カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の24,282版が非表示)
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[新潟市ひきこもり相談支援センター]] 新潟県新潟市(ひきこもり支援センター・新潟県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''若者支援センター「オール」'''(中央区東万代町)<br>
+
 
悩みを解決する相談窓口や居場所、自信を育てる講座やイベントを紹介<br>
+
〔〕<br>
日時:月~金曜9時~17時<br>
+
対象:新潟市在住・在勤・在学の15~39歳の人とその家族<br>
+
※要予約<br>
+
相談・予約電話:【電話】025-247-6777<br>
+
'''ひきこもり相談支援センター'''(中央区東万代町)<br>
+
相談・予約電話:【電話】025-278-8585<br>
+
▽ひきこもり相談<br>
+
日時:火~土曜9時~18時<br>
+
※来所相談は要予約。家族や関係者も相談可<br>
+
▽居場所<br>
+
社会参加のきっかけとなるよう、ひきこもり経験者たちが集い、語り合う<br>
+
日時:水曜14時~16時<br>
+
※初めて参加する人は要予約<br>
+
〔市報にいがた 令和4年2月20日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[新潟市こころの健康センター]] 新潟県新潟市(精神保健福祉センター・新潟県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
こころの健康センターの相談(中央区川岸町1)<br>
+
 
▽臨床心理士による相談<br>
+
〔〕<br>
日時:第2水曜14時半~16時20分、第4水曜18時半~20時20分<br>
+
※月により実施しない場合あり<br>
+
対象:15歳以上<br>
+
定員:各日先着2組(1組50分)<br>
+
申込み:電話で同センター<br>
+
▽メール相談<br>
+
不安や悩み、依存症など心の健康についての相談に対応<br>
+
対象:中学生以上<br>
+
申込み:市HPから専用フォームで申し込み<br>
+
※返信は月~金曜8時半~17時<br>
+
問合せ:同センター<br>
+
(【電話】025-232-5560)<br>
+
〔市報にいがた 令和4年2月20日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[熊本市こころの健康センター]] 熊本県熊本市(精神保健福祉センター・熊本県)<br>
+
ページ名 [[はくちょう教室]] 東京都千代田区(適応指導教室・東京都)<br>  
'''自死遺族グループミーティング'''(無料)<br>
+
'''令和6年度予算特集'''<br>  
日時:2022年3月24日(木)午後2時~4時<br>
+
◇不登校対策を推進[1,029万円]<br>
場所:県精神保健福祉センター(東区月出3丁目1-120)<br>
+
適応指導教室(はくちょう教室)の受け入れ体制の拡充や校内教育支援センターの設置、仮想空間を活用した居場所・学びの場の提供により、不登校児童・生徒のための環境整備を進めます。<br>
内容:大切な方を自死(自殺)で亡くされた方々が、安心して悩みや苦しみを話せる場<br>
+
また、フリースクールなどの民間施設との連携に向け、フリースクール連絡会を行います。<br>
申込:当日直接会場へ。初めての方は電話ください<br>
+
〔広報千代田 令和6年(2024年)4月5日号〕<br>
※電話による相談、面接(予約制)による個別相談も可。<br>
+
問い合わせ:こころの健康センター(平日午前9時~午後4時)<br>
+
【電話】362-8100<br>
+
〔くまもと市政だより 2022年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[熊本市ひきこもり地域支援センター りんく]] 熊本県熊本市(ひきこもり支援センター・熊本県)<br>
+
ページ名 [[坂東市教育支援センター]] 茨城県坂東市(教育支援センター・茨城県)<br>
ひきこもりについてお悩みではありませんか<br>
+
'''令和6年度 予算の主要な事業''' <br>
(1)'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
ひとづくり◇新生児応援給付金事業 1350万円<br>
日時:2022年3月28日(月)午後1時半~3時半<br>
+
市民への子育て応援を目的とし、第1子目から給付金(新生児1人につき5万円)を支給することにより子育て世帯への支援を推進します。<br>
場所:ウェルパルくまもと<br>
+
◇教育支援センター事業 1794万円<br>
内容:アサーション・トレーニング(自分と相手を大切にする表現方法)<br>
+
現在の教育支援センター(適応指導教室)を坂東市立岩井公民館風の砦に移転するとともに、猿島公民館内に新設し、不登校児童生徒の学校復帰に向け、寄り添った指導・支援を実施します。<br>
講師:ひきこもり支援センター職員<br>
+
〔広報ばんどう(令和6年4月18日号)〕<br>
対象:ひきこもりのことでお悩みの家族<br>
+
申込:初めての方は要予約<br>
+
(2)'''ひきこもり出張型支援'''<br>
+
期日:<br>
+
・東区…3月2日(水)<br>
+
・南区…3月9日(水)<br>
+
・西区…3月16日(水)<br>
+
・北区…3月23日(水)<br>
+
場所:区役所
+
対象:ひきこもりのことでお悩みの方または家族<br>
+
申込:初めての方は要予約<br>
+
(1)(2)共通<br>
+
問い合わせ:電話またはホームページで、ひきこもり支援センター「りんく」<br>
+
【電話】366-2220(平日午前9時~午後4時)<br>
+
【URL】http://www.kumamoto-link.com/<br>
+
〔くまもと市政だより 2022年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[あわの風]] 千葉県館山市(当事者の会・自助グループ・千葉県)<br>  
+
ページ名 [[黒松内町適応指導教室]] 北海道黒松内町(適応指導教室・北海道)<br>  
◆ひきこもり<br>
+
教育執行方針<br>
ひきこもりに関する相談<br>
+
(2)子供の未来を育む家庭教育<br>
問合せ:<br>
+
子供の「生きる力」を育むための教育は、学校だけで行われるものではなく、学校・家庭・地域が相互に連携しつつ、社会全体で取り組むことが不可欠です。<br>
千葉県ひきこもり地域支援センター<br>
+
支援を必要とする幼児・児童生徒には、学校だけではなく、保健・福祉分野との連携を図り、より早期な対応を保護者理解の基に取り組んでまいります。<br>
月~金曜日9:30~16:30(第1金曜日は13:00 ~16:30)<br>
+
不登校などの児童生徒を対象にした適応指導教室では、児童生徒に寄り添い、学校復帰や社会的自立につながるよう、学校と保護者を結び付ける居場所として運営をしてまいります。<br>
【電話】043-209-2223<br>
+
〔広報くろまつない 令和6年5月号〕<br>
NPO法人あわの風(南房総ひきこもり家族会)毎日10:00 ~17:00<br>
+
【電話】080-7793-3948<br>
+
〔広報だん暖たてやま 令和四年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[多摩市しごと・くらしサポートステーション]] 東京都多摩市(生活困窮者自立支援法窓口・東京都)<br>  
+
ページ名 [[太子町教育支援センター]] 兵庫県太子町(教育支援センター・兵庫県)<br>  
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。<br>
+
'''太子町第6次総合計画に基づき5つの基本政策より実施 令和6年度主要事業'''<br>  
祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は実施していません。<br>
+
・教育支援センター運営事業 2,860万円<br>
相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。<br>
+
小中学校への登校が難しくなった児童生徒に対する支援を行う適応指導教室について、ふれあいホールへの移転を機に令和6年4月から名称を「教育支援センター(愛称:みらいえ)」に変更し、更なる支援の充実を図ります。<br>
お気軽にご相談ください。<br>
+
〔広報たいし 2024年5月号〕<br>
◆生活困窮者自立相談<br>
+
日時・日程・期間:月〜金曜日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時<br>
+
備考:ひきこもりに関する相談にも応じます
+
問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ4階)<br>
+
【電話】338-6942<br>
+
〔たま広報 令和4年2月20日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[品川区品川保健センター]] 東京都品川区(保健所・東京都)<br>  
+
ページ名 [[常総市適応指導教室「かしのきスクール」]] 茨城県常総市(適応指導教室・茨城県)<br>  
'''思春期家族教室'''(予約制)<br>
+
■教育相談<br>
不登校・ひきこもりなどの対応について学び合います。<br>
+
電話・面接相談【電話】42-1528<br>
家族からの相談に心理士が助言します。<br>
+
日時:土日・祝日を除く、9時~16時<br>
日時:3月7日(月)午後2時~4時<br>
+
場所:常総市適応指導教室「かしのきスクール」<br>
講師:袖本礼子(臨床心理士)<br>
+
〔じょうそう お知らせ版 令和6年4月号〕<br>
場所・申込み・問合せ:電話で、品川保健センター<br>
+
【電話】3474-2904へ<br>
+
〔広報しながわ 令和4年2月21日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひきこもり不登校/つながり考える鹿行の会]]茨城県(当事者の会・自助グループ・茨城県)<br>  
+
ページ名 [[教育支援センターはまなす広場]] 秋田県能代市(教育支援センター・秋田県)<br>  
'''厚労省助成事業 茨城ひきこもり講演会'''<br>  
+
'''教育支援センターはまなす広場'''<br>
日時:2022年3月12日(土)午後1時30分~午後4時30分<br>  
+
4月から適応指導教室はまなす広場が教育支援センターはまなす広場に名称変更しました。<br>
会場:土浦市亀城プラザ(土浦市中央2-16-4)<br>  
+
悩みのある児童生徒や保護者が相談や利用をしやすいように、教育相談・支援に関する機能を強化します。<br>
内容:<br>  
+
開設日:月~金曜日午前9時~午後3時<br>
・講演1「ひきこもり支援と回復」<br>  
+
場所:サン・ウッド能代内<br>
・講演2「8050問題・親亡き後への備え」<br>
+
問合せ:はまなす広場【電話】52-8282<br>
参加費:無料<br>
+
〔広報のしろ 令和6年5月号〕<br>
定員:60名(先着順)<br>
+
申込方法:小林に電話かショートメール、またはメールをしてください。<br>
+
【電話】080-3277-2002【E-mail】yukki.hati@gmail.com<br>
+
主催:ひきこもり不登校/つながり考える鹿行の会<br>
+
後援:潮来保健所/茨城県精神保健福祉センター<br>  
+
〔広報稲敷 2022年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大和市こもりびと支援窓口]] 神奈川県大和市()<br>  
+
ページ名 [[亀山市教育支援センター]] 三重県亀山市(教育支援センター・三重県)<br>  
'''[]「こもりびと支援講演会」を動画配信'''<br>
+
'''学校に行きづらい子どもたちのための多様な学びの場があります'''<br>
こもりびとと地域社会~コロナ禍の「8050(はちまるごーまる)問題」<br>
+
新年度を迎え、1カ月がたちました。学年始めは新年度の目標を立て、気持ちも新たに生活を始める大切な時期です。<br>
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となった同講演会の内容を動画で配信します。ぜひごらんください。<br>
+
一方、この時期には、入学や進級に伴う不安感から、新しい生活になじめずに学校に行きづらくなることが少なくありません。<br>
内容:「8050問題」とは主に80歳代の親と50歳代のひきこもりの子どもが抱える、さまざまな問題のことです。<br>
+
不登校は誰にでも起こり得ることです。そのようなときには、家庭でお子さんを支えていただくと同時に、学校にもご相談ください。<br>
コロナ禍で生活様式が変わる中で「こもりびと」の何が課題になっているのか、地域で何ができるのかを考えます<br>
+
教育委員会では、学校の教室や家庭以外にも、不登校の子どもたちのための相談の場や居場所をつくっています。<br>
講師:フリージャーナリスト池上正樹氏。<br>
+
本年度から、各小・中学校に教室以外の居場所となる「校内ふれあい教室」を設置しました。<br>
〔広報やまと 令和4年3月1日号〕<br>
+
また、「亀山市適応指導教室『ふれあい教室』」を「亀山市教育支援センター『ふれあい教室』」に名称変更し、取り組みをさらに充実させます。<br>
 +
お子さんが学校に登校しづらいときには、学校と相談の上、ご利用ください。<br>
 +
〔広報かめやま 2024年5月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[八丈町教育相談室]] 東京都八丈町(教育相談室・東京都)<br>
 +
'''大切なお子さんのために教育相談を'''<br>
 +
新学期が始まってはや1カ月、お子さんから「勉強の仕方が分からない」といった学習のつまずきや「何かと注意をうける」「言いたいことが言えず友達が作れない」といった行動や集団への参加についての悩みが聞かれる頃となります。<br>
 +
このような悩みのなかには、入学や進学などの環境の変化が原因となっている場合と軽度の障害によるものとが考えられます。<br>
 +
環境が原因となっている場合は慣れることによって自然に解決に向かう場合もありますが、ストレスがたまり身体に変調をきたしたり、思わぬ行動に出たりする場合があります。<br>
 +
子どもの変化は周囲へのSOSです。見逃さず対応することが重要です。<br>
 +
一方、軽度の障害による場合は、早く発見し、対応すれば早く解決することもあります。<br>
 +
しかし、往々にして時間が経過してから発見されることが多いようです。<br>
 +
子どもと身近に接している大人が、子どもの変化を見逃さないこと、解決しようと問い詰めて追い込まないこと、深刻な事態になる前に気づいてあげることが大切です。<br>
 +
そして気づきや悩みを担任の先生やスクールカウンセラー、教育相談機関に話してみましょう。<br>
 +
学校生活での気づきや悩みがある場合は、本人と保護者と学校が相談し合って、本人の納得のいく形で解決を図ることが重要です。<br>
 +
八丈町教育委員会には、教育関係の相談場所として教育相談室がありますので気軽にご相談ください。<br>
 +
令和3年度から全小中学校において、特定の分野の理解が難しい児童、勉強に集中できない児童、友達づくりがうまくない児童などが通える特別支援教室が開設されています。<br>
 +
また、何らかの理由で学校に登校できない児童・生徒の居場所づくりのために、適応指導教室(通称名えいむ)を開設しています。<br>
 +
気になる点がありましたら、まずは相談することから始めましょう。<br>
 +
(教育相談員 梅田龍示)<br>
 +
問い合わせ:教育課庶務係【電話】2-7071<br>
 +
〔広報はちじょう 2024年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[富良野市適応指導教室]] 北海道富良野市(適応指導教室・北海道)<br>
 +
困ったときの相談窓口 <br>
 +
◇適応指導教室【電話】39-2333<br>
 +
不登校、いじめの相談<br>
 +
(月)~(金)9:00~16:00<br>
 +
〔広報ふらの 2024年5月号合併号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[加西市地域福祉課]] 兵庫県加西市(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>
 +
'''4月2日は自閉症啓発デー'''<br>
 +
世界自閉症啓発デーの4月2日から8日は発達障害啓発週間です。<br>
 +
全世界、日本中でシンポジウムやライトアップがされており、加西市でもブルーライトアップを行います。<br>
 +
期間:4月2日(火)~8日(月)18時~22時<br>
 +
場所:アスティアかさい南側<br>
 +
問合せ:地域福祉課【電話】42-8725<br>
 +
〔広報かさい 2024年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[春日井市障がい福祉課]] 愛知県春日井市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>
 +
'''4月2日は世界自閉症啓発デー''' <br>
 +
「世界自閉症啓発デー」に合わせ、国内では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。<br>
 +
発達障がいのある人は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、対人関係やコミュニケーションが苦手ですが、外からは分かりにくく、周りから理解されないことがあります。<br>
 +
発達障がいについての理解を深め、共に暮らしやすい社会を築きましょう。<br>
 +
問い合わせ:障がい福祉課【電話】85-6186<br>
 +
〔広報春日井 令和6年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[静岡市発達障害者支援センターきらり]] 静岡県静岡市(発達障害者支援センター・静岡県)<br>
 +
'''発達障がいについてご相談ください'''<br> 
 +
■4/2(火)~8(月)は発達障害啓発週間<br>
 +
人は発達の過程でさまざまな能力を手に入れていきますが、認知や言語、コミュニケーション能力に偏りや遅れがある状態を「発達障がい」といいます。<br>
 +
社会に適応する力を身につけ、自分らしく暮らしていくためには、早めに気付くことが大切です。<br>
 +
気になることがあったら、まずはお電話ください。<br>
 +
問合せ:発達障害者支援センターきらり<br>
 +
【電話】285-1124<br>
 +
受付時間:平日8:30~17:00(年末年始除く)<br>
 +
■4/2(火)は世界自閉症啓発デー<br>
 +
4/2の「世界自閉症啓発デー」に、「癒し」や「希望」をあらわす青色で、世界各地のランドマークがブルーにライトアップされます。<br>
 +
市内では、市役所静岡庁舎本館あおい塔やエスパルスドリームプラザの観覧車がブルーにライトアップされます!<br>
 +
問合せ:県自閉症協会【電話】080-3620-8711<br>
 +
担当:障害福祉企画課【電話】221-1198<br>
 +
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[厚木市障がい福祉課]] 神奈川県厚木市(自治体福祉相談室・神奈川県、地域共生社会・神奈川県)<br>
 +
4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2~8日は「発達障害啓発週間」<br>
 +
誰もが暮らしやすい地域共生社会を願い、4月2日にアミューあつぎを啓発デーのイメージカラーのブルーにライトアップします。<br>
 +
問合せ:障がい福祉課【電話】225-2221。<br>
 +
〔広報あつぎ(2024年4月1日発行)〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[海老名市障がい福祉課]] 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>
 +
「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」パネル展<br>
 +
「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」に合わせ、自閉スペクトラム症や障がい者団体の紹介などを展示します。<br>
 +
期間中、自閉症啓発のシンボルカラーであり、〝癒やし〟や〝希望〟を表す青色であゆみ橋のライトアップも行います。<br>
 +
期間:4月2日(火)~8日(月)(閉庁日除く、初日は12時から)<br>
 +
場所:<br>
 +
・パネル展…市役所エントランスホール<br>
 +
・ライトアップ…あゆみ橋<br>
 +
問合せ:障がい福祉課【電話】235-4813<br>
 +
〔広報えびな 令和6年4月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>

2024年5月23日 (木) 19:43時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 はくちょう教室 東京都千代田区(適応指導教室・東京都)
令和6年度予算特集
◇不登校対策を推進[1,029万円]
適応指導教室(はくちょう教室)の受け入れ体制の拡充や校内教育支援センターの設置、仮想空間を活用した居場所・学びの場の提供により、不登校児童・生徒のための環境整備を進めます。
また、フリースクールなどの民間施設との連携に向け、フリースクール連絡会を行います。
〔広報千代田 令和6年(2024年)4月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 坂東市教育支援センター 茨城県坂東市(教育支援センター・茨城県)
令和6年度 予算の主要な事業
ひとづくり◇新生児応援給付金事業 1350万円
市民への子育て応援を目的とし、第1子目から給付金(新生児1人につき5万円)を支給することにより子育て世帯への支援を推進します。
◇教育支援センター事業 1794万円
現在の教育支援センター(適応指導教室)を坂東市立岩井公民館風の砦に移転するとともに、猿島公民館内に新設し、不登校児童生徒の学校復帰に向け、寄り添った指導・支援を実施します。
〔広報ばんどう(令和6年4月18日号)〕

周辺ニュース

ページ名 黒松内町適応指導教室 北海道黒松内町(適応指導教室・北海道)
教育執行方針
(2)子供の未来を育む家庭教育
子供の「生きる力」を育むための教育は、学校だけで行われるものではなく、学校・家庭・地域が相互に連携しつつ、社会全体で取り組むことが不可欠です。
支援を必要とする幼児・児童生徒には、学校だけではなく、保健・福祉分野との連携を図り、より早期な対応を保護者理解の基に取り組んでまいります。
不登校などの児童生徒を対象にした適応指導教室では、児童生徒に寄り添い、学校復帰や社会的自立につながるよう、学校と保護者を結び付ける居場所として運営をしてまいります。
〔広報くろまつない 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 太子町教育支援センター 兵庫県太子町(教育支援センター・兵庫県)
太子町第6次総合計画に基づき5つの基本政策より実施 令和6年度主要事業
・教育支援センター運営事業 2,860万円
小中学校への登校が難しくなった児童生徒に対する支援を行う適応指導教室について、ふれあいホールへの移転を機に令和6年4月から名称を「教育支援センター(愛称:みらいえ)」に変更し、更なる支援の充実を図ります。
〔広報たいし 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 常総市適応指導教室「かしのきスクール」 茨城県常総市(適応指導教室・茨城県)
■教育相談
電話・面接相談【電話】42-1528
日時:土日・祝日を除く、9時~16時
場所:常総市適応指導教室「かしのきスクール」
〔じょうそう お知らせ版 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 教育支援センターはまなす広場 秋田県能代市(教育支援センター・秋田県)
教育支援センターはまなす広場
4月から適応指導教室はまなす広場が教育支援センターはまなす広場に名称変更しました。
悩みのある児童生徒や保護者が相談や利用をしやすいように、教育相談・支援に関する機能を強化します。
開設日:月~金曜日午前9時~午後3時
場所:サン・ウッド能代内
問合せ:はまなす広場【電話】52-8282
〔広報のしろ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 亀山市教育支援センター 三重県亀山市(教育支援センター・三重県)
学校に行きづらい子どもたちのための多様な学びの場があります
新年度を迎え、1カ月がたちました。学年始めは新年度の目標を立て、気持ちも新たに生活を始める大切な時期です。
一方、この時期には、入学や進級に伴う不安感から、新しい生活になじめずに学校に行きづらくなることが少なくありません。
不登校は誰にでも起こり得ることです。そのようなときには、家庭でお子さんを支えていただくと同時に、学校にもご相談ください。
教育委員会では、学校の教室や家庭以外にも、不登校の子どもたちのための相談の場や居場所をつくっています。
本年度から、各小・中学校に教室以外の居場所となる「校内ふれあい教室」を設置しました。
また、「亀山市適応指導教室『ふれあい教室』」を「亀山市教育支援センター『ふれあい教室』」に名称変更し、取り組みをさらに充実させます。
お子さんが学校に登校しづらいときには、学校と相談の上、ご利用ください。
〔広報かめやま 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 八丈町教育相談室 東京都八丈町(教育相談室・東京都)
大切なお子さんのために教育相談を
新学期が始まってはや1カ月、お子さんから「勉強の仕方が分からない」といった学習のつまずきや「何かと注意をうける」「言いたいことが言えず友達が作れない」といった行動や集団への参加についての悩みが聞かれる頃となります。
このような悩みのなかには、入学や進学などの環境の変化が原因となっている場合と軽度の障害によるものとが考えられます。
環境が原因となっている場合は慣れることによって自然に解決に向かう場合もありますが、ストレスがたまり身体に変調をきたしたり、思わぬ行動に出たりする場合があります。
子どもの変化は周囲へのSOSです。見逃さず対応することが重要です。
一方、軽度の障害による場合は、早く発見し、対応すれば早く解決することもあります。
しかし、往々にして時間が経過してから発見されることが多いようです。
子どもと身近に接している大人が、子どもの変化を見逃さないこと、解決しようと問い詰めて追い込まないこと、深刻な事態になる前に気づいてあげることが大切です。
そして気づきや悩みを担任の先生やスクールカウンセラー、教育相談機関に話してみましょう。
学校生活での気づきや悩みがある場合は、本人と保護者と学校が相談し合って、本人の納得のいく形で解決を図ることが重要です。
八丈町教育委員会には、教育関係の相談場所として教育相談室がありますので気軽にご相談ください。
令和3年度から全小中学校において、特定の分野の理解が難しい児童、勉強に集中できない児童、友達づくりがうまくない児童などが通える特別支援教室が開設されています。
また、何らかの理由で学校に登校できない児童・生徒の居場所づくりのために、適応指導教室(通称名えいむ)を開設しています。
気になる点がありましたら、まずは相談することから始めましょう。
(教育相談員 梅田龍示)
問い合わせ:教育課庶務係【電話】2-7071
〔広報はちじょう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 富良野市適応指導教室 北海道富良野市(適応指導教室・北海道)
困ったときの相談窓口
◇適応指導教室【電話】39-2333
不登校、いじめの相談
(月)~(金)9:00~16:00
〔広報ふらの 2024年5月号合併号〕

周辺ニュース

ページ名 加西市地域福祉課 兵庫県加西市(自治体福祉相談室・兵庫県)
4月2日は自閉症啓発デー
世界自閉症啓発デーの4月2日から8日は発達障害啓発週間です。
全世界、日本中でシンポジウムやライトアップがされており、加西市でもブルーライトアップを行います。
期間:4月2日(火)~8日(月)18時~22時
場所:アスティアかさい南側
問合せ:地域福祉課【電話】42-8725
〔広報かさい 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 春日井市障がい福祉課 愛知県春日井市(自治体福祉相談室・愛知県)
4月2日は世界自閉症啓発デー
「世界自閉症啓発デー」に合わせ、国内では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。
発達障がいのある人は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、対人関係やコミュニケーションが苦手ですが、外からは分かりにくく、周りから理解されないことがあります。
発達障がいについての理解を深め、共に暮らしやすい社会を築きましょう。
問い合わせ:障がい福祉課【電話】85-6186
〔広報春日井 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 静岡市発達障害者支援センターきらり 静岡県静岡市(発達障害者支援センター・静岡県)
発達障がいについてご相談ください
■4/2(火)~8(月)は発達障害啓発週間
人は発達の過程でさまざまな能力を手に入れていきますが、認知や言語、コミュニケーション能力に偏りや遅れがある状態を「発達障がい」といいます。
社会に適応する力を身につけ、自分らしく暮らしていくためには、早めに気付くことが大切です。
気になることがあったら、まずはお電話ください。
問合せ:発達障害者支援センターきらり
【電話】285-1124
受付時間:平日8:30~17:00(年末年始除く)
■4/2(火)は世界自閉症啓発デー
4/2の「世界自閉症啓発デー」に、「癒し」や「希望」をあらわす青色で、世界各地のランドマークがブルーにライトアップされます。
市内では、市役所静岡庁舎本館あおい塔やエスパルスドリームプラザの観覧車がブルーにライトアップされます!
問合せ:県自閉症協会【電話】080-3620-8711
担当:障害福祉企画課【電話】221-1198
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 厚木市障がい福祉課 神奈川県厚木市(自治体福祉相談室・神奈川県、地域共生社会・神奈川県)
4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2~8日は「発達障害啓発週間」
誰もが暮らしやすい地域共生社会を願い、4月2日にアミューあつぎを啓発デーのイメージカラーのブルーにライトアップします。
問合せ:障がい福祉課【電話】225-2221。
〔広報あつぎ(2024年4月1日発行)〕

周辺ニュース

ページ名 海老名市障がい福祉課 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)
「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」パネル展
「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」に合わせ、自閉スペクトラム症や障がい者団体の紹介などを展示します。
期間中、自閉症啓発のシンボルカラーであり、〝癒やし〟や〝希望〟を表す青色であゆみ橋のライトアップも行います。
期間:4月2日(火)~8日(月)(閉庁日除く、初日は12時から)
場所:
・パネル展…市役所エントランスホール
・ライトアップ…あゆみ橋
問合せ:障がい福祉課【電話】235-4813
〔広報えびな 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス