築する人員を配置し、特別な支援を要するケアラー家庭を継続的にサポートします。<br>
桶川市長 小野 克典
+
[新規・拡充]ヤングケアラーの早期発見・支援を強化 1,978万円<br>
〔広報おけがわ 令和3年7月号〕 <br>
+
学校現場での支援を強化するため、スクールソーシャルワーカー3人、教育相談員2人を増員します。<br>
 +
また、市役所にヤングケアラーコーディネーターとスーパーバイザーを配置して、早期発見に努めます。<br>
 +
[拡充]自立に向けた家事支援・配食支援を拡充 1,096万円<br>
 +
ヤングケアラー家庭を含め、養育面で支援が必要な家庭に対して、ヘルパー派遣などを行います。<br>
 +
◇多様な福祉サービスを提供していきます<br>
 +
[新規・拡充]障害者への相談体制や支援を強化 2億9,519万円<br>
 +
障害者に対する相談・自立支援を行うほか、地域生活支援拠点等コーディネーターを新たに配置し、障害者の高齢化・障害の重度化や親亡き後を見据えた相談、緊急時の受け入れ調整などを行います。<br>
 +
[新規・拡充]障害者の社会参加を促進 4,214万円<br>
 +
手話通訳者の派遣・配置や福祉タクシー利用券・福祉自動車燃料費の補助などの社会参加・外出支援に加えて、新たに、市役所窓口に市民と職員の対話を補助する音声機器を導入します。<br>
 +
ひきこもり対策を推進 183万円<br>
 +
ひきこもり地域支援センターを拠点として、相談・訪問・同行などの支援、居場所づくり、市民向け講演会などを行います。<br>
 +
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>

2024年6月20日 (木) 21:02時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 新宿区子ども総合センター発達支援コーナー あいあい 東京都新宿区(発達障害の関係・東京都)
子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」
(1)子どもの心身の発達に関する相談
来所・電話による相談(予約制。来所は月~金曜日のみ)。関係機関やサービスの情報を提供します。
相談日時:
・月~金曜日…午前9時~午後6時
・土曜日…午前9時~午後5時
(2)ペアレントメンター
来所による相談。発達障害児等の子育て経験のある保護者が相談に応じます。
(3)障害幼児一時保育
緊急時等に心身の障害や発達に不安のあるお子さんをお預かりします。
利用日時:月~土曜日午前9時~午後5時
対象:区内在住の3歳以上の未就学児
費用:1日1,000円(減免あり)
(4)在宅児等訪問支援
通所が困難な乳幼児の自宅を訪問し、一緒に遊んだり子育てサービスの情報提供等を行います。
(5)保育所等訪問支援
配慮を必要とするお子さんのため、訪問支援員が保育園等を訪問し、専門的な支援や訪問先のスタッフへの助言等を行います(利用料が必要、減免あり)。
(6)児童発達支援・放課後等デイサービス
主に就学前のお子さんへの発達支援を行います(利用料が必要、減免あり)。
問合せ
(1)…【電話】6273-8701(発達相談専用電話)
(2)~(6)…【電話】3232-0679
問合せ:子ども家庭課管理係(本庁舎2階)
【電話】5273-4260
〔広報新宿 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 台東保健所 東京都台東区()
ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向けプログラム)
日時:2024.6月13日(木)13:30~16:00
場所:台東保健所
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族
定員:5人程度(先着順)
内容:対話型の集団プログラム 申込期間:5月7日(火)~6月5日(水)
申込み・問合せ:台東保健所保健
予防課【電話】3847-9405
〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 市立稚内病院精神神経科 北海道稚内市(医療機関・北海道)
今月は、「精神神経科」についてご紹介します
◆主な診療疾患
当院精神神経科は、宗谷管内唯一の入院病床を持つ精神疾患の診療施設であり、様々な方が通院しています。
例えば統合失調症、うつ病・躁うつ病などの気分障害などの神経症性疾患をはじめ、不眠症、摂食障害、発達障害、認知症、アルコール依存症、てんかんなど幅広い疾患の診療を行っています。
思春期からご高齢の方まで様々な年代の方が受診されており、近年では職場や学校などへの適応がうまくいかずに心身の不調をきたす適応障害で受診される方が多くなっています。
ご高齢の方で物忘れを心配して検査を希望される方も多いです。
また、身体疾患で入院された際に、不眠や記憶障害を伴うせん妄が生じることがあり、身体科(精神神経科以外の診療科)の医師と一緒に治療を行っています。
〔広報わっかない 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 名古屋市保健所 守山保健センター 愛知県名古屋市守山区(保健所類・愛知県)
自主グループの交流会
いずれも場所は守山児童館。日時の記載がないものはお問い合わせください。
◇てんとうむし
日時:2024.5月15日(水曜日)午前10時から正午
対象:発達障害など子どもの発達に不安を抱える親
◇エンジェルツインズ
対象:未就学の多胎児と親、多胎児を妊娠中の方
◇KOKORO21-ダウン症児親の会 IN 守山-
対象:ダウン症児の親や関心のある方
問合せ:保健看護担当【電話】052-796-4625
〔広報なごや守山区版 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 パルレ 東京都品川区(発達障害の関係・東京都)
品川区発達障害・思春期サポート事業 第2回啓発講演会〔オンライン開催〕
日時:6月22日(土)午前10時~正午
内容:「発達障害のある児童生徒への合理的配慮-ICT活用を含めた学びの保障-」
定員:150人(先着)
申込み:6月18日(火)までに、Eメールで講演会名、氏名、電話番号、Eメールアドレスを
パルレ【メール】moushikomi@npo-parler.comへ
問合せ:
パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000
〔広報しながわ 令和6年5月11日号〕

周辺ニュース

ページ名 斑鳩町福祉課 奈良県斑鳩町(自治体福祉相談室・奈良県)
発達障害にかかる巡回相談
発達障害について心配や不安のある人やその家族からの相談を受け付けます。(大人の発達障害も対象)
「奈良県発達障害者支援センターでぃあー」の専門職の職員も交えて、お話をお聞きします。
秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。(要事前予約)
巡回相談日:2024.6月18日(火)午前9時〜午後4時
場所:役場内会議室
申込:福祉課窓口または電話でお申し込みください。簡単な聞き取りと、巡回相談の時間の予約を受け付けます。
なお、相談枠が定員となった時点で受付を終了しますので、ご了承ください。
問合せ:福祉課【電話】内線125
〔広報斑鳩 お知らせ版 令和6年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 湖西市こども未来課 静岡県湖西市(自治体福祉相談室・静岡県)
こどもの発達に関わる相談会
発達障害やその疑いがあることによる悩み、疑問・質問などの相談に応じます。
とき:2024.6月20日(木)(1)10時~、(2)13時~、(3)15時~
ところ:健康福祉センター(おぼと)
対象者:発達障害やその疑いがあるこどもの家族または関係者
申し込み:6月13日(木)までに申込先へ電話または直接申し込み。
申込先・問い合わせ先:こども未来課
【電話】053-576-4919
〔広報こさい 令和6年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 鈴鹿市障がい福祉課 三重県鈴鹿市(自治体福祉相談室・三重県)
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
対象:企業に雇用されている方であればどなたでも
日時:2024.5月29日(水)13時30分~15時
場所:鈴鹿公共職業安定所2階会議室(神戸9-13-3)
内容:「精神疾患の種類」、「精神・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」など
定員:15人程度(先着順)
申込み:5月28日(火)までに、電話で鈴鹿公共職業安定所(【電話】382-8609(内線43#))へ
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】382-7626【FAX】382-7607
〔広報すずか 2024年5月20日号〕

周辺ニュース

ページ名 愛荘町健康推進課子育て世代包括支援センター 滋賀県愛荘町(自治体福祉相談室・滋賀県)
子どもなんでも相談室「特性配慮について(1)」
今回は、発達特性を強く持つ人に対して配慮していただきたいポイントをいくつか紹介します。
まず、発達特性とは、生まれつき脳の働き方のタイプの違いにより、物の捉え方や行動に特徴があることをいいます。
これは、本人の個性でもあり、必ずしも「発達障がい」ではありません。
「発達障がい」は生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、本人の特性と周りの環境とのミスマッチが起こり、困りごとや生きづらさが生じている状態のことをいいます。
この状態になると、身近な人がどう関わっていいか困ったり、本人自身が生きづらさを感じたりすることがあります。
落ち着きがなかったり、こだわりが強かったりして、対応が難しいこともあるでしょう。大切なことは、「その子が何に困っているかを理解する」ことです。
障がいの種類や程度によって、また、年齢や性格などによっても現れ方は異なります。
生活の中で困難なこと、苦手なことも一人ひとり違います。
そのため、一人ひとりの特徴に応じた配慮をし、支援していくことが重要です。
■善悪やルールをはっきりと教える
暗黙の了解や社会のルールがわからないことがあります。いけないことや迷惑なことは、はっきり教えましょう。
注意したり、叱ったりするのではなく、「具体的にどうしたらよいのか」を伝えましょう。
■あたたかく見守る
子どもが騒いだり、パニックを起こしたりしているとき、周りの目もあり、叱ることが多いと思います。
しかし、子どもの中には、「少しの時間待つことで、無理に叱るよりも早く混乱から抜け出せる」ことがあります。
指示やサポートをしすぎて、それが逆にイライラの原因になっていたり、刺激になっていたりすることもあるのです。
子どもから大人になるまで、身近にいる人が本人の特性を理解していることがとても大切です。
学校で困ったことが起こっているときは、子どもにとってどんなことがストレスとなっているか、相談しながら考えていきましょう。
学校や当センター、その他の関係機関など、皆で一緒に対応を考えていくことができますので、まずは、相談しやすい方にお話ししてみてください。
参考:厚生労働省『政策レポート(発達障害の理解のために)』
問合せ:健康推進課子育て世代包括支援センター
【電話】0749-42-7661
〔広報あいしょう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 新温泉町福祉課福祉係 兵庫県新温泉町(自治体福祉相談室・兵庫県)
障害者相談員を紹介します
一覧については本紙をご参照ください
・身体障害者相談員
・知的障害者相談員
・発達障害児・者相談員
任期:2年
※現在の相談員の任期は、令和6年4月1日から令和8年3月31日までです。
▽障害者相談員とは…
障がい者の福祉の増進を図るため、地域の中の身近な存在として、障がい者またはその家族等からの相談に応じ必要な指導、助言を行います。
また、町民の障がいに対する正しい理解を深めるための啓発に取り組むとともに、行政とのパイプ役として活動します。
▽身体障がい者相談
身体障者相談員は、定期的に「身体障がい者相談」を実施しています。
とき・ところ:
・温泉地域 偶数月の第3水曜日午後1時30分~3時30分保健福祉センターすこやか~に
・浜坂地域 奇数月の第3木曜日午後1時30分~3時30分浜坂福祉センター(二日市)
問合せ:福祉課福祉係
【電話】82-5622
〔広報しんおんせん 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 豊岡市地域づくり課 兵庫県豊岡市(自治体福祉相談室・兵庫県)
地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。
個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ!
◆vol.37 「農業×福祉」で誰もが活躍できる社会を
石原光(いしはらひかる)
愛知県岡崎市出身。岐阜県の多機能型障がい者福祉施設や大阪・沖縄のフリースクールに勤務。
2023年6月から豊岡市へ移住。趣味は、子どもたちと遊ぶこと。
◇自己紹介
ハイサイ! 私は昨年6月に沖縄出身の妻・子どもと家族3人で沖縄から豊岡へ移住しました。
元々子ども好きということもあり、以前はフリースクールで教室長として勤務していました。
◇フリースクールって?

フリースクールとは、簡単に言うと、学校に行けない子どもたちの居場所です。
学校に行けない理由は、昔であればいじめや素行不良などが主な理由でしたが、現在では、発達障害などの影響で学校に馴染めず学校に行けなくなったという子どもたちも多くいます。
不登校者の数は全国で約30万人いると言われています。
不登校の子どもたちにとってフリースクールは重要な居場所です。
◇私のミッション
フリースクールに勤める中でたくさんの子どもを送り出しました。
高校や大学への進学、就職など進路はさまざまですが、中には発達障害の影響で社会に馴染めず、ひきこもってしまう子もいます。
しかし、発達障害を抱えている方が社会で活躍できないというわけではありません。
発達障害は個性です。適切に支援していれば社会で活躍することができます。
フリースクールに勤務していた時にも、卒業後も支援ができればと思うことが数多くありました。
そうした経験から発達障害のある方たちが社会に出る間の支援が必要だと感じ、フリースクールや学校を卒業した発達障害のある方が通うことができる障がい者福祉施設の立ち上げを決意しました。
今後は農業の手伝いや地域貢献をしながら自分のペースで社会性を学び、仕事をする力を身につけることができる施設を2025年4月に開所する予定です。
フリースクールや学校等の卒業後の一つの選択肢となる施設を目指していきます。
問合せ:地域づくり課【電話】21-9096
〔広報とよおか 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 加西市福祉 兵庫県加西市(自治体福祉相談室・兵庫県)
『世界自閉症啓発デー』ブルーライトアップ
2007年に国連総会で、4月2日を世界自閉症啓発デーとすることが決議されてから、毎年4月に全国でイベントが開催されています。
加西市でも、世界自閉症啓発デー(4/2)と発達障害啓発週間(4/2~4/8)に合わせて、公式LINEでの情報提供や、ブルーライトアップを行いました。
アスティアかさいの南側が癒しや希望を表すシンボルカラーの青い光でライトアップされました。
〔広報かさい 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 神奈川県職業対策課 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
精神障がいや発達障がいのある人が安心して働けるよう、一緒に働く人の理解を深めるための講座です。
日時:2024.7月4日(木)14時~16時
場所:市役所701会議室
対象:企業に雇用されている方
定員:先着60人
費用等:無料
申込み:神奈川労働局ホームページで
問合せ:神奈川労働局職業対策課
【電話】045-650-2801
〔広報えびな 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 静岡市不二見生涯学習交流館 静岡県静岡市(教育委員会・静岡県)
不二見生涯学習交流館
▽こどもの発達障害ってなんだろう
日時:2024.7/17(水)、24(水)、31(水)の9:30~11:30(全3回)
内容:子育ての悩み、接し方、将来の生活などを学ぶ
募集人員:30人
費用等:200円
申込み:電話か窓口[6/19(水)、10:00~・申込順]
問合せ:不二見生涯学習交流館〒424-0926村松534-2
【電話】335-6211
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 三重県ひきこもり地域支援センター 三重県朝日町(ひきこもり支援センター類・三重県)
こころの健康づくり対策協議会より
○ひきこもりとは…
「ひきこもり」とは、病名ではなく状態をあらわす言葉です。
「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」(厚生労働省2010)では、ひきこもりを「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」と定義しています。
「自室からほとんど出ない」「自室から出るが家からは出ない」という人だけでなく、「近所のコンビニ等には出かける」「趣味の用事の時だけ外出する」という状態が半年以上続いている人も含みます。
つまりひきこもりとは、外出ができるかどうかが基準ではなく、家族以外の人との関わりがない状態、または家族とすらもない状態のことを指しています。
○「ひきこもり」の要因
個々のケースの背景にあるもの
ひきこもりの背景には、
(1)精神疾患を有すると思われる場合
(2)精神疾患を有しないが、もともと対人不安が強く、コミュニケーションの苦手感をもつ発達障害、またはその傾向を持つ場合
(3)精神疾患も発達障害も認めないが、対人不安が高く、社会参加に困難を抱えている場合
(4)ある時期まで社会適応できていた人たちが、何らかの挫折やダメージからひきこもる場合
など様々なタイプがあります。
ひきこもり状態に陥る要因は、いじめや体罰、受験や就職活動の失敗、失業、病気などが挙げられます。
今の世の中が、昔と比べてはるかに生きづらい、世の中になっていることも、知っておいたほうがいいでしょう。
「ひきこもり」は、長期化すると精神障害の症状や家庭内暴力などの問題行動が表れやすくなります。
ぜひ、抱え込まずご相談ください。
■ひきこもり相談窓口
▽三重県ひきこもり地域支援センター(三重県こころの健康センター)
ひきこもり専門電話相談
相談専門電話 059-253-7826
実施日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)9時~16時
※水曜日は依存症専門相談と同時に実施
※面接相談の予約は、事前に専門電話相談へご連絡ください
▽桑名保健所 地域保健課 0594-24-3620
▽子育て健康課 377-5652 保険福祉課 377-5659
▽就労支援機関 四日市障害者就業・生活支援センタープラウ 354-2550
〔広報あさひ(令和6年6月号)〕

周辺ニュース

ページ名 室蘭工業大学 北海道室蘭市()
室蘭工業大学公開講座 (3)発達障害を人権モデルから理解する 日時:2024.7月17日・24日・31日、8月7日(水曜日、全4回)18時30分~20時 〔広報むろらん 2024年(令和6年)6月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふれあいセンターの子ども家庭センター 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)
「発達障害」って何だろう?(6)~吃音~
吃音(症)とは…
をくりかえしたり、音が伸びたり、なかなか話し出せないといった、滑らかに話すことができない状態をいいます。
就学前にみられる吃音は数年の間に軽減することが多いですが、長期に持続する子どももいます。
学校で、からかいやいじめの対象となっていないか、また学校などの発表などの場面が本人の苦痛となっていないかを把握し、環境調整を行うことも大切です(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋)。
ふれあいセンターの子ども家庭センター【電話】7093-7151では、子どもの発育・発達に関する相談などを受け付けています。
お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。
〔広報かもがわ 2024年6月1日号 〕

周辺ニュース

ページ名 保護者サロン ほっとすてっぷ 東京都八王子市(発達障害の関係・東京都)
保護者サロン「ほっとすてっぷ」
お子さんの発達のことでお悩みの方を対象に、親として発達障害の子どもの子育て経験があり、一定のトレーニングを受けた「ペアレントメンター」による体験談の紹介と談話会を行います。
詳しくは市のホームページをご覧ください。
対象:就学前のお子さんの保護者
日時:2024.6月25日(火)午前10時~正午
会場:富士森体育館
定員:10名(先着順)
申込み:6月3日から電話で子どもの教育・保育推進課(【電話】673・3877)へ
※就学前のお子さんを5名(先着順)お預かりします。申込時にご予約を。
〔広報はちおうじ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 目黒区発達障害支援拠点 ぽると 東京都目黒区(発達障害の関係・東京都)
発達に課題のあるかたの家族向け勉強会・談話会「進学について~中学を中心に」
日時:2024.6月22日(土)9:30~11:45
場所:東山住区センター(東山2-24-30)
内容:講義、質疑応答、談話会
講師:NPO法人発達相談支援協会Lagom代表 岡村矢恵子氏
対象:発達に課題のあるかたの家族
定員:20人(先着)
申込み:電話、Eメール(記入例(1)~(4)と参加者の続柄、Eメールアドレスを記入)で、6月3~19日に、発達障害支援拠点ぽるとへ
【電話】6412-7151【電子メール】porto-moushikomi@outlook.jp
〔めぐろ区報 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 所沢市立松原学園 埼玉県所沢市()
発達障害児家族のつどい
日時:2024.6月17日(月)午前10時30分~正午
場所:こどもと福祉の未来館
対象:17歳以下の児童の家族
◎会場に直接お越しください。
問合せ:松原学園【電話】2990-3488
〔広報ところざわ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 鎌倉市発達支援室  神奈川県鎌倉市(発達支援の関係・神奈川県)
発達支援室からのお知らせ
発達障害等啓発講演会~発達が気になる子との関わり方
講師:西野奈津子さん(鎌倉育ちあいの家代表)
とき:2024.6月27日(木曜日)10時00分~12時00分
ところ:福祉センター
定員:先着50人
申し込み:5月31日から。詳細は市ホームページを

かまくらっ子発達支援サポーター養成講座
〜発達障害の理解と関わりについて学ぶ
講師:星山麻木さん(明星大学教授)
とき:・基礎(1)
…7月31日(水曜日)9時00分~11時30分
…8月1日(木曜日)・8月5日(月曜日)9時30分~17時00分
・基礎(2)
…9月13日(金曜日)9時00分~17時00分
…10月11日(金曜日)9時30分~11時30分
…11月8日(金曜日)9時30分~17時00分
ところ:福祉センター
定員:各回40人(基礎(1)と(2)は同じ内容)
申し込み:6月13日から。詳細は市ホームページを
問合せ:発達支援室【電話】23-5130
〔広報かまくら 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 つづきMYプラザ  神奈川県横浜市都筑区(発達障害の関係・神奈川県)
施設からのお知らせ かもいけランド
つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)
◇発達障害理解啓発セミナーみんなちがってあたりまえ
講師:瀬谷区発達障害理解啓発グループ ant mama(アントママ)
6月30日(日)10時30分~12時15分
40人先着
申込み:6月1日から電話か窓口か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を明記しEメール
休館日:6月17日(月)
【電話】914-7171【FAX】914-7172
〒224-0003 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階
【Eメール】my-plaza@tsuzuki-koryu.org
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 ファミリー・サポート・センター にじいろ 佐賀県多久市(発達障害の関係・佐賀県)
多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!
■子どもたちのために、一緒に学びを深めませんか?
児童センターあじさいの中にある「ファミリー・サポート・センター」では、協力会員さんに向けてフォローアップ研修を行っています。
昨年度は「発達障害について」「救命救急」「食事と栄養」などの講座を行ってきました。
この講座は、協力会員さんのみならず、子育てをしている人や講座内容に興味のある人も受講できますので、お気軽にご連絡ください。
講座の日程につきましては、児童センターあじさいのホームページをご覧ください。
~ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)とは~
子育ての支援をしてほしい人(利用会員)と子育ての支援をしたい人(協力会員)が、一時的な子育てを助け合う有償ボランティア組織です。
利用することもあり、また支援もできる人(両方会員)も募集中です。
市内在住の人で、子育ての応援・協力をしたい人、興味がある人は、
【電話】0952-75-5111までご連絡ください♪利用会員の登録は、市内に勤務している人も対象です。
なお、会員登録の手続きは、児童センター「あじさい」で行っています。
あじさいのイベント情報♪
問合せ:児童館【電話】0952-75-6621
子育て支援センター「でんでんむし」【電話】0952-37-1117
利用者支援事業「パラソル」【電話】0952-75-5120
ファミリー・サポート・センター「にじいろ」【電話】0952-75-5111
〔市報たく 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 豊橋市生涯学習課 愛知県豊橋市(教育委員会・愛知県)
子育てお悩み解決塾
(1)大学教授から学ぶ思春期の親子関係データからみる思春期の子ども
日時:2024.6/29(土)13:30~15:00
申込み:6/21(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)
(2)発達障害およびその傾向が認められる子どもへの理解と支援
日時:2024.7/13(土)13:30~15:00
申込み:7/5(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)
〔広報とよはし 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 射水市子ども発達相談室 富山県射水市(発達支援の関係・富山県)
子ども発達相談室 「おしゃべりほっとサークル」を開催します!
お子さんの「発達のかたより」について心配なことはありませんか?
悩んだ時にはみんなで話しながら、一緒に考えましょう。
※参加費無料
対象:発達障害または発達障害の心配があるお子さんをお持ちの保護者の方
会場:子ども子育て総合支援センター 3階 子ども発達相談室
時間:10:00~11:30(要事前申込)
申込みはこちら(電話もOK)(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください)
〔広報いみず 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 阿波市手をつなぐ育成会 徳島県阿波市(発達支援の関係・徳島県)
「世界自閉症啓発デー」
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
それにあわせて4月4日、自閉症などへの理解を呼びかけるキャンペーンが市役所とJA夢市場で行われ、阿波市手をつなぐ育成会会員が「おしゃべりand相談会」の案内チラシや「自閉症の人が暮らしやすい阿波市に!」と記された煎餅などの啓発物品を来庁者に手渡しました。
また、アエルワでは、「癒やし・希望」をあらわすシンボルカラーである青色のイルミネーションが輝きました。
〔広報あわ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 発達障害のためのコロロ親子の会 新潟県長岡市(発達支援の関係・新潟県)
発達障害児・者のためのリズム運動体験会
日時:2024.6月23日(日)、7月21日(日)、8月18日(日)午前10時30分~正午
場所:みしま会館
対象:発達障害児と保護者
申込み:各開催日の7日前までに発達障害のためのコロロ親子の会・
青木さん【電話】080・3147・0761へ
〔ながおか市政だより 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 丸亀市福祉課 香川県丸亀市(発達支援の関係・香川県)
●身体障がい者相談員による相談 要予約
日時:2024.06.20日(木) 午前10時~正午 場所:飯山市民総合センター
問合せ:福祉課【電話】24-8805
●発達障がい者(児)個別相談(ま~る) 要予約
問合せ:丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉
【電話】85-6613
●子育て支援総合相談窓口(まる育サポート~あだぁじぉ~)
日時:月~金曜  午前9時~正午・午後1時~4時
場所:ひまわりセンター 3階
問合せ:あだぁじぉ専用ダイヤル【電話】85-8810
●障がい者(児)相談会 要予約
日時:2024.06.20日(木)午前9時半~11時半
場所:市役所
問合せ:福祉課【電話】24-8805
●おとなの発達障がい個別相談 要予約
日時:2024.06.20日(木) 午前10時~正午
場所:市役所
問合せ:福祉課【電話】24-8805
〔広報まるがめ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 相模原市療育相談室 神奈川県相模原市(発達障害の関係・神奈川県)
ASD基礎知識講座
自閉症スペクトラム障害(ASD)を医師から学ぶ
日時:2024.7月5日(金)10時~12時
会場:陽光園
対象:市内在住で、発達障害やその疑いのある小学校3年生以下の子どもの保護者かその家族
定員:50人(申込順)
申し込み:6月5日~28日に、市HPから
問い合わせ:療育相談室
電話042-756-8435
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 台東保健所 東京都台東区()
ほっとスペース「虹」(発達障害者のための連続講座)
日時(全8回):8月22日~10月10日の木曜日13:30~16:00
場所:台東保健所
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方
内容:
・ストレスとコーピング
・発達障害って何だろう?
・医師ミニ講座等
締切:7月22日(月)
定員:10人程度(先着順)
申込み・問合せ:台東保健所保健予防課【電話】3847-9405
〔広報たいとう 令和6年6月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 名古屋市守山図書館 愛知県名古屋市守山区(自治体福祉相談室・愛知県)
地域の福祉連続講座 ハートサロン第2回「発達障害ってなに?」
日時:2024.7月6日(土曜日) 午後2時から午後3時30分
守山図書館
定員:先着24人
〔広報なごや守山区版 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 厚木市療育相談センターまめの木 神奈川県厚木市(発達障害の関係・神奈川県)
参加者募集 発達障がい基礎講座(無料)
発達障害を知るための講座を、あつぎ市民交流プラザで開催します。
期日・内容:(後日動画配信あり)
・初級編…2024.9月13日 基礎知識と対応方法を学ぶ
・中級編…2024.10月17日、11月14日、12月10日(全3回) 支援の知識や方法を学ぶ
・保護者編…2024.1月22日、2月13日(全2回) 支援情報の提供や当事者の思いを聞く
時間:10~12時 対象:市内在住在勤在学の方各回60人(託児先着5人。開催日の15日前までに要予約)
申込み:開催日の5日前までに氏名、電話番号、Eメールアドレス、受講方法、手話通訳の要否を、
県央福祉会【電話】259-6812【メール】hideki.nishioka@tomoni.or.jpへ。先着順。
問合せ:療育相談センターまめの木【電話】225-2252 〔広報あつぎ 第1425号(2024年6月15日発行)〕

周辺ニュース

ページ名 水戸市障害福祉課 茨城県水戸市(発達障害の関係・茨城県)
ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
外見からは配慮や支援が必要とわかりにくい方が支援を求めていることを周囲に知ってもらうため、ヘルプマークやヘルプカードを無料で配付しています。
配布場所:障害福祉課、健康づくり課、常澄・内原保健センター
対象:市内に居住し、次のいずれかに該当する方
・義手・義足や、人工関節を使用している方
・身体障害(音声、言語障害など)、精神障害、知的障害、発達障害、内部障害(心臓、腎臓など)のある方
・難病患者の方
・高齢の方
・妊娠初期の方 など
持ち物:障害者手帳など、配慮や支援が必要であることがわかるもの、印鑑 など
申込み:各配付場所で、本人または代理人が申込書に記入。配布は、対象者1名につき1個(枚)です
問合せ:障害福祉課【電話】232-9173
〔広報みと 令和6年6月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 生活就労支援センター まいさぽ 長野県小海町()
自立相談支援機関『まいさぽ』
相談無料・秘密厳守!一人で悩まず、まずはご相談ください!
・家賃やローン等の支払いが出来ない
・ひきこもり状態から抜け出したいがどうすればいいか分からない
・生活に困っているが頼れる人がいない
・病気があり仕事や生活が不安
・働きたいが仕事が決まらない
社会福祉協議会【電話】92-4107
『まいさぽ』につなげます
◇まいさぽとは?
生活就労支援センター『まいさぽ』では、相談支援員や就労支援員が相談者に必要な援助を把握し、相談者の状況に応じた支援が行われるようにさまざまな支援につなげていきます。
平成27年4月から生活困窮者の支援制度が始まり、生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国に設置されました。
長野県では「生活就労支援センター『まいさぽ』」において、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、自立相談支援及び就労準備支援等を実施しています。
〔小海町公民館報 第551号〕

周辺ニュース

ページ名 三重県こころの健康センター 三重県(精神保健福祉センター・三重県)
依存症専門電話相談(三重県こころの健康センター)
【電話】059-253-7826
受付時間:水曜13時~16時 ※祝日、年末年始などを除く
2024.5月14日から20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。
ギャンブルなどの依存症について、相談できます。
※ひきこもり専門電話相談も同じ電話番号にて同時に実施
「三重県こころの健康センター」で検索
の最新イベント情報などは「三重県 お知らせ イベント 相談窓口」で検索
イベントなどは急きょ中止や延期となる場合があります。
詳しくは、各問い合わせ先へお願いします。
〔県政だより みえ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 おれんじ・すぺーす 宮城県仙台市(居場所・宮城県)
中高年のひきこもりの方向けの居場所「おれんじ・すぺーす」を開設しています
社会へつながるきっかけづくりや、ひきこもりで悩む方同士の交流などを目的とした居場所を開設しています。
専門のスタッフが対応しますので、安心してご利用ください。
開設日時:毎週月・木曜日午前10時~午後3時
開設場所:朝日プラザエザース堤通雨宮町II-101(青葉区堤通雨宮町4-2)
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にあるおおむね40~64歳の方
予約制
申込み:電話で医療法人社団原クリニック
【電話】080・5844・1098
問合せ:障害者支援課【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 大島町若者自立サポートステーション『ロケット』  東京都大島町(居場所・東京都)
大島町では、各機関の保健師・社会福祉士・精神保健福祉士・居場所支援員が協力して、ひきこもり状態にある方の相談、訪問、居場所スペース(ロケット)運営などの支援を行っています。
主な活動内容として外出支援、ボランティア体験を行っています。
対象年齢はおおむね18才~49才です。
■ロケット活動日と時
・毎週月・火・金曜日 午前10時~午後3時
・毎週木曜日 午後1時30分~3時30分
場所:
月・金曜日 生涯学習センター・郷2階
火・木曜日 みんなの福祉センター(旧差木地保育園)
※送迎あり
活動日専用ダイヤル:【電話】2-0139
問い合わせ:
福祉けんこう課 けんこう係【電話】2-1482
子ども家庭支援センター【電話】2-2398
島しょ保健所大島出張所【電話】2-1436
〔広報おおしま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 地域活動支援センターおおぶプラス 愛知県大府市(自治体福祉相談室・愛知県)
2024.5/1(水)から2カ所目の地域活動支援センターがオープンします 障がい者の創作活動や社会との交流促進などの機会の提供に加えて、ひきこもりの方の居場所も備えたセンターをオープンします。
創作活動として、アート制作・お菓子作り・ゲームなどを行います。
日時:毎週(火)~(土)9:00~17:00
場所:北崎町2-36-1達障がいの疑いのある方、不登校・ひきこもり状態の方など
料金:無料
対象:障がい者・発
問合せ:地域活動支援センターおおぶプラス
【電話】45-5820
〔広報おおぶ 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 熊取町生活福祉課 大阪府熊取町(自治体福祉相談室・大阪府)
生活福祉について
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで
場所:役場1階3番窓口
問い合わせ:生活福祉課【電話】493-8039
〔広報くまとり 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 海老名市生活支援課 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)
ひきこもり当事者のための居場所「ようこそ えびなの 居場所へ」
何かをしても、しなくても良い場所です。あなたの居場所を見つけてください。時間内の入退出自由。
直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください。
日時:2024.5月16日(木)13時~16時
場所:びなウェル(めぐみ町3-1ビナガーデンズパーチ6階)
費用等:無料
その他:駐車場の利用は有料です
問合せ:生活支援課【電話】235-9015
〔広報えびな 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 京都府長岡京市(地域共生社会・京都府)
令和6年度一般会計予算(1)
今年度の一般会計予算は、さらなる定住促進と交流拡大のため、積極的にまちづくりを進める編成としました。
予算総額は369億3,200万円で、前年度と比べて33億7,400万円(10.1%)の増となりました。
■予算総額
369億3,200万円(前年度比10.1%増)
子育て・教育環境の充実
安全安心のまちづくり
にぎわいと交流、共生の基盤づくり
デジタル化の推進
今年のポイントはこの4つ!
取り組む内容をポイントごとにお伝えします。
1.子育て・教育環境の充実…18億738万円
・保育施設の新設・増築支援や小・中学校整備を進めます。
・地域子育て支援センターでの多胎児家庭支援メニュー新設など、きめ細かに育児支援サービスを拡充します。
・不登校への対応を拡充するとともに、大阪大学との連携を深め、ひきこもり支援と合わせて施策を展開します。
〔広報長岡京 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 琴浦町の主要事業 鳥取県琴浦町(地域共生社会・鳥取県)
令和6年度当初予算 もっと知りたいことしの琴浦町 主要事業
柱1 人を大切に
一人も取り残すことなく、町民一人ひとりが希望と誇りをもって暮らすことのできるまちを実現します。
◆子育て世帯への支援
◇小児医療の無償化
6,381万円 [拡充]
子どもたちが安心して必要な医療を受けられるよう18歳以下の医療費の自己負担分を無償化します。
◇紙おむつ定額制サービス導入
ゼロ円 [新規]
町内のこども園・保育園では、利用料を負担いただくことで、おむつの持参が不要となります。
サービスの導入により、保護者・保育現場双方の負担の軽減につなげます。
◇学校給食費の負担軽減
892万円 [拡充]
令和6年度の学校給食費は、1食あたり、小学校324円・中学校368円です。
給食の材料費は物価高騰していますが、保護者負担は据え置き、町が1食あたり、小学生39円・中学生42円を負担します。
◆相談体制の充実
◇重層的支援体制整備事業
9,012万円 [拡充]
ひきこもりなど、生きる上での困難さ・生きづらさがあるが、これまでの制度では十分な支援につながりにくい人に対しても、より総合的に支援します。
町営バスの利用者の少ない上郷地区及び倉坂地区において、新たに共助交通の実証実験を行います。
◇いのちを守る取組
ゼロ円 [新規]
いのちを守る取組として、自殺防止のためにNPO法人と協定を結び、幅広い相談体制を充実させます。
〔広報ことうら 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 東郷町の地域共生社会 愛知県東郷町(地域共生社会・愛知県)
令和6年度 当初予算
■主要事業の紹介
●安全・安心で自然と共生するまち
▽小中学校校舎飛散防止フィルム設置事業…2877万円
地震などの災害発生時のガラスの飛散による児童生徒のケガ防止のため、既に対策を実施している避難経路以外の窓ガラスにも飛散防止フィルムを設置します。
▽公園施設等長寿命化修繕事業…4000万円
公園施設長寿命化計画に基づき、部田公園を始めとした3つの公園の遊具や施設の更新および修繕を実施します。
●子どもがのびのび育つまち
▽小学校少人数学級実施事業…1億290万円
教員が児童に向き合う時間を一層確保し、児童の心身ともに健やかな成長につなげるため、町立小学校1年生から3年生までを対象とした30人学級を実施します。
▽小学校英語活動事業…6388万円
英語に親しみを持ち、英語基礎力の向上を図るため、モデル校(音貝小学校、兵庫小学校)で実施している英語活動事業を、全小学校に拡充します。
▽重層的支援体制整備事業…992万円
8050問題や生活困窮、ひきこもりなどといった既存の制度や枠組みでは対応できない複雑で複合的な課題を抱えた世帯への支援体制を計画的に構築します。
〔広報とうごう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 神河町ひきこもりサポート事業 兵庫県神河町(自治体福祉相談室・兵庫県)
令和6年度予算主な新規事業および拡充事業
1.ハートが安らぐまちづくり
〇ひきこもりサポート事業
〇物価高騰対策高齢者及び障害者施設支援事業
〇学校給食等支援事業 〇小中学校等入学子ども未来応援支援金事業
2.ハートが賑わうまちづくり
〇縁結び事業(拡充)
〇結婚新生活支援事業
〇環境保全型農業推進事業
〇食べ盛り応援神河米事業
3.ハートが繋がるまちづくり
〇神崎高校夢実現プロジェクト支援事業
〇図書コミュニティ施設管理運営事業
〇地域自治協議会設置運営事業
〇地域創生総合戦略推進事業
〔広報かみかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 須賀川市社会福祉協議会 福島県須賀川市(社会福祉協議会・福島県)
「福祉まるごと相談窓口」にご相談ください
市社会福祉協議会内に「福祉まるごと相談窓口」を設置しています。
相談窓口では、子育て世代から高齢者、障がい者や生活困窮者から福祉に関わる様々な相談を受け付け、各分野の相談支援機関や地域関係者などと連携しながら、困り事の解決を支援します。
◆相談事例
・親の介護と子どもの世話などを同時に抱え困っている
・無職でひきこもり状態の子どものことで悩んでいる
・難病や障がいなどにより、就労や生活に不安がある など
→市社会福祉協議会【電話】94-7091
〔広報すかがわ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鎌倉市ひきこもり地域支援センター 神奈川県鎌倉市(地域共生社会・神奈川県、ひきこもり支援センター類・神奈川県)
令和6年度主な事業紹介
■[ミライへ02]共生社会のさらなる推進
本市は「ケアラー支援条例」を制定しました。
家事や介護などを子どもが日常的に行う「ヤングケアラー」をはじめ、ケアラー全般を包括的に支援します。
また、共生社会に向けて、介護・子育て・障害・生活困窮など、複数の分野の困りごとに丸ごと対応します。
◇ケアラーが孤立しないように支援体制を強化します
[新規]必要な支援が届いていない家庭などへの訪問を開始 1,905万円
訪問などによって家庭とつながり、関係を構築する人員を配置し、特別な支援を要するケアラー家庭を継続的にサポートします。
[新規・拡充]ヤングケアラーの早期発見・支援を強化 1,978万円
学校現場での支援を強化するため、スクールソーシャルワーカー3人、教育相談員2人を増員します。
また、市役所にヤングケアラーコーディネーターとスーパーバイザーを配置して、早期発見に努めます。
[拡充]自立に向けた家事支援・配食支援を拡充 1,096万円
ヤングケアラー家庭を含め、養育面で支援が必要な家庭に対して、ヘルパー派遣などを行います。
◇多様な福祉サービスを提供していきます
[新規・拡充]障害者への相談体制や支援を強化 2億9,519万円
障害者に対する相談・自立支援を行うほか、地域生活支援拠点等コーディネーターを新たに配置し、障害者の高齢化・障害の重度化や親亡き後を見据えた相談、緊急時の受け入れ調整などを行います。
[新規・拡充]障害者の社会参加を促進 4,214万円
手話通訳者の派遣・配置や福祉タクシー利用券・福祉自動車燃料費の補助などの社会参加・外出支援に加えて、新たに、市役所窓口に市民と職員の対話を補助する音声機器を導入します。
ひきこもり対策を推進 183万円
ひきこもり地域支援センターを拠点として、相談・訪問・同行などの支援、居場所づくり、市民向け講演会などを行います。
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス