カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


琴浦町福祉あんしん課

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口|生活困窮者自立支援法窓口]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・鳥取県|生活困窮者自立支援法窓口・鳥取県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:鳥取県(地域)|鳥取県]] > [[:Category:琴浦町(鳥取県)|琴浦町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:鳥取県(地域)|鳥取県]] > [[:Category:琴浦町(鳥取県)|琴浦町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==琴浦町福祉あんしん課==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>生活困窮者自立支援法窓口</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒689-2303 鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万591-2</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>運営者・代表</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>TEL 0858-52-1715<br>
 +
FAX 0858-52-1524<br>
 +
メール fukushi@town.kotoura.lg.jp</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''令和6年4月から重層的支援体制整備事業が始まります'''<br>
ページ名 [[琴浦町福祉あんしん課]] 鳥取県琴浦町(生活困窮者自立支援法窓口・鳥取県)<br>
+
支援が必要な人の中には、困りごとが1つだけではなく複数の課題を抱える場合や、同じ家庭内で必要な支援が異なる場合があります。<br>
生活困窮者自立支援法窓口<br>
+
このような複雑な課題に対応するには、分野の垣根を越えた一体的な支援が必要です。これを重層的支援といいます。<br>
〒689-2303 鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万591-2<br>
+
琴浦町では今年度から本格的に重層的支援体制をスタートさせ、支援が必要な方々が社会から孤立しないよう、地域一体となった取組みを進めていきます。<br>
TEL 0858-52-1715<br>
+
■これまでとの違いはなんですか?<br>
FAX 0858-52-1524<br>
+
[これまで]<br>
メール fukushi@town.kotoura.lg.jp<br>
+
支援制度や相談窓口は対象者によって分かれており、どの制度にも当てはまらない人や複合的な課題については対応が困難でした。<br>
〔/〕<br>
+
[これから]<br>
 +
既存の相談支援や地域づくり支援の取組を活かし、分野別の支援体制では対応しきれないような複雑化・複合化した課題に幅広く対応します。<br>
 +
■どこに相談したらいいですか?<br>
 +
これまでどおり、介護・障がい・子育て・生活困窮の各分野の窓口が相談を受けますが、困りごとが複雑な場合や、どこに相談すればよいか分からない場合などは福祉あんしん課にご相談ください。<br>
 +
■対応窓口・連絡先<br>
 +
[高齢・介護]地域包括支援センター…すこやか健康課【電話】52-1525<br>
 +
[障がい]障がい者地域生活支援センター…福祉あんしん課【電話】52-1706<br>
 +
[子ども]子育て世代包括支援センター(すくすく)…子育て応援課【電話】27-1333<br>
 +
[生活困窮]福祉あんしん課(自立相談支援機関)…福祉あんしん課【電話】52-1715<br>
 +
〔広報ことうら 2024年4月号〕<br>
 +
 
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ことうらちょうふくしあんしんか]]  
+
[[カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・鳥取県|ことうらちょうふくしあんしんか]]  
 
[[Category:鳥取県(地域)|ことうらちょうふくしあんしんか]]  
 
[[Category:鳥取県(地域)|ことうらちょうふくしあんしんか]]  
 
[[Category:琴浦町(鳥取県)|ことうらちょうふくしあんしんか]]
 
[[Category:琴浦町(鳥取県)|ことうらちょうふくしあんしんか]]
 +
[[Category:広報ことうら|ことうらちょうふくしあんしんか]]

2024年5月6日 (月) 21:38時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 鳥取県 > 琴浦町 > 琴浦町福祉あんしん課

琴浦町福祉あんしん課

種類・内容 生活困窮者自立支援法窓口
所在地 〒689-2303 鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万591-2
連絡先 TEL 0858-52-1715

FAX 0858-52-1524

メール fukushi@town.kotoura.lg.jp

令和6年4月から重層的支援体制整備事業が始まります
支援が必要な人の中には、困りごとが1つだけではなく複数の課題を抱える場合や、同じ家庭内で必要な支援が異なる場合があります。
このような複雑な課題に対応するには、分野の垣根を越えた一体的な支援が必要です。これを重層的支援といいます。
琴浦町では今年度から本格的に重層的支援体制をスタートさせ、支援が必要な方々が社会から孤立しないよう、地域一体となった取組みを進めていきます。
■これまでとの違いはなんですか?
[これまで]
支援制度や相談窓口は対象者によって分かれており、どの制度にも当てはまらない人や複合的な課題については対応が困難でした。
[これから]
既存の相談支援や地域づくり支援の取組を活かし、分野別の支援体制では対応しきれないような複雑化・複合化した課題に幅広く対応します。
■どこに相談したらいいですか?
これまでどおり、介護・障がい・子育て・生活困窮の各分野の窓口が相談を受けますが、困りごとが複雑な場合や、どこに相談すればよいか分からない場合などは福祉あんしん課にご相談ください。
■対応窓口・連絡先
[高齢・介護]地域包括支援センター…すこやか健康課【電話】52-1525
[障がい]障がい者地域生活支援センター…福祉あんしん課【電話】52-1706
[子ども]子育て世代包括支援センター(すくすく)…子育て応援課【電話】27-1333
[生活困窮]福祉あんしん課(自立相談支援機関)…福祉あんしん課【電話】52-1715
〔広報ことうら 2024年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス