カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の3,132版が非表示)
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
42行: 32行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[新宿区子ども総合センター発達支援コーナー あいあい]] 東京都新宿区(発達障害の関係・東京都)<br>  
 
+
'''子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」'''<br>
〔〕<br>
+
(1)子どもの心身の発達に関する相談<br>
 +
来所・電話による相談(予約制。来所は月~金曜日のみ)。関係機関やサービスの情報を提供します。<br>
 +
相談日時:<br>
 +
・月~金曜日…午前9時~午後6時<br>
 +
・土曜日…午前9時~午後5時<br>
 +
(2)ペアレントメンター<br>
 +
来所による相談。発達障害児等の子育て経験のある保護者が相談に応じます。<br>
 +
(3)障害幼児一時保育<br>
 +
緊急時等に心身の障害や発達に不安のあるお子さんをお預かりします。<br>
 +
利用日時:月~土曜日午前9時~午後5時<br>
 +
対象:区内在住の3歳以上の未就学児<br>
 +
費用:1日1,000円(減免あり)<br>
 +
(4)在宅児等訪問支援<br>
 +
通所が困難な乳幼児の自宅を訪問し、一緒に遊んだり子育てサービスの情報提供等を行います。<br>
 +
(5)保育所等訪問支援<br>
 +
配慮を必要とするお子さんのため、訪問支援員が保育園等を訪問し、専門的な支援や訪問先のスタッフへの助言等を行います(利用料が必要、減免あり)。<br>
 +
(6)児童発達支援・放課後等デイサービス<br>
 +
主に就学前のお子さんへの発達支援を行います(利用料が必要、減免あり)。<br>
 +
問合せ<br>
 +
(1)…【電話】6273-8701(発達相談専用電話)<br>
 +
(2)~(6)…【電話】3232-0679<br>
 +
問合せ:子ども家庭課管理係(本庁舎2階)<br>
 +
【電話】5273-4260<br>
 +
〔広報新宿 令和6年5月5日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[台東保健所]] 東京都台東区()<br>  
 
+
'''ほっとスペース「虹」'''(大人の発達障害者の家族向けプログラム)<br>
〔〕<br>
+
日時:2024.6月13日(木)13:30~16:00<br>
 +
場所:台東保健所<br>
 +
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族<br>
 +
定員:5人程度(先着順)<br>
 +
内容:対話型の集団プログラム
 +
申込期間:5月7日(火)~6月5日(水)<br>
 +
申込み・問合せ:台東保健所保健<br>
 +
予防課【電話】3847-9405<br>
 +
〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[市立稚内病院精神神経科]] 北海道稚内市(医療機関・北海道)<br>
【シリーズ(26)】 進めよう「心」のバリアフリー
+
'''今月は、「精神神経科」についてご紹介します'''。<br>
 
+
◆主な診療疾患<br>
2024.02.15 千葉県鴨川市
+
当院精神神経科は、宗谷管内唯一の入院病床を持つ精神疾患の診療施設であり、様々な方が通院しています。<br>
「発達障害」って何だろう?(4)~学習障害~
+
例えば統合失調症、うつ病・躁うつ病などの気分障害などの神経症性疾患をはじめ、不眠症、摂食障害、発達障害、認知症、アルコール依存症、てんかんなど幅広い疾患の診療を行っています。<br>
学習障害(LD)とは、全般的な知的発達に遅れはないものの、「読む」「書く」「計算する」ことが、努力しているにも関わらず、極端に苦手となる障害です。学習障害には的確な判断・検査が必要で、一人ひとりの認知の特性に応じた対応法が求められます。ADHD(注意欠如・多動症)やASD(自閉スペクトラム症)などを伴う場合には、それらを考慮した配慮、学習支援が必要となり、家庭・学校・医療関係者の連携が欠かせません。(厚生労働省「e‐ヘルスネット」から一部抜粋)市では、ふれあいセンターの福祉課【電話】7093-7112のほか、子ども支援課、健康推進課で発達・発育の相談などを受け付けています。お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。
+
思春期からご高齢の方まで様々な年代の方が受診されており、近年では職場や学校などへの適応がうまくいかずに心身の不調をきたす適応障害で受診される方が多くなっています。<br>
〔広報かもがわ 2024年2月15日号 No.484〕<br>
+
ご高齢の方で物忘れを心配して検査を希望される方も多いです。<br>
 +
また、身体疾患で入院された際に、不眠や記憶障害を伴うせん妄が生じることがあり、身体科(精神神経科以外の診療科)の医師と一緒に治療を行っています。<br>
 +
〔広報わっかない 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[名古屋市保健所 守山保健センター]] 愛知県名古屋市守山区(保健所類・愛知県)<br>  
市などからのお知らせ(3)
+
自主グループの交流会<br>
 
+
いずれも場所は守山児童館。日時の記載がないものはお問い合わせください。<br>
2024.02.15 埼玉県鴻巣市
+
◇てんとうむし<br>
■発達障害者の就労を支援
+
日時:2024.5月15日(水曜日)午前10時から正午<br>
県では、発達障害に特化し、就労相談から職業能力評価、就労訓練、就職活動支援、職場定着までを支援する「発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)」を運営しています。発達障害の特性を持ち、その自覚のある方で、企業等への就労を希望している方はご相談ください。
+
対象:発達障害など子どもの発達に不安を抱える親<br>
 
+
◇エンジェルツインズ<br>
問合せ:ジョブセンター熊谷
+
対象:未就学の多胎児と親、多胎児を妊娠中の方<br>
(【電話】048-501-8917)
+
◇KOKORO21-ダウン症児親の会 IN 守山-<br>
〔広報こうのす「かがやき」 令和6年2月号〕<br>
+
対象:ダウン症児の親や関心のある方<br>
 +
問合せ:保健看護担当【電話】052-796-4625<br>
 +
〔広報なごや守山区版 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[パルレ]] 東京都品川区(発達障害の関係・東京都)<br>  
【情報ひろば】催しもの
+
'''品川区発達障害・思春期サポート事業 第2回啓発講演会'''〔オンライン開催〕<br>
 
+
日時:6月22日(土)午前10時~正午<br>
2024.02.18 長崎県
+
内容:「発達障害のある児童生徒への合理的配慮-ICT活用を含めた学びの保障-」<br>
■4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です
+
定員:150人(先着)<br>
発達障害について理解を深めていただくためのイベントを開催します。
+
申込み:6月18日(火)までに、Eメールで講演会名、氏名、電話番号、Eメールアドレスを<br>
 
+
パルレ【メール】moushikomi@npo-parler.comへ<br>
◇講演会
+
問合せ:<br>
自閉症の深見博氏と姉の真実氏が姉弟の歩みなどを話します。
+
パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189<br>
日時:4月6日(土)13時30分~
+
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000<br>
場所:ミライon図書館(大村市東本町)
+
〔広報しながわ 令和6年5月11日号〕<br>
申込:3月29日()まで
+
 
+
◇ブルーライトアップ
+
発達障害支援のイメージカラーであるブルーライトを点灯します。
+
日時:4月2日(火)~8日(月)
+
実施場所:ハウステンボス、女神大橋、川棚町公民館など
+
※実施日時は場所によって異なります
+
 
+
問合せ:県のこども家庭課
+
【電話】095-895-2443
+
「長崎県 こども家庭課」で検索
+
〔つたえる県ながさき 第95号(令和6年3月号)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[斑鳩町福祉課]] 奈良県斑鳩町(自治体福祉相談室・奈良県)<br>  
一般質問-12月定例会-(8)  
+
'''発達障害にかかる巡回相談'''<br>
 
+
発達障害について心配や不安のある人やその家族からの相談を受け付けます。(大人の発達障害も対象)<br>
2024.02.20 岐阜県七宗町
+
「奈良県発達障害者支援センターでぃあー」の専門職の職員も交えて、お話をお聞きします。<br>
■質問 不登校児(適応障害)に支援を
+
秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。(要事前予約)<br>
大鋸利光 議員
+
巡回相談日:2024.6月18日()午前9時〜午後4時<br>
障害者基本法では、大きく、身体・知的・精神障害と3種類に分けられていますが、発達障害でもなく、身体的に障がいを持つ児童でもなく、不登校児についてです。
+
場所:役場内会議室<br>
不登校、ひきこもりの実態は、10あれば10通りのその人のきっかけがあります。当町にても、中学生の生徒が何かしら不登校に関わっています。誰にも言えない、相談できず悩み、周囲からの孤立に立たされている生徒が少なからずいます。今後ますます多様化する社会を見据えて自分らしく生きる、意欲を失うことなく社会に貢献できる自分自身のためにも、なぜなら、適応障害からひきこもりと名を変え、長期的にひきこもり生活を続けることが人生でしょうか。そのためにも支援が必要です。
+
申込:福祉課窓口または電話でお申し込みください。簡単な聞き取りと、巡回相談の時間の予約を受け付けます。<br>
市町村での支援は、山県市、可児市、美濃加茂市、関市、ほかにもあります。加茂郡には川辺町にあり、あすなろ教室に加茂郡の市町村が支援していますが、実情は、適応障害に向けてはないようでございます。
+
なお、相談枠が定員となった時点で受付を終了しますので、ご了承ください。<br>
不登校児(適応障害)の自立できる町独自の支援策を構築することができるかを町長に伺います。
+
問合せ:福祉課【電話】内線125<br>
 
+
〔広報斑鳩 お知らせ版 令和6年5月15日号〕<br>
◇答弁
+
教育課長 渡辺岳志
+
文部科学省の調査では、「不登校児童生徒」とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席したもののうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と定義しています。七宗町に於いてこの定義に該当する児童生徒は、全小中学生で7名です。全国の不登校児童生徒数を見ても増加傾向にあり課題となっています。これまでも子ども一人一人に寄り添い、家庭とも連携して子どもの居場所づくりに取り組んできました。しかしながら多様化する社会の中で不登校児童生徒の増加が続いています。
+
今後の手立てとして、更に支援を充実するために各校の支援員を増員できるようお願いし、子どもの困り感に寄り添いたいと思います。また、心の相談員を現行の1名体制から複数体制とし、保・小・中を通して、子どもに対応することや見守れるような仕組みを講じたいと考えます。子どもの居場所づくりの観点から私的な施設にそれを求められる場合もあるようですが、制度的に金銭面の支援がないのが現状であり、町独自の金銭面での支援は考えておりません。
+
今いる不登校の子、一人一人の胸の内に寄り添い、関わる大人の一人として支援していきたいと考えます。
+
 
+
◇質問者の所見
+
今後とも、子ども一人一人の胸の内に寄り添い、関わる大人の1人として支援していきたいとご答弁をいただきました。一言だけ申し上げて降壇させていただきます。
+
2017年2月に施行された教育機会確保法の内訳の中には、誰一人残されない学びの保障に向けた不登校対策、令和5年3月31日に文科省が一歩踏み切りました。不登校対策の大転換、学校に復帰することがゴールではなく、社会的自立が目的となっています。
+
町内に在住する障がいのある人たちにも誇れる、どうぞ、まちづくりを望みます。
+
〔広報ひちそう 令和6年2月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[湖西市こども未来課]] 静岡県湖西市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>  
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー
+
'''こどもの発達に関わる相談会'''<br>
 
+
発達障害やその疑いがあることによる悩み、疑問・質問などの相談に応じます。<br>
2024.02.20 熊本県熊本市
+
とき:2024.6月20日()(1)10時~、(2)13時~、(3)15時~<br>
◆発達障がいに関する出張相談(無料)
+
ところ:健康福祉センター(おぼと)<br>
日時:
+
対象者:発達障害やその疑いがあるこどもの家族または関係者<br>
南区…3月7日()午前10時~午後1時
+
申し込み:6月13日(木)までに申込先へ電話または直接申し込み。<br>
北区…3月21日()午前10時~午後1時
+
申込先・問い合わせ先:こども未来課<br>
場所:区役所
+
【電話】053-576-4919<br>
対象:発達障がいでお悩みの小学生以上の方またはその家族
+
〔広報こさい 令和6年5月15日号〕<br>
申込:電話(【電話】366-1919)またはホームページ(【HP】http://www.kumamoto-minawa.com/)で発達障がい者支援センター「みなわ」へ
+
 
+
問合せ:こども発達支援センター
+
【電話】366-8240
+
〔くまもと市政だより 2024年3月号 Vol.911〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[鈴鹿市障がい福祉課]] 三重県鈴鹿市(自治体福祉相談室・三重県)<br>  
お知らせ〔イベント〕
+
'''精神・発達障害者しごとサポーター養成講座'''<br>
 
+
対象:企業に雇用されている方であればどなたでも<br>
2024.02.25 北海道上富良野町
+
日時:2024.5月29日(水)13時30分~15時<br>
◆こころの健康講座
+
場所:鈴鹿公共職業安定所2階会議室(神戸9-13-3)<br>
テーマ:「大人の発達障害を理解する~青年期・成人期の特性~」
+
内容:「精神疾患の種類」、「精神・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」など<br>
講師:市立旭川病院精神神経科統括診療部長 武井明医師
+
定員:15人程度(先着順)<br>
日時:3月2日()13時30分~15時30分
+
申込み:5月28日()までに、電話で鈴鹿公共職業安定所(【電話】382-8609(内線43#))へ<br>
場所:かみん
+
問い合わせ:障がい福祉課<br>
 
+
【電話】382-7626【FAX】382-7607<br>
問合せ:保健福祉課健康推進班
+
〔広報すずか 2024年5月20日号〕<br>
【電話】45-6987
+
〔広報かみふらの 2024年2月25日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[愛荘町健康推進課子育て世代包括支援センター]] 滋賀県愛荘町(自治体福祉相談室・滋賀県)<br>  
クローズアップ豊岡(14)ー大人の発達障害に関する専門相談ー
+
'''子どもなんでも相談室「特性配慮について(1)」'''<br> 
 
+
今回は、発達特性を強く持つ人に対して配慮していただきたいポイントをいくつか紹介します。<br>
2024.02.25 兵庫県豊岡市
+
まず、発達特性とは、生まれつき脳の働き方のタイプの違いにより、物の捉え方や行動に特徴があることをいいます。<br>
■自分や家族だけで悩まず、相談を
+
これは、本人の個性でもあり、必ずしも「発達障がい」ではありません。<br>
「発達障害」とは、脳機能の発達が関係する障害で、得意なことと苦手なこととの差が非常に大きいため、日常生活に困難を来している状態があることをいいます。自分や家族だけで悩まず、相談してください。
+
「発達障がい」は生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、本人の特性と周りの環境とのミスマッチが起こり、困りごとや生きづらさが生じている状態のことをいいます。<br>
日時:3月26日(火)午後
+
この状態になると、身近な人がどう関わっていいか困ったり、本人自身が生きづらさを感じたりすることがあります。<br>
※1人80分程度・要申込み
+
落ち着きがなかったり、こだわりが強かったりして、対応が難しいこともあるでしょう。大切なことは、「その子が何に困っているかを理解する」ことです。<br>
場所:立野庁舎
+
障がいの種類や程度によって、また、年齢や性格などによっても現れ方は異なります。<br>
内容:
+
生活の中で困難なこと、苦手なことも一人ひとり違います。<br>
・発達障害に関する生活相談
+
そのため、一人ひとりの特徴に応じた配慮をし、支援していくことが重要です。<br>
・自立のための生活スキル
+
■善悪やルールをはっきりと教える<br>
・発達障害が疑われる人との関わり方
+
暗黙の了解や社会のルールがわからないことがあります。いけないことや迷惑なことは、はっきり教えましょう。<br>
相談員:トータルハーモニィ心理士
+
注意したり、叱ったりするのではなく、「具体的にどうしたらよいのか」を伝えましょう。<br>
対象者:本市在住の学齢期を終了した15歳以上で、発達障害の診断を受けている、もしくは疑われる本人またはその家族。既に専門機関で定期的な支援を受けている方は、そちらでの継続相談をお願いします。
+
■あたたかく見守る<br>
 
+
子どもが騒いだり、パニックを起こしたりしているとき、周りの目もあり、叱ることが多いと思います。<br>
◇発達障害が疑われる例
+
しかし、子どもの中には、「少しの時間待つことで、無理に叱るよりも早く混乱から抜け出せる」ことがあります。<br>
・臨機応変が苦手で、予定が変わるとパニックになる
+
指示やサポートをしすぎて、それが逆にイライラの原因になっていたり、刺激になっていたりすることもあるのです。<br>
・気が散りやすく、仕事の間違いやミスを繰り返す
+
子どもから大人になるまで、身近にいる人が本人の特性を理解していることがとても大切です。<br>
・片付けができず、忘れ物や失くし物が多い
+
学校で困ったことが起こっているときは、子どもにとってどんなことがストレスとなっているか、相談しながら考えていきましょう。<br>
 
+
学校や当センター、その他の関係機関など、皆で一緒に対応を考えていくことができますので、まずは、相談しやすい方にお話ししてみてください。<br>
申込み・問合せ:社会福祉課
+
参考:厚生労働省『政策レポート(発達障害の理解のために)』<br>
【電話】21-9147【FAX】24-4516
+
問合せ:健康推進課子育て世代包括支援センター<br>
〔広報とよおか 2024年3月号〕<br>
+
【電話】0749-42-7661<br>
 +
〔広報あいしょう 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[新温泉町福祉課福祉係]] 兵庫県新温泉町(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>  
クローズアップ豊岡(14)ー大人の発達障害に関する専門相談ー
+
'''障害者相談員を紹介します'''<br>
 
+
一覧については本紙をご参照ください<br>
2024.02.25 兵庫県豊岡市
+
・身体障害者相談員<br>
■自分や家族だけで悩まず、相談を
+
・知的障害者相談員<br>
「発達障害」とは、脳機能の発達が関係する障害で、得意なことと苦手なこととの差が非常に大きいため、日常生活に困難を来している状態があることをいいます。自分や家族だけで悩まず、相談してください。
+
・発達障害児・者相談員<br>
日時:3月26日(火)午後
+
任期:2年<br>
※1人80分程度・要申込み
+
※現在の相談員の任期は、令和6年4月1日から令和8年3月31日までです。<br>
場所:立野庁舎
+
▽障害者相談員とは…<br>
内容:
+
障がい者の福祉の増進を図るため、地域の中の身近な存在として、障がい者またはその家族等からの相談に応じ必要な指導、助言を行います。<br>
・発達障害に関する生活相談
+
また、町民の障がいに対する正しい理解を深めるための啓発に取り組むとともに、行政とのパイプ役として活動します。<br>
・自立のための生活スキル
+
▽身体障がい者相談<br>
・発達障害が疑われる人との関わり方
+
身体障者相談員は、定期的に「身体障がい者相談」を実施しています。<br>
相談員:トータルハーモニィ心理士
+
とき・ところ:<br>
対象者:本市在住の学齢期を終了した15歳以上で、発達障害の診断を受けている、もしくは疑われる本人またはその家族。既に専門機関で定期的な支援を受けている方は、そちらでの継続相談をお願いします。
+
・温泉地域 偶数月の第3水曜日午後1時30分~3時30分保健福祉センターすこやか~に<br>
 
+
・浜坂地域 奇数月の第3木曜日午後1時30分~3時30分浜坂福祉センター(二日市)<br>
◇発達障害が疑われる例
+
問合せ:福祉課福祉係<br>
・臨機応変が苦手で、予定が変わるとパニックになる
+
【電話】82-5622<br>
・気が散りやすく、仕事の間違いやミスを繰り返す
+
〔広報しんおんせん 令和6年6月号〕<br>
・片付けができず、忘れ物や失くし物が多い
+
 
+
申込み・問合せ:社会福祉課
+
【電話】21-9147【FAX】24-4516
+
〔広報とよおか 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[豊岡市地域づくり課]] 兵庫県豊岡市(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>  
生活関連 情報の窓口~お知らせ
+
地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー<br>
 
+
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。<br>
2024.02.25 熊本県球磨村
+
個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ!<br>
■自閉症啓発デー2024
+
◆vol.37 「農業×福祉」で誰もが活躍できる社会を<br>
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。日本では、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、全国各地で発達障がいを知っていただくための様々な啓発イベントが行われています。
+
石原光(いしはらひかる)<br>
発達障がい(自閉スペクトラム症、ADHD、限局性学習症など)は、生まれつきの脳機能の障がいで、物事の認知の仕方や学び方に違いがありますが、周囲の理解や特性に配慮した支援・環境の工夫で、持っている力を十分に伸ばしていくことができます。
+
愛知県岡崎市出身。岐阜県の多機能型障がい者福祉施設や大阪・沖縄のフリースクールに勤務。<br>
障がいについて、正しく知っていただくことが、支援の第一歩になります。障がいの有無に関わらず、一人一人の違いを認め合い、支えあえる社会になることを願っています。
+
2023年6月から豊岡市へ移住。趣味は、子どもたちと遊ぶこと。<br>
 
+
◇自己紹介<br>
○自閉症啓発デー2024in八代
+
ハイサイ! 私は昨年6月に沖縄出身の妻・子どもと家族3人で沖縄から豊岡へ移住しました。<br>
期日:4月2日(火)
+
元々子ども好きということもあり、以前はフリースクールで教室長として勤務していました。<br>
時間:
+
◇フリースクールって?<br><br>
(1)午後2時~午後3時30分
+
フリースクールとは、簡単に言うと、学校に行けない子どもたちの居場所です。<br>
(2)午後6時~午後7時30分
+
学校に行けない理由は、昔であればいじめや素行不良などが主な理由でしたが、現在では、発達障害などの影響で学校に馴染めず学校に行けなくなったという子どもたちも多くいます。<br>
会場:八代市立図書館2階大集会室
+
不登校者の数は全国で約30万人いると言われています。<br>
定員:30人程度
+
不登校の子どもたちにとってフリースクールは重要な居場所です。<br>
上映映画:「梅切らぬバカ」
+
◇私のミッション<br>
※申し込み不要
+
フリースクールに勤める中でたくさんの子どもを送り出しました。<br>
 
+
高校や大学への進学、就職など進路はさまざまですが、中には発達障害の影響で社会に馴染めず、ひきこもってしまう子もいます。<br>
○自閉症啓発デー2024in宇城
+
しかし、発達障害を抱えている方が社会で活躍できないというわけではありません。<br>
期日:4月6日(土)、7日(日)
+
発達障害は個性です。適切に支援していれば社会で活躍することができます。<br>
時間:午前11時~午後5時
+
フリースクールに勤務していた時にも、卒業後も支援ができればと思うことが数多くありました。<br>
会場:イオンモール宇城のイベントスペース
+
そうした経験から発達障害のある方たちが社会に出る間の支援が必要だと感じ、フリースクールや学校を卒業した発達障害のある方が通うことができる障がい者福祉施設の立ち上げを決意しました。<br>
内容:疑似体験、書籍や支援グッズの展示、パネル展示
+
今後は農業の手伝いや地域貢献をしながら自分のペースで社会性を学び、仕事をする力を身につけることができる施設を2025年4月に開所する予定です。<br>
 
+
フリースクールや学校等の卒業後の一つの選択肢となる施設を目指していきます。<br>
問い合わせ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ
+
問合せ:地域づくり課【電話】21-9096<br>
【電話】0965-62-8839
+
〔広報とよおか 2024年6月号〕<br>
〔広報くまむら 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[加西市福祉]] 兵庫県加西市(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>
インフォメーションルーム(2)
+
'''『世界自閉症啓発デー』ブルーライトアップ'''<br>
 
+
2007年に国連総会で、4月2日を世界自閉症啓発デーとすることが決議されてから、毎年4月に全国でイベントが開催されています。<br>
2024.02.25 岐阜県揖斐川町
+
加西市でも、世界自閉症啓発デー(4/2)と発達障害啓発週間(4/2~4/8)に合わせて、公式LINEでの情報提供や、ブルーライトアップを行いました。<br>
■「世界自閉症啓発デー」に関する映画上映会のご案内
+
アスティアかさいの南側が癒しや希望を表すシンボルカラーの青い光でライトアップされました。<br>
岐阜県では、「世界自閉症啓発デー(4月2日)」に関連して、自閉症をはじめとする発達障がいについて広く啓発活動を行っています。
+
〔広報かさい 2024年6月号〕<br>
今回、自閉症の当事者とその家族の暮らしに焦点をあてた物語の映画が上映されます。多くの人に自閉症や発達障がいについて知っていただき、理解を深めていただく機会になればと思いますのでぜひご観覧ください。
+
日時:4月7日()14時~15時20分
+
会場:岐阜県図書館1階多目的ホール
+
定員:200名(先着順)
+
※観覧無料ですが申込みが必要です。
+
 
+
申込:岐阜県発達障害者支援センター
+
【電話】058-233-5116
+
〔広報いびがわ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[神奈川県職業対策課]] 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>  
情報なび+(プラス)(1)  
+
'''精神・発達障害者しごとサポーター養成講座'''<br>
 
+
精神障がいや発達障がいのある人が安心して働けるよう、一緒に働く人の理解を深めるための講座です。<br>
2024.02.25 栃木県日光市
+
日時:2024.7月4日()14時~16時<br>
■4月2日は「世界自閉症啓発デー」
+
場所:市役所701会議室<br>
◆「世界自閉症啓発デー」とは?
+
対象:企業に雇用されている方<br>
2007年(平成19年)の国連総会で、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。日本では、4月2日〜8日を「発達障害啓発週間」とし、毎年、全国各地でいろいろな活動が行われています。令和5年は、コンサートの開催や栃木県庁昭和館がブルーライトアップされ、市でも市役所本庁舎1階でパネル展示を行いました。これらの取り組みについて詳しくは、専用ホームページ(「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会公式サイト」)を確認してください。
+
定員:先着60人<br>
〔広報にっこう 2024年3月号〕<br>
+
費用等:無料<br>
 +
申込み:神奈川労働局ホームページで<br>
 +
問合せ:神奈川労働局職業対策課<br>
 +
【電話】045-650-2801<br>
 +
〔広報えびな 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[静岡市不二見生涯学習交流館]] 静岡県静岡市(教育委員会・静岡県)<br>  
今月のおしらせ Information~お知らせ(2)  
+
'''不二見生涯学習交流館'''<br>
 
+
▽こどもの発達障害ってなんだろう<br>
2024.03.01 神奈川県
+
日時:2024.7/17()、24(水)、31(水)の9:30~11:30(全3回)<br>
■「県のたより」点字版・録音版
+
内容:子育ての悩み、接し方、将来の生活などを学ぶ<br>
目の不自由な方のために、「県のたより」の点字版と録音版を作成しています。録音版にはカセットテープ版とCD(デイジー)版があります。身体障害者手帳をお持ちの方に、ご希望によりいずれかをお送りします。
+
募集人員:30人<br>
申込み:電話で県知事室【電話】045-210-3662へ
+
費用等:200円<br>
 
+
申込み:電話か窓口[6/19()、10:00~・申込順]<br>
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
+
問合せ:不二見生涯学習交流館〒424-0926村松534-2<br>
毎年4月2日は国連が定める世界自閉症啓発デー、また4月2~8日は発達障害啓発週間です。自閉症や発達障がいへの理解を深めていただくため、県庁本庁舎をブルーにライトアップします。
+
【電話】335-6211<br>
日程:4月2~8日18時30分~20時30分
+
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年6月号〕<br>
 
+
問合せ:県障害福祉課
+
【電話】045-285-0528
+
〔県のたより 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[三重県ひきこもり地域支援センター]] 三重県朝日町(ひきこもり支援センター類・三重県)<br>
イベント 世界自閉症啓発デー 映画上映会開催
+
'''こころの健康づくり対策協議会より'''~<br>
 
+
○ひきこもりとは…<br>
2024.03.01 岐阜県白川町
+
「ひきこもり」とは、病名ではなく状態をあらわす言葉です。<br>
日時:令和6年4月7日() 14:00開演
+
「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」(厚生労働省2010)では、ひきこもりを「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」と定義しています。<br>
会場:岐阜県図書館1階 多目的ホール(岐阜市宇佐4-2-1)
+
「自室からほとんど出ない」「自室から出るが家からは出ない」という人だけでなく、「近所のコンビニ等には出かける」「趣味の用事の時だけ外出する」という状態が半年以上続いている人も含みます。<br>
その他:入場料無料、定員200名、要事前申し込み ※3月29日まで
+
つまりひきこもりとは、外出ができるかどうかが基準ではなく、家族以外の人との関わりがない状態、または家族とすらもない状態のことを指しています。<br>
 
+
○「ひきこもり」の要因<br>
問合せ:岐阜県発達障害者支援センター
+
個々のケースの背景にあるもの<br>
【電話】058-233-5116
+
ひきこもりの背景には、<br>
〔広報しらかわ 2024年3月号〕<br>
+
(1)精神疾患を有すると思われる場合<br>
 +
(2)精神疾患を有しないが、もともと対人不安が強く、コミュニケーションの苦手感をもつ発達障害、またはその傾向を持つ場合<br>
 +
(3)精神疾患も発達障害も認めないが、対人不安が高く、社会参加に困難を抱えている場合<br>
 +
(4)ある時期まで社会適応できていた人たちが、何らかの挫折やダメージからひきこもる場合<br>
 +
など様々なタイプがあります。<br>
 +
ひきこもり状態に陥る要因は、いじめや体罰、受験や就職活動の失敗、失業、病気などが挙げられます。<br>
 +
今の世の中が、昔と比べてはるかに生きづらい、世の中になっていることも、知っておいたほうがいいでしょう。<br>
 +
「ひきこもり」は、長期化すると精神障害の症状や家庭内暴力などの問題行動が表れやすくなります。<br>
 +
ぜひ、抱え込まずご相談ください。<br>
 +
■ひきこもり相談窓口<br>
 +
▽三重県ひきこもり地域支援センター(三重県こころの健康センター)<br>
 +
ひきこもり専門電話相談<br>
 +
相談専門電話 059-253-7826<br>
 +
実施日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)9時~16時<br>
 +
※水曜日は依存症専門相談と同時に実施<br>
 +
※面接相談の予約は、事前に専門電話相談へご連絡ください<br>
 +
▽桑名保健所 地域保健課 0594-24-3620<br>
 +
▽子育て健康課 377-5652 保険福祉課 377-5659<br>
 +
▽就労支援機関 四日市障害者就業・生活支援センタープラウ 354-2550<br>
 +
〔広報あさひ(令和6年6月号)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[室蘭工業大学]] 北海道室蘭市()<br>  
若者向けこころの健康相談会
+
室蘭工業大学公開講座
+
(3)発達障害を人権モデルから理解する
2024.03.01 長野県長和町
+
日時:2024.7月17日・24日・31日、8月7日(水曜日、全4回)18時30分~20時
■1人で抱え込まず相談してみませんか。
+
〔広報むろらん 2024年(令和6年)6月号〕<br>
・学校に馴染めない、学校に行けなくなってしまった
+
・子どもが引きこもっている
+
・職場での人間関係がうまくいかない
+
・就職したが自信がない
+
・日々不安を抱えているが相談できる相手がいない
+
・働けなくなってしまった など
+
 
+
本人・ご家族の悩み相談に応じます。これからのことを一緒に考えていきましょう。
+
 
+
日時:3月21日()13:30~
+
場所:保健福祉総合センター
+
相談員:上小圏域基幹相談支援センター 発達障害サポート・マネージャー佐藤永寿子氏
+
相談料:無料
+
*予約制です。ご希望の方は、3月15日()までに、健康づくり係までご連絡下さい。なお、秘密は厳守致します
+
 
+
問合せ:こども・健康推進課健康づくり係
+
【電話】68・3494
+
〔広報ながわ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[ふれあいセンターの子ども家庭センター]] 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)<br>
行政のお知らせ(4)
+
「発達障害」って何だろう?(6)~吃音~<br>
+
吃音(症)とは…<br>
2024.03.01 埼玉県行田市
+
をくりかえしたり、音が伸びたり、なかなか話し出せないといった、滑らかに話すことができない状態をいいます。<br>
■忍城をブルーライトアップします
+
就学前にみられる吃音は数年の間に軽減することが多いですが、長期に持続する子どももいます。<br>
平成19年の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
+
学校で、からかいやいじめの対象となっていないか、また学校などの発表などの場面が本人の苦痛となっていないかを把握し、環境調整を行うことも大切です(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋)。<br>
日本でも、自閉症をはじめとする発達障害を知ってもらうため、4月2日の「世界自閉症啓発デー」から8日までを「発達障害啓発週間」と位置付けています。市では、この間、忍城をシンボルカラーのブルーにライトアップし、広く啓発する活動を行います。
+
ふれあいセンターの子ども家庭センター【電話】7093-7151では、子どもの発育・発達に関する相談などを受け付けています。<br>
自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解をすることは、誰もが個人として等しく尊重されるとともに支え合いながら、生き生きと暮らし続けられる共生社会の実現につながります。皆さんのご理解とご支援をお願いします。
+
お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。<br>
日時:4月2日()~8日(月)日没~午後10時
+
〔広報かもがわ 2024年6月1日号 〕<br>
 
+
問い合わせ:福祉課障がい福祉グループ
+
【電話】内線265
+
〔市報ぎょうだ 令和6年3月号No.933〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[保護者サロン ほっとすてっぷ]] 東京都八王子市(発達障害の関係・東京都)<br>  
【お知らせ】「だれもが自分らしく お互いを思いやり ともに生きるまち ぬまづ」を目指して
+
'''保護者サロン「ほっとすてっぷ」'''<br>
 
+
お子さんの発達のことでお悩みの方を対象に、親として発達障害の子どもの子育て経験があり、一定のトレーニングを受けた「ペアレントメンター」による体験談の紹介と談話会を行います。<br>
2024.03.01 静岡県沼津市
+
詳しくは市のホームページをご覧ください。<br>
■イベント かの川キラキラ映画祭
+
対象:就学前のお子さんの保護者<br>
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間に合わせて、発達障害に関連する名作映画を3作品上映します。
+
日時:2024.6月25日()午前10時~正午<br>
また、アート展も同時開催しますので、お気軽にご来場ください。
+
会場:富士森体育館<br>
日時:4月6日()、12時30分~19時
+
定員:10名(先着順)<br>
場所:プラサヴェルデコンベンションホールB、ホワイエ
+
申込み:6月3日から電話で子どもの教育・保育推進課(【電話】673・3877)へ<br>
 
+
※就学前のお子さんを5名(先着順)お預かりします。申込時にご予約を。<br>
上映作品/開始時間
+
〔広報はちおうじ 令和6年6月1日号〕<br>
トスカーナの幸せレシピ/12:30
+
それだけが、僕の世界/14:20
+
だれもが愛しいチャンピオン/16:40
+
 
+
定員:各150人程度
+
申込方法:4月5日()までに県東部発達障害者支援センターアスタのホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)
+
 
+
申込み・問合せ:県東部発達障害者支援センターアスタ
+
【電話】055-957-9090
+
〔広報ぬまづ 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[目黒区発達障害支援拠点 ぽると]] 東京都目黒区(発達障害の関係・東京都)<br>
[Pick Up News 04]自閉症啓発事業 和歌山城ブルーライトアップ
+
'''発達に課題のあるかたの家族向け勉強会・談話会「進学について~中学を中心に」'''<br>
 
+
日時:2024.6月22日(土)9:30~11:45<br>
2024.03.01 和歌山県和歌山市
+
場所:東山住区センター(東山2-24-30)<br>
4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、自閉症についての理解・啓発促進を目的に、和歌山城を自閉症のテーマカラーであるブルーにライトアップします。
+
内容:講義、質疑応答、談話会<br>
 
+
講師:NPO法人発達相談支援協会Lagom代表 岡村矢恵子氏<br>
■「世界自閉症啓発デー」とは
+
対象:発達に課題のあるかたの家族<br>
平成19年の国連総会で、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取組が行われています。
+
定員:20人(先着)<br>
世界各地の名所旧跡等において自閉症のテーマカラーである「希望」と「癒し」を表す青色でライトアップが行われており、日本では、4月2日から8日を発達障害啓発週間として、様々な啓発普及活動が行われています。
+
申込み:電話、Eメール(記入例(1)~(4)と参加者の続柄、Eメールアドレスを記入)で、6月3~19日に、発達障害支援拠点ぽるとへ<br>
本市においても、今年で9回目の取組となる、市のシンボルである和歌山城や和歌山城ホール・市堀川水辺をブルーにライトアップし、自閉症について理解を深める啓発活動を行います。
+
【電話】6412-7151【電子メール】porto-moushikomi@outlook.jp<br>
自閉症について正しい知識と理解を深め、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現をめざしましょう。
+
〔めぐろ区報 令和6年6月1日号〕<br>
〔市報わかやま 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[所沢市立松原学園]] 埼玉県所沢市()<br>  
暮らしの情報-イベント・講座(1)
+
'''発達障害児家族のつどい'''<br>
 
+
日時:2024.6月17日()午前10時30分~正午<br>
2024.03.01 富山県氷見市
+
場所:こどもと福祉の未来館<br>
◆精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
+
対象:17歳以下の児童の家族<br>
精神障害や発達障害について正しく理解し、職場での応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)になりませんか。
+
◎会場に直接お越しください。<br>
日時:3月8日(金) 13:30~15:30
+
問合せ:松原学園【電話】2990-3488<br>
場所:社会福祉会館(鞍川975番地)
+
〔広報ところざわ 2024年6月号〕<br>
費用:無料
+
申込み:電話かメール
+
※必要事項:(1)事業所住所(2)事業所名(3)参加者氏名(4)連絡先
+
 
+
問合せ:ハローワーク氷見
+
【電話】74-0445
+
【メール】16060hw01@mhlw.go.jp
+
〔広報ひみ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[鎌倉市発達支援室]]  神奈川県鎌倉市(発達支援の関係・神奈川県)<br>  
「自分と違う」をまずは受け入れ、肯定的に捉えてみよう! 発達障害啓発週間
+
'''発達支援室からのお知らせ''' <br>
 +
発達障害等啓発講演会~発達が気になる子との関わり方<br>
 +
講師:西野奈津子さん(鎌倉育ちあいの家代表)<br>
 +
とき:2024.6月27日(木曜日)10時00分~12時00分<br>
 +
ところ:福祉センター<br>
 +
定員:先着50人<br>
 +
申し込み:5月31日から。詳細は市ホームページを<br>
  
2024.03.01 埼玉県所沢市
+
'''かまくらっ子発達支援サポーター養成講座'''<br>
■発達障害についてもっと知ろう 啓発講演会
+
〜発達障害の理解と関わりについて学ぶ<br>
※予約保育あり
+
講師:星山麻木さん(明星大学教授)<br>
発達障害や、家庭・園・学校でサポートできることをわかりやすくお伝えします。
+
とき:・基礎(1)<br>
日時:4月7日()午後1時30分~3時30分(1時開場)
+
…7月31日(水曜日)9時00分~11時30分<br>
場所:市役所8階大会議室
+
…8月1日(木曜日)・8月5日(月曜日)9時30分~17時00分<br>
定員:申し込み先着170人
+
・基礎(2)<br>
講師:日本精神神経学会精神科専門医・神尾陽子(かみおようこ)さん
+
…9月13日(金曜日)9時00分~17時00分<br>
 
+
…10月11日(金曜日)9時30分~11時30分<br>
申込み・問合せ:3月4日()~31日()にこども支援センター(発達支援)マーガレットに電話・メール
+
…11月8日(金曜日)9時30分~17時00分<br>
【電話】2922-2118【メール】tkrzw-m@mb.jnc.ne.jp
+
ところ:福祉センター<br>
 
+
定員:各回40人(基礎(1)と(2)は同じ内容)<br>
*******
+
申し込み:6月13日から。詳細は市ホームページを<br>
問合せ:こども福祉課
+
問合せ:発達支援室【電話】23-5130<br>
【電話】2998-9223
+
〔広報かまくら 2024年6月1日号〕<br>
〔広報ところざわ 2024年3月号 No.1224〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[つづきMYプラザ]]  神奈川県横浜市都筑区(発達障害の関係・神奈川県)<br>  
〔まちの伝言板〕募集
+
'''施設からのお知らせ かもいけランド''' <br>
 
+
つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)<br>
2024.03.01 北海道小平町
+
◇発達障害理解啓発セミナーみんなちがってあたりまえ<br>
▼特別教育支援員(パートタイム)
+
講師:瀬谷区発達障害理解啓発グループ ant mama(アントママ)<br>
勤務内容:軽度発達障害等をもつ園児・児童生徒の学習活動等の支援及び幼稚園・学校生活の介助。
+
6月30日(日)10時30分~12時15分<br>
勤務時間:8時00分~14時30分の内4~5時間(週20時間以内)
+
40人先着<br>
報酬:時給1千196円~(経験年数による)
+
申込み:6月1日から電話か窓口か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を明記しEメール<br>
募集人員:2名
+
休館日:6月17日()<br>
〔広報おびら 2024年3月号〕<br>
+
【電話】914-7171【FAX】914-7172<br>
 +
〒224-0003 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階<br>
 +
【Eメール】my-plaza@tsuzuki-koryu.org<br>
 +
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[ファミリー・サポート・センター にじいろ]] 佐賀県多久市(発達障害の関係・佐賀県)<br>  
情報ひろば「催し・相談会」
+
'''多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!''' <br>
+
■子どもたちのために、一緒に学びを深めませんか?<br>
2024.03.01 静岡県
+
児童センターあじさいの中にある「ファミリー・サポート・センター」では、協力会員さんに向けてフォローアップ研修を行っています。<br>
■第4回かの川キラキラ映画祭
+
昨年度は「発達障害について」「救命救急」「食事と栄養」などの講座を行ってきました。<br>
発達障害啓発週間に合わせ、発達障害への理解が深まる映画3作品を上映
+
この講座は、協力会員さんのみならず、子育てをしている人や講座内容に興味のある人も受講できますので、お気軽にご連絡ください。<br>
 
+
講座の日程につきましては、児童センターあじさいのホームページをご覧ください。<br>
 
+
~ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)とは~<br>
 
+
子育ての支援をしてほしい人(利用会員)と子育ての支援をしたい人(協力会員)が、一時的な子育てを助け合う有償ボランティア組織です。<br>
日時:4月6日(土曜日)
+
利用することもあり、また支援もできる人(両方会員)も募集中です。<br>
会場:プラサヴェルデ(沼津市)
+
市内在住の人で、子育ての応援・協力をしたい人、興味がある人は、<br>
受付:~4月5日(金曜日)
+
【電話】0952-75-5111までご連絡ください♪利用会員の登録は、市内に勤務している人も対象です。<br>
定員:150人(先着)
+
なお、会員登録の手続きは、児童センター「あじさい」で行っています。<br>
 
+
あじさいのイベント情報♪<br>
申し込み・問い合わせ:氏名・メールアドレス・視聴希望作品名を県東部発達障害者支援センターホームページで
+
問合せ:児童館【電話】0952-75-6621<br>
県東部発達障害者支援センター
+
子育て支援センター「でんでんむし」【電話】0952-37-1117<br>
【電話】055-957-9090
+
利用者支援事業「パラソル」【電話】0952-75-5120<br>
【FAX】055-957-9093
+
ファミリー・サポート・センター「にじいろ」【電話】0952-75-5111<br>
【HP】https://astashizuoka.jp/workshop/cinema4/
+
〔市報たく 令和6年6月号〕<br>
〔しずおか県民だより 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[豊橋市生涯学習課]] 愛知県豊橋市(教育委員会・愛知県)<br>  
お知らせ
+
'''子育てお悩み解決塾'''<br>
 
+
(1)大学教授から学ぶ思春期の親子関係データからみる思春期の子ども<br>
2024.03.01 静岡県掛川市
+
日時:2024.6/29(土)13:30~15:00<br>
■4月2日は世界自閉症啓発デー
+
申込み:6/21(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)<br>
日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」とし、広く啓発活動が行われています。市では、期間中の掛川城を「癒やし・希望」をイメージした青色にライトアップの他、中央図書館などでの展示を行います。
+
(2)発達障害およびその傾向が認められる子どもへの理解と支援<br>
 
+
日時:2024.7/13(土)13:30~15:00<br>
問合せ:発達相談支援センターのびる~む
+
申込み:7/5(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)<br>
【電話】28-8017
+
〔広報とよはし 令和6年6月号〕<br>
〔広報かけがわ 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[射水市子ども発達相談室]] 富山県射水市(発達支援の関係・富山県)<br>  
お知らせアラカルト「福祉」
+
子ども発達相談室 「おしゃべりほっとサークル」を開催します! <br>
 
+
お子さんの「発達のかたより」について心配なことはありませんか?<br>
2024.03.01 静岡県三島市 ホームページ利用規約等
+
悩んだ時にはみんなで話しながら、一緒に考えましょう。<br>
■発達障がいについて理解を深めましょう「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」
+
※参加費無料<br>
○ブルーライトアップ実施
+
対象:発達障害または発達障害の心配があるお子さんをお持ちの保護者の方<br>
毎年4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」です。
+
会場:子ども子育て総合支援センター 3階 子ども発達相談室<br>
日本では、世界自閉症啓発デーから1週間を「発達障害啓発週間」としています。自閉症をはじめとする発達障がいについて知る機会とし、理解を深めるため、いやし・希望・平穏を表す「青」をシンボルカラーに、建物のブルーライトアップなどの啓発活動が行われます。
+
時間:10:00~11:30(要事前申込)<br>
日時・場所:4月2日(火)~8日(月)
+
申込みはこちら(電話もOK)(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください)<br>
・三島スカイウォーク…(午後)日没~9時
+
〔広報いみず 2024年6月号〕<br>
・楽寿園 正門…(午後)5時30分~9時
+
 
+
○発達障がいを知っていますか
+
発達障がいの原因は判明してませんが、脳機能の障がいと考えられています。子どもにも大人にも発達障がいの特徴をもつ人がおり、一見すると分かりにくいため、この機会に発達障がいについて関心を持っていただき、正しい理解をお願いします。
+
 
+
○相談
+
発達支援センターでは、中学生までの発達に関する相談を実施していますので、お気軽にご相談ください。
+
 
+
問合せ:発達支援センター(発達支援課)
+
【電話】975・1588
+
〔広報みしま 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[阿波市手をつなぐ育成会]] 徳島県阿波市(発達支援の関係・徳島県)<br>  
情報ひろば・暮らし/相談 (2)
+
'''「世界自閉症啓発デー」'''<br>
 
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。<br>
2024.03.01 佐賀県唐津市
+
それにあわせて4月4日、自閉症などへの理解を呼びかけるキャンペーンが市役所とJA夢市場で行われ、阿波市手をつなぐ育成会会員が「おしゃべりand相談会」の案内チラシや「自閉症の人が暮らしやすい阿波市に!」と記された煎餅などの啓発物品を来庁者に手渡しました。<br>
■発達障害児(者)専門相談窓口
+
また、アエルワでは、「癒やし・希望」をあらわすシンボルカラーである青色のイルミネーションが輝きました。<br>
(要電話予約、1件につき50分)
+
〔広報あわ 2024年6月号〕<br>
日時:毎月第2・4水曜日 10:00~16:00
+
場所:障がい者支援センター「りんく」
+
 
+
問合せ:NPO法人それいゆ専門相談窓口 受付担当
+
【電話】0952-37-0250
+
〔市報からつ 令和6年3月号(Vol.230)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[発達障害のためのコロロ親子の会]] 新潟県長岡市(発達支援の関係・新潟県)<br>  
〔お知らせ〕自閉症について理解を深めませんか
+
'''発達障害児・者のためのリズム運動体験会'''<br>
 
+
日時:2024.6月23日()、7月21日(日)、8月18日(日)午前10時30分~正午<br>
2024.03.01 愛媛県砥部町
+
場所:みしま会館<br>
世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)には、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
+
対象:発達障害児と保護者<br>
具体的には世界自閉症啓発デーの4月2日から8日までを発達障害啓発週間とし、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップなどの活動が行われています。
+
申込み:各開催日の7日前までに発達障害のためのコロロ親子の会・<br>
自閉症をはじめとする発達障がいについて知り、理解を深めることが発達障がいのある方だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現に繋がります。
+
青木さん【電話】080・3147・0761へ<br>
 
+
〔ながおか市政だより 令和6年6月号〕<br>
問合せ:介護福祉課障がい福祉係
+
【電話】962-7255
+
〔広報とべ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[丸亀市福祉課]] 香川県丸亀市(発達支援の関係・香川県)<br>  
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)  
+
●身体障がい者相談員による相談 要予約<br>
 
+
日時:2024.06.20日() 午前10時~正午
2024.03.01 神奈川県小田原市
+
場所:飯山市民総合センター<br>
◆4月2日は世界自閉症啓発デー
+
問合せ:福祉課【電話】24-8805<br>
【WEB ID】P33471
+
●発達障がい者(児)個別相談(ま~る) 要予約<br>
世界自閉症啓発デーを含む4月2日~8日は「発達障害啓発週間」として、自閉症や発達障害についての啓発活動を行います。
+
問合せ:丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉<br>
●小田原城ブルーライトアップ
+
【電話】85-6613<br>
日時:4月2日火曜日~4日木曜日20時00分~20時30分
+
●子育て支援総合相談窓口(まる育サポート~あだぁじぉ~)<br>
●パネル展示
+
日時:月~金曜  午前9時~正午・午後1時~4時<br>
期間:3月26日火曜日~4月5日金曜日
+
場所:ひまわりセンター 3階<br>
場所:市役所2階市民ロビー
+
問合せ:あだぁじぉ専用ダイヤル【電話】85-8810<br>
 
+
●障がい者(児)相談会 要予約<br>
問合せ:障がい福祉課
+
日時:2024.06.20日(木)午前9時半~11時半<br>
【電話】0465-︎33-1468
+
場所:市役所<br>
〔広報小田原 令和6年3月号 第1259号〕<br>
+
問合せ:福祉課【電話】24-8805<br>
 +
●おとなの発達障がい個別相談 要予約<br>
 +
日時:2024.06.20日(木) 午前10時~正午<br>
 +
場所:市役所<br>
 +
問合せ:福祉課【電話】24-8805<br>
 +
〔広報まるがめ 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[相模原市療育相談室]] 神奈川県相模原市(発達障害の関係・神奈川県)<br>  
福祉(2)  
+
'''ASD基礎知識講座'''<br>
 
+
自閉症スペクトラム障害(ASD)を医師から学ぶ<br>
2024.03.01 沖縄県八重瀬町
+
日時:2024.7月5日(金)10時~12時<br>
■毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」
+
会場:陽光園<br>
▽4月2日~4月8日までは「発達障害啓発週間」です
+
対象:市内在住で、発達障害やその疑いのある小学校3年生以下の子どもの保護者かその家族<br>
自閉症のことを知るための日をつくろうと、国連の会議で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」に決め、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。いやし、希望、平穏を表す「青」をシンボルカラーにして、世界各地でイベントやライトアップが行われるようになりました。
+
定員:50人(申込順)<br>
日本でも自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っており、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間としています。
+
申し込み:6月5日~28日に、市HPから<br>
〔広報やえせ 令和6年3月号〕<br>
+
問い合わせ:療育相談室<br>
 +
電話042-756-8435<br>
 +
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[台東保健所]] 東京都台東区()<br>  
[募集]障害者の権利擁護講演会~はじめての成年後見制度~
+
'''ほっとスペース「虹」'''(発達障害者のための連続講座)<br>
 
+
日時(全8回):8月22日~10月10日の木曜日13:30~16:00<br>
2024.03.01 埼玉県小川町
+
場所:台東保健所<br>
障害者の人権や尊厳を尊重し、権利の実現と障害のある方への理解のために成年後見制度の講演会を開催します。
+
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方<br>
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害、発達障害などによって物事を判断する能力が不十分な方の権利と財産を守る制度です。
+
内容:<br>
 
+
・ストレスとコーピング<br>
日時:3月15日()午前10時
+
・発達障害って何だろう?<br>
場所:リリックおがわ2階 会議室1・2
+
・医師ミニ講座等<br>
内容:障害者の権利擁護講演会~はじめての成年後見制度~
+
締切:7月22日()<br>
講師:おがわ町総合法務事務所 達脇 清将 氏
+
定員:10人程度(先着順)<br>
費用:無料
+
申込み・問合せ:台東保健所保健予防課【電話】3847-9405<br>
定員:小川町在住・在勤者15人(先着)
+
〔広報たいとう 令和6年6月5日号〕<br>
申込み:3月12日()までに電話またはFAXで「氏名、電話番号」をお知らせください。
+
手話通訳をご希望の方は申込み時にその旨をお伝えください。
+
※民生・児童委員定例会と合同で開催いたします。
+
 
+
問合せ:健康福祉課 障害福祉担当
+
【電話】内線152【FAX】74-2341
+
〔広報おがわ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[名古屋市守山図書館]] 愛知県名古屋市守山区(自治体福祉相談室・愛知県)<br>  
市からのお知らせ―催し・講座―(2)
+
地域の福祉連続講座 ハートサロン第2回「発達障害ってなに?」<br>
 
+
日時:2024.7月6日(土曜日) 午後2時から午後3時30分<br>
2024.03.01 北海道苫小牧市
+
守山図書館<br>
■発達に不安のある方の思春期からの性に関する支援〜自閉症スペクトラムの理解〜
+
定員:先着24人<br>
とき:3月20日() 10時〜12時
+
〔広報なごや守山区版 令和6年6月号〕<br>
ところ:市民会館 3階小ホール
+
内容:発達に不安のある方の思春期からの性に関し、家族や支援者の向き合い方について学ぶ
+
講師:北海道発達障害者支援センターあおいそら 片山智博(かたやまともひろ)氏
+
料金:
+
・会員 無料
+
・会員外 100円 開講日納入
+
定員:50人 申し込み順
+
申し込み:3月15日(金)までに電話または二次元コードで
+
苫小牧市手をつなぐ育成会
+
【電話】37-9678
+
 
+
詳細:
+
・苫小牧市手をつなぐ育成会
+
【電話】37-9678
+
・市障がい福祉課
+
【電話】32-6356
+
〔広報とまこまい 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[厚木市療育相談センターまめの木]] 神奈川県厚木市(発達障害の関係・神奈川県)<br>  
情報案内板ーお知らせ(2)
+
'''参加者募集 発達障がい基礎講座'''(無料)<br>
 
+
発達障害を知るための講座を、あつぎ市民交流プラザで開催します。<br>
2024.03.01 山口県萩市
+
期日・内容:(後日動画配信あり)<br>
■世界自閉症啓発デー(4月2日)発達障害啓発週間(4月2日~8日)
+
・初級編…2024.9月13日 基礎知識と対応方法を学ぶ<br>
自閉症や発達障がいへの理解促進を図るため、特設展示を行います。
+
・中級編…2024.10月17日、11月14日、12月10日(全3回) 支援の知識や方法を学ぶ<br>
日時:3月26日(火)~4月9日(火)
+
・保護者編…2024.1月22日、2月13日(全2回) 支援情報の提供や当事者の思いを聞く<br>
場所:総合福祉センター1階展示コーナー
+
時間:10~12時
 
+
対象:市内在住在勤在学の方各回60人(託児先着5人。開催日の15日前までに要予約)<br>
問合せ:福祉支援課
+
申込み:開催日の5日前までに氏名、電話番号、Eメールアドレス、受講方法、手話通訳の要否を、<br>
【電話】25-3523
+
県央福祉会【電話】259-6812【メール】hideki.nishioka@tomoni.or.jpへ。先着順。<br>
〔広報はぎ 2024年3月号〕<br>
+
問合せ:療育相談センターまめの木【電話】225-2252
 +
〔広報あつぎ 第1425号(2024年6月15日発行)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[水戸市障害福祉課]] 茨城県水戸市(発達障害の関係・茨城県)<br>  
お知らせ-その他-
+
'''ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています'''<br>
 
+
外見からは配慮や支援が必要とわかりにくい方が支援を求めていることを周囲に知ってもらうため、ヘルプマークやヘルプカードを無料で配付しています。<br>
2024.03.01 京都府舞鶴市
+
配布場所:障害福祉課、健康づくり課、常澄・内原保健センター<br>
■世界自閉症啓発デー・発達障害 啓発週間
+
対象:市内に居住し、次のいずれかに該当する方<br>
4月2日()~8日()は世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間です。期間中は中丹東保健所、赤れんがパーク、五老スカイタワー、田辺城城門をシンボルカラーの青色にライトアップするほか保健所で啓発物品の展示を行います。
+
・義手・義足や、人工関節を使用している方<br>
 
+
・身体障害(音声、言語障害など)、精神障害、知的障害、発達障害、内部障害(心臓、腎臓など)のある方<br>
担当:障害福祉・国民年金課
+
・難病患者の方<br>
〔広報まいづる 2024年3月号 Vol.1057〕<br>
+
・高齢の方<br>
 +
・妊娠初期の方 など<br>
 +
持ち物:障害者手帳など、配慮や支援が必要であることがわかるもの、印鑑 など<br>
 +
申込み:各配付場所で、本人または代理人が申込書に記入。配布は、対象者1名につき1個(枚)です<br>
 +
問合せ:障害福祉課【電話】232-9173<br>
 +
〔広報みと 令和6年6月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[生活就労支援センター まいさぽ]] 長野県小海町()<br>  
開催(3)
+
'''自立相談支援機関『まいさぽ』'''<br>
 
+
相談無料・秘密厳守!一人で悩まず、まずはご相談ください!<br>
2024.03.01 埼玉県所沢市
+
・家賃やローン等の支払いが出来ない<br>
■発達障害児家族のつどい
+
・ひきこもり状態から抜け出したいがどうすればいいか分からない<br>
日時:3月15日(金)午前10時30分~正午
+
・生活に困っているが頼れる人がいない<br>
◎会場などの詳細は市HPをご覧ください。
+
・病気があり仕事や生活が不安<br>
 
+
・働きたいが仕事が決まらない<br>
問合せ:松原学園
+
社会福祉協議会【電話】92-4107<br>
【電話】2990-3488
+
『まいさぽ』につなげます<br>
〔広報ところざわ 2024年3月号 No.1224〕<br>
+
◇まいさぽとは?<br>
 +
生活就労支援センター『まいさぽ』では、相談支援員や就労支援員が相談者に必要な援助を把握し、相談者の状況に応じた支援が行われるようにさまざまな支援につなげていきます。<br>
 +
平成27年4月から生活困窮者の支援制度が始まり、生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国に設置されました。<br>
 +
長野県では「生活就労支援センター『まいさぽ』」において、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、自立相談支援及び就労準備支援等を実施しています。<br>
 +
〔小海町公民館報 第551号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[三重県こころの健康センター]] 三重県(精神保健福祉センター・三重県)<br>  
暮らしのお知らせ【お知らせ】(2)  
+
'''依存症専門電話相談'''(三重県こころの健康センター)<br>
 
+
【電話】059-253-7826<br>
2024.03.01 長崎県長崎市
+
受付時間:水曜13時~16時 ※祝日、年末年始などを除く<br>
■4月2日〜8日は発達障害啓発週間
+
2024.5月14日から20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。<br>
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。自閉症などの発達障害は、その人の特性を本人や家族・周囲の人がよく理解し、その人に合った支援につなげることが大切です。
+
ギャンブルなどの依存症について、相談できます。<br>
市では普及啓発の一環として、4月2日〜8日の間、女神大橋と眼鏡橋を「癒やし」や「希望」を表す青色でライトアップします。
+
※ひきこもり専門電話相談も同じ電話番号にて同時に実施<br>
 
+
「三重県こころの健康センター」で検索<br>
問合せ:障害福祉課
+
の最新イベント情報などは「三重県 お知らせ イベント 相談窓口」で検索<br>
【電話】829-1141
+
イベントなどは急きょ中止や延期となる場合があります。<br>
〔広報ながさき 令和6年3月号 No.878〕<br>
+
詳しくは、各問い合わせ先へお願いします。<br>
 +
〔県政だより みえ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[おれんじ・すぺーす]] 宮城県仙台市(居場所・宮城県)<br>  
健康・介護
+
'''中高年のひきこもりの方向けの居場所'''「おれんじ・すぺーす」を開設しています<br>
 
+
社会へつながるきっかけづくりや、ひきこもりで悩む方同士の交流などを目的とした居場所を開設しています。<br>
2024.03.01 鳥取県倉吉市
+
専門のスタッフが対応しますので、安心してご利用ください。<br>
■[Prevention of Infectiousdiseases]感染症予防
+
開設日時:毎週月・木曜日午前10時~午後3時<br>
◆新型コロナワクチンの無料期間は3月31日まで
+
開設場所:朝日プラザエザース堤通雨宮町II-101(青葉区堤通雨宮町4-2)<br>
新型コロナワクチン接種は3月31日まで無料です。期限間際は混み合う可能性がありますので、接種を希望する人はお早めにご予約ください。
+
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にあるおおむね40~64歳の方<br>
【予約方法】市新型コロナワクチンコールセンターへ電話(【電話】27-0005)または予約専用ホームページでお申し込みください。
+
予約制<br>
 
+
申込み:電話で医療法人社団原クリニック<br>
◆4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です
+
【電話】080・5844・1098<br>
障がいについて皆さんに知っていただく機会として、自閉症・発達障がいについての分かりやすい本や、市内の相談機関などを紹介します。ぜひご覧ください。
+
問合せ:障害者支援課【電話】214・8165<br>
日時:3月23日(土)~4月14日(日)
+
〔仙台市政だより 2024年5月号〕<br>
場所:市立図書館
+
 
+
問合せ:福祉課
+
【電話】22-8118
+
【FAX】22-7020
+
 
+
問合せ:健康推進課
+
【電話】27-0030
+
【FAX】27-0032
+
〔市報くらよし 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[大島町若者自立サポートステーション『ロケット』 ]] 東京都大島町(居場所・東京都)<br>  
3月は自殺予防月間です~発達凸凹(でこぼこ)と自死
+
大島町では、各機関の保健師・社会福祉士・精神保健福祉士・居場所支援員が協力して、ひきこもり状態にある方の相談、訪問、居場所スペース(ロケット)運営などの支援を行っています。<br>
 
+
主な活動内容として外出支援、ボランティア体験を行っています。<br>
2024.03.01 佐賀県有田町
+
対象年齢はおおむね18才~49才です。<br>
発達凸凹という言葉をご存じですか。近年広まりつつある言葉で、存在に気付かないままでは本人や周囲が苦しい思いをしやすいものです。今回は多くの現場でカウンセラーとして活躍されている児玉真也さんにお話を伺いました。
+
■ロケット活動日と時<br>
 
+
・毎週月・火・金曜日 午前10時~午後3時<br>
■相談窓口
+
・毎週木曜日 午後1時30分~3時30分<br>
こころの健康相談統一ダイヤル【電話】0570・064・556(毎日24時間)
+
場所:<br>
佐賀いのちの電話【電話】0952・34・4343(毎日24時間)
+
月・金曜日 生涯学習センター・郷2階<br>
佐賀県自殺予防夜間相談電話【電話】0120・400・337(毎日23時~5時)
+
火・木曜日 みんなの福祉センター(旧差木地保育園)<br>
佐賀こころの電話【電話】0952・73・5556(平日9時~16時)
+
※送迎あり<br>
佐賀県精神保健福祉センター(予約制)【電話】0952・73・5060(平日9時~16時45分)
+
活動日専用ダイヤル:【電話】2-0139<br>
伊万里保健福祉事務所【電話】23・2101(平日8時30分~17時15分)
+
問い合わせ:<br>
有田町こころの相談(予約制)【電話】43・2237(原則毎月第4火曜日)
+
福祉けんこう課 けんこう係【電話】2-1482<br>
 
+
子ども家庭支援センター【電話】2-2398<br>
私の主な職場は小中学校で、スクールカウンセラーをしています。そこでは、発達の遅れや特性のある、いわゆる発達凸凹のある子どもたちのカウンセリングや、ときには発達の検査をすることがあります。
+
島しょ保健所大島出張所【電話】2-1436<br>
 
+
〔広報おおしま 令和6年5月号〕<br>
■子どもたちの発達凸凹
+
発達の凸凹はあっても、いわゆる発達障害と診断される子どもは多くはありません。診断がなされる時は、発達の凸凹が強すぎて日常生活に支障があり、医療的・教育的・福祉的な支援が必要と判断される場合です。
+
発達の凸凹で困り感を抱えた子どもたちは、早ければ22・3歳、多くの子は小学校に入学する前後に、何らかの支援が入ります。うまくその支援と合えば、結果として生活での困り感が減って、その子の笑顔が増えることが多いです。
+
 
+
■大人の発達凸凹
+
現在の子どもたちはそうした支援を受けることが多いのですが、現在大人である私たちは、ほとんど受けられていません。なぜなら、当時は発達特性の研究が進んでおらず、社会的にもまだ理解がされていませんでした。よって、いわゆる「大人の発達障害」という言葉があるように、大人になって、職場や生活で失敗を重ねたり、メンタル不調で病院を受診して、やっと自分に発達特性があったと分かることが多いのです。
+
私が相談を受けた中で、特に心配な大人の発達凸凹の人の特徴として、不器用であること、感覚に敏感な人が多いように思います。普通の人以上に頑張らないといけないため、疲れやすいし、失敗もしやすい。失敗が続くと、自分の価値がなくなるように感じ、自己肯定感が下がります。それが、幼少期からずっと続いてきたのです。不器用さはコミュニケーションにも現れます。よって、誰にも悩みを話せず、うつ病その他のメンタル不調になりやすく、引きこもりや自死率も高くなります。また、身体的な不調、生活習慣病になる方も多いといわれています。
+
発達凸凹そのものは病気ではありません。その凸凹を活かして生活している人もいます。もしご自身が、ご家族が、日頃の生活で困っていたり、失敗が続いたり、それが、子どもの頃からあるなぁと思っておられたら、病院や、心の相談で話してみませんか。
+
 
+
■有田町こころの相談臨床心理士 児玉真也(こだましんや)さん
+
困りごとがあれば心の相談や病院で相談してください!
+
〔広報有田 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[地域活動支援センターおおぶプラス]] 愛知県大府市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>  
情報ひろば-福祉-
+
2024.5/1()から2カ所目の地域活動支援センターがオープンします
 
+
障がい者の創作活動や社会との交流促進などの機会の提供に加えて、ひきこもりの方の居場所も備えたセンターをオープンします。<br>
2024.03.01 大阪府堺市
+
創作活動として、アート制作・お菓子作り・ゲームなどを行います。<br>
■4月2~8日は発達障害啓発週間発達障害の理解を深めませんか
+
日時:毎週()()9:00~17:00<br>
◇講習会「知ってほしい発達障害あるある」
+
場所:北崎町2-36-1達障がいの疑いのある方、不登校・ひきこもり状態の方など<br>
日時:4月21日()10~12時
+
料金:無料<br>
場所:堺市産業振興センター(中百舌鳥駅前)
+
対象:障がい者・発<br>
要申込:4月14日まで申込フォーム(QRコード)で
+
問合せ:地域活動支援センターおおぶプラス<br>
※QRコードは広報紙P15をご覧ください
+
【電話】45-5820<br>
 
+
〔広報おおぶ 2024年5月1日号〕<br>
◇旧堺燈台のブルーライトアップ
+
日時:4月2~8日、日没~21時
+
場所:旧堺燈台(堺区大浜北町5丁地先)
+
 
+
◇ブックフェア
+
日程:4月2~30日
+
場所:中図書館(中区深井清水町1426)
+
 
+
◇パネル展
+
日程:4月2~8日
+
場所:市役所、イオンモール堺鉄砲町2階(七道駅前)など
+
 
+
問合せ:
+
・発達障害者支援センター
+
【電話】275-8506
+
【FAX】275-8507
+
・障害支援課
+
【電話】228-7411
+
【FAX】228-8918
+
〔広報さかい 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[熊取町生活福祉課]] 大阪府熊取町(自治体福祉相談室・大阪府)<br>
4月4日は「ブルーハートデー」
+
'''生活福祉について'''<br>
 
+
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど<br>
2024.03.01 徳島県阿波市
+
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで<br>
毎年4月2日から4月8日は、発達障害啓発週間です。
+
場所:役場1階3番窓口<br>
自閉症や知的障がいのある人への理解を深めるための啓発日を「ブルーハートデー」として、4月4日(木)10時より阿波市役所玄関付近で、阿波市手をつなぐ育成会が啓発活動を行います。
+
問い合わせ:生活福祉課【電話】493-8039<br>
ぜひお立ち寄りください。
+
〔広報くまとり 令和6年5月号〕<br>
 
+
問合せ:社会福祉課
+
【電話】0883-36-6812
+
〔広報あわ 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[海老名市生活支援課]] 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>
2024 3 くらしの情報 -お知らせ-
+
'''ひきこもり当事者のための居場所「ようこそ えびなの 居場所へ」'''<br>
 
+
何かをしても、しなくても良い場所です。あなたの居場所を見つけてください。時間内の入退出自由。<br>
2024.03.01 愛知県弥富市
+
直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください。<br>
◆4月2日は「世界自閉症啓発デー」です
+
日時:2024.5月16日(木)13時~16時<br>
厚生労働省では、4月2日の「世界自閉症啓発デー」および4月2日から8日までの「発達障害啓発週間」を社会全体で自閉症をはじめとする発達障がいの啓発に取り組む機会と捉え、各地で啓発活動が行われます。
+
場所:びなウェル(めぐみ町3-1ビナガーデンズパーチ6階)<br>
この機会に、自閉症をはじめとする発達障がいについて考えてみましょう。
+
費用等:無料<br>
 
+
その他:駐車場の利用は有料です<br>
問合せ:市役所福祉課
+
問合せ:生活支援課【電話】235-9015<br>
【電話】内線162
+
〔広報えびな 令和6年5月1日号〕<br>
〔広報やとみ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 京都府長岡京市(地域共生社会・京都府)<br>  
2024 3 くらしの情報 -お知らせ-
+
'''令和6年度一般会計予算(1)''' <br>
 
+
今年度の一般会計予算は、さらなる定住促進と交流拡大のため、積極的にまちづくりを進める編成としました。<br>
2024.03.01 愛知県弥富市
+
予算総額は369億3,200万円で、前年度と比べて33億7,400万円(10.1%)の増となりました。<br>
◆4月2日は「世界自閉症啓発デー」です
+
■予算総額<br>
厚生労働省では、4月2日の「世界自閉症啓発デー」および4月2日から8日までの「発達障害啓発週間」を社会全体で自閉症をはじめとする発達障がいの啓発に取り組む機会と捉え、各地で啓発活動が行われます。
+
369億3,200万円(前年度比10.1%増)<br>
この機会に、自閉症をはじめとする発達障がいについて考えてみましょう。
+
子育て・教育環境の充実<br>
 
+
安全安心のまちづくり<br>
問合せ:市役所福祉課
+
にぎわいと交流、共生の基盤づくり<br>
【電話】内線162
+
デジタル化の推進<br>
〔広報やとみ 令和6年3月号〕<br>
+
今年のポイントはこの4つ!<br>
 +
取り組む内容をポイントごとにお伝えします。<br>
 +
1.子育て・教育環境の充実…18億738万円<br>
 +
・保育施設の新設・増築支援や小・中学校整備を進めます。<br>
 +
・地域子育て支援センターでの多胎児家庭支援メニュー新設など、きめ細かに育児支援サービスを拡充します。<br>
 +
・不登校への対応を拡充するとともに、大阪大学との連携を深め、ひきこもり支援と合わせて施策を展開します。<br>
 +
〔広報長岡京 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[琴浦町の主要事業]] 鳥取県琴浦町(地域共生社会・鳥取県)<br>
INFORMATION(4)
+
'''令和6年度当初予算 もっと知りたいことしの琴浦町 主要事業'''<br>
 
+
柱1 人を大切に<br>
2024.03.01 岐阜県関市
+
一人も取り残すことなく、町民一人ひとりが希望と誇りをもって暮らすことのできるまちを実現します。<br>
[催し]こころの健康講演会
+
◆子育て世帯への支援<br>
「会社の同僚やともだちと…人づきあいがうまくいかない人のための講演会~発達障害について知ろう!~」を開催します。
+
◇小児医療の無償化<br>
日時:3月20日(水・祝)午前10時~11時30分
+
6,381万円 [拡充]<br>
場所:会場(関市保健センター2階)とオンライン(Zoom)
+
子どもたちが安心して必要な医療を受けられるよう18歳以下の医療費の自己負担分を無償化します。<br>
講師:川上ちひろさん(岐阜大学医学教育開発研究センター)
+
◇紙おむつ定額制サービス導入<br>
定員:
+
ゼロ円 [新規]<br>
・会場参加20人
+
町内のこども園・保育園では、利用料を負担いただくことで、おむつの持参が不要となります。<br>
・オンライン参加30人
+
サービスの導入により、保護者・保育現場双方の負担の軽減につなげます。<br>
申込方法:電話または二次元コードから
+
◇学校給食費の負担軽減<br>
※二次元コードは本紙P.19をご覧ください。
+
892万円 [拡充]<br>
参加費:無料
+
令和6年度の学校給食費は、1食あたり、小学校324円・中学校368円です。<br>
 
+
給食の材料費は物価高騰していますが、保護者負担は据え置き、町が1食あたり、小学生39円・中学生42円を負担します。<br>
照会先:市民健康課(関市保健センター内)
+
◆相談体制の充実<br>
【電話】24-0111
+
◇重層的支援体制整備事業<br>
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年3月号〕<br>
+
9,012万円 [拡充]<br>
 +
ひきこもりなど、生きる上での困難さ・生きづらさがあるが、これまでの制度では十分な支援につながりにくい人に対しても、より総合的に支援します。<br>
 +
町営バスの利用者の少ない上郷地区及び倉坂地区において、新たに共助交通の実証実験を行います。<br>
 +
◇いのちを守る取組<br>
 +
ゼロ円 [新規]<br>
 +
いのちを守る取組として、自殺防止のためにNPO法人と協定を結び、幅広い相談体制を充実させます。<br>
 +
〔広報ことうら 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[東郷町の地域共生社会]] 愛知県東郷町(地域共生社会・愛知県)<br>  
INFORMATION(5)
+
'''令和6年度 当初予算''' <br>
 
+
■主要事業の紹介<br>
2024.03.01 岐阜県関市
+
●安全・安心で自然と共生するまち<br>
■[催し]世界自閉症啓発デー映画上映会
+
▽小中学校校舎飛散防止フィルム設置事業…2877万円<br>
毎年4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です。
+
地震などの災害発生時のガラスの飛散による児童生徒のケガ防止のため、既に対策を実施している避難経路以外の窓ガラスにも飛散防止フィルムを設置します。<br>
これに合わせて自閉症啓発映画「梅切らぬバカ」の上映会を開催します。
+
▽公園施設等長寿命化修繕事業…4000万円<br>
日時:4月7日(日)午後2時~3時20分
+
公園施設長寿命化計画に基づき、部田公園を始めとした3つの公園の遊具や施設の更新および修繕を実施します。<br>
開場:午後1時30分
+
●子どもがのびのび育つまち<br>
場所:岐阜県図書館1階多目的ホール(岐阜市宇佐4-2-1)
+
▽小学校少人数学級実施事業…1億290万円<br>
定員:200人(申込順)
+
教員が児童に向き合う時間を一層確保し、児童の心身ともに健やかな成長につなげるため、町立小学校1年生から3年生までを対象とした30人学級を実施します。<br>
申込方法:氏名、居住地(市町村名)、電話番号をFAXまたは二次元コードから申込み。
+
▽小学校英語活動事業…6388万円<br>
申込期限:3月29日()
+
英語に親しみを持ち、英語基礎力の向上を図るため、モデル校(音貝小学校、兵庫小学校)で実施している英語活動事業を、全小学校に拡充します。<br>
 
+
▽重層的支援体制整備事業…992万円<br>
照会先:岐阜県発達障害者支援センター
+
8050問題や生活困窮、ひきこもりなどといった既存の制度や枠組みでは対応できない複雑で複合的な課題を抱えた世帯への支援体制を計画的に構築します。<br>
【電話】058-233-5116
+
〔広報とうごう 2024年5月号〕<br>
【FAX】058-233-5131
+
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[神河町ひきこもりサポート事業]] 兵庫県神河町(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>  
発達支援講演会「基礎から学ぶ発達障害 ~子どもから大人まで~」
+
'''令和6年度予算主な新規事業および拡充事業'''<br>
+
1.ハートが安らぐまちづくり<br>
2024.03.01 東京都港区 ホームページ利用規約等
+
〇ひきこもりサポート事業<br>
発達障害の臨床経験豊富な児童精神科医と成人専門の精神科医による講演と対談です。
+
〇物価高騰対策高齢者及び障害者施設支援事業<br>
 
+
〇学校給食等支援事業
●対象
+
〇小中学校等入学子ども未来応援支援金事業<br>
区内在住・在勤・在学者
+
2.ハートが賑わうまちづくり<br>
※手話通訳・要約筆記あり。区民のみ一時保育あり(生後4カ月~就学前、4人。3月28日(木)までに、申込時にお申し出ください)
+
〇縁結び事業(拡充)<br>
 
+
〇結婚新生活支援事業<br>
●とき
+
〇環境保全型農業推進事業<br>
4月7日(日)午後2時~4時(午後1時30分開場)
+
〇食べ盛り応援神河米事業<br>
 
+
3.ハートが繋がるまちづくり<br>
●ところ
+
〇神崎高校夢実現プロジェクト支援事業<br>
男女平等参画センターリーブラホール
+
〇図書コミュニティ施設管理運営事業<br>
 
+
〇地域自治協議会設置運営事業<br>
●講師
+
〇地域創生総合戦略推進事業<br>
本田秀夫氏(精神科医師、信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授)
+
〔広報かみかわ 令和6年5月号〕<br>
柏淳氏(精神科医師、ハートクリニック横浜院長)
+
 
+
●定員
+
50人(申込順)
+
 
+
●申し込み
+
電話で、3月1日~4月4日(木)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。
+
【電話】5472-3710
+
または、ファックスで障害者福祉課へ。
+
【FAX】3578-2678
+
港区HPからも申し込めます。
+
 
+
●後日動画配信も行います
+
港区発達障害者支援室HPで、5月20日(月)~6月30日(日)に、動画配信をします(事前申し込み不要)。
+
 
+
問い合わせ:障害者福祉課障害者支援係
+
【電話】3578-2458【FAX】3578-2678
+
〔広報みなと 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[須賀川市社会福祉協議会]] 福島県須賀川市(社会福祉協議会・福島県)<br>  
もっと知ろう、発達障害のこと
+
'''「福祉まるごと相談窓口」にご相談ください'''<br>
 
+
市社会福祉協議会内に「福祉まるごと相談窓口」を設置しています。<br>
2024.03.01 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ記事を読み上げる
+
相談窓口では、子育て世代から高齢者、障がい者や生活困窮者から福祉に関わる様々な相談を受け付け、各分野の相談支援機関や地域関係者などと連携しながら、困り事の解決を支援します。<br>
4月2日は世界自閉症啓発デー
+
◆相談事例<br>
4月2日〜8日は発達障害啓発週間
+
・親の介護と子どもの世話などを同時に抱え困っている<br>
 
+
・無職でひきこもり状態の子どものことで悩んでいる<br>
発達障害についての理解を深め、誰にとっても優しい社会を目指しましょう。
+
・難病や障がいなどにより、就労や生活に不安がある など<br>
※発達障害とは
+
→市社会福祉協議会【電話】94-7091<br>
生まれつきの脳の働き方の違いによって起こる障害です。得意なことと苦手なことの差が大きく、苦手なことが生活に支障をきたすことが多いですが、本人の努力不足ということではありません。得意なことを生かした生活の工夫や周囲のサポートが大切です。
+
〔広報すかがわ 2024年5月号〕<br>
 
+
例えばこんな特徴が
+
※これは一例です。
+
・対人関係が苦手
+
・パターン化した行動や興味の偏り
+
・落ち着きがなく、じっとしていられない
+
 
+
■ブルーライトアップ
+
会場:
+
(1)(動画配信のみ)さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
+
(2)ウェルネスさがみはら
+
日時:
+
(1)3月8日(金)~4月8日(月)
+
(2)4月2日(火)19時~21時
+
 
+
■書籍などの展示
+
日時:3月8日(金)~4月4日(木)
+
会場:橋本図書館、図書館(中央区)、相模大野図書館
+
 
+
■動画配信
+
日時:4月8日(月)まで
+
※YouTube(R)で配信
+
 
+
▽自閉症スペクトラム障害(ASD)の基礎知識
+
講師:根本文子さん(小児科医師)
+
 
+
▽発達障害の女性を理解し支援する
+
~正しい知識で理解し、支援について深めよう~
+
講師:吉村有希さん(北里大学医学部精神科学助教)
+
 
+
■青は自閉症のシンボルカラー「希望・癒やし・平穏」を表しています
+
市の取り組みやライトアップの様子は広報さがみはら掲載の二次元コードから
+
 
+
問い合わせ:発達障害支援センター
+
電話︎042-756-8411
+
〔広報さがみはら 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[鎌倉市ひきこもり地域支援センター]] 神奈川県鎌倉市(地域共生社会・神奈川県、ひきこもり支援センター類・神奈川県)<br>  
INFORMATION 情報iファイル~お知らせ
+
'''令和6年度主な事業紹介'''<br>
 
+
■[ミライへ02]共生社会のさらなる推進<br>
2024.03.05 静岡県藤枝市
+
本市は「ケアラー支援条例」を制定しました。<br>
■発達障害についてきょうだいが語る動画を配信
+
家事や介護などを子どもが日常的に行う「ヤングケアラー」をはじめ、ケアラー全般を包括的に支援します。<br>
発達障害のきょうだいをもつ家族と、ファシリテーターの志村浩二さん(浜松学院大学短期大学部教授)との対談の様子を動画で配信しています。QRコードからご覧ください。
+
また、共生社会に向けて、介護・子育て・障害・生活困窮など、複数の分野の困りごとに丸ごと対応します。<br>
期間:5月末まで動画配信
+
◇ケアラーが孤立しないように支援体制を強化します<br>
 
+
[新規]必要な支援が届いていない家庭などへの訪問を開始 1,905万円<br>
問合せ:こども発達支援センター
+
訪問などによって家庭とつながり、関係を構築する人員を配置し、特別な支援を要するケアラー家庭を継続的にサポートします。<br>
【電話】643・3343
+
[新規・拡充]ヤングケアラーの早期発見・支援を強化 1,978万円<br>
〔広報ふじえだ 令和6年3月5日号〕<br>
+
学校現場での支援を強化するため、スクールソーシャルワーカー3人、教育相談員2人を増員します。<br>
 +
また、市役所にヤングケアラーコーディネーターとスーパーバイザーを配置して、早期発見に努めます。<br>
 +
[拡充]自立に向けた家事支援・配食支援を拡充 1,096万円<br>
 +
ヤングケアラー家庭を含め、養育面で支援が必要な家庭に対して、ヘルパー派遣などを行います。<br>
 +
◇多様な福祉サービスを提供していきます<br>
 +
[新規・拡充]障害者への相談体制や支援を強化 2億9,519万円<br>
 +
障害者に対する相談・自立支援を行うほか、地域生活支援拠点等コーディネーターを新たに配置し、障害者の高齢化・障害の重度化や親亡き後を見据えた相談、緊急時の受け入れ調整などを行います。<br>
 +
[新規・拡充]障害者の社会参加を促進 4,214万円<br>
 +
手話通訳者の派遣・配置や福祉タクシー利用券・福祉自動車燃料費の補助などの社会参加・外出支援に加えて、新たに、市役所窓口に市民と職員の対話を補助する音声機器を導入します。<br>
 +
ひきこもり対策を推進 183万円<br>
 +
ひきこもり地域支援センターを拠点として、相談・訪問・同行などの支援、居場所づくり、市民向け講演会などを行います。<br>
 +
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
Information お知らせーその他ー
 
 
2024.03.05 広島県庄原市
 
■世界自閉症啓発デーおよび発達障害啓発週間
 
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。日本では、世界自閉症啓発デーに合わせて、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」とし、シンポジウムの開催など、啓発に取り組んでいます。
 
自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することは、誰もが幸せに暮らすことのできる社会の実現につながります。皆さんも発達障害啓発のシンボルカラーである青色のものを身に付けて、発達障害の人たちを応援しましょう。
 
 
世界自閉症啓発デー・日本実行委員会公式サイト
 
【HP】http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/
 
 
問い合わせ:社会福祉課障害者福祉係
 
【電話】0824-73-1210
 
〔広報しょうばら 2024年3月号(No.228)〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
合理的配慮についてご存じですか?
 
 
2024.03.06 長崎県長与町
 
障害のあるなしにかかわらず、すべての命はおなじように大切であり、かけがえのないものです。ひとりひとりの命の重さは、障害のあるなしによって、少しも変わることはありません。障害のある人もない人も、お互いに、その人らしさを認め合いながら共に生きる社会の実現のために、私たちにできることを考えます。
 
 
◆令和6年4月1日から「事業者」にも障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されます!
 
日常生活で提供されている設備やサービスなど、障害のない人は問題なく利用できるものでも、障害のある人にとっては利用が難しく、活動が制限されてしまうことがあります。
 
障害者差別解消法では、行政機関や事業者に対し、障害を理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止するとともに、障害のある人から申出があった場合に負担が重すぎない範囲で「合理的配慮の提供」を行うことを定め、障害の有無によって分け隔てられることなく「お互いを尊重して共に生きる社会」を実現することを目指しています。これまで行政機関等は合理的配慮の提供は義務、事業者は提供するよう努めなければならないとされていましたが、令和3年に障害者差別解消法が改正され、事業者も令和6年4月1日から合理的配慮の提供は義務となります。
 
 
改正後
 
 
 
◆「不当な差別的取扱い」と「合理的配慮の提供」ってどんなこと?
 
「合理的配慮」の内容は、障害特性やそれぞれの場面・状況に応じて異なります。また、障害のある人への対応が「不当な差別的取扱い」に該当するかどうかも、個別の場面ごとに判断する必要があります。
 
 
例えば障害のある人が来店したときに…
 
✕→
 
・障害のある方は入店お断りです
 
・来店するときは家族と一緒に来てください
 
◯→
 
・欲しい商品があるのですが、目が見えないので売り場が分かりません
 
・それならお求めの商品の売り場まで案内しますね!
 
 
《不当な差別的取扱い》
 
障害のある人に対して、正当な理由なく、障害を理由として、サービスの提供を拒否することや、サービスの提供に当たって場所や時間帯を制限することや障害のない人には付けない条件を付けることなど。
 
 
《合理的配慮の提供》
 
障害のある人から、社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が示されたときには、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。障害のある人と話し合い、お互いに理解しあいながら、共に対応策を検討しましょう。
 
 
(内閣府リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」より抜粋)
 
 
▽研修会「ユニバーサルアクションプログラム※」が行われました
 
※社会福祉法人ながよ光彩会が主催。合理的配慮について座学と実践を長与駅で研修しました。
 
 
〈主催者から皆さまへ〉
 
日常、何気なくすごしている職場、通っている学校の中にも様々なバリアが存在します。ユニバーサルアクションプログラムは「身のまわりにある小さなバリアに気づく力を身に着けてもらうこと」を目的として、障がい当事者の方々の声と視点から教材を作成し、当事者ご本人に講師を務めていただきました。参加者の方々は様々な立場から環境をチェックすることや、講師との対話を通して、日常の中にあるバリアに対し自分にできる合理的配慮について考えていただくきっかけになったようです。
 
国籍、年齢、障がいの有無を問わず、誰もが「自分のやりたいこと」ができる地域、そして社会を目指すには、私たちの「あたりまえ」の視点を問い直し、一人ひとりがバリアをなくすためのアクションを考えることが大切です。
 
社会福祉法人「ながよ光彩会」貞松徹さん
 
 
◆障害者の差別解消へ合理的配慮への取組みをお願いします
 
障害者差別解消法における障害者とは、身体障害のある人、知的障害のある人、発達障害を含む精神障害のある人、その他の体の働きや心に障害のある人のことで、障害者手帳を持っていない人も含まれます。必要な合理的配慮は、障害の特性などによって異なります。主な障害の特性と、合理的配慮の例を紹介します。
 
 
◯視覚障害…全く見えない人や見えにくい人がいます。
 
情報を音声や点字、拡大文字などで伝える
 
 
◯聴覚障害…全く聞こえない人や聞こえにくい人がいます。
 
手話や筆談などでコミュニケーションをとる
 
 
◯音声・言語障害…声が出ない人やうまく話せない人などがいます。
 
「はい」・「いいえ」で答えられるように問いかける
 
 
◯肢体不自由…体を思うように動かせない人などがいます。
 
簡易スロープなどを使って段差をなくす
 
 
◯内部障害…心臓や呼吸器などに障害があり、環境の影響を受ける人などがいます。
 
携帯電話やタバコの煙などに気をつける
 
 
◯知的障害…複雑な話を理解しにくい人などがいます。
 
絵や図などを使い、分かりすく説明する
 
 
◯精神障害…落ち込んだり不安に感じたりする人などがいます。
 
不安を感じさせないよう穏やかに対応する
 
 
◆私たちにできることは…
 
障害者差別解消法では、行政機関等や民間事業者だけでなく、私たち1人1人に対しても、障害を理由とする差別の解消に向けて自発的に取組むことを促しています。目が見えない人は、周りの状況が分からず、困っているときでも、自分からお願いすることが難しいです。周りからの「手伝いましょうか」という声かけがとても助かります。耳が聞こえない人は、声だけの会話の輪に入ることが難しいため、手話で話してくれたり紙に書いて伝えてくれたりすると、とても安心します。こうした手助けや気遣いにより、障害のある人は地域で安心して暮らしやすくなります。障害のある人が暮らしやすい社会を実現するためには、1人1人が障害について正しく理解し、自分にできることを考え、行動することが大切です。
 
 
不当な差別的取扱いや合理的配慮について詳しくは下記をご覧ください。
 
・内閣府リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」
 
・内閣府ホームページ「障害を理由とする差別の解消の推進」
 
※二次元コードは本紙P.6をご覧下さい。
 
〔広報ながよ 令和6年3月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
お知らせ Information~その他
 
 
2024.03.07 京都府福知山市
 
■修理再生品の展示販売
 
日時:4月3日(水)~30日(火)8時30分~17時
 
場所:環境パーク・リサイクルプラザ
 
内容:家具類など約20点
 
対象:市内在住・在勤の人(中学生以下は保護者の同意が必要)
 
申込み:同プラザに備え付けの申込用紙で。希望者多数の場合は抽選。5月7日(火)に購入者を決定し封書などで通知。
 
 
問合せ:生活環境課
 
【電話】22-1827【FAX】22-4881
 
 
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
 
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。世界各地で、自閉症をはじめとする発達障害のある人たちが幸せに暮らすことができる社会の実現を願い、「青」をシンボルカラーとした啓発活動が行われます。
 
 
問合せ:学校教育課
 
【電話】48-9520【FAX】24-5135
 
 
■春の全国交通安全運動
 
4月6日(土)~15日(月)、「京の春 ゆずる心で 事故防止」をスローガンに春の全国交通安全運動を実施します。一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践し、交通事故を防止しましょう。
 
 
問合せ:交通対策協議会事務局(都市・交通課)
 
【電話】24-7084【FAX】23-6537
 
〔広報ふくちやま 2024年3月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
お知らせ(1)
 
 
2024.03.08 鹿児島県屋久島町
 
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。
 
 
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
 
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
 
自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。
 
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。
 
 
問合せ:県庁障害福祉課
 
【電話】099-286-2744
 
〔町報やくしま 2024年3月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
4月2~8日は発達障害啓発週間/4月2日は『世界自閉症啓発デー』です
 
 
2024.03.08 新潟県田上町
 
毎年4月2日は、自閉症やその他の発達障害に対する理解を進めるための啓発活動が世界的な規模で展開されています。
 
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
 
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。その原因が、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、接しかたも変わってくるのではないでしょうか。
 
 
〈発達障害とは〉
 
発達障害者支援法において、「発達障害」は「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」と定義されています。
 
 
 
 
これらのタイプのうちどれにあたるのか、障害の種類を明確に分けて診断することは大変難しいとされています。障害ごとの特徴がそれぞれ少しずつ重なり合っている場合も多いからです。また、年齢や環境により目立つ症状がちがってくるので、診断された時期により、診断名が異なることもあります。
 
 
〈あなたにもできる支援があります〉
 
発達障害があるといっても、障害の種類や程度によっても違いますし、年齢や性格などによっても、一人一人現れかたは違います。生活の中で困難なこと、苦手なことも一人一人違います。そのため、一人一人の特徴に応じて配慮したり、支援していくことが重要です。
 
 
発達障害の人を支援できるのは家族だけではありません。学校や職場、地域などでかかわる私たちにもできる支援はあります。できることからはじめましょう。基本的なポイントをいくつかご紹介します。
 
 
(1)できたことをほめる/できないことを叱らない
 
(2)説明や指示は短い文で、順を追って、具体的に
 
(3)得意なことを伸ばす
 
(4)安心できる環境を整える
 
(5)善悪やルールをはっきりと教える(具体的にどのようにしたらよいかを教える)
 
(6)障害を理解して見守る
 
 
問合せ:役場保健福祉課
 
【電話】57-6112
 
〔広報たがみまち きずな 令和6年3月号〕<br>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
 
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
1,109行: 781行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
[全社協・新刊情報]『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
 
『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
 
~証言からたどる新たな社会保障の創造~<br>
 
編著:宮本太郎・菊池馨実・田中聡一郎<br>
 
リーマンショック、コロナ禍を経て形成された<br>、
 
新たな社会保障モデルの中核をなした10 人によるオーラルヒストリー<br>
 
【A5判】450頁<br>
 
【定 価】4,950円(税込)<br>
 
申し込みはこちらをクリック<br>
 
https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10033860.html<br>
 
(全社協HPの書籍紹介ページ)<br>
 
〔2023年10月03日 福祉新聞編集部〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] 愛知県東郷町(子ども食堂・愛知県)<br>
 
'''弘中英里議員▽子ども食堂について'''<br>
 
質問:子ども食堂があると気軽に行けて友達もでき、みんなで楽しみながら食べられるのでいいと思います。<br>
 
また、高齢者も無料にすると子どもとお年寄りがふれあうことができると思います。このような計画はありますか。<br>
 
答弁:多くの子ども食堂は、役場などの自治体ではなく、団体や民間の事業者などが運営しています。<br>
 
今後、町としても、子ども食堂や地域の人も集まることのできる地域食堂をつくりたい人や、始めたいという人から相談があれば、応援していきたいと考えています。<br>
 
▽緑を生かした公園づくりについて<br>
 
質問:町には大きな公園がないので、近隣市の大きな公園に遊びに行きます。<br>
 
緑の町というキャッチフレーズがあるので、緑を生かして誰でも行きやすく利用しやすい大きな公園をつくったら、いろいろな所から人が集まると思います。<br>
 
また、ガイドブックに載るような観光地がないので、森のアスレチックやバスケットゴール、サッカーゴール、緑や花が楽しめるウォーキングコースが自由に使える施設をつくったら町の目玉にもなると考えました。検討してもらえると嬉しいです。<br>
 
答弁:アスレチックやバスケットゴール、サッカーゴールが使える公園は、町民の皆様にアンケートでご意見を聴きながら、何が必要かを決めていきたいと考えています。<br>
 
これからも「緑を生かしてだれでも行きやすく、利用しやすい公園づくり」を進めていく取組を常に研究していきます。<br>
 
〔広報とうごう 2023年10月号〕<br>
 

2024年6月20日 (木) 21:02時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 新宿区子ども総合センター発達支援コーナー あいあい 東京都新宿区(発達障害の関係・東京都)
子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」
(1)子どもの心身の発達に関する相談
来所・電話による相談(予約制。来所は月~金曜日のみ)。関係機関やサービスの情報を提供します。
相談日時:
・月~金曜日…午前9時~午後6時
・土曜日…午前9時~午後5時
(2)ペアレントメンター
来所による相談。発達障害児等の子育て経験のある保護者が相談に応じます。
(3)障害幼児一時保育
緊急時等に心身の障害や発達に不安のあるお子さんをお預かりします。
利用日時:月~土曜日午前9時~午後5時
対象:区内在住の3歳以上の未就学児
費用:1日1,000円(減免あり)
(4)在宅児等訪問支援
通所が困難な乳幼児の自宅を訪問し、一緒に遊んだり子育てサービスの情報提供等を行います。
(5)保育所等訪問支援
配慮を必要とするお子さんのため、訪問支援員が保育園等を訪問し、専門的な支援や訪問先のスタッフへの助言等を行います(利用料が必要、減免あり)。
(6)児童発達支援・放課後等デイサービス
主に就学前のお子さんへの発達支援を行います(利用料が必要、減免あり)。
問合せ
(1)…【電話】6273-8701(発達相談専用電話)
(2)~(6)…【電話】3232-0679
問合せ:子ども家庭課管理係(本庁舎2階)
【電話】5273-4260
〔広報新宿 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 台東保健所 東京都台東区()
ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向けプログラム)
日時:2024.6月13日(木)13:30~16:00
場所:台東保健所
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族
定員:5人程度(先着順)
内容:対話型の集団プログラム 申込期間:5月7日(火)~6月5日(水)
申込み・問合せ:台東保健所保健
予防課【電話】3847-9405
〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 市立稚内病院精神神経科 北海道稚内市(医療機関・北海道)
今月は、「精神神経科」についてご紹介します
◆主な診療疾患
当院精神神経科は、宗谷管内唯一の入院病床を持つ精神疾患の診療施設であり、様々な方が通院しています。
例えば統合失調症、うつ病・躁うつ病などの気分障害などの神経症性疾患をはじめ、不眠症、摂食障害、発達障害、認知症、アルコール依存症、てんかんなど幅広い疾患の診療を行っています。
思春期からご高齢の方まで様々な年代の方が受診されており、近年では職場や学校などへの適応がうまくいかずに心身の不調をきたす適応障害で受診される方が多くなっています。
ご高齢の方で物忘れを心配して検査を希望される方も多いです。
また、身体疾患で入院された際に、不眠や記憶障害を伴うせん妄が生じることがあり、身体科(精神神経科以外の診療科)の医師と一緒に治療を行っています。
〔広報わっかない 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 名古屋市保健所 守山保健センター 愛知県名古屋市守山区(保健所類・愛知県)
自主グループの交流会
いずれも場所は守山児童館。日時の記載がないものはお問い合わせください。
◇てんとうむし
日時:2024.5月15日(水曜日)午前10時から正午
対象:発達障害など子どもの発達に不安を抱える親
◇エンジェルツインズ
対象:未就学の多胎児と親、多胎児を妊娠中の方
◇KOKORO21-ダウン症児親の会 IN 守山-
対象:ダウン症児の親や関心のある方
問合せ:保健看護担当【電話】052-796-4625
〔広報なごや守山区版 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 パルレ 東京都品川区(発達障害の関係・東京都)
品川区発達障害・思春期サポート事業 第2回啓発講演会〔オンライン開催〕
日時:6月22日(土)午前10時~正午
内容:「発達障害のある児童生徒への合理的配慮-ICT活用を含めた学びの保障-」
定員:150人(先着)
申込み:6月18日(火)までに、Eメールで講演会名、氏名、電話番号、Eメールアドレスを
パルレ【メール】moushikomi@npo-parler.comへ
問合せ:
パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000
〔広報しながわ 令和6年5月11日号〕

周辺ニュース

ページ名 斑鳩町福祉課 奈良県斑鳩町(自治体福祉相談室・奈良県)
発達障害にかかる巡回相談
発達障害について心配や不安のある人やその家族からの相談を受け付けます。(大人の発達障害も対象)
「奈良県発達障害者支援センターでぃあー」の専門職の職員も交えて、お話をお聞きします。
秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。(要事前予約)
巡回相談日:2024.6月18日(火)午前9時〜午後4時
場所:役場内会議室
申込:福祉課窓口または電話でお申し込みください。簡単な聞き取りと、巡回相談の時間の予約を受け付けます。
なお、相談枠が定員となった時点で受付を終了しますので、ご了承ください。
問合せ:福祉課【電話】内線125
〔広報斑鳩 お知らせ版 令和6年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 湖西市こども未来課 静岡県湖西市(自治体福祉相談室・静岡県)
こどもの発達に関わる相談会
発達障害やその疑いがあることによる悩み、疑問・質問などの相談に応じます。
とき:2024.6月20日(木)(1)10時~、(2)13時~、(3)15時~
ところ:健康福祉センター(おぼと)
対象者:発達障害やその疑いがあるこどもの家族または関係者
申し込み:6月13日(木)までに申込先へ電話または直接申し込み。
申込先・問い合わせ先:こども未来課
【電話】053-576-4919
〔広報こさい 令和6年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 鈴鹿市障がい福祉課 三重県鈴鹿市(自治体福祉相談室・三重県)
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
対象:企業に雇用されている方であればどなたでも
日時:2024.5月29日(水)13時30分~15時
場所:鈴鹿公共職業安定所2階会議室(神戸9-13-3)
内容:「精神疾患の種類」、「精神・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」など
定員:15人程度(先着順)
申込み:5月28日(火)までに、電話で鈴鹿公共職業安定所(【電話】382-8609(内線43#))へ
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】382-7626【FAX】382-7607
〔広報すずか 2024年5月20日号〕

周辺ニュース

ページ名 愛荘町健康推進課子育て世代包括支援センター 滋賀県愛荘町(自治体福祉相談室・滋賀県)
子どもなんでも相談室「特性配慮について(1)」
今回は、発達特性を強く持つ人に対して配慮していただきたいポイントをいくつか紹介します。
まず、発達特性とは、生まれつき脳の働き方のタイプの違いにより、物の捉え方や行動に特徴があることをいいます。
これは、本人の個性でもあり、必ずしも「発達障がい」ではありません。
「発達障がい」は生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、本人の特性と周りの環境とのミスマッチが起こり、困りごとや生きづらさが生じている状態のことをいいます。
この状態になると、身近な人がどう関わっていいか困ったり、本人自身が生きづらさを感じたりすることがあります。
落ち着きがなかったり、こだわりが強かったりして、対応が難しいこともあるでしょう。大切なことは、「その子が何に困っているかを理解する」ことです。
障がいの種類や程度によって、また、年齢や性格などによっても現れ方は異なります。
生活の中で困難なこと、苦手なことも一人ひとり違います。
そのため、一人ひとりの特徴に応じた配慮をし、支援していくことが重要です。
■善悪やルールをはっきりと教える
暗黙の了解や社会のルールがわからないことがあります。いけないことや迷惑なことは、はっきり教えましょう。
注意したり、叱ったりするのではなく、「具体的にどうしたらよいのか」を伝えましょう。
■あたたかく見守る
子どもが騒いだり、パニックを起こしたりしているとき、周りの目もあり、叱ることが多いと思います。
しかし、子どもの中には、「少しの時間待つことで、無理に叱るよりも早く混乱から抜け出せる」ことがあります。
指示やサポートをしすぎて、それが逆にイライラの原因になっていたり、刺激になっていたりすることもあるのです。
子どもから大人になるまで、身近にいる人が本人の特性を理解していることがとても大切です。
学校で困ったことが起こっているときは、子どもにとってどんなことがストレスとなっているか、相談しながら考えていきましょう。
学校や当センター、その他の関係機関など、皆で一緒に対応を考えていくことができますので、まずは、相談しやすい方にお話ししてみてください。
参考:厚生労働省『政策レポート(発達障害の理解のために)』
問合せ:健康推進課子育て世代包括支援センター
【電話】0749-42-7661
〔広報あいしょう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 新温泉町福祉課福祉係 兵庫県新温泉町(自治体福祉相談室・兵庫県)
障害者相談員を紹介します
一覧については本紙をご参照ください
・身体障害者相談員
・知的障害者相談員
・発達障害児・者相談員
任期:2年
※現在の相談員の任期は、令和6年4月1日から令和8年3月31日までです。
▽障害者相談員とは…
障がい者の福祉の増進を図るため、地域の中の身近な存在として、障がい者またはその家族等からの相談に応じ必要な指導、助言を行います。
また、町民の障がいに対する正しい理解を深めるための啓発に取り組むとともに、行政とのパイプ役として活動します。
▽身体障がい者相談
身体障者相談員は、定期的に「身体障がい者相談」を実施しています。
とき・ところ:
・温泉地域 偶数月の第3水曜日午後1時30分~3時30分保健福祉センターすこやか~に
・浜坂地域 奇数月の第3木曜日午後1時30分~3時30分浜坂福祉センター(二日市)
問合せ:福祉課福祉係
【電話】82-5622
〔広報しんおんせん 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 豊岡市地域づくり課 兵庫県豊岡市(自治体福祉相談室・兵庫県)
地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。
個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ!
◆vol.37 「農業×福祉」で誰もが活躍できる社会を
石原光(いしはらひかる)
愛知県岡崎市出身。岐阜県の多機能型障がい者福祉施設や大阪・沖縄のフリースクールに勤務。
2023年6月から豊岡市へ移住。趣味は、子どもたちと遊ぶこと。
◇自己紹介
ハイサイ! 私は昨年6月に沖縄出身の妻・子どもと家族3人で沖縄から豊岡へ移住しました。
元々子ども好きということもあり、以前はフリースクールで教室長として勤務していました。
◇フリースクールって?

フリースクールとは、簡単に言うと、学校に行けない子どもたちの居場所です。
学校に行けない理由は、昔であればいじめや素行不良などが主な理由でしたが、現在では、発達障害などの影響で学校に馴染めず学校に行けなくなったという子どもたちも多くいます。
不登校者の数は全国で約30万人いると言われています。
不登校の子どもたちにとってフリースクールは重要な居場所です。
◇私のミッション
フリースクールに勤める中でたくさんの子どもを送り出しました。
高校や大学への進学、就職など進路はさまざまですが、中には発達障害の影響で社会に馴染めず、ひきこもってしまう子もいます。
しかし、発達障害を抱えている方が社会で活躍できないというわけではありません。
発達障害は個性です。適切に支援していれば社会で活躍することができます。
フリースクールに勤務していた時にも、卒業後も支援ができればと思うことが数多くありました。
そうした経験から発達障害のある方たちが社会に出る間の支援が必要だと感じ、フリースクールや学校を卒業した発達障害のある方が通うことができる障がい者福祉施設の立ち上げを決意しました。
今後は農業の手伝いや地域貢献をしながら自分のペースで社会性を学び、仕事をする力を身につけることができる施設を2025年4月に開所する予定です。
フリースクールや学校等の卒業後の一つの選択肢となる施設を目指していきます。
問合せ:地域づくり課【電話】21-9096
〔広報とよおか 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 加西市福祉 兵庫県加西市(自治体福祉相談室・兵庫県)
『世界自閉症啓発デー』ブルーライトアップ
2007年に国連総会で、4月2日を世界自閉症啓発デーとすることが決議されてから、毎年4月に全国でイベントが開催されています。
加西市でも、世界自閉症啓発デー(4/2)と発達障害啓発週間(4/2~4/8)に合わせて、公式LINEでの情報提供や、ブルーライトアップを行いました。
アスティアかさいの南側が癒しや希望を表すシンボルカラーの青い光でライトアップされました。
〔広報かさい 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 神奈川県職業対策課 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
精神障がいや発達障がいのある人が安心して働けるよう、一緒に働く人の理解を深めるための講座です。
日時:2024.7月4日(木)14時~16時
場所:市役所701会議室
対象:企業に雇用されている方
定員:先着60人
費用等:無料
申込み:神奈川労働局ホームページで
問合せ:神奈川労働局職業対策課
【電話】045-650-2801
〔広報えびな 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 静岡市不二見生涯学習交流館 静岡県静岡市(教育委員会・静岡県)
不二見生涯学習交流館
▽こどもの発達障害ってなんだろう
日時:2024.7/17(水)、24(水)、31(水)の9:30~11:30(全3回)
内容:子育ての悩み、接し方、将来の生活などを学ぶ
募集人員:30人
費用等:200円
申込み:電話か窓口[6/19(水)、10:00~・申込順]
問合せ:不二見生涯学習交流館〒424-0926村松534-2
【電話】335-6211
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 三重県ひきこもり地域支援センター 三重県朝日町(ひきこもり支援センター類・三重県)
こころの健康づくり対策協議会より
○ひきこもりとは…
「ひきこもり」とは、病名ではなく状態をあらわす言葉です。
「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」(厚生労働省2010)では、ひきこもりを「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」と定義しています。
「自室からほとんど出ない」「自室から出るが家からは出ない」という人だけでなく、「近所のコンビニ等には出かける」「趣味の用事の時だけ外出する」という状態が半年以上続いている人も含みます。
つまりひきこもりとは、外出ができるかどうかが基準ではなく、家族以外の人との関わりがない状態、または家族とすらもない状態のことを指しています。
○「ひきこもり」の要因
個々のケースの背景にあるもの
ひきこもりの背景には、
(1)精神疾患を有すると思われる場合
(2)精神疾患を有しないが、もともと対人不安が強く、コミュニケーションの苦手感をもつ発達障害、またはその傾向を持つ場合
(3)精神疾患も発達障害も認めないが、対人不安が高く、社会参加に困難を抱えている場合
(4)ある時期まで社会適応できていた人たちが、何らかの挫折やダメージからひきこもる場合
など様々なタイプがあります。
ひきこもり状態に陥る要因は、いじめや体罰、受験や就職活動の失敗、失業、病気などが挙げられます。
今の世の中が、昔と比べてはるかに生きづらい、世の中になっていることも、知っておいたほうがいいでしょう。
「ひきこもり」は、長期化すると精神障害の症状や家庭内暴力などの問題行動が表れやすくなります。
ぜひ、抱え込まずご相談ください。
■ひきこもり相談窓口
▽三重県ひきこもり地域支援センター(三重県こころの健康センター)
ひきこもり専門電話相談
相談専門電話 059-253-7826
実施日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)9時~16時
※水曜日は依存症専門相談と同時に実施
※面接相談の予約は、事前に専門電話相談へご連絡ください
▽桑名保健所 地域保健課 0594-24-3620
▽子育て健康課 377-5652 保険福祉課 377-5659
▽就労支援機関 四日市障害者就業・生活支援センタープラウ 354-2550
〔広報あさひ(令和6年6月号)〕

周辺ニュース

ページ名 室蘭工業大学 北海道室蘭市()
室蘭工業大学公開講座 (3)発達障害を人権モデルから理解する 日時:2024.7月17日・24日・31日、8月7日(水曜日、全4回)18時30分~20時 〔広報むろらん 2024年(令和6年)6月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふれあいセンターの子ども家庭センター 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)
「発達障害」って何だろう?(6)~吃音~
吃音(症)とは…
をくりかえしたり、音が伸びたり、なかなか話し出せないといった、滑らかに話すことができない状態をいいます。
就学前にみられる吃音は数年の間に軽減することが多いですが、長期に持続する子どももいます。
学校で、からかいやいじめの対象となっていないか、また学校などの発表などの場面が本人の苦痛となっていないかを把握し、環境調整を行うことも大切です(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋)。
ふれあいセンターの子ども家庭センター【電話】7093-7151では、子どもの発育・発達に関する相談などを受け付けています。
お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。
〔広報かもがわ 2024年6月1日号 〕

周辺ニュース

ページ名 保護者サロン ほっとすてっぷ 東京都八王子市(発達障害の関係・東京都)
保護者サロン「ほっとすてっぷ」
お子さんの発達のことでお悩みの方を対象に、親として発達障害の子どもの子育て経験があり、一定のトレーニングを受けた「ペアレントメンター」による体験談の紹介と談話会を行います。
詳しくは市のホームページをご覧ください。
対象:就学前のお子さんの保護者
日時:2024.6月25日(火)午前10時~正午
会場:富士森体育館
定員:10名(先着順)
申込み:6月3日から電話で子どもの教育・保育推進課(【電話】673・3877)へ
※就学前のお子さんを5名(先着順)お預かりします。申込時にご予約を。
〔広報はちおうじ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 目黒区発達障害支援拠点 ぽると 東京都目黒区(発達障害の関係・東京都)
発達に課題のあるかたの家族向け勉強会・談話会「進学について~中学を中心に」
日時:2024.6月22日(土)9:30~11:45
場所:東山住区センター(東山2-24-30)
内容:講義、質疑応答、談話会
講師:NPO法人発達相談支援協会Lagom代表 岡村矢恵子氏
対象:発達に課題のあるかたの家族
定員:20人(先着)
申込み:電話、Eメール(記入例(1)~(4)と参加者の続柄、Eメールアドレスを記入)で、6月3~19日に、発達障害支援拠点ぽるとへ
【電話】6412-7151【電子メール】porto-moushikomi@outlook.jp
〔めぐろ区報 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 所沢市立松原学園 埼玉県所沢市()
発達障害児家族のつどい
日時:2024.6月17日(月)午前10時30分~正午
場所:こどもと福祉の未来館
対象:17歳以下の児童の家族
◎会場に直接お越しください。
問合せ:松原学園【電話】2990-3488
〔広報ところざわ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 鎌倉市発達支援室  神奈川県鎌倉市(発達支援の関係・神奈川県)
発達支援室からのお知らせ
発達障害等啓発講演会~発達が気になる子との関わり方
講師:西野奈津子さん(鎌倉育ちあいの家代表)
とき:2024.6月27日(木曜日)10時00分~12時00分
ところ:福祉センター
定員:先着50人
申し込み:5月31日から。詳細は市ホームページを

かまくらっ子発達支援サポーター養成講座
〜発達障害の理解と関わりについて学ぶ
講師:星山麻木さん(明星大学教授)
とき:・基礎(1)
…7月31日(水曜日)9時00分~11時30分
…8月1日(木曜日)・8月5日(月曜日)9時30分~17時00分
・基礎(2)
…9月13日(金曜日)9時00分~17時00分
…10月11日(金曜日)9時30分~11時30分
…11月8日(金曜日)9時30分~17時00分
ところ:福祉センター
定員:各回40人(基礎(1)と(2)は同じ内容)
申し込み:6月13日から。詳細は市ホームページを
問合せ:発達支援室【電話】23-5130
〔広報かまくら 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 つづきMYプラザ  神奈川県横浜市都筑区(発達障害の関係・神奈川県)
施設からのお知らせ かもいけランド
つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)
◇発達障害理解啓発セミナーみんなちがってあたりまえ
講師:瀬谷区発達障害理解啓発グループ ant mama(アントママ)
6月30日(日)10時30分~12時15分
40人先着
申込み:6月1日から電話か窓口か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を明記しEメール
休館日:6月17日(月)
【電話】914-7171【FAX】914-7172
〒224-0003 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階
【Eメール】my-plaza@tsuzuki-koryu.org
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 ファミリー・サポート・センター にじいろ 佐賀県多久市(発達障害の関係・佐賀県)
多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!
■子どもたちのために、一緒に学びを深めませんか?
児童センターあじさいの中にある「ファミリー・サポート・センター」では、協力会員さんに向けてフォローアップ研修を行っています。
昨年度は「発達障害について」「救命救急」「食事と栄養」などの講座を行ってきました。
この講座は、協力会員さんのみならず、子育てをしている人や講座内容に興味のある人も受講できますので、お気軽にご連絡ください。
講座の日程につきましては、児童センターあじさいのホームページをご覧ください。
~ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)とは~
子育ての支援をしてほしい人(利用会員)と子育ての支援をしたい人(協力会員)が、一時的な子育てを助け合う有償ボランティア組織です。
利用することもあり、また支援もできる人(両方会員)も募集中です。
市内在住の人で、子育ての応援・協力をしたい人、興味がある人は、
【電話】0952-75-5111までご連絡ください♪利用会員の登録は、市内に勤務している人も対象です。
なお、会員登録の手続きは、児童センター「あじさい」で行っています。
あじさいのイベント情報♪
問合せ:児童館【電話】0952-75-6621
子育て支援センター「でんでんむし」【電話】0952-37-1117
利用者支援事業「パラソル」【電話】0952-75-5120
ファミリー・サポート・センター「にじいろ」【電話】0952-75-5111
〔市報たく 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 豊橋市生涯学習課 愛知県豊橋市(教育委員会・愛知県)
子育てお悩み解決塾
(1)大学教授から学ぶ思春期の親子関係データからみる思春期の子ども
日時:2024.6/29(土)13:30~15:00
申込み:6/21(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)
(2)発達障害およびその傾向が認められる子どもへの理解と支援
日時:2024.7/13(土)13:30~15:00
申込み:7/5(金)までに生涯学習課(【電話】51・2848)
〔広報とよはし 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 射水市子ども発達相談室 富山県射水市(発達支援の関係・富山県)
子ども発達相談室 「おしゃべりほっとサークル」を開催します!
お子さんの「発達のかたより」について心配なことはありませんか?
悩んだ時にはみんなで話しながら、一緒に考えましょう。
※参加費無料
対象:発達障害または発達障害の心配があるお子さんをお持ちの保護者の方
会場:子ども子育て総合支援センター 3階 子ども発達相談室
時間:10:00~11:30(要事前申込)
申込みはこちら(電話もOK)(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください)
〔広報いみず 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 阿波市手をつなぐ育成会 徳島県阿波市(発達支援の関係・徳島県)
「世界自閉症啓発デー」
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
それにあわせて4月4日、自閉症などへの理解を呼びかけるキャンペーンが市役所とJA夢市場で行われ、阿波市手をつなぐ育成会会員が「おしゃべりand相談会」の案内チラシや「自閉症の人が暮らしやすい阿波市に!」と記された煎餅などの啓発物品を来庁者に手渡しました。
また、アエルワでは、「癒やし・希望」をあらわすシンボルカラーである青色のイルミネーションが輝きました。
〔広報あわ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 発達障害のためのコロロ親子の会 新潟県長岡市(発達支援の関係・新潟県)
発達障害児・者のためのリズム運動体験会
日時:2024.6月23日(日)、7月21日(日)、8月18日(日)午前10時30分~正午
場所:みしま会館
対象:発達障害児と保護者
申込み:各開催日の7日前までに発達障害のためのコロロ親子の会・
青木さん【電話】080・3147・0761へ
〔ながおか市政だより 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 丸亀市福祉課 香川県丸亀市(発達支援の関係・香川県)
●身体障がい者相談員による相談 要予約
日時:2024.06.20日(木) 午前10時~正午 場所:飯山市民総合センター
問合せ:福祉課【電話】24-8805
●発達障がい者(児)個別相談(ま~る) 要予約
問合せ:丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉
【電話】85-6613
●子育て支援総合相談窓口(まる育サポート~あだぁじぉ~)
日時:月~金曜  午前9時~正午・午後1時~4時
場所:ひまわりセンター 3階
問合せ:あだぁじぉ専用ダイヤル【電話】85-8810
●障がい者(児)相談会 要予約
日時:2024.06.20日(木)午前9時半~11時半
場所:市役所
問合せ:福祉課【電話】24-8805
●おとなの発達障がい個別相談 要予約
日時:2024.06.20日(木) 午前10時~正午
場所:市役所
問合せ:福祉課【電話】24-8805
〔広報まるがめ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 相模原市療育相談室 神奈川県相模原市(発達障害の関係・神奈川県)
ASD基礎知識講座
自閉症スペクトラム障害(ASD)を医師から学ぶ
日時:2024.7月5日(金)10時~12時
会場:陽光園
対象:市内在住で、発達障害やその疑いのある小学校3年生以下の子どもの保護者かその家族
定員:50人(申込順)
申し込み:6月5日~28日に、市HPから
問い合わせ:療育相談室
電話042-756-8435
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 台東保健所 東京都台東区()
ほっとスペース「虹」(発達障害者のための連続講座)
日時(全8回):8月22日~10月10日の木曜日13:30~16:00
場所:台東保健所
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方
内容:
・ストレスとコーピング
・発達障害って何だろう?
・医師ミニ講座等
締切:7月22日(月)
定員:10人程度(先着順)
申込み・問合せ:台東保健所保健予防課【電話】3847-9405
〔広報たいとう 令和6年6月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 名古屋市守山図書館 愛知県名古屋市守山区(自治体福祉相談室・愛知県)
地域の福祉連続講座 ハートサロン第2回「発達障害ってなに?」
日時:2024.7月6日(土曜日) 午後2時から午後3時30分
守山図書館
定員:先着24人
〔広報なごや守山区版 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 厚木市療育相談センターまめの木 神奈川県厚木市(発達障害の関係・神奈川県)
参加者募集 発達障がい基礎講座(無料)
発達障害を知るための講座を、あつぎ市民交流プラザで開催します。
期日・内容:(後日動画配信あり)
・初級編…2024.9月13日 基礎知識と対応方法を学ぶ
・中級編…2024.10月17日、11月14日、12月10日(全3回) 支援の知識や方法を学ぶ
・保護者編…2024.1月22日、2月13日(全2回) 支援情報の提供や当事者の思いを聞く
時間:10~12時 対象:市内在住在勤在学の方各回60人(託児先着5人。開催日の15日前までに要予約)
申込み:開催日の5日前までに氏名、電話番号、Eメールアドレス、受講方法、手話通訳の要否を、
県央福祉会【電話】259-6812【メール】hideki.nishioka@tomoni.or.jpへ。先着順。
問合せ:療育相談センターまめの木【電話】225-2252 〔広報あつぎ 第1425号(2024年6月15日発行)〕

周辺ニュース

ページ名 水戸市障害福祉課 茨城県水戸市(発達障害の関係・茨城県)
ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
外見からは配慮や支援が必要とわかりにくい方が支援を求めていることを周囲に知ってもらうため、ヘルプマークやヘルプカードを無料で配付しています。
配布場所:障害福祉課、健康づくり課、常澄・内原保健センター
対象:市内に居住し、次のいずれかに該当する方
・義手・義足や、人工関節を使用している方
・身体障害(音声、言語障害など)、精神障害、知的障害、発達障害、内部障害(心臓、腎臓など)のある方
・難病患者の方
・高齢の方
・妊娠初期の方 など
持ち物:障害者手帳など、配慮や支援が必要であることがわかるもの、印鑑 など
申込み:各配付場所で、本人または代理人が申込書に記入。配布は、対象者1名につき1個(枚)です
問合せ:障害福祉課【電話】232-9173
〔広報みと 令和6年6月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 生活就労支援センター まいさぽ 長野県小海町()
自立相談支援機関『まいさぽ』
相談無料・秘密厳守!一人で悩まず、まずはご相談ください!
・家賃やローン等の支払いが出来ない
・ひきこもり状態から抜け出したいがどうすればいいか分からない
・生活に困っているが頼れる人がいない
・病気があり仕事や生活が不安
・働きたいが仕事が決まらない
社会福祉協議会【電話】92-4107
『まいさぽ』につなげます
◇まいさぽとは?
生活就労支援センター『まいさぽ』では、相談支援員や就労支援員が相談者に必要な援助を把握し、相談者の状況に応じた支援が行われるようにさまざまな支援につなげていきます。
平成27年4月から生活困窮者の支援制度が始まり、生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国に設置されました。
長野県では「生活就労支援センター『まいさぽ』」において、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、自立相談支援及び就労準備支援等を実施しています。
〔小海町公民館報 第551号〕

周辺ニュース

ページ名 三重県こころの健康センター 三重県(精神保健福祉センター・三重県)
依存症専門電話相談(三重県こころの健康センター)
【電話】059-253-7826
受付時間:水曜13時~16時 ※祝日、年末年始などを除く
2024.5月14日から20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。
ギャンブルなどの依存症について、相談できます。
※ひきこもり専門電話相談も同じ電話番号にて同時に実施
「三重県こころの健康センター」で検索
の最新イベント情報などは「三重県 お知らせ イベント 相談窓口」で検索
イベントなどは急きょ中止や延期となる場合があります。
詳しくは、各問い合わせ先へお願いします。
〔県政だより みえ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 おれんじ・すぺーす 宮城県仙台市(居場所・宮城県)
中高年のひきこもりの方向けの居場所「おれんじ・すぺーす」を開設しています
社会へつながるきっかけづくりや、ひきこもりで悩む方同士の交流などを目的とした居場所を開設しています。
専門のスタッフが対応しますので、安心してご利用ください。
開設日時:毎週月・木曜日午前10時~午後3時
開設場所:朝日プラザエザース堤通雨宮町II-101(青葉区堤通雨宮町4-2)
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にあるおおむね40~64歳の方
予約制
申込み:電話で医療法人社団原クリニック
【電話】080・5844・1098
問合せ:障害者支援課【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 大島町若者自立サポートステーション『ロケット』  東京都大島町(居場所・東京都)
大島町では、各機関の保健師・社会福祉士・精神保健福祉士・居場所支援員が協力して、ひきこもり状態にある方の相談、訪問、居場所スペース(ロケット)運営などの支援を行っています。
主な活動内容として外出支援、ボランティア体験を行っています。
対象年齢はおおむね18才~49才です。
■ロケット活動日と時
・毎週月・火・金曜日 午前10時~午後3時
・毎週木曜日 午後1時30分~3時30分
場所:
月・金曜日 生涯学習センター・郷2階
火・木曜日 みんなの福祉センター(旧差木地保育園)
※送迎あり
活動日専用ダイヤル:【電話】2-0139
問い合わせ:
福祉けんこう課 けんこう係【電話】2-1482
子ども家庭支援センター【電話】2-2398
島しょ保健所大島出張所【電話】2-1436
〔広報おおしま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 地域活動支援センターおおぶプラス 愛知県大府市(自治体福祉相談室・愛知県)
2024.5/1(水)から2カ所目の地域活動支援センターがオープンします 障がい者の創作活動や社会との交流促進などの機会の提供に加えて、ひきこもりの方の居場所も備えたセンターをオープンします。
創作活動として、アート制作・お菓子作り・ゲームなどを行います。
日時:毎週(火)~(土)9:00~17:00
場所:北崎町2-36-1達障がいの疑いのある方、不登校・ひきこもり状態の方など
料金:無料
対象:障がい者・発
問合せ:地域活動支援センターおおぶプラス
【電話】45-5820
〔広報おおぶ 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 熊取町生活福祉課 大阪府熊取町(自治体福祉相談室・大阪府)
生活福祉について
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで
場所:役場1階3番窓口
問い合わせ:生活福祉課【電話】493-8039
〔広報くまとり 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 海老名市生活支援課 神奈川県海老名市(自治体福祉相談室・神奈川県)
ひきこもり当事者のための居場所「ようこそ えびなの 居場所へ」
何かをしても、しなくても良い場所です。あなたの居場所を見つけてください。時間内の入退出自由。
直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください。
日時:2024.5月16日(木)13時~16時
場所:びなウェル(めぐみ町3-1ビナガーデンズパーチ6階)
費用等:無料
その他:駐車場の利用は有料です
問合せ:生活支援課【電話】235-9015
〔広報えびな 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 京都府長岡京市(地域共生社会・京都府)
令和6年度一般会計予算(1)
今年度の一般会計予算は、さらなる定住促進と交流拡大のため、積極的にまちづくりを進める編成としました。
予算総額は369億3,200万円で、前年度と比べて33億7,400万円(10.1%)の増となりました。
■予算総額
369億3,200万円(前年度比10.1%増)
子育て・教育環境の充実
安全安心のまちづくり
にぎわいと交流、共生の基盤づくり
デジタル化の推進
今年のポイントはこの4つ!
取り組む内容をポイントごとにお伝えします。
1.子育て・教育環境の充実…18億738万円
・保育施設の新設・増築支援や小・中学校整備を進めます。
・地域子育て支援センターでの多胎児家庭支援メニュー新設など、きめ細かに育児支援サービスを拡充します。
・不登校への対応を拡充するとともに、大阪大学との連携を深め、ひきこもり支援と合わせて施策を展開します。
〔広報長岡京 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 琴浦町の主要事業 鳥取県琴浦町(地域共生社会・鳥取県)
令和6年度当初予算 もっと知りたいことしの琴浦町 主要事業
柱1 人を大切に
一人も取り残すことなく、町民一人ひとりが希望と誇りをもって暮らすことのできるまちを実現します。
◆子育て世帯への支援
◇小児医療の無償化
6,381万円 [拡充]
子どもたちが安心して必要な医療を受けられるよう18歳以下の医療費の自己負担分を無償化します。
◇紙おむつ定額制サービス導入
ゼロ円 [新規]
町内のこども園・保育園では、利用料を負担いただくことで、おむつの持参が不要となります。
サービスの導入により、保護者・保育現場双方の負担の軽減につなげます。
◇学校給食費の負担軽減
892万円 [拡充]
令和6年度の学校給食費は、1食あたり、小学校324円・中学校368円です。
給食の材料費は物価高騰していますが、保護者負担は据え置き、町が1食あたり、小学生39円・中学生42円を負担します。
◆相談体制の充実
◇重層的支援体制整備事業
9,012万円 [拡充]
ひきこもりなど、生きる上での困難さ・生きづらさがあるが、これまでの制度では十分な支援につながりにくい人に対しても、より総合的に支援します。
町営バスの利用者の少ない上郷地区及び倉坂地区において、新たに共助交通の実証実験を行います。
◇いのちを守る取組
ゼロ円 [新規]
いのちを守る取組として、自殺防止のためにNPO法人と協定を結び、幅広い相談体制を充実させます。
〔広報ことうら 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 東郷町の地域共生社会 愛知県東郷町(地域共生社会・愛知県)
令和6年度 当初予算
■主要事業の紹介
●安全・安心で自然と共生するまち
▽小中学校校舎飛散防止フィルム設置事業…2877万円
地震などの災害発生時のガラスの飛散による児童生徒のケガ防止のため、既に対策を実施している避難経路以外の窓ガラスにも飛散防止フィルムを設置します。
▽公園施設等長寿命化修繕事業…4000万円
公園施設長寿命化計画に基づき、部田公園を始めとした3つの公園の遊具や施設の更新および修繕を実施します。
●子どもがのびのび育つまち
▽小学校少人数学級実施事業…1億290万円
教員が児童に向き合う時間を一層確保し、児童の心身ともに健やかな成長につなげるため、町立小学校1年生から3年生までを対象とした30人学級を実施します。
▽小学校英語活動事業…6388万円
英語に親しみを持ち、英語基礎力の向上を図るため、モデル校(音貝小学校、兵庫小学校)で実施している英語活動事業を、全小学校に拡充します。
▽重層的支援体制整備事業…992万円
8050問題や生活困窮、ひきこもりなどといった既存の制度や枠組みでは対応できない複雑で複合的な課題を抱えた世帯への支援体制を計画的に構築します。
〔広報とうごう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 神河町ひきこもりサポート事業 兵庫県神河町(自治体福祉相談室・兵庫県)
令和6年度予算主な新規事業および拡充事業
1.ハートが安らぐまちづくり
〇ひきこもりサポート事業
〇物価高騰対策高齢者及び障害者施設支援事業
〇学校給食等支援事業 〇小中学校等入学子ども未来応援支援金事業
2.ハートが賑わうまちづくり
〇縁結び事業(拡充)
〇結婚新生活支援事業
〇環境保全型農業推進事業
〇食べ盛り応援神河米事業
3.ハートが繋がるまちづくり
〇神崎高校夢実現プロジェクト支援事業
〇図書コミュニティ施設管理運営事業
〇地域自治協議会設置運営事業
〇地域創生総合戦略推進事業
〔広報かみかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 須賀川市社会福祉協議会 福島県須賀川市(社会福祉協議会・福島県)
「福祉まるごと相談窓口」にご相談ください
市社会福祉協議会内に「福祉まるごと相談窓口」を設置しています。
相談窓口では、子育て世代から高齢者、障がい者や生活困窮者から福祉に関わる様々な相談を受け付け、各分野の相談支援機関や地域関係者などと連携しながら、困り事の解決を支援します。
◆相談事例
・親の介護と子どもの世話などを同時に抱え困っている
・無職でひきこもり状態の子どものことで悩んでいる
・難病や障がいなどにより、就労や生活に不安がある など
→市社会福祉協議会【電話】94-7091
〔広報すかがわ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鎌倉市ひきこもり地域支援センター 神奈川県鎌倉市(地域共生社会・神奈川県、ひきこもり支援センター類・神奈川県)
令和6年度主な事業紹介
■[ミライへ02]共生社会のさらなる推進
本市は「ケアラー支援条例」を制定しました。
家事や介護などを子どもが日常的に行う「ヤングケアラー」をはじめ、ケアラー全般を包括的に支援します。
また、共生社会に向けて、介護・子育て・障害・生活困窮など、複数の分野の困りごとに丸ごと対応します。
◇ケアラーが孤立しないように支援体制を強化します
[新規]必要な支援が届いていない家庭などへの訪問を開始 1,905万円
訪問などによって家庭とつながり、関係を構築する人員を配置し、特別な支援を要するケアラー家庭を継続的にサポートします。
[新規・拡充]ヤングケアラーの早期発見・支援を強化 1,978万円
学校現場での支援を強化するため、スクールソーシャルワーカー3人、教育相談員2人を増員します。
また、市役所にヤングケアラーコーディネーターとスーパーバイザーを配置して、早期発見に努めます。
[拡充]自立に向けた家事支援・配食支援を拡充 1,096万円
ヤングケアラー家庭を含め、養育面で支援が必要な家庭に対して、ヘルパー派遣などを行います。
◇多様な福祉サービスを提供していきます
[新規・拡充]障害者への相談体制や支援を強化 2億9,519万円
障害者に対する相談・自立支援を行うほか、地域生活支援拠点等コーディネーターを新たに配置し、障害者の高齢化・障害の重度化や親亡き後を見据えた相談、緊急時の受け入れ調整などを行います。
[新規・拡充]障害者の社会参加を促進 4,214万円
手話通訳者の派遣・配置や福祉タクシー利用券・福祉自動車燃料費の補助などの社会参加・外出支援に加えて、新たに、市役所窓口に市民と職員の対話を補助する音声機器を導入します。
ひきこもり対策を推進 183万円
ひきこもり地域支援センターを拠点として、相談・訪問・同行などの支援、居場所づくり、市民向け講演会などを行います。
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス