カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2,386版が非表示)
21行: 21行:
 
</table>
 
</table>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
すこやか情報!
  
 +
2024.05.01 兵庫県神河町
 +
■ひきこもり講演会のご案内
 +
誰もがひきこもりになり可能性がある中、身近な家族ができること、どのように支え歩んでいくか、一緒に考えてみませんか?  
 +
日時:5月11日(土)13時30分~15時
 +
場所:神崎支庁舎
  
 +
問合せ・予約:【電話】32-2421又はネット予約
 +
〔広報かみかわ 令和6年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(4)
  
 +
2024.05.01 山梨県南アルプス市
 +
◆こころの健康相談会(要予約)
 +
こころの健康に関する不安が原因で本人や家族が次のような状態にある方の相談を精神科医がお受けします。
 +
・食欲がない。
 +
・眠れない日が続いている。
 +
・飲酒が原因の問題で困っている。
 +
・ひきこもりや、不登校に困っている。
 +
など
 +
日時:6/5(水)15:00~17:00
 +
場所:予約の際、相談しやすい場所を確認しながら決めます。
  
 +
問合せ:福祉総合相談課
 +
【電話】282-7250
 +
※事前に、簡単に相談内容の聞き取りをさせていただきます。
 +
※福祉総合相談課では、随時相談を受け付けています。
 +
〔広報南アルプス 令和6年5月号 No.254〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
お知らせ~相談
 +
 +
2024.05.01 宮城県角田市
 +
◆思春期・ひきこもり専門相談、依存症専門相談(要予約)
 +
▽思春期・ひきこもり専門相談
 +
日時:5月16日(木)13:30~16:20
 +
場所:仙南保健福祉事務所
 +
対象:思春期の心の問題を抱えた人、ひきこもり状態の人、家族、関係者
 +
〔広報かくだ 令和6年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
ひきこもり専門相談について
  
 +
2024.05.01 島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ
 +
ひきこもりは過度なストレスから心を守るためのひとつの方法です。
 +
ひきこもりは甘えや、なまけではありません。
  
 +
■安心して休息することが大切です。
 +
「ひきこもりってどんな状態?」
 +
「このままじゃいけないのかな…」
 +
「どんなふうに声をかけたらいいの?」
 +
「これからどうしたらいいんだろう?」
 +
「ひとりで悩むのに疲れた…」
 +
「どこに相談したらいいんだろう?」
  
 +
ひきこもりの理由やきっかけは、人それぞれです。
 +
ひきこもり専門相談では、ひきこもりに悩むご本人や、ご家族のお気持ちをうかがい、今後について一緒に考えます。
  
 +
また、ひきこもりについての出前講座も実施しています。
 +
講師を派遣しますので、家庭相談課までお電話ください。
  
 +
問合せ:家庭相談課
 +
【電話】55-5328
 +
〔市報松江 2024年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
ごかのお知らせ(No.584)~相談
  
 +
2024.05.01 茨城県五霞町
 +
◆こども・おとな ふくし心配ごと相談
 +
障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に相談や話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。
 +
開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。希望される方はお気軽にお問い合わせください。ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。
 +
日時:5月14日(火)午後2時30分~午後4時
 +
場所:役場1階 小会議室
  
 +
お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G
 +
【電話】84-0006(直通)
 +
〔広報ごか 2024年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
Information広場[案内](1)
  
 +
2024.05.01 富山県射水市
 +
■すてっぷカフェ・家族会
 +
ひきこもりなど生きづらさを抱える方やその家族が集まって自由に過ごす場所です。
 +
日時:
 +
(1)すてっぷカフェ…5月16日(木)午後1時30分〜3時30分
 +
(2)家族会…5月25日(土)午後1時30分〜3時30分
 +
場所:救急薬品市民交流プラザ別館
 +
その他:途中参加・退出可、参加費無料
  
 +
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
 +
【電話】55-5204
 +
〔広報いみず 2024年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
イベント(2)
  
 +
2024.05.01 埼玉県北本市
 +
■よりそう相談会
 +
ひきこもり・不登校、病気や障がい、ケアが必要な家族がいて孤立しているなど、社会参加の難しさがある人や家族のための相談会です。北本市参加支援事業のソーシャルワーカーが対応します。
 +
日時:5月24日(金)13:00~17:15
 +
場所:市役所
  
 +
申込み・問合せ:NPO法人北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話または直接、もしくは共生福祉課へ直接。
 +
〔広報きたもと 令和6年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
介護支援課から
  
 +
2024.05.01 北海道別海町
 +
◆高齢者憩いの場活動補助金について
 +
本町では、高齢者や障がいをお持ちの方およびその家族が、気軽に集う事ができる「憩いの場」を運営する団体に対して、補助制度を設けています。
 +
参加者同士で顔の見える関係づくりや相互の交流を図ることで、ひきこもり防止や健康の維持促進などが期待できます。
  
 +
対象事業:
 +
・高齢者や障がいをお持ちの方およびその家族が集まり、仲間作りや交流を行える場を提供する事業
 +
・体操やレクリエーションなどを行い、認知症予防などの介護予防活動を行う事業
 +
補助対象者:
 +
・町内に活動拠点を置き、主に町内で活動していること
 +
・政治活動、宗教活動または営利を目的としないこと
 +
・他制度による助成を受けていないこと
 +
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
  
 +
問合せ:高齢者福祉担当【電話】74-9643
 +
〔広報別海 2024年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
5月 無料相談
  
 +
2024.05.01 大阪府大阪市鶴見区
 +
■相談名8 自立アシスト相談(収入が不安定、仕事が見つからない、頼る人がいない、子どものひきこもりなど)
 +
日時:[平日]9時~17時30分
 +
申込方法:日々の生活の中で起こるさまざまな困りごとの解決をサポートします。
 +
対象:区内在住で生活にお困りの方
 +
場所:区役所3階33番
  
 +
問合せ:【電話】06-6913-7060
 +
〔広報つるみ 令和6年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
定期無料相談
  
 +
2024.05.01 埼玉県小鹿野町
 +
■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~
 +
◇ひきこもり相談
 +
児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。
 +
日時:5月23日(木)13:30~16:30
 +
相談員:公認心理師
 +
場所:保健福祉センター
 +
〔広報おがの 令和6年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
いきいき元気 みんなの健康 HEALTH・1
  
 +
2024.05.01 埼玉県熊谷市
 +
■こころの健康・ひきこもり相談
 +
とき:5月8日(水)・22日(水)・29日(水)(1)13時30分〜(2)14時30分〜
 +
ところ:熊谷保健センター
 +
費用:無料
 +
申込み:電話で下記へ(要予約)
 +
 +
問合せ:熊谷保健センター
 +
【電話】048-526-5737
 +
〔市報くまがや 2024年5月号 vol.224〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
相談・訓練
  
〔〕<br>
+
2024.05.01 長崎県雲仙市
 +
参加無料
 +
予約不要
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。
ページ名 [[]] ()<br>
+
  
〔〕<br>
+
●ひきこもり当事者・家族のつどい
 +
ぴあサポートうんぜん
 +
日時:5月19日(日)午後1時30分~3時30分
 +
場所:愛の夢未来センター
 +
〔広報うんぜん 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 +
暮らしの情報ー相談ー
  
〔〕<br>
+
2024.05.01 長崎県五島市
 +
■ひきこもりサポート相談会
 +
市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。
 +
日時:
 +
(1)6月8日(土)9時〜21時
 +
(2)6月23日(日)9時〜21時
 +
場所:申込の際に決定します。
 +
料金:無料
 +
申込方法:電話またはメール
 +
申込期限:
 +
(1)6月7日(金)17時
 +
(2)6月21日(金)17時
 +
 
 +
申込み・問合せ:社会福祉課保護班
 +
【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp
 +
 
 +
■ひきこもりサポート講座受講生の募集
 +
ひきこもりについて理解を深め、支援を学ぶための講座です。
 +
対象:ひきこもりや青少年育成・ひとづくりに関心のある市民
 +
 
 +
▽日時
 +
7月〜12月まで
 +
月1回(計6回)
 +
1回あたり2時間程度
 +
初回:7月27日(土)13時30分〜15時30分
 +
※その他の日程は市ホームページをご覧ください
 +
 
 +
内容:ひきこもりに関する基礎知識、経験者・支援活動をしている方・大学で研究している先生のお話、相談対応など
 +
募集人数:20人(先着順)
 +
料金:無料
 +
申込方法:申込書に必要事項を記入し、メール、FAX、郵送または持参
 +
※申込書は市ホームページからダウンロード可
 +
申込期限:6月17日(月)
 +
詳しくは市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
 +
 
 +
申込み・問合せ:社会福祉課保護班
 +
【電話】72・6121
 +
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
情報なび(2)
  
〔〕<br>
+
2024.05.01 福島県本宮市
 +
■相談 ひきこもり家族教室・公開講座
 +
▼ひきこもり家族教室
 +
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源などについて学びます。
 +
日時:5/23(木)13:30~15:30
 +
場所:福島県県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8-30)
 +
 
 +
▼ひきこもり公開講座
 +
ひきこもりについて学ぶ機会として、家族教室第1回目のひきこもりに関する講話を一般住民の方も聴講いただけます。
 +
日時:5/23(木)13:30~15:30
 +
場所:福島県県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8-30)
 +
講師:NPO法人ビーンズふくしま 七海 圭子氏
 +
 
 +
※いずれも電話により下記までお申し込みください。なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、お早めにご連絡ください。保健師による個別相談も随時受け付けています。
 +
 
 +
問い合わせ:福島県県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム
 +
【電話】024-534-4300
 +
〔広報もとみや 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
困り事の相談はこちらへ
  
〔〕<br>
+
2024.05.01 神奈川県 横須賀市
 +
■時間は窓口によって異なります。
 +
◇生活・食の困窮、ひきこもりの人の支援
 +
 
 +
問合せ:生活支援課
 +
【電話】822-8070
 +
〔広報よこすか 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ
  
〔〕<br>
+
2024.05.01 福岡県八女市
 +
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所)
 +
 
 +
(1)八女市高塚191(共生の森内)
 +
月~金・第2土曜日9:00~17:00開館
 +
 
 +
問合せ:【電話】22・8315
 +
 
 +
(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内)
 +
平日9:00~17:00開館
 +
 
 +
問合せ:【電話】24・9820
 +
〔広報八女 2024年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
東灘区からのおしらせ〔無料相談〕
  
〔〕<br>
+
2024.05.01 兵庫県神戸市
 +
■ひきこもり相談会
 +
日時:第2・4月曜13:30~・15:00~
 +
場所:区役所5階
 +
申込:電話かメールで。先着順
 +
 
 +
問合せ:ひきこもり支援室
 +
【電話】#8900または361-3521
 +
【FAX】361-2573
 +
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 +
5月 おしらせ[講座・イベント](4)
  
〔〕<br>
+
2024.05.01 愛媛県新居浜市
 +
■毎月11日は人権のつどい日です
 +
▽「ひきこもり」って誰の問題?
 +
講師:鴻上基志(人権啓発指導員)
 +
ひきこもり問題を、人権の視点で見つめ直すことにより「誰の問題なのか?」「どう向き合っていけば解決につなぐことができるのか?」「めざすべき社会の姿は?」ということについて、具体的な事例を通じて参加者の皆さんと考えていきます。
 +
日時:5月11日(土)10:00~11:30
 +
場所:瀬戸会館
 +
定員:50人
 +
料金:無料
 +
 
 +
問合せ:人権教育課
 +
【電話】65-1243
 +
〔市政だより「にいはま」 令和6年(2024年)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
みんなの伝言板
+
News Index-くらし(2)-
  
2024.04.01 神奈川県秦野市
+
2024.05.01 愛知県碧南市
⚫︎発達障がい児のお話し会
+
■子ども・若者支援機関マップ
4月6日(土) 午前10時~正午
+
市には、ニートやひきこもり、不登校、子育てなど社会生活を円滑に営むうえで困難を抱えて悩んでいる子ども・若者、その家族を支援する機関があります。
保健福祉センター
+
支援機関の所在地や支援内容を市ホームページで確認できます。
発達障害児の親5人(子供の同伴可)
+
500円
+
【メール】jogras4544@yahoo.ne.jpへメール
+
  
発達パートナーズ秦野支部・椎名
+
問合せ:生涯学習課
【電話】080-3150-9791
+
【電話】42-3511
〔広報はだの 令和6年4月1日号〕<br>
+
〔広報へきなん 2024年5月号 №1954〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
みんなの伝言板
+
5月ナビ-無料相談
  
2024.04.01 神奈川県秦野市
+
2024.05.01 福岡県直方市
⚫︎発達障がい児のお話し会
+
●ひきこもり相談
4月6日(土) 午前10時~正午
+
場所・問合せ:直方市社会福祉協議会【電話】23-2551
保健福祉センター
+
日時:毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時
発達障害児の親5人(子供の同伴可)
+
〔市報のおがた 令和6年5月1日号〕<br>
500円
+
【メール】jogras4544@yahoo.ne.jpへメール
+
 
+
発達パートナーズ秦野支部・椎名
+
【電話】080-3150-9791
+
〔広報はだの 令和6年4月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
情報プラザ – お知らせ(2)
+
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? お気軽にご相談ください
  
2024.04.01 神奈川県綾瀬市記事を読み上げる
+
2024.05.01 秋田県大仙市
■綾瀬市マンション管理適正化推進計画の策定
+
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら
令和2年に改正されたマンションの管理の適正化の推進に関する法律に基づき、綾瀬市マンション管理適正化推進計画を策定しました。同計画により、一定の基準を満たしたマンションを認定する管理計画認定制度の運用を開始します。閲覧場所は都市計画課、情報公開コーナー、中央公民館、図書館、各地区センター、寺尾いずみ会館、南部ふれあい会館、保健福祉プラザ、綾北福祉会館、高齢者福祉会館の他、市ホームページにも掲載しています。
+
大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106
 +
開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所)
  
問合せ:都市計画課
+
■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと
【電話】70・5625
+
大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150
 +
開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所)
 +
〔広報だいせん「だいせん日和」 2024年5月号〕<br>
  
■相模川流域下水道の都市計画変更に関する素案の閲覧と公述受け付け
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
〇素案の閲覧と公聴会での公述申し出の受け付け
+
ページ名 [[]] ()<br>
日時:4月5日()~26日()
+
★その他のお知らせ(広報すみよし 令和6年5月号)(2)  
場所:県都市計画課(【電話】045・210・6175)、市都市計画課(【電話】70・5625)
+
〇公聴会(公述申し出がない場合は中止)
+
対象:公述人となる資格は相模川流域の各市町民と利害関係人。公聴会の日時・会場など詳細は市か県ホームページを見てください
+
  
■早園地区センターを休館します
+
2024.05.01 大阪府大阪市住吉区
6年12月28日(土)から、早園地区センターと早川自治会館を複合化した(仮称)早川コミュニティ供用施設を建設するため、早園地区センターを休館します。休館中はご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。新しい施設の利用開始は9年3月を予定しています。
+
◆4月号 すみちゃんクイズ こたえ
 +
令和6年度に住吉区が重点的に取り組む事業の一つとして、不登校・ひきこもりや就労に自信が持てない若者等を支援する取り組みは「子ども・若者育成支援事業」です!
 +
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
  
問合せ:
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
休館については生涯学習課【電話】70・5658
+
ページ名 [[]] ()<br>
工事については公共資産課【電話】70・5669
+
各種相談案内
  
■キャリア相談や資産形成などライフプラン相談
+
2024.05.01 茨城県行方市
市では関係機関と連携し、資産形成やキャリア支援などの人生設計(ライフプランニング)の相談を受け付けています。各種相談は次のとおり、各会場やZoomで対応します。
+
■ひきこもり相談
 +
社会福祉課(玉造庁舎)
  
●キャリア(スキルアップや転職など)
+
社会福祉課
日時:火・水・日曜日10時~16時
+
【電話】0299-55-0111
場所:市役所
+
〔市報なめがた No.225(令和6年5月号)〕<br>
申込み:高齢介護課【電話】70・5616
+
  
●資産形成(ライフプランや金融など)
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
日時:10時~19時
+
ページ名 [[]] ()<br>
場所:かなしんよろず相談承り処(横須賀市)
+
情報コーナー~お知らせ(2)  
申込み:かながわ信用金庫【電話】0120・0468・01
+
  
■発達障害啓発週間
+
2024.05.01 愛知県岩倉市
4月2日は国連の制定した世界自閉症啓発デーで、日本では4月2日()~8日(月)が発達障害啓発週間です。発達障がいについて皆が知り理解することで、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。障がい児者相談支援センター(【電話】77・1118)では、専門相談員による発達障がいの相談日を設けています。児童発達支援センターもみの木園(【電話】76・6770)でも、幼児期からの個別相談を実施しています。
+
■「いわくら・みんなのサロン」を開催しています
 +
いわくら・みんなのサロンは、不登校やひきこもりをはじめ、さまざまな生活上の悩みを抱える保護者と子どもの相談スペースです。いろいろな活動を通じて楽しく参加できるように実施していますので、ぜひ参加ください。
 +
日時:毎月第4土曜日午前10時~正午
 +
場所:放課後等デイサービスおりーぶおりーぶ岩倉(東町長山78)
 +
対象者:18歳までの子どもと保護者
 +
参加費:無料
 +
参加方法:当日午前10時までに直接来場ください。
 +
個別またはグループ相談について:毎月第4土曜日に実施し、各月2組までの予約制です。予約の際に、氏名、住所、連絡先、参加人数と相談内容を伝えてください。
 +
その他:駐車場の数が少ないため、車を利用の際は事前に問い合わせてください。
  
問合せ:障がい福祉課
+
問合せ:一般社団法人はーとプロジェクト
【電話】70・5623
+
【電話】96-6438
〔広報あやせ 令和6年4月1日号〕<br>
+
〔広報いわくら 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
情報プラザ – お知らせ(2)
+
相談窓口のご案内 5月
+
 
2024.04.01 神奈川県綾瀬市
+
2024.05.01 滋賀県草津市
■発達障害啓発週間
+
■お金や就労、ひきこもりなど、福祉の総合相談窓口
4月2日は国連の制定した世界自閉症啓発デーで、日本では4月2日(火)~8日(月)が発達障害啓発週間です。発達障がいについて皆が知り理解することで、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。障がい児者相談支援センター(【電話】77・1118)では、専門相談員による発達障がいの相談日を設けています。児童発達支援センターもみの木園(【電話】76・6770)でも、幼児期からの個別相談を実施しています。
+
■就労を妨げるさまざまな要因をかかえている人の就労相談・支援
  
問合せ:障がい福祉課
+
問合せ:人とくらしのサポートセンター(2階)
【電話】70・5623
+
【電話】561-6927
〔広報あやせ 令和6年4月1日号〕<br>
+
【FAX】561-2482
 +
〔広報くさつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
みんなのひろば
+
くらしの情報〔講座・教室〕
  
2024.04.01 北海道岩見沢市
+
2024.05.01 群馬県前橋市
▼学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか
+
■オンラインでひきこもりトーク
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族
+
ひきこもりラジオ()をオンラインで開催。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(92403847950)とパスワード(Eq0505)を入力してください。
期日・期間・時間:4月11日()午後1時30分から3時30分、25日()午後6時30分から8時30分
+
日時:5月16日()16時〜16時30分
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)
+
場所:オンライン
定員:各日5人(申込順)
+
対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人
料金:150円(会場費)
+
  
申込先・問合先:栗原さん
+
◇ひきこもりの家族の教室
【電話】090-9514-0337
+
ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。
※当日申し込み可。
+
日時:5月9日(木)13時30分〜15時30分
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕<br>
+
場所:旧本間酒造(総社町総社)
 +
対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人
 +
申込み:5月8日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ
 +
〔広報まえばし 2024年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
発達障害 啓発週間
+
灘区からのおしらせ〔無料相談〕
 +
 +
2024.05.01 兵庫県神戸市
 +
■ひきこもり相談会
 +
日時:第2・4木曜13:30~16:00
 +
場所:区役所3階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
2024.04.05 福井県永平寺町
+
問合せ:ひきこもり支援室
4月8日まで
+
【電話】#8900または361-3521
 +
【FAX】361-2573
 +
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
発達障害とは、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態です。自閉スペクトラム症や注意欠陥・多動症(ADHD)、学習障害(LD)などの種類があります。そのため、本人が生きづらさを感じたり、養育者が育児の悩みを抱えたりすることがあります。
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
発達障害があっても、本人や家族・周囲の人が、特性に応じた日常生活や学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を生かしやすくなったり、日常生活の困難を軽減させたりすることができます。
+
ページ名 [[]] ()<br>
発達障害に関するご相談は、福祉保健課まで。
+
生活や仕事にお困りの方・相談先がわからない方へ
  
問合せ:福祉保健課
+
2024.05.01 千葉県君津市
【電話】61-3920
+
▼ひきこもりに関すること
〔広報永平寺 令和6年4月号〕<br>
+
ひきこもり状態になっている方やその家族などの相談を受け、自立や就労に向けた支援を行います。
 +
 
 +
問合せ:福祉相談支援センターきみつ
 +
【電話】56-1245(市役所1階・旧生活自立支援センターきみつ)
 +
月曜日から金曜日・午前8時30分から午後5時15分
 +
〔広報きみつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度(2024年度)予算(案) 総額617億9000万円
+
Information~インフォメーション~
  
2024.03.05 東京都多摩市
+
2024.05.01 鳥取県岩美町
市民の生活を守るための支援や新たな行政ニーズに着実に取り組むための予算を編成しました。
+
■ハローワーク鳥取出張職業相談会
 +
▽お仕事を探されている皆様
 +
(ハローワークを利用した事のない方、ハローワークへ出向くのが困難な方など是非ご参加ください)
 +
内容:
 +
*職業相談…求人情報の印刷提供
 +
(紹介状を希望の方はハローワークで求職登録後、窓口での発行となります)
 +
*訓練相談…公共職業訓練・求職者支援訓練のご案内
 +
※パソコンによる適職診断も行っております。
 +
とき:5/16(木)14:00~16:00(受付時間15:30まで)※予約不要
 +
ところ:岩美町中央公民館 2階 第2研修室
  
◆多摩市が重点的に進める取り組みについてご紹介します
+
問合せ:
◇環境との共生に向けた取り組み
+
ハローワーク鳥取【電話】23-2021(41#)
省エネルギーの推進と再生可能エネルギーへの転換などの取り組みを進めていきます。また、異常気象が続いていることを踏まえ、その影響への適応強化と地球環境の負荷軽減への取り組みを推進し、環境と共生するまちづくりを進めていきます。
+
商工観光課【電話】73-1416
 +
健康福祉課【電話】73-1333
  
◇健幸まちづくりの推進に向けた取り組み
+
■シルバー人材センターお仕事相談会
市民の健康と幸せを後押しし、健幸まちづくりを更に計画的・体系的に推進していきます。健幸まちづくりは全世代を対象とし、高齢世代の健幸づくりと併せ、子育てに適した環境の維持・充実も図っていきます。
+
岩美町にお住まいのおおむね60歳以上の方で、会社を退職された方、余暇を有効に活用されたい方、豊かな知識や経験、能力を活かして地域貢献されませんか?
 +
とき:5/16(木)14:00~16:00
 +
ところ:岩美町中央公民館(予約不要)
  
◇活力・にぎわいの創出に向けた取り組み
+
問合せ:岩美町シルバー人材センター
デジタル技術の活用や多様な人材の活躍を通じて、ニュータウン再生やまちのにぎわい創出、地域共生社会の実現に向けた取り組みを積極的に進めていくことで地域経済の発展や市民生活をさらに向上させていきます。
+
【電話】72-2511
  
◇子ども・若者政策を進めるための取り組み
+
■障(しょう)者(しゃ)がい相談会(そうだんかい)
若い世代が結婚・出産・子育ての希望をかなえ、安心して子どもを育てることができる環境づくりを進めていきます。
+
障(しょう)がいのある方(かた)とそのご家族(かぞく)の日常生活(にちじょうせいかつ)や就労(しゅうろう)に関(かん)するお困(こま)り事(ごと)について、相談(そうだん)や情報提供(じょうほうていきょう)を行(おこな)う相談会(そうだんかい)を開催(かいさい)します。身体障害者相談員(しんたいしょうがいしゃそうだんいん)と知的障害者相談員(ちてきしょうがいしゃそうだんいん)、鳥取県(とっとりけん)視覚障(しかくしょう)がい者(しゃ)東部支援(とうぶしえん)センターの相談員(そうだんいん)が相談(そうだん)に応(おう)じますので、日頃(ひごろ)お困(こま)りのこと、制度(せいど)のことなど、身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)・療育手帳(りょういくてちょう)をお持(も)ちでない方(かた)も気軽(きがる)にご相談(そうだん)ください。
・物価高騰への取り組み
+
とき:5/15(水(すい))10:00~11:30
依然として市民生活や経済活動へ大きな影響を及ぼしている物価高騰に対応するため、生活支援や経済活動への支援など国や東京都の動きに連動して取り組んでいきます。
+
ところ:岩美(いわみ)すこやかセンター 2階(かい) 介護展示室(かいごてんじしつ)
・デジタル化の取り組み
+
相談料(そうだんりょう):無料(むりょう)
限られた予算と人財で持続可能な市政運営を行いながら、最適な市民サービスを提供していくため、事業の必要性や手法の有効性を一から見直した上で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進や公民連携の積極的な活用など、既存概念にとらわれずに効率性の向上を図っていきます。
+
予約(よやく):不要(ふよう)
この他、災害時の備えなどをはじめ、分野別の取り組みも進めていきます。
+
  
主な事業は本紙4面をご覧ください
+
問合せ:健康福祉課(けんこうふくしか)
 +
【電話】73-1333【FAX】73-1344
  
◆会計別予算()
+
■ひきこもり家族教室
会計名 令和6年度 令和5年度 増減額 増減率
+
ひきこもりに至る経過はさまざまで、いくつかの要因が重なっていると言われています。ひきこもりについて家族同士で交流してみませんか?
・一般会計 617億9000万円 587億3000万円 30億6000万円 5.2%
+
対象:ひきこもり状態にある方の家族(ご本人はご遠慮ください)
・特別会計
+
ところ:さわやか会館3階第2研修室(鳥取市富安二丁目96)
国民健康保険特別会計 154億2218万円 154億3205万円 ▲987万円 ▲0.1%
+
内容:ミニ講義(又はDVD上映)及び近況報告
介護保険特別会計 124億8529万円 124億1060万円 7469万円 0.6%
+
とき:開催日は下記のとおり10:00~12:00
後期高齢者医療特別会計 49億7114万円 46億907万円 3億6207万円 7.9%
+
5/28(火)「ひきこもりについて」
合計 946億6862万円 911億8171万円 34億8691万円 3.8%
+
講師:鳥取県立精神保健福祉センター所長 原田 豊先生
※千円単位で四捨五入しているため、合計額と会計ごとの合計は一致しない場合あり
+
  
区分 令和6年度 令和5年度 増減額 増減率
+
6/18()「家族の関わり方と役割について」
・下水道事業会計
+
講師:とっとりひきこもり生活支援センター所長 山本 恵子氏
収益的収支(※1)
+
収入 33億5766万円 34億3047万円 ▲7281万円 ▲2.1%
+
支出 29億7725万円 31億710万円 ▲1億2985万円 ▲4.2%
+
資本的収支(※2)
+
収入 1億1040万円 1億4092万円 ▲3052万円 ▲21.7%
+
支出 6億4958万円 4億2512万円 2億2446万円 52.8%
+
※1下水を処理するための収入と支出
+
※2下水道施設などを整備するための収入と支出
+
  
◆一般会計予算()内訳
+
7/16()「ひきこもり体験者の気持ちを知る」DVD上映 他
▽用語の説明
+
・人件費 職員の給与や議員の報酬などの経費
+
・扶助費 児童や高齢者・障がい者などの支援のための経費
+
・公債費 過去に借り入れた借金の返済にかかる経費
+
・物件費 物品の購入や光熱水費、事業の委託などにかかる経費
+
・補助費等 各種団体への補助金などの経費
+
・繰出金 国民健康保険などの特別会計への支出にかかる経費
+
・普通建設事業費 公共施設などの工事にかかる経費
+
  
◆令和6年度予算()について
+
8/20()「本人支援について」
◇歳入
+
講師:とっとりひきこもり生活支援センター職員
市税は、定額減税・ふるさと納税による流出額の増加などにより市民税が減少するものの、法人市民税や固定資産税などの増加により、約1.2億円増えると見込んでいます。
+
  
◇歳出
+
9/17(火)「将来に備えて知っておきたいこと(制度説明等)」
高齢化に伴う各特別会計への繰出金の他、障がい福祉サービス費や生活保護費など、扶助費が引き続き増加しています。さらに物価高騰の影響により、経常的な経費も増加しています。
+
講師:各関係機関の職員
 +
※予約不要
 +
※個別相談にも応じます(要予約)
 +
月~金 8:30~17:15
  
◇まとめ
+
問合せ:鳥取市保健所 保健医療課 心の健康支援室
一般会計の予算規模としては617億9000万円と、前年度と比較して30億6000万円の増額となりました。
+
【電話】22-5616
社会保障経費や物価高騰の影響が続く中でも、引き続き持続可能な財政構造の構築・維持に向けた取り組みを進め、すべての人にとって住みやすく暮らしやすいまちを目指して、さまざまな課題への取り組みを着実に進めていきます。
+
〔広報いわみ 2024年5月号 No.776〕<br>
〔たま広報 令和6年3月5日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
つながり ささえあう まちづくり ー持続可能なまちをめざした地域福祉の取組ー(2)
+
中央区からのおしらせ〔無料相談〕
  
2024.03.07 鳥取県南部町
+
2024.05.01 兵庫県神戸市
専門は地域福祉論、社会福祉政策。中山間地域における地域福祉のあり方や住民と専門職の連携・協働による地域包括ケアシステム・地域共生社会の構築を中心的なテーマとして研究・実践に取り組むほか、自治体等の地域福祉関連計画の策定・推進をサポートしている。
+
■ひきこもり相談会
鳥取大学 地域学部 竹川俊夫 教授
+
日時:第1・3月曜13:30~16:00
 +
場所:区役所5階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
計画の策定に委員として携わった、竹川教授。専門家の視点から、南部町が進むべき地域福祉の未来と計画の推進についてお話を伺いました。
+
問合せ:ひきこもり支援室
 +
【電話】#8900または361-3521
 +
【FAX】361-2573
 +
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
■地域社会を取り巻く現状
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
日本は急速に高齢化が進み、特に中山間地域では大きく人口が減少しています。地域ではコミュニティの力が衰え、家庭では介護、子育て、孤立、貧困など様々な問題が複雑化しています。生活基盤が脆くなり、人々が支え合う力が弱まっているといえます。一方で、それらの問題は自己責任だという社会の風潮もあります。だからこそ、今コミュニティや人々の暮らしの再生に取り組まなければ、持続可能な暮らし・地域は作ることができなくなるのではないかという問題意識を持っています。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
情報 PICK UP-福祉
  
■計画は何のために
+
2024.05.01 愛知県東郷町
90年代以降、日本の地方分権化が進み、福祉行政の主体は市町村となりました。しかし住民が抱える幅広い生活課題を、行政がすべて対応して解決することは到底できません。住みなれた地域社会の中で暮らしながら、課題と向き合っていく時代を迎えています。
+
■ひきこもり家族の会
住民は自らが福祉の取組に参画し安心安全な暮らしを可能な範囲で作り(自助・互助・共助)、行政が公的責任として在宅で暮らし続けられる仕組みや様々なケアの仕組みを作る(公助)。それぞれがうまく合わさってこそ、多様な生活課題に対応できる安心安全な暮らしを得ることができます。計画は地域が連携していくための仕組みづくりに必要なものといえます。
+
ひきこもり当事者のご家族が集まって、悩みを話したり情報交換をする会です。ご家族への接し方に悩んでいる人、同じ悩みを持つ人と話したい人など、ご参加ください。
さらに、特に中山間地域においては、地域そのものの持続性が非常に危ぶまれています。住みなれた地域での暮らしを持続させるには、地域そのものが持続可能なものでなければなりません。福祉というと介護や子育て等、ケアの問題が中心と思われがちですが、地域そのものを持続可能にしていく可能性を高めることも計画の中の大きな課題なのです。
+
  
■地域福祉の視点で見る南部町
+
日時:5月14日(火)午後2時から4時まで
南部町は、計画策定以前にも、コミュニティホーム「西町の郷」の開設や、講演会など10年以上の関りがあります。その中で、住民主体のまちづくりの文化が根付いていると感じていました。しかし地域によっては、課題はどんどん増えていても住民主体で解決できていないところもあり、行政も同様でした。住民自治の良い文化を町内に広げることが大きな課題という印象を持ちました。
+
場所:役場2階 第5会議室
計画の策定に関わり、持続可能な地域福祉活動をどう作っていくか検討する中で、私は地域の財産として「地域振興協議会」を強く意識しました。地域振興協議会の福祉機能を強化することで、福祉をはじめ様々な地域課題に対応でき、かつ地域を持続可能なものにできるでしょう。地域の要として、行政や社会福祉協議会と連携し、集落を支えながら福祉課題に取り組むという計画の基本フレームは、取組を進める中で徐々に浸透していると感じます。
+
対象:ひきこもり当事者のご家族
 +
費用:無料
 +
申込み:不要
  
■地域福祉を〝我が事〞に
+
問合せ:福祉課
自分自身のこれからの暮らしや、子や孫世代の暮らしを考えて、「今私たちがどう動かないといけないのか」を考えることが地域福祉であり、その方向性を示しているのが計画です。自分たちでできる取組を進めるなかで生まれた成功例は、積み重ねれば地域の誇りになるでしょう。地域に暮らし続ける理由の一つを地域福祉の力で創り出すことができれば、南部町は持続可能な素晴らしい町になっていくと思います。
+
【電話】0561-56-0732
福祉は特定の方の課題ではなく誰にでも共通するものです。一人ひとりが〝我が事〞としてとらえ、少しずつでも協力し合って地域を変えていくことは、自分たちの暮らしを良くしていくことにつながるのです。
+
〔広報とうごう 2024年5月号〕<br>
〔広報なんぶ 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
市政情報
+
くらしの情報 相談
  
2024.03.10 栃木県那須烏山市
+
2024.05.01 栃木県下野市
◆令和6年能登半島地震 石川県へ市職員を派遣
+
■ひきこもり相談会
市では、国などからの派遣依頼を受け、能登半島地震で被災した石川県へ市職員を派遣しました。
+
県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。
輪島市には、1月30日~2月5日に避難所に設置された仮設給水タンクの補給業務として、職員2人と給水タンク積載のトラック1台を派遣。鳳珠郡穴水町には、2月1日~8日に住家被害認定調査業務として職員1人、2月15日~19日に避難所運営支援業務として職員1人を派遣しました。
+
日時(要予約):
なお、今後も派遣依頼に応じて、市職員を派遣する予定です。
+
・5月21日(火)
 +
・6月18日(火)
 +
午前10時~午後3時
 +
場所:市民活動センターしもぷら
 +
対象者:市在住の方(家族のみの参加も可)
 +
定員:先着4組(1組60分程度)
 +
申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メールの方は、件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。
  
◆令和6年能登半島地震復興支援 龍JINが募金活動
+
申し込み・問い合わせ先:社会福祉課
那須烏山市災害ボランティアチーム龍JIN(小堀惠美子代表)では、能登半島地震の復興を支援しようと、2月3日(土)、たいらや烏山店で義援金の募金活動を行いました。
+
【電話】32-7087
活動には、龍JINのメンバーのほか、烏山高生、ガールスカウト栃木県連盟第14団、市社会福祉協議会など25人ほどが参加し、買い物客などに呼びかけ2時間で20万9,778円の募金を集めました。
+
【メール】syakaifukushi@city.shimotsuke.lg.jp
義援金は共同募金会を通じて被災地に届けられます。
+
〔広報しもつけ 令和6年5月号〕<br>
  
◆子どもたちの感染予防のため 小・中学校に消毒液を寄贈
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
JAなす南とJA共済連栃木が市内の小・中学校(7校)にそれぞれ消毒液5リットルを寄贈しました。
+
ページ名 [[]] ()<br>
地域貢献活動の一環で行っているこの事業は、今回で3回目。1月30日()には、市役所南那須庁舎で寄贈式が行われ、JAなす南の荒井一浩代表理事専務とJA共済連栃木の田村登志郎本部長が田代和義教育長らに消毒液を手渡しました。
+
〔情報コーナー〕催し物(1)  
荒井代表理事専務は、「子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるよう、消毒液を活用してもらえたらうれしい」と話していました。
+
  
◆元気あっぷ市民の集い 「笑いヨガ」で心も体も元気に
+
2024.05.01 三重県伊勢市
2月3日()、南那須公民館で第15回元気あっぷ市民の集いが開かれ、約120人が参加しました。今回は、日本笑いヨガ協会創設者で代表の高田佳子さんを講師に迎え、笑いの健康体操「笑いヨガ」を実施しました。当日は、掛け声とともに手拍子をしたあと「イエーイ」と声を出しながら万歳する笑いヨガの基本動作をはじめ、様々な笑いの体操を紹介。会場は終始、笑いの渦に包まれました。
+
■家族交流会(ひきこもり)
講師の高田さんは、「笑うことは運動になる。普段の生活でも心のワクワク感を大切にしてほしい」と話していました。
+
同じような境遇の人たちと交流し、思いを共有することで息抜きができる場です。
 +
日時:5月13日(月)、13時30分~15時
 +
場所:福祉健康センター・2階
 +
対象:市内在住のひきこもり当事者の家族
 +
定員:15人(先着順)
 +
申し込み:5月7日(火)までに電話で同センターへ
  
◆市外で生活している学生120人へ 学生応援ふるさと便をお届け
+
問合せ:ひきこもり地域支援センターつむぎ
市では、リンレイテープ(株)からの企業版ふるさと納税を活用し、1・2月に、市外で生活する本市出身の学生に対し、「学生応援ふるさと便」を申込者120人に届けました。
+
【電話】63-5670【FAX】27-2412
これは、学生生活を応援するとともに、地元企業を紹介する資料も同封することで故郷である那須烏山市へのUターン就職につなげようという取り組みで、今年で4回目です。内容は、JAなす南の米や野菜などの農産物のほか、なすからブランド認証品で国見地区のみかんで作った「みかんジャム」などの特産品詰め合わせ5,000円相当。学生が手軽に食べられるよう電子レンジで温めて食べる「パックご飯」やレトルト商品、いちごの食べ比べができるよう「とちおとめ」と「とちあいか」の2種を入れるなど工夫をしました。
+
〔広報いせ 令和6年5月1日号〕<br>
また、今年度、より多くの学生および保護者などに同事業を知ってもらおうと新たな取り組みとして、1月7日(日)に行われた「市はたちを祝う会」と14日(日)の「市駅伝大会」でPR活動を行いました。
+
  
◆空き家の利活用促進に向けて 空き家バンク説明会
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
市では、2月23日(金・祝)に烏山公民館と南那須公民館で空き家バンク説明会を開催し、市内に空き家を所有する16人が参加しました。
+
ページ名 [[]] ()<br>
これは、空き家バンクの物件登録数増加を目的に開催したもので、初の試み。説明会では、市地域おこし協力隊の長岡周平隊員が空き家バンクの登録方法や空き家の活用方法などをスライドショーで詳しく説明し、参加者の疑問に答えました。
+
各種相談・お知らせ
今後も、空き家の利活用を促進するため、定期的に説明会を開催する予定です。
+
  
◆重層的支援体制整備事業を活かした地域づくり 第19回社会福祉振興大会
+
2024.05.01 埼玉県横瀬町
市社会福祉協議会(樋山洋平会長)では、2月17日(土)に南那須公民館で社会福祉振興大会を開き、約120人が参加しました。式典では、社会福祉活動などで活躍した33の個人・団体に表彰状や感謝状が贈られました。記念講話では、厚生労働省地域共生社会推進室の犬丸智則氏が「みんな(協働)でつくるみんなが笑顔で住み続けられる那須烏山市」と題し、住民一人ひとりが役割を持ち、つながり合っていくことで、まちの持続を支えることなどにつながると、事例をもとに話しました。
+
■秩父保健所
〔広報なすからすやま 2024年3月号〕<br>
+
○ひきこもり家族ミーティング
 +
※要電話予約
 +
日時:5/15()13:30~15:30
 +
 
 +
問合せ:秩父保健所【電話】22-3824
 +
〔広報よこぜ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
パブリックコメント等の結果(概要)を公表します
+
困ったときの相談(2)  
  
2024.03.15 東京都狛江市
+
2024.05.01 和歌山県紀の川市
「狛江市第1次地域共生社会推進基本計画(素案)および狛江市第1次再犯防止推進計画(素案)」に対するパブリックコメント等でいただいた主な意見とそれに対する市の回答を公表します。
+
■ひきこもりの相談
なお、パブリックコメント等の結果は市ホームページからもご覧になれます。
+
【電話】60-8233(麦の郷 ハートフルハウス創)
 +
毎週火曜~土曜日の午前10時~午後4時(要予約)
 +
【電話】61-0047(岩出保健所)
 +
ひきこもりの状態の人とその家族や支援者の相談に応じます。
  
◆パブリックコメント等結果(概要)
+
▽身体・知的・精神障害に関する相談
・狛江市第1次地域共生社会推進基本計画(素案)
+
【電話】78-2808(麦の郷 紀の川生活支援センター)
 +
平日の午前9時~午後5時
  
 +
▽労働者の健康相談
 +
【電話】78-3875(伊都・那賀地域産業保健センター)
 +
当センターの登録産業医が50人以下の事業所に出向き、健康相談などを無料で行います。
  
・狛江市第1次再犯防止推進計画(素案)
+
▽難病に関する相談
 +
【電話】61-0049(岩出保健所)
  
 
+
▽こころの健康相談
問い合わせ:福祉政策課
+
【電話】61-0047(岩出保健所)
〔広報こまえ 令和6年3月15日号(1386号)〕<br>
+
精神科医と精神保健福祉相談員などが相談に応じます。
 +
〔広報紀の川 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
令和6年度 施政方針(2)
+
健康ガイド お知らせ
  
2024.03.15 千葉県松戸市
+
2024.05.01 埼玉県越谷市
■新年度のまちづくりに対する基本的な考え方
+
■ひきこもり家族のつどい
東京都に隣接する本市は現在、人口約50万人を有する成熟した生活都市となりました。この間、本市をとりまく環境は大きく変化し、新たに課題も生まれました。
+
ひきこもり状態の当事者に関わる家族同士が、同じ立場で自身の体験談や思いを語り合い、交流を深めることができる場です。
社会構造が変化し、核家族化や共働き世帯が増加する中、家庭で担う子育てや教育について、社会全体で支える必要が出てまいりました。一方で、単身世帯の増加、少子高齢化の進行により、介護や障害においても、地域の支え合いや相談支援が不可欠となっています。
+
日時:5月15日(水)13:30~15:30。以降、奇数月の第3水曜日に定期開催
本市は、利便性の高い住宅都市として急速に発展し、都市基盤や大規模住宅団地・マンションが整備されてきましたが、老朽化などの課題を抱えており、大規模な災害への備えも急務です。経済、社会、環境の3つの側面からバランスがとれた持続可能な開発目標である「SDGs」の取り組みを進めることが、自治体としての責務となっており、さらに、社会におけるデジタルトランスフォーメーションが加速する中、市民サービスにおけるデジタル化を速やかに推し進めることも求められています。
+
会場:越谷市保健所2階会議室A
解決すべき課題がある一方で、本市は多くの魅力や可能性を備えています。
+
対象:市内在住でひきこもり状態の当事者に関わる家族10人
令和3年3月には、外環自動車道と成田空港を最短に結ぶ北千葉道路の事業化が決定されるなど、利便性がさらに向上することが期待されています。また、市全体で、日常生活の商業、医療、福祉などの利便性はおおむね充足しており、若者や子育て世帯も含め、今後も多くの人々が本市に住まい、学び、働き、訪れ、市民活動などの人の交流が期待できるものと捉えております。
+
持ち物:筆記用具
本市は、都心に近いながらも生活に潤いをもたらす豊かな自然や歴史があり、散策やスポーツを気軽に楽しめる幅広い層を惹きつける魅力もあります。こうした強みを活かして、未来への可能性を広げつつ、課題の克服につながるような施策を展開してまいります。
+
申込方法:電話
まず、子どもたちが元気に心豊かに育つことのできる環境づくりを進め、子どもの育ちを社会全体で支えていけるよう、未来への投資として、妊娠、出産から子育てまで切れ目のない支援とともに、教育施策の充実に取り組みます。
+
団塊世代が75歳を迎える2025年、さらには、団塊ジュニア世代が65歳を迎える2040年を見据え、地域の人々がみんなで助け合い、充実した相談体制を構築することで、世代を問わず安心感や希望を持てる社会、「地域共生社会」の実現に向けて取り組みをさらに進めます。
+
人口急増期に整備された都市基盤の更新や市街地の再整備を進め、高経年化した集合住宅の再生を促進するとともに、ハードとソフトの両面から駅周辺などのにぎわいを創出し、住宅地としてはもちろん、商業地としての魅力向上にも努めてまいります。
+
先の能登半島地震では、災害はいつどこで起こるか分からないこと、災害の恐ろしさを改めて痛感させられました。震災を教訓として、喫緊の課題である防災体制の強化など、災害に強い、安心で安全なまちづくりに取り組んでまいります。
+
令和6年度は、市制施行80周年の節目を終え、未来に新たな一歩を踏み出す重要な年となります。「SDGs未来都市」として、地球温暖化など世界共通の課題にも目を向けながら、ゼロカーボンやデジタル化を推進します。広い視野から将来を予測し、また、優先順位をつけながら、まちの活力を維持し、持続可能な「やさシティ、まつど。」の実現に向けて全力で取り組んでまいります。
+
  
■「持続可能なやさしいまち」の実現に向けて
+
問合せ:こころの健康支援室
今年は7月から8月にかけてパリオリンピック・パラリンピックが開催されます。3年前の東京大会に続き、多くの日本人選手、そして本市ゆかりの方々が活躍されることを願い、皆さまと共に応援してまいりたいと考えております。
+
【電話】963-9214
さてこの度、全国の緑の関係者が一堂につどい、広く都市緑化意識の高揚を図り、緑を守り育てる国民運動を積極的に推進していくことを目的とする、第36回全国「みどりの愛護」のつどいが本市で開催されることが決定しました。令和7年度の開催に向け、千葉県とともに着実に準備を進めてまいります。
+
HP:86975
結びになりますが、本市は、これまでも住み続けたいと思えるまちづくりを進めてまいりましたが、これからも、子どもから大人まで、あらゆる世代がともに安全・安心に暮らせる、住みやすい「持続可能なやさしいまち」の実現に向けて、引き続き全力で市政運営に取り組んでまいります。
+
  
問合せ:政策推進課
+
****************************
【電話】047-366-7072
+
★の問い合わせ先:健康づくり推進課…〒343-0023東越谷10-31保健センター内
〔広報まつど 2024年3月15日号〕<br>
+
【電話】960-1100【FAX】967-5118
 +
〔広報こしがや 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
計画を策定しました
+
兵庫区からのおしらせ〔無料相談〕
  
2024.03.15 福岡県大野城市
+
2024.05.01 兵庫県神戸市
(1)第1期大野城市地域福祉計画
+
■ひきこもり相談会
地域に暮らす全ての人が、自分らしくすこやかに生活できる地域共生社会の実現を目指すための計画です。
+
日時:第1・3水曜13:30~・15:00~
 +
場所:区役所5階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
(2)第7期大野城市障がい福祉計画・第3期大野城市障がい児福祉計画
+
問合せ:ひきこもり支援室
障がいのある人が、自分らしく、心豊かに、暮らすことができるまちづくりを進めるための計画です。
+
【電話】#8900または361-3521
 +
【FAX】361-2573
 +
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
閲覧場所:
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
・市役所1階福祉サービス課
+
ページ名 [[]] ()<br>
・市ホームページ
+
5月の無料相談
・行政資料室(市役所新館3階)
+
  
問い合わせ先
+
2024.05.01 三重県伊勢市
(1)福祉サービス課福祉政策担当【電話】580-1851
+
■ひきこもり
(2)福祉サービス課障がい福祉担当【電話】580-1852【FAX】573-8083【メール】fukusi@city.onojo.fukuoka.jp
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
〔広報「大野城」 令和6年3月15日号〕<br>
+
場所:伊勢市ひきこもり地域支援センターつむぎ〔福祉健康センター・2階〕【電話】63-5670
 +
〔広報いせ 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
区の各計画を策定しました
+
Life(くらし) and Health(けんこう)
  
2024.03.25 東京都新宿区
+
2024.05.01 北海道森町
パブリック・コメント等でのご意見ありがとうございました
+
■こころの健康相談を実施しています
 +
ひとりで抱え込まず、気軽にご相談ください!
 +
ゴールデンウィークが終わり、学校や仕事がいつもどおり始まる5月は「やる気がでない・疲れやすい」などの状態になりやすい時期です。
 +
心の健康、体の健康のことだけでなく、人間関係の悩み、育児の悩み、ひきこもりなど「どこに相談したら良いのかわからない」時にはご利用ください。話すことで気持ちを整理できることもあります。
 +
秘密は厳守します。ひとりで抱え込まず、気軽にご相談ください。
  
各計画は、パブリック・コメント制度(意見公募)等で区民の皆さまからお寄せいただいたご意見を参考に策定しました。
+
▽電話による相談
 +
土・日、祝日を除く平日の午前9時から午後5時まで
 +
連絡先:森町保健センター
 +
【電話】(3)2311
  
●各計画・ご意見等の閲覧場所
+
▽面談による相談
各問合せ先・区政情報課(本庁舎3階)・区政情報センター(本庁舎1階)、区立図書館で閲覧できるほか、新宿区ホームページでもご覧いただけます。
+
毎月第2、4金曜日の午前10時から正午まで(予約不要)
※(1)は保健予防課(第2分庁舎分館1階)・特別出張所でも閲覧できます。
+
相談場所:森町保健センター
※(2)は高齢者支援課(本庁舎2階)、特別出張所、高齢者総合相談センター、地域交流館等でも閲覧できます。
+
※(3)は特別出張所・保健センターでも閲覧できます。
+
  
 +
※日程を変更する場合がありますので、広報もりまちで保健事業日程をご確認ください
 +
〔広報もりまち No.230 令和6年5月1日号〕<br>
  
(1)障害者計画第3期障害児福祉計画・第7期障害福祉計画
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
《HPで詳しく》
+
ページ名 [[]] ()<br>
■障害者計画(令和6年度~9年度)
+
5月の市民相談(2)  
障害者を取り巻く環境の変化を捉え、計画の一部を見直しました。
+
基本理念:
+
・障害者が尊厳を持って生活できる地域共生社会の実現
+
・バリアフリー社会の実現
+
・必要な時に必要な支援が得られる地域共生社会の実現
+
  
■第3期障害児福祉計画・第7期障害福祉計画(令和6年度~8年度)
+
2024.05.01 神奈川県鎌倉市
サービス提供体制の確保等のため、計画を策定しました。
+
▽ひきこもり等相談
 +
要予約(随時)
 +
月曜日~金曜日:市役所9時00分~17時00分
  
問合せ:障害者福祉課福祉推進係(本庁舎2階)
+
生活福祉課
【電話】5273-4516【FAX】3209-3441
+
【電話】61-2319
 +
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕<br>
  
(2)高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業計画
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
《HPで詳しく》
+
ページ名 [[]] ()<br>
■高齢者保健福祉計画(令和6年度~8年度)
+
常設の無料相談
「だれもが人として尊重されともに支え合う地域社会をめざす」を基本理念とし、医療、介護、住まい、生活介護・介護予防等が包括的に提供される地域包括ケアシステムをさらに推進していきます。
+
基本目標:
+
・健康づくりと介護予防・フレイル予防をすすめます
+
・社会参加といきがいづくりを支援します
+
・支え合いの地域づくりをすすめます
+
・最期まで住み慣れた地域で自分らしく暮らすための相談・支援体制を充実します
+
・安全・安心な暮らしを支えるしくみづくりをすすめます
+
  
■第9期介護保険事業計画(令和6年度~8年度)
+
2024.05.01 京都府亀岡市
介護サービスの整備計画や第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料算定の基礎となる計画です。
+
■亀岡市ひきこもり相談支援窓口
介護保険サービスの給付費の見込み:サービス利用量の増加が見込まれる一方、地域支援事業費等の精査による減少要因を踏まえ、総給付費を約774億円と見込みました。
+
時間:午前9時~午後5時
介護保険料基準額:第1号被保険者の負担分(上記総給付費の約23%)から算出される基準額は、介護給付費準備基金(21.3億円)を活用し、月額6,600円となります(第8期から200円上昇)。
+
※保険料段階は、所得状況などの負担能力に応じて18段階(第8期から2段階増)に設定しました。詳しくは、広報新宿後号でお知らせします。
+
  
問合せ:
+
場所・問合せ:市役所1階地域福祉課地域福祉係
・地域包括ケア推進課地域包括ケア推進係(本庁舎2階)【電話】5273-4193
+
【電話】25-5029
・介護保険課推進係(本庁舎2階)【電話】5273-4596
+
  
(3)第5期健康づくり行動計画(令和6年度~11年度)
+
■京都府のひきこもり相談窓口「チーム絆」
《HPで詳しく》
+
時間:午前10時30分~午後5時30分
6つの基本目標をもとに、ライフステージに応じた施策を展開し、健康づくりを推進していきます。
+
基本目標:
+
・健康を支える社会環境を整備します
+
・生活習慣を改善し、心身の機能を維持・向上させる取組を推進します
+
・生活習慣病対策を推進します
+
・総合的にがん対策を推進します(がん対策推進計画)
+
・女性の健康づくりを支援します
+
・健康的で豊かな食生活を実践できる食育を推進します(食育推進計画)
+
  
問合せ:健康政策課健康企画係(第2分庁舎分館1階)
+
場所・問合せ:京都府教育委員会認定フリースクール学びの森(南つつじケ丘)
【電話】5273-3024
+
【電話】20-4829
 +
〔広報かめおか 令和6年5月号(第034号)〕<br>
  
(4)食品衛生監視指導計画(令和6年度)
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
《HPで詳しく》
+
ページ名 [[]] ()<br>
食の安全確保に向けて、食品衛生法に基づく監視指導等を重点的、効率的かつ効果的に実施するため、監視指導の実施に関する基本的な方向性や監視指導の実施体制等を定めました。
+
相談
重点的監視指導事業:
+
・食中毒対策(食肉の生食、加熱不足による食中毒対策、ノロウイルスによる食中毒対策、アニサキス等寄生虫による食中毒対策)
+
・大量調理施設等に対する監視指導
+
・輸入食品の安全確保
+
・HACCPに沿った衛生管理の制度化への対応
+
・地域特性に応じた監視指導
+
  
問合せ:衛生課食品保健係(第2分庁舎3階)
+
2024.05.01 秋田県横手市
【電話】5273-3827
+
■49歳までの方の無料就職相談
 +
21日9:30~12:00
 +
場所:Y2ぷらざ
  
(5)第六次子ども読書活動推進計画(令和6年度~9年度)
+
問合せ:秋田県南若者サポートステーションよこて
《HPで詳しく》
+
【電話】23–5101
全ての子どもがあらゆる機会と場所で自主的に読書活動ができるよう策定しました。
+
目標:自ら読書を楽しみ、学び、成長する新宿の子どもたち
+
基本方針:
+
・全ての子どもがあらゆる機会と場所において、自主的に読書活動ができる環境の充実
+
・多様な子どもたちに対する読書活動の支援
+
・子ども読書活動推進の基盤整備
+
  
問合せ:こども図書館(大久保3-1-1、中央図書館内)
+
■生活困窮、ひきこもり、自立に関する相談
【電話】3364-1421【HP】https://www.library.shinjuku.tokyo.jp/document/doc-kids.html
+
※事前の予約が必要です
〔広報新宿 令和6年3月25日号(第2458号)〕<br>
+
毎週月曜~金曜9:00~17:00
 +
場所:市役所本庁舎1階相談窓口
 +
 
 +
問合せ:自立相談支援窓口
 +
【電話】32–6101
 +
〔市報よこて 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
障がいの有無にかかわらず、ともに支え合うまちづくり 誰もが「いきいき」暮らすために
+
相談カレンダー
  
2024.03.28 北海道大樹町
+
2024.05.01 北海道北広島市
町では、障害者基本法、障害者総合支援法および児童福祉法に基づき、障がいのある人や、その家族の多様なニーズに対応するため、第7期大樹町障がい福祉計画と第3期障がい児福祉計画を策定しました。
+
◆ぽると土曜相談・ひきこもり相談
計画の基本理念は、「人と人がつながる、ともに支え合うまちづくり」です。
+
日程:5月4日(土)・18日(土)、6月1日(土)
障がいのある人が安心して生活できる環境を整備し、地域住民が共に生きがいをつくり、互いに高め合うことができる「地域共生社会の実現」に向けて、切れ目のない支援体制を構築し、障がい福祉サービスなどの提供体制を確保するための方策を定めた計画です。
+
時間・内容:
 +
・土曜相談(仕事や暮らし、家計の不安や心配ごと)…10時~12時
 +
・ひきこもり相談(生きづらさを抱えている、ひきこもりがちな生活を変えたいなど)…13時~15時
 +
 
 +
*ぽるとひきこもり相談のみ予約が必要です。上記二次元コードか、電話で予約を受け付けます。
 +
※二次元コードは本紙をご覧ください。
 +
 
 +
会場・問い合わせ:きたひろしま暮らしサポートセンターぽると(栄町1-5-2北広島エルフィンビル2階)
 +
【電話】887-6480
 +
〔広報北広島 2024年5月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
北区からのおしらせ〔無料相談〕
 +
 +
2024.05.01 兵庫県神戸市
 +
■ひきこもり相談会
 +
日時:(1)第1・3木曜(2)第2・4金曜13:30~・15:00~
 +
場所:
 +
(1)北区役所6階
 +
(2)北神区役所1階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
■3つの基本目標
+
問合せ:ひきこもり支援室
(1)重層的支援体制の整備
+
【電話】#8900または361-3521
地域で必要なサービスを利用できる相談体制を確保し、安心して暮らせる地域づくりを促進します。
+
【FAX】(F)361-2573
(2)自立と社会参加の促進
+
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
障がいのある人が主体的に行動し、地域で自立した生活ができるよう就労支援などの取り組みを促進します。
+
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
(3)バリアフリー社会の実現
+
障がいのある人に対する理解を深め、ユニバーサルデザインの普及など、地域特性を踏まえた取り組みを促進します。
+
〔広報たいき 令和6年4月号 No.672〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
令和6年度 予算と方針(3)  
+
生活情報 相談
 +
 +
2024.05.01 宮城県東松島市
 +
▽ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
 +
日時:5月23日(木)13時~17時(予約制)
 +
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
 +
内容:精神保健福祉士による個別相談
 +
場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)
  
2024.03.28 北海道富良野市
+
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
■第6次富良野市総合計画の4つのコンセプトと主な内容
+
【電話】95-1431
◆輝く。つながり合う。ひとのWA!
+
〔市報ひがしまつしま 2024年5月1日号〕<br>
◇健康づくり
+
生活習慣病の発症、重症化を予防するため、エビデンス(科学的根拠)に基づく健診・保健指導の実施や高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施、ふらの健幸ポイント事業の拡充など、健康寿命の延伸に向けた取り組みを推進します。
+
  
◇母子保健
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
保護者が子どもの成長・発達を正しく理解し、子どもとの接し方や適切な生活習慣の確立ができるよう、妊産婦及び乳幼児に対する相談や保健指導の充実、産後ケア事業の拡充に取り組みます。医師会及び地域センター病院と連携し、圏域の周産期医療・小児科医療体制の確保を図り、安心して出産・育児ができる環境づくりのための支援を行います。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
こすもすインフォメーション(1)
  
◇地域医療と人材確保
+
2024.05.01 兵庫県稲美町
医師会や地域センター病院及び圏域自治体と連携し、救急医療体制の維持や医師養成確保修学資金の貸付など圏域の医療の要である地域センター病院の医師確保に支援を行い、地域医療体制の充実に向けた取り組みを推進します。看護人材の育成は、富良野看護専門学校を中心として、看護職員養成修学資金の貸付の継続とともに、地域に定着する看護人材を育成します。
+
◆青少年の総合相談
 +
(ひきこもり・不登校などの相談)
 +
日時:月・水・土曜日(祝日は除く)
 +
10:00〜12:00
 +
13:00〜16:00
 +
方法:電話
  
◇社会福祉・高齢者福祉
+
問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県)
地域における社会福祉は、健康づくりや社会参加、生きがい活動などを支援するとともに、すべての人が参画し、地域をともに創っていく地域共生社会の実現に向けた取り組みを推進します。令和8年度から始まる第4期富良野市地域福祉計画の策定に向けて、市民策定委員会や市民アンケートなどにより、実態に即した計画策定をめざします。
+
【電話】078-977-7555
高齢者福祉については、令和6年度からの第9期富良野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の基本理念を「住み慣れた地域で助け合い支え合う安心して過ごせるまちづくり」とし、地域の社会資源を活用しながら、高齢者とその家族を支える地域づくりを推進するとともに、喫緊の課題である介護人材の確保・定着に取り組みます。
+
〔広報いなみ 令和6年5月号〕<br>
介護予防については、引き続き高齢者の介護予防・重度化予防を推進するため、健康維持を図るとともに、心身機能の低下・孤立の解消に向けて、通いの場の充実に取り組みます。
+
  
◇男女共同参画と多文化共生
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
学校・事業所・関係機関などと連携し、人権尊重と男女共同参画社会の実現に向けた意識の普及啓発に努めます。
+
ページ名 [[]] ()<br>
また、外国人観光客や就労外国人の増加を見据え、「外国人との共生」について、地域と連携を図り、ともに住み良いまちづくりを推進します。
+
各種相談(3)
  
◇文化芸術活動・スポーツ活動
+
2024.05.01 富山県射水市
文化芸術活動については、文化会館・サンエーホールを拠点に文化団体の支援や発表・鑑賞の機会を提供し、文化振興を図るとともに、小中高生の各種大会への助成を行い、人材育成を推進します。文化芸術の推進に関する基本計画を策定し、市及び関係団体などの協働により計画を推進します。
+
■ひきこもりに関する相談
スポーツ活動については、スポーツセンターの耐震改修に取り組むなど、スポーツインフラの整備を図り、代替施設の確保により、スポーツの振興に努めます。
+
日時・場所:
 +
・5月15日(水)、6月10日(月)13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ
 +
※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。
  
◇移住・定住の促進
+
【電話】55-5204
移住・定住の促進については、「リビングフラノ」をはじめ、富良野市公式SNS等により、富良野の魅力や暮らしに関する情報を発信します。また、移住フェア・移住相談会などへの出展や地域おこし協力隊制度を活用しながら、移住を検討する人を対象としたシティプロモーションを実施します。
+
  
◆創る。まわす。しごとのWA!
+
■福祉に関する総合相談
◇持続可能な農業と鳥獣害対策持
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~17:00 射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
続可能な農業の推進については、令和6年度からスタートする第4次富良野市農業及び農村基本計画に基づき、「多様な人材確保・育成」「持続可能な生産基盤」「生産性の高い農業・農村」「ふらのブランドの確立」を4つの柱として、取り組みを進めます。
+
鳥獣害対策については、農作物被害を軽減し、安定した農業経営を維持するため、効果的・効率的な駆除の検討や、ハンターの育成・確保などに向けた支援を継続します。
+
  
◇人材確保対策と観光地形成
+
【電話】55-5203
商工業における中小企業振興及び創業支援については、各種制度融資や中小企業振興総合補助金により支援するとともに、人材確保対策により、企業の魅力づくりも合わせた支援に取り組みます。
+
〔広報いみず 2024年5月号〕<br>
国際観光地としての受入環境整備について、アジア圏からの誘客を進めるとともに、関係団体と連携し、オーストラリアからの冬期の誘客を進めます。
+
  
◆想う。みがき合う。まちのWA!
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
◇道路整備
+
ページ名 [[]] ()<br>
災害に強い道づくりを進めるため、市道東9条、南2丁目2、南6丁目の整備を継続し、北2号橋の修繕、槻巳橋架換に伴う旧橋撤去及び仮設工事、橋梁点検結果に基づき現行計画の見直しを実施します。高規格道路旭川十勝道路については、「富良野北道路」「旭川東神楽道路」の整備促進、上富良野町から中富良野町間の計画段階評価の調査促進に向け、関係機関に対し強く働きかけます。
+
長田区からのおしらせ〔無料相談〕
  
◇公園の整備
+
2024.05.01 兵庫県神戸市
住吉公園ほか3公園の遊具更新や鳥沼公園照明灯の更新を進め、公園遊具規準劣化診断結果に基づく遊具の修繕や使用不可と診断された遊具を撤去するとともに、ユニバーサルデザイン型遊具や健康遊具の設置により「使われて活きる公園」となるよう進めます。
+
■ひきこもり相談会
 +
日時:第1・3火曜13:30~・15:00~
 +
場所:区役所2階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
◇地域交通体系の構築
+
問合せ:ひきこもり支援室
総合的な地域交通体系の構築については、AIオンデマンド交通「ふらのり」を継続運行し、まちづくりと連動した持続可能な公共交通体系の実現を目指します。
+
【電話】#8900または【電話】361-3521
 +
【FAX】361-2573
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
◇市民相談・消費生活相談
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
市民相談・消費生活相談については、日常的な相談窓口として相談員を配置し、無料法律相談や総合市民相談会の開設など、市民生活・消費生活におけるトラブル防止・解決を図るとともに、市民向け相談業務窓口連絡会議を開催し、市内関係機関との情報共有・連携を図ります。また、おくやみコンシェルジュを配置し、おくやみ手続きの支援を行います。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
KORIYAMA Dreamer 夢に向かう郡山人 vol.73
  
◇財源の確保
+
2024.05.01 福島県郡山市
持続性のある健全な財政と、市税の公正で適正な課税及び徴収に努めるとともに、コンビニ収納の導入やeLTAXエルタックス)を通じた電子納付の拡大により、市税等の納付の利便性向上に取り組みます。また、ふるさと納税については、シティプロモーションや関係人口創出の取り組みと連動し、富良野の特産品やまちの魅力を積極的にPRすることで、寄附金額の確保を目指します。
+
■櫻井 龍太郎さん Sakurai Ryutaro
 +
若者が社会とつながりを持てるように、彼らに寄り添い支援するユースワーカーの櫻井さん。活動への思いを伺いました。
  
◆感じる。つなげる。自然のWA!
+
◇若者の声が届く社会を、若者と一緒につくっていきたい
◇地球温暖化対策とリサイクル
+
学生時代、学校や公園のルールなど、若者にも関わる社会の取り決めが当事者抜きで決まっていくことに違和感がありました。また、兄がひきこもりの末に自ら命を絶ってしまったことから、若者が社会から切り離されている息苦しさを強く感じていました。
富良野市地球温暖化対策実行計画を改定・公表し、地域環境美化の活動や各種環境調査の情報提供により、市民のゼロカーボンや環境保全意識の啓発に努めます。枝草ごみ資源のバイオ炭化による地域内資源循環事業に取り組むなど、リサイクル事業の課題解消に取り組むとともに、リサイクル資源の地産地消や脱炭素の推進を継続します。
+
そんな状況を変えたくて、学生の頃から外国の若者施策の視察やNPOの設立など、若者が社会とつながる場づくりに取り組んできました。今は、福島県ひきこもり相談支援センター長として、ひきこもりの方をサポートしながら、ユースワーカーとして若者の自主活動に協力したり、相談に乗ったりしています。
〔広報ふらの 2024年4月号 No.751〕<br>
+
活動拠点は、昨年9月にオープンしたユースセンター「ゆ~くる」です。ここは若者なら誰でも利用できる場所で、利用ルールや何をして過ごすかを若者が自分たちで決めています。最近では彼らが企画した震災の語り部発表や韓国のお餅づくりなどのイベントを行い、若者世代や地域の大人と交流しながら、みんなで楽しんで活動しています。
 +
私が大切にしているのは、大人が若者の声をしっかりと聴き、対等な立場で一緒に活動すること。さまざまな人や場に受け入れられる経験が、彼らの社会への安心感を育みます。以前若者から話し掛けやすいと言われた時は、それが実践できたと感じられてうれしかったですね。
 +
若者が社会の一員として想いや願いを社会に届け、それを社会全体で応援できる地域づくりを今後も彼らと一緒に進めていきたいです。
 +
〔広報こおりやま 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
《注目4》市の組織が一部変わります
+
須磨区からのおしらせ〔無料相談〕
  
2024.04.01 埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ
+
2024.05.01 兵庫県神戸市
4月1日から、市の組織が一部変わります。
+
■ひきこもり相談会
市民サービスの向上を図るとともに、新たな行政課題へ柔軟に対応するため、組織の見直しを行い、より機能的な組織の構築を目指します。
+
日時:(1)第2(2)第4火曜
 +
13:30~・15:00~
 +
場所:
 +
(1)区役所3階
 +
(2)名谷センタービル5階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
問合せ:政策推進課政策推進担当
+
問合せ:ひきこもり支援室
【電話】511-7701
+
【電話】#8900または361-3521
 +
【FAX】361-2573
 +
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
■今回の組織改編のポイント
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
◇子育て支援体制の構築
+
ページ名 [[]] ()<br>
妊産婦、子育て世帯、子どもへ一体的に支援できる体制を構築するため、福祉部と健康推進部を再編し、健康推進部の名称を「こども健康部」に変更します。
+
そうだん室(2)
また、4月1日から「こども家庭センター」を新設し、個々の家庭に応じた切れ目のない支援を行います。
+
〔こども健康部〕
+
  
◇地域共生社会の実現を目指す体制の構築
+
2024.05.01 宮城県名取市
高齢介護課を福祉部にまとめ、関連性の高い課との連携を強化し、高齢者も障がい者も安心して生活できるまちづくりを推進します。
+
■ひきこもり・思春期こころの相談
〔福祉部〕
+
日時:21日(火)13:30~16:30
 +
場所:仙台保健福祉事務所 岩沼地域事務所
  
◇行政課題へ柔軟に対応できる組織体制の構築
+
問合せ:事前予約制 仙台保健福祉事務所 岩沼地域事務所
組織力を強化し、よりわかりやすい組織とするため、課および担当を再編します。
+
【電話】0223-22-2189
〔産業観光課、都市計画課、建築開発課、政策推進課〕
+
〔広報なとり 令和6年5月1日号〕<br>
  
■行政課題へ柔軟に対応できる組織体制の構築
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
組織力を強化し、よりわかりやすい組織とするため、課・担当を再編します。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
垂水区からのおしらせ〔無料相談〕
  
 +
2024.05.01 兵庫県神戸市
 +
■ひきこもり相談会
 +
日時:第2・4水曜13:30~・15:00~
 +
場所:区役所2階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
■子育て支援体制の構築
+
問合せ:ひきこもり支援室
妊産婦、子育て世帯、子どもへの一体的な支援ができる体制を構築するため、福祉部と健康推進部を再編。子育て関連業務を所管する子育て支援課・保育課・健康づくり課をこども健康部にまとめました。
+
【電話】#8900または361-3521
 +
【FAX】361-2573
 +
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
◇こども家庭センターの設置
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
子育て家庭に対して、母子保健と児童福祉の一体的な支援を行うために、「こども家庭センター」を設置します。これにより、母子保健・児童福祉の両機能の連携・協働を深め、子育てに困難を抱える家庭などに対して、切れ目なく、もれなく対応していきます。
+
ページ名 [[]] ()<br>
※新たな施設を設けるのではなく、市役所2階の健康づくり課と子育て支援課があるフロアを「こども家庭センター」とします。
+
相談室
  
 +
2024.05.01 静岡県焼津市
 +
■ひきこもり相談
 +
日時:
 +
月・水曜日(祝休日を除く)9:00~15:00
 +
金曜日(祝休日を除く)9:00~12:00(1時間程度)
 +
■心の病気の相談
 +
日時:5/15(水)13:15~
 +
■酒害相談
 +
日時:5/15(水)13:30~
 +
〔共通〕
 +
会場:藤枝総合庁舎要予約
  
問合せ:
+
予約・問合先:県中部保健所
子育て支援課児童相談担当【電話】511-7702
+
【電話】644-9281
健康づくり課母子保健担当【電話】594-5544
+
〔広報やいづ 2024年5月1日号〕<br>
〔広報きたもと 令和6年4月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
被災地を応援しよう!
+
西区からのおしらせ〔無料相談〕
  
2024.04.01 滋賀県甲賀市
+
2024.05.01 兵庫県神戸市
被災地に行くことができなくても、甲賀市から支援できることがあります。
+
■ひきこもり相談会
みなさまの温かい支援をお願いします。
+
日時:第1・3金曜13:30~・15:00~
 +
場所:区役所3階
 +
申込:電話かメールで。先着順
  
■「義援金」で応援
+
問合せ:ひきこもり支援室
下記の受付場所で「令和6年度能登半島地震災害義援金」を受付しています。
+
【電話】#8900または361-3521
義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、日本赤十字社を通じて届けられます。
+
【FAX】361-2573
受付場所:地域共生社会推進課、各地域市民センター
+
【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
 
+
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕<br>
問合せ:日本赤十字社滋賀県支部甲賀市地区事務局(地域共生社会推進課)
+
【電話】69-2157【FAX】63-4085
+
〔広報こうか 2024年4月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
「シリーズ第8回」地域協創のすすめ
+
こころの健康相談
  
2024.04.01 東京都多摩市
+
2024.05.01 北海道別海町
~地域協創による多世代共生型コミュニティの形成を目指して~
+
◇ひきこもり・自死遺族・その他メンタルヘルスについての相談窓口
 +
・別海町傾聴ボランティア「みえるの会」中河【電話】090-1640-8797、佐藤【電話】080-5584-3906
 +
日時:毎月第3土曜日 10:00~12:00
 +
場所:町民保健センター
  
ID:1004704
+
予約先・相談場所:町民保健センター母子保健担当【電話】75-0359
市は、多世代がゆるやかにつながり、互いに助け合い、支えあう地域社会づくりを目指して、「地域協創のしくみ・しかけ」を導入して協創の実現に向けた取り組みを進めています。
+
※すでに精神科・心療内科通院中の方は、主治医の了解を得てからご予約ください。
このシリーズでは、地域でのさまざまなつながりをきっかけに困り事が解決したり、市民が興味のあることに挑戦する機会となった事例を織り交ぜながら、安心して、楽しく暮らせる地域社会の実現に向けた取り組みをご紹介します。
+
〔広報別海 2024年5月号〕<br>
  
■「協創」を推進する市の組織体制
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
令和6年4月から「協創推進室」を新たに設置し、企画課で所掌していた市民自治に関する事務と、市民自治に関わりの深いコミュニティ・生活課で所掌していた自治会やコミュニティセンターなどコミュニティに関する事務を統合して一体的に推進します。
+
ページ名 [[]] ()<br>
「多摩市自治基本条例」で示す市民主体のまちづくりの考え方を踏まえ、第六次多摩市総合計画のまちづくりの基本理念で定めた「多摩市らしい地域共生社会の実現」に向け、市民の皆さんと一緒に考え、多世代・分野横断的に取り組みます。
+
5月の相談窓口(3)
  
◆「協創」に関するよくあるご質問
+
2024.05.01 兵庫県加古川市
▽「協創」ってなんですか?
+
■くらしサポート相談(生活困窮相談)(ひきこもり相談)
・子どもからシニア世代までが一緒になって地域で関わることができ、分野をまたいでともに楽しみながら取り組むことで、誰もがつながり合える共生型コミュニティを目指す考えです。その結果、さまざまな地域課題の解決や新たなまちの魅力や価値が創られることを期待しています。
+
とき:月~金曜日午前9時~午後5時
  
▽これまで近所の人と活動してきたけど、だんだん参加人数が減ってきた…。こんなときどうしたらいいかアドバイスをくれたり、活動を支援したりしてくれる方はいませんか?
+
ところ・問い合わせ:生活福祉課
・市による支援に加え、楽しみながら地域に活動の幅を広げている団体などが、第三者的な立場や視点から地域の活動を支援していけるしくみを整えていきます。
+
(【電話】427-9382)
 +
〔広報かこがわ 令和6年5月号〕<br>
  
▽市はどんな役割を担うのですか?
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
・市民の皆さんの活動や想いを「支え」「つなぎ」、地域の中で新たな人材を「掘り起こす」役割を担う職員を配置します。
+
ページ名 [[]] ()<br>
分野横断的な行政側のハブとなる他、団体間や人同士のネットワーク形成などを行うことを通して、市役所全体で協創を進めていきます。
+
まちのそうだん掲示板(1)
  
▽地域での活動に興味がある方と一緒にやってみたいことがあります。どのように始めたら良いでしょうか?
+
2024.05.01 埼玉県小川町
・子どもからシニア世代までが幅広く参加し、地域の将来について話し合うエリアミーティングを開催しています。
+
◆こころの健康相談★(ひきこもり、うつ、ストレスなど)
自分のためだけじゃなく、地域のためにもなる取り組みのアイデアを参加者同士で話し合って、できることから試しに実践しています。参加してみてはいかがでしょうか?
+
日時:6月3日(月)午後1時30分~
 +
場所:小川町役場
 +
担当:精神科医、保健師
 +
保健師による相談は随時実施。5月中旬までにご予約ください。
  
▽エリアミーティングには参加したいけど、忙しくて参加が難しいです。他には何かありませんか?
+
健康福祉課 保健衛生担当
・そのようなご意見も多いため、場所や時間を問わずにオンラインで関われるしくみなども検討しています。
+
【電話】内線157・158
また、自分の時間に合わせて、自分のスキルを活かしながら部分的に関われるしくみや活動状況を可視化することで「誰もが」参加しやすいしくみを検討しています。
+
〔広報おがわ 令和6年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
電話番号が変わります 若者の自立・就職の相談
  
◆誰もがつながり合える多世代共生型コミュニティを目指して
+
2024.05.01 神奈川県秦野市記事を読み上げる
職員制度や中間支援機能・エリアミーティング・オンラインで関われるしくみなどを通して、本紙の写真のようにさまざまな世代の市民が集い、誰もがつながり合えるコミュニティづくりを進めます。
+
ひきこもりやニートで悩んでいる若者や家族からの電話相談は【電話】070-1497-4186へ
  
問い合わせ:協創推進室
+
問い合わせ:こども家庭支援課
【電話】338-6803【FAX】337-7660
+
【電話】82-5273
〔たま広報 令和6年4月1日号〕<br>
+
【電話】84-7800
 +
〔広報はだの 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
イベント(1)
+
いきいきライフ -お知らせ-
  
2024.04.01 埼玉県北本市
+
2024.05.01 静岡県富士宮市
■ファミサポ登録説明会
+
■ひとりで悩まず相談してください
ファミサポ会員募集!
+
・ひきこもり
説明を聞きにお越しください。
+
・収入がない
日時:4月21日(日)10:00~(所要時間1時間程度)
+
・将来が不安
場所:児童館
+
・家がない
持ち物:証明写真(縦3cm×横2.5cm)2枚、保険証または免許証
+
・相談相手がいない
申込み:前日までに電話または直接
+
生活の中で困りごとのある場合は、ご相談ください。一緒に考え、解決に向けてお手伝いします。家族や地域、友人などからの相談も受け付けています。
  
問合せ:北本市ファミリー・サポート・センター
+
問合せ:
【電話】592-9965
+
・福祉総合相談課
※平日10:00~18:00
+
【電話】22-1561
 +
【FAX】22-1203
 +
【メール】fukuso@city.fujinomiya.lg.jp
 +
・社会福祉協議会
 +
【電話】22-0094
 +
【FAX】22-0753
 +
【メール】miya.294@eagle.ocn.ne.jp
 +
〔広報ふじのみや (令和6年5月号)〕<br>
  
■親と子のコミュニケーションを育む講座
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
日時:5月7日(火)・21日(火)、6月4日(火)・18日(火)、7月2日(火)、9月3日(火)・30日(月)10:00~11:30(全7回)
+
ページ名 [[]] ()<br>
場所:児童館
+
情報あらかると《お知らせ》
内容:グループワークやロールプレイを通して親子の関わり方を学ぶ
+
講師:子育て支援課相談員
+
対象・定員:親子の関係性や子どもとの関わり方等に悩みや不安を抱えた保護者6人
+
※原則として全日程参加できる人
+
費用:無料
+
持ち物:筆記用具
+
  
申込み・問合せ:4月8日()~19日()に子育て支援課児童相談担当(【電話】511-7702)へ電話または直接。
+
2024.05.01 神奈川県相模原市
 +
■サポステの相談・セミナー
 +
(1)履歴書講座
 +
日時:5月22日()13時~15時30分
 +
会場:ソレイユさがみ
 +
対象:仕事を探している15~49歳
 +
定員:5人(申込順)
  
■「コミュニティクリエイターズLABO」若者ボランティア育成プロジェクト説明会
+
(2)サポステ説明会and簡易相談会
地域共生社会を目指して、『自分たちのまちを自分たちで楽しく』一緒に創りませんか?
+
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談
日時:
+
日時:5月24日()13時30分~16時30分
(1)4月17日(水)18:00~19:00
+
会場:南区地域福祉交流ラウンジ
(2)4月25日(木)18:00~19:00
+
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者とその家族・支援者
(3)5月14日(火)18:00~19:00
+
定員:6組(申込順)
内容:Zoomによるプロジェクト説明会
+
対象:「ボランティア活動をしたい」「自分のまちの未来のために何かやってみたい」と思っている高校生、大学生
+
費用:無料
+
  
申込み・問合せ:開催前日までに社会福祉協議会(【電話】593-2961、【E-mail】kitamoto.shakyo@gmail.com)へメール、もしくはフォームから申込み。
+
(1)(2)共通〕
〔広報きたもと 令和6年4月号〕<br>
+
申し込み:5月7日から、直接か電話、FAX、はがき、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、さがみはら若者サポートステーションへ
 +
〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと6F
 +
電話042-703-3861、FAX042-703-3862、Eメールinfo@parasute.jp
 +
〔広報さがみはら 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
【お知らせ】保健医療福祉計画・介護保険事業計画・障害者計画を改定しました
+
相談窓口(1)
  
2024.04.01 東京都目黒区
+
2024.05.02 新潟県柏崎市
社会状況の変化や新たな課題に対応するため、区民の皆さんからの意見を踏まえて、保健医療福祉計画、介護保険事業計画、障害者計画を改定しました。
+
■ひきこもり支援
 +
ひきこもりでお悩みの、おおむね15歳から60歳までの方※やその家族が対象です。
 +
※中学校、高校に在籍していない方
  
■保健医療福祉計画(6~10年度)
+
▽ひきこもり支援センターアマ・テラス
保健医療福祉施策を総合的に推進するための基本計画です。地域共生社会の実現に向けて、誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるように、個人の尊厳と人間性の尊重を基盤とした、自立生活の確立、健康寿命の延伸と地域の支え合いの推進を基本理念としています。併せて重層的支援体制整備事業実施計画と成年後見制度利用促進基本計画を策定しました。
+
【電話】41-6005【FAX】22-1077
 +
日時・場所:月~金曜の8:30~17:15 元気館2階健康推進課
 +
〔広報かしわざき 令和6年5月号〕<br>
  
◆主な内容
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
地域共生社会の実現に向けた包括的な支援体制の充実:
+
ページ名 [[]] ()<br>
・包括的相談支援体制の充実
+
ご相談ください
・地域の支え合い、福祉教育の推進
+
  
▽重層的支援体制整備事業実施計画
+
2024.05.02 茨城県坂東市
誰もが安心して地域で暮らせる社会の推進:
+
■〔古河保健所〕・精神保健相談・ひきこもり専門相談・ひきこもり家族教室
・生活困窮者の自立支援の充実
+
・住まいの確保
+
・多様な生活課題への分野横断的な支援(ひきこもり、ヤングケアラーなどへの支援)
+
・社会的孤立・孤独への対応
+
・認知症施策の推進 ほか
+
  
▽成年後見制度利用促進基本計画
+
◇精神保健相談
地域包括ケアシステムの深化・推進:
+
心の病、うつ、自殺念慮、アルコール問題や思春期などの精神保健相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。
・地域包括支援センターの機能強化
+
日時:
・介護・福祉人材の確保・定着・育成とサービスの質の向上 ほか
+
(1)5月10日(金)午後1時30分~
 +
(2)5月15日(水)午後2時~
 +
(3)6月7日(金)午後1時30分~
  
生涯現役社会・エイジレス社会の推進:
+
◇ひきこもり専門相談
・介護予防・フレイル予防の推進
+
ひきこもりでお悩みの方やご家族の相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。
・社会参加・居場所づくり・就労支援の推進
+
日時:5月21日(火)午後1時30分~2時30分
  
障害への理解促進・障害のある人への支援の充実:
+
◇ひきこもり家族教室
・ライフステージや障害特性に応じた自立への支援の充実 ほか
+
ひきこもりでお悩みのご家族を対象に、フリートークや勉強会を行います。初めての方は、事前にご連絡をお願いします。
 +
日時:5月17日(金)午後2時30分~4時
  
子育て子育ちへの支援の充実:
+
▽共通事項
・子どもの権利が尊重される環境の整備
+
費用:無料
・妊娠期から青年期までの包括的な子育て家庭への支援 ほか
+
場所:古河保健所(古河市北町6-22)
  
健康で安心して暮らせる社会の推進:
+
申込み・問合せ:古河保健所
・健康危機管理対策の充実
+
【電話】0280-32-3068
・健康づくりの推進 ほか
+
〔広報ばんどう お知らせ版 No.476〕<br>
  
介護・福祉におけるDXの推進:計画の各分野で、DX推進の取り組みを掲載しています。
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
こちらすずか情報局!!(2)
  
問合せ:健康福祉計画課保健福祉計画係
+
2024.05.05 三重県鈴鹿市
【電話】5722-9406【FAX】5722-9347
+
■鈴鹿不登校を考える親の会
 +
日時:5月14日(火)19時~21時
 +
場所:白子公民館
 +
内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。
 +
参加料:100円
  
■介護保険事業計画(6~8年度)
+
問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと)
介護保険制度は、介護が必要な高齢者や家族などを社会全体で支える制度です。高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、利用者主体と利用者保護の視点に立った制度運営、自立支援と介護予防の視点に基づく施策を展開し、サービスの充実を図ります。
+
【電話】080-1987-4008
 +
〔広報すずか 2024年5月5日号(No.1651)〕<br>
  
◇重点的な取り組み
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
・自立支援・介護予防・重度化防止
+
ページ名 [[]] ()<br>
・地域包括ケアシステムの推進
+
ふれあい掲示板
・認知症施策の推進
+
・高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施
+
・介護人材の確保・定着・育成
+
・介護給付の適正化
+
  
◇介護保険料基準月額
+
2024.05.05 新潟県新潟市江南区
被保険者数の見込み、介護報酬の改定、制度改正の影響などを踏まえ、保険給付費・地域支援事業費を推計し、算出しました。
+
市民グループなどの催しを掲載しています
・介護給付費等準備基金を活用して保険料の上昇抑制を図り、基準月額は3~5年度と同額の6,200円としました
+
◆ほのぼの江南
・保険料の所得段階は18段階としました
+
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、おしゃべりしたりお茶を飲んだり、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。
 +
日時:5月8日(水)10時~16時
 +
場所:江南区福祉センター
  
問合せ:介護保険課介護保険計画係
+
問い合わせ:江南区社会福祉協議会
【電話】5722-9840【FAX】5722-9716
+
(【電話】025-250-7743)
 +
〔区役所だよりこうなん 令和6年5月5日号〕<br>
  
■障害者計画(6~8年度)(障害福祉計画・障害児福祉計画)
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
障害の有無にかかわらず、誰もが自分らしく輝きながら共に暮らせる社会の実現を目指し、障害福祉の施策を総合的・体系的に推進します。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
講座・相談会など(1)  
  
◆主な内容
+
2024.05.05 東京都台東区
▽安心して暮らせる地域社会の実現
+
■ひきこもりに関する(1)講演会「誰もが活躍できる『働き方』を考える~ひきこもりから社会への一歩~」(2)個別相談会(3)茶話会
・相談支援の充実
+
日時:6月8日(土)
・暮らしの場の整備
+
(1)10:00~12:00
・心のバリアフリーの推進
+
(2)13:00~17:00
・保健・医療・福祉の連携強化
+
(3)13:00~14:30
・権利擁護の推進
+
場所:区役所10階会議室
・災害時支援体制の強化
+
定員:(先着順)
 +
(1)50人
 +
(2)6組(1組55分程度)
 +
(3)10人
 +
※台東区・千代田区・文京区在住の方優先
 +
講師:
 +
(1)倉光洋平氏((公社)青少年健康センター茗荷谷クラブ)、小関智宏氏(ディースタンダード(株)代表取締役)
 +
(2)(3)臨床心理士
 +
申込み:電子申請か問合せ先へ
 +
※二次元コードは本紙をご覧ください。
 +
締切:5月31日(金)
  
▽自分らしい生活ができる環境整備の推進
+
問合せ:子育て・若者支援課
・社会参加の保障・充実
+
【電話】5246-1341
・多様な活動の場の提供
+
〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕<br>
・多様な就労ニーズに応じた就労支援の充実
+
  
▽ライフステージや障害特性に応じた自立への支援の充実
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
・障害福祉サービスの質の確保・向上
+
ページ名 [[]] ()<br>
・障害特性に応じた支援
+
[知っトク情報]けんこう
・障害児支援体制の充実
+
  
▽障害福祉計画・障害児福祉計画の8年度成果目標 ほか
+
2024.05.05 静岡県浜松市
 +
◇10代の不登校・ひきこもりに悩んでいるご家族のための教室(全3回)
 +
日時:6月28日、7月26日、8月30日(全て金曜日)9:30~11:45
 +
申込:[電話]5月15日(水)9:00から(先着順)
  
問合せ:障害施策推進課計画推進係
+
問合せ:精神保健福祉センター
【電話】5722-9848【FAX】5722-6849
+
【電話】457-2709
 
+
〔広報はままつ 2024年5月号〕<br>
各計画(全文・概要)と各計画素案に対する意見募集の結果は、4月1日から区Web、4月15日から総合庁舎本館1階区政情報コーナー・2階健康福祉計画課・介護保険課・障害施策推進課、地域包括支援センター、地区サービス事務所(東部を除く)、住区センター、図書館でご覧になれます。また、各計画書(全文)は、4月15日から区政情報コーナーで販売します。
+
〔めぐろ区報 令和6年4月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
共生社会をはじめてみよう
+
健康カレンダー(6月・7月分)
  
2024.04.01 滋賀県甲賀市
+
2024.05.10 東京都足立区
■“分かち合い”から生まれる「第四の縁」
+
■相談名…思春期・青年期相談(専門医による相談)
このコラムでは、血縁、地縁、社縁につづく「第四の縁」の活動を紹介します。
+
※おおむね40歳未満の方のひきこもり・不登校など
この人とつながりたい、この人を支えたいという思いでつながる「第四の縁」は、これからの支え合いのかたちとして期待され、地域共生社会の実現になくてはならないつながりです。
+
保健センター:竹の塚【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089
今月は、「誰でもチャレンジけん玉道場」の坂さんにお話をうかがいます。
+
【午後】6月18日(火)
 +
〔あだち広報 2024年5月10日号〕<br>
  
◇どんな活動?
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
「けん玉道場」という活動名ですが、けん玉をしなくても大丈夫です。びっくりするような技を見て楽しんだり、おしゃべりに来るだけでも構いません。もちろん、一緒にけん玉を楽しんだり、技をみがくため練習に励む人もいます。コツをつかむことが上達の秘訣ですね。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
健康相談など
  
◇どんな分かち合い?
+
2024.05.10 広島県尾道市
何といっても技が成功した時の達成感です。けん玉のみならず、みんなの得意なことを見せてもらい、教えてもらって、一緒に感動しています。競うよりも分かち合いですね。
+
■こころの相談
 +
対象:心の悩みのある人か家族、または概ね18歳以上のひきこもり状態にある人か家族(治療中でない人)
  
◇これからについて
+
▽総合福祉センター
コミュニケーションが苦手でも、けん玉をしているうちに、自然とうちとけてしまいます。けん玉には、そんな可能性があります。子どもから高齢者まで、いろんな人に、けん玉を通じたコミュニケーションを体験してほしいと思っています。
+
日時:(1)5月21日(火)、(2)6月13日(木)13:30~16:30
「けん玉道場」は出張も承ります。ぜひ、お気軽に問い合わせてください。
+
担当:公認心理師
 +
定員:各日2人
 +
締切:
 +
(1)5月17日(金)
 +
(2)6月12日(水)
  
■『誰でもチャレンジけん玉道場』
+
申込み・問合せ:健康推進課
場所:アル・プラザ水口みんなの居場所
+
【電話】0848-24-1962
開催日:毎月 第2・第4月曜 17時~19時
+
  
問合せ:代表 坂
+
▽因島総合支所
【電話】090-8167-2432
+
日時:5月30日(木)
 +
担当:精神保健福祉士
 +
定員:2人
 +
締切:5月23日(木)
  
問合せ:地域共生社会推進課
+
申込み・問合せ:因島総合支所健康推進課
【電話】69-2155【FAX】63-4085
+
【電話】0845-22-0123
〔広報こうか 2024年4月1日号〕<br>
+
〔広報おのみち 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度市政方針
+
まちの情報ボックスーお知らせ(2)ー
  
2024.04.01 埼玉県川越市
+
2024.05.10 福島県国見町
■将来都市像の実現に向けて
+
■ひきこもり相談事業
令和6年本市議会第1回定例会で、川合善明市長が市政運営の方針について、基本的な考え方や実現に向けた施策などについて説明しました。
+
県北保健福祉事務所では、令和6年度ひきこもり相談事業を開催しています。ひとりで抱え込まずにお気軽にご相談ください。
  
【将来都市像】
+
▽個別相談(随時開催)
人がつながり、魅力があふれ、だれもが住み続けたいまち 川越
+
保健師による個別相談を行い、対応を一緒に考えます。
  
■4つの川越づくり
+
▽家族教室(5月23日(木)午後1時30分から午後3時30分)
◇子育てが楽しい川越づくり
+
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。(全6回)
本市でも、出生数の減少傾向が続き、今後更なる少子化が懸念されています。産前・産後における支援や妊婦・子育て家庭に寄り添いながら必要な支援を行う伴走型相談支援など、子育て世帯への各種支援を継続して行っていくとともに、新たに「こども家庭センター」を設置し、妊産婦、子育て世帯、子どもたちの福祉に関し、包括的な支援体制の充実を図っていきます。
+
また、変化の激しい社会にあって、子ども達が自らの未来を切り開いていく力を身に付けるためには、学校教育が果たす役割はますます重要となってきています。ICT環境の整備を引き続き進め、児童生徒一人ひとりに合った学びの実現に向けて取り組んでいきます。
+
  
◇快適で安心できる川越づくり
+
▽公開講座(5月23日(木)午後1時30分から午後3時30分)
近年、日本各地において、豪雨災害が激甚化・頻発化しています。また、首都直下地震の発生も懸念されており、大規模災害への備えは急務です。河川改修等、必要な整備を引き続き進めるとともに、新宿町一丁目の広場について、普段は散策路等を備えた緑ある憩いの場として川越駅西口エリアの賑わいの創出を図りつつ、災害時は避難場所として使用することを想定し、整備を進めていきます。
+
ひきこもりについて学ぶ機会として、家族教室第1回を一般公開します。本人、家族、関心ある一般の方、地域の支援者どなたでも参加できます。
地域住民の一人ひとりが安心して地域で暮らし続けられるように、それぞれが役割を持ち、互いに支え合いながら暮らしていくことができる地域共生社会を実現するため、包括的相談支援、参加支援、地域づくりに向けた支援に一体的に取り組む重層的支援体制整備事業を引き続き推進していきます。また、更なる高齢化に対応するため、高齢者の総合的な相談に応じる地域包括支援センターの体制を強化し、地域包括ケアシステムの一層の推進を図っていきます。
+
  
◇活力と魅力のある川越づくり
+
開催場所:県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8番30号)
本市の中心部には、各時代の特色を反映した建造物が共存することで、本市を特徴づける景観を形成し、その魅力が多くの観光客をひきつけています。このような魅力を更に高めるため、市指定文化財である旧川越織物市場を復原した「川越市文化創造インキュベーション施設」を開設し、クリエイター等の創造的な活動を通じて立門前かいわいの活性化を図り、蔵造りの町並みから駅周辺までの賑わいに連続性を創出していきます。
+
参加方法:電話により申し込みください。なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、お早めに問い合わせください。
さらに、伊佐沼周辺の自然や農業と触れ合う機会を提供するグリーンツーリズム拠点施設では、キャンプスペースを整備することで、滞在性を高め、本市の観光の広域化及び交流人口の増加を図ります。
+
また、国道、高速道路および鉄道が交差する交通結節点としての本市の強みを生かし、南古谷駅や川越駅西口の駅周辺整備および基幹道路の整備を計画的に進め、交通の利便性向上を図ります。企業立地に係る支援施策を力強く推し進めることで、雇用創出や地域産業の振興を図り、本市に新たな活力を創出していきます。
+
  
◇持続可能な都市、川越づくり
+
問合せ:県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
昭和40年代後半に人口が急増し、この時期に集中的に整備した公共施設等の老朽化が進んでいます。そのため、「川越市公共施設等総合管理計画」の下、社会状況の変化や公共施設等の役割を適切にとらえ、長寿命化や集約化、複合化、廃止等を引き続き行っていきます。
+
【電話】534-4300
今後、高齢化の進行に伴い、介護や医療等の社会保障関係経費の更なる増大が予想される中、将来にわたって安定的に市民サービスを提供するため「川越市行財政改革推進計画」の下、市民生活への影響を十分に踏まえつつ、事務事業の見直しや積極的な歳入確保に努め、行財政改革を引き続き着実に進めてまいります。
+
〔広報くにみ 令和6年5月号〕<br>
 
+
◎令和6年度予算の概要については、5月号に掲載します。
+
〔広報川越 令和6年4月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
考えてみよう!子どもの権利
+
暮らし・まちづくり(2)
  
2024.02.01 東京都町田市
+
2024.05.10 東京都足立区
■「まちだコドマチ条例(ルール)」が制定されました
+
■雇用・生活・こころと法律の総合相談会
市では、子どもにとって最善の利益が優先して考慮され、子どもが幸せに暮らすことができる「子どもにやさしいまち」の実現を目指しています。この度、未来を担う子どもたちの視点に立った、「子どもの権利」に関する条例、「町田市子どもにやさしいまち条例(まちだコドマチ条例(ルール))」を2023年12月に制定し、2024年5月5日からスタートします。
+
期間:6月3日()から8日()、午前10時から午後3時
「まちだコドマチ条例(ルール)」は、子どもたち(MSP…町田創造プロジェクト)が考えた愛称です。
+
※4日()・7日()は5時終了
 +
場所:東京芸術センター・9階会議室
 +
内容:仕事が見つからない、働く自信がない、多重債務がある、眠れない、家族のひきこもりなどの複数の悩みに専門相談員がワンストップで応じる
 +
申込:不要
 +
※当日直接会場へ
  
◆町田市が目指す「子どもにやさしいまち」
+
問い合わせ先:福祉まるごと相談課
「まちだコドマチ条例(ルール)」では、4つの「子どもの権利」(生きる権利・育つ権利・守られる権利・参加する権利)を子どもにも大人にも分かるように示しています。大人(子ども以外のすべての人)は、大人の責務として、子どもの声をよく聴いて、子どものために何が自分にできるかを考えて行動する必要があります。
+
【電話】03-3880-5705
 +
〔あだち広報 2024年5月10日号〕<br>
  
○保護者の責務…親、里親など子どもを育てる人
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
子どもに最も身近で、影響力のある大人として、子どもの最善の利益を考えて行動する責任があります。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
6月各種無料相談(2)
  
○事業者の責務…企業、そこで働く人など
+
2024.05.10 埼玉県八潮市
子育て中の従事者が子育てしやすい職場環境の整備を行います。また、働く子どもの「子どもの権利」を守ります。
+
(11)こころの健康相談
 +
不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応)
 +
日時:6月3日(月)午後1時~2時30分
 +
場所:保健センター
 +
定員:2人(電話による事前予約制)
 +
※保健師が事前に話を伺います。
  
○市の責務…町田市役所
+
問合せ:保健センター
保護者・施設関係者・地域住民・事業者と連携し、子どものための施策や事業を行います。また、「子どもの権利」が守られていない子どもを守るセーフティーネットの役割があります。
+
【電話】995-3381
 +
〔広報やしお 令和6年5月号〕<br>
  
○施設関係者の責務…保育所、幼稚園、学校、子どもセンター、子どもクラブ、学童保育クラブの職員など
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
子どもが安心して過ごせる居場所をつくり、さまざまな体験をして成長していけるよう支援します。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
相談日カレンダー(5月15日〜)
  
○地域住民の責務…近隣住民、子どもの生活圏にいる大人
+
2024.05.10 兵庫県たつの市
子どもが地域で安心して暮らし、成長できるように、子どもの居場所づくりや多様な人と触れ合う機会づくりに努めます。
+
◆しごと・ひきこもり相談
 +
とき:
 +
・毎週金曜日 14時~16時(しごと相談)
 +
・毎月第2金曜日 13時~17時(ひきこもり相談)
 +
ところ:本 地域福祉課 ※要事前予約 ※支援者等の相談可
  
本紙2面で「まちだコドマチ条例(ルール)」について詳しくご紹介
+
問合せ:地域福祉課
 +
【電話】64・3154
 +
〔広報たつの 2024年5月10日号〕<br>
  
■「まちだコドマチ条例(ルール)」ができるまで
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
1.条例検討部会
+
ページ名 [[]] ()<br>
子どもの委員も参加する「(仮称)子どもにやさしいまち条例検討部会」を立ち上げて、2022~2023年度に検討を行いました。
+
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)  
  
2.制定過程のイベント
+
2024.05.10 東京都文京区
子どもの声を聴くために、シール投票や子ども参画ミーティング、若者が市長と語る会などのイベントを行いました。
+
■ひきこもり等自立支援事業講演会
 +
日時:6月22日(土)午前10時~正午
 +
講師:岡本圭太氏
 +
定員:80人(申込順)
 +
※文京・千代田・台東区の方を優先
 +
〔区報ぶんきょう 2024年5月10日号〕<br>
  
3.アンケート調査
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
小学生から高校生までの子どもと18歳以上の市民を対象としたアンケート調査や、事業者や子ども・子育て支援に従事する方まで対象を広げたWEBミニアンケートを行いました。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
講座・教室・催し(1)
 +
 +
2024.05.11 東京都墨田区
 +
◆健康・福祉
 +
◇ひきこもり家族会
 +
日時:5月19日(日曜日)午前10時から正午まで
 +
場所:本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
 +
内容:オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方と交流する
 +
費用:無料
 +
申込み:当日直接会場へ
  
4.パブリックコメント
+
問い合わせ:厚生課生活支援・相談支援担当
条例本則について、パブリックコメントを行いました。
+
【電話】03-5608-8517
町田第一小学校4年生が授業の一環として参加しました。
+
〔墨田区のお知らせ「すみだ」 2024年5月11日号 〕<br>
  
5.意見募集
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
条例前文について、意見募集を行いました。
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
暮らしと情報
  
○条例制定に関わった子どもの声
+
2024.05.14 長崎県波佐見町
条例が形になって良かったです。条例を知らない方には、まずは「子どもの権利」のことを知ってもらいたいと思います。子どもだけで条例を広めるには限界があるので、大人の方にも広めてほしいです。
+
◆させぼサポステ巡回相談会について
 +
させぼサポステでは、働くことに悩みを抱えている15歳~49歳までの方および就職氷河期世代の方に対し、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への就労体験などにより、就労に向けた支援を行っています。
 +
サポステまで遠距離の利用者に対して巡回相談が行われており、波佐見町でも町民の方・保護者を対象とした巡回相談会が実施されます。
 +
相談は無料です。
 +
相談日:令和6年6月14日(金)、9月13日(金)、12月13日(金)、令和7年3月14日(金)
 +
時間:11時~16時
 +
場所:波佐見町役場1階相談室2
  
■カワセミレンジャーと一緒に4つの「子どもの権利」について考えてみよう!
+
実施者:させぼ若者サポートステーション
◆カワセミレンジャーとは…
+
【電話】25-3490
「まちだコドマチ条例(ルール)」子どもの権利PRキャラクターです。キャッチフレーズ“子どもの味方”は、パブリックコメントに参加した町田第一小学校4年生の投票で決まりました。
+
※できるだけ事前に予約をしていただくようお願いします。
 +
〔広報はさみ 令和6年5月号〕<br>
  
○生きる権利
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
住む場所や食べ物があり、医療を受けられるなど、命が守られること
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
お知らせ(6)
  
○守られる権利
+
2024.05.15 岡山県高梁市
「子どもの権利」が侵害されないよう、暴力、いじめ、虐待、差別などから守られること
+
■精神保健ミニフォーラム2024
 +
市と高梁市自立支援協議会は、こころの病や精神障がいについて誰もが正しく理解し、障がいのある人にやさしいまちづくりを推進するために「精神保健ミニフォーラム2024『生きる力〜自分らしく高梁で〜』」を開催します。
 +
日時:6月21日(金)午後1時30分〜3時30分
 +
場所:高梁総合文化会館レクチャールーム
 +
内容:市内に住む障がいのある人が頑張っていることを伝える体験発表、ひきこもり支援についての紹介、市内の作業所および事業所の製品販売など
  
○育つ権利
+
問合せ:福祉課
勉強したり遊んだりして、いろいろ経験しながら自分らしくありのままに成長できること
+
【電話】21-0284
 +
〔広報たかはし 2024年5月号(235号)〕<br>
  
○参加する権利
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
自由に意見を表したり、団体をつくったりできること
+
ページ名 [[]] ()<br>
 +
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
 +
 +
2024.05.15 静岡県島田市
 +
▼不登校・ひきこもり家族教室(無料)
 +
日時:7月19日(金)午後1時30分〜3時30分
 +
場所:市役所本庁舎 大会議室(3階)
 +
対象:不登校・ひきこもりの子を持つ家族
 +
申し込み:6月3日(月)から、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請。または電話で社会教育課へ
 +
〔広報しまだ 2024年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
ひきこもり相談窓口『えん』を開設しています
  
「子どもが大人に守ってもらえる重要性を理解してほしいから、「守られる権利」が大切だと思う!」
+
2024.05.15 東京都東村山市
「いろんなイベントに参加するのが好きだから「参加する権利」を大事にしてほしい!」
+
ひきこもり相談窓口『えん』では、ひきこもりで悩んでいるかたや、ご家族などからお話をうかがい、悩みごとについて一緒に考えるお手伝いをします。また、ご相談内容に応じて支援機関にお繋ぎします。まずはお気軽にご相談ください。
「子どもの時の学びは、大人になった時にもつながるから「育つ権利」が大切だと思う!」
+
「将来、自分が大人になったら、子どもにやさしいまちづくりに協力したい!」
+
  
■info 〔参加者募集!〕条例制定イベント「考えてみよう!子どもの権利を守る大人の責務」
+
だれにでも起こりうることだからひとりで悩まず気軽に相談を
子どもの権利を守るための大人の責務について、自分の立場で何ができるかなど、グループワークを通して一緒に考えます。
+
対象:「まちだコドマチ条例(ルール)」に興味がある方
+
日時:3月2日(土)午前10時~11時30分
+
場所:市庁舎3階会議室
+
申込み:2月22日までに電話で子ども総務課(【電話】724・2876)へ。
+
  
・「まちだコドマチ条例(ルール)」の詳細はこちら
+
日時:平日午前8時30分~午後5時
・「まちだコドマチ条例(ルール)」広報物(リーフレット・副読本・ガイドブック)はこちら
+
場所:市民センター1階
・「広報まちだ」2023年2月1日号(考えてみよう!子どもの権利)はこちら
+
対象:ひきこもりで悩んでいるかたおよびそのご家族・周囲のかた
※二次元コードは本紙P.2をご覧ください
+
  
問合せ:子ども総務課
+
問合せ:自立相談課
【電話】724・2876
+
〔市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)5月15日号〕<br>
〔広報まちだ 2024年2月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
[特集]一人じゃない まずは話すことから始めませんか(3)
+
社協から今月のお知らせ♪
  
2024.02.01 熊本県宇城市
+
2024.05.15 滋賀県守山市
■相談して解決策を見つける
+
■ボランティア活動をしてみませんか
今の状態を解決したくても、どうしていいか分からない―。
+
市ボランティアセンター(社協内)には、楽器演奏、マジック、手話など、さまざまな分野のグループと個人が登録されています。
そんなとき、市では、生活全般にわたるさまざまな困りごとに相談支援を行う宇城市生活自立支援センターが携わります。
+
特技や趣味を活(い)かし、地域でボランティア活動を始めてみませんか。ボランティア活動をすることで「新たな人との出会い」や「自身の『元気の源』」につながります。
 +
「仲間でボランティア活動してみたい」や「何か始めたいけど、どうしていいか分からない」とお悩みの方、まずは気軽にお問い合わせください。
  
◆事例
+
■専門家によるひきこもり相談を始めました
▽約7年間孤立状態から社会復帰へ
+
市社協では専門家(認定カウンセリング心理士)によるひきこもり相談を実施しています。
-半壊の家で約7年間孤立状態-
+
相談日は原則第1・3月曜日、第2・4金曜日、不定期の土曜日午前中で、前月の25日ごろから予約を受け付けています。詳しくは下記へお問い合わせください。
実家の木が生い茂り、危ないと近隣から連絡を受けたBさん。行くと弟のAさんが住んでいた。
+
〔広報もりやま 令和6年5月15日号〕<br>
Aさんとは10年ほど前から連絡がとれず所在も分からなかった。Aさんを説得し、一緒に生活自立支援センターへ面談に行った。
+
Aさんは約10年前に仕事中に倒れた後、仕事もできずに家に引きこもっていた。熊本地震で自宅が半壊し、義援金や非課税世帯給付金などで生活。電気やガス、水道料金も支払えず数年前から止まっていた。風呂も入れず、手持ち金は数百円。
+
  
-生活自立支援センターの支援がスタート-
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
年金申請の支援をすると、2年間の遡及(そきゅう)分と毎月の年金が入るように。
+
ページ名 [[]] ()<br>
仕事はハローワークと連携し履歴書の書き方、面接の練習など就労を支援。面接を受けて合格、就職し、収入と年金で生活できるようになった。
+
くらしの相談(1)  
住まい探しは、アパート情報を提供し、物件の見学に同行。その後Bさん夫婦に依頼し、連絡先になってもらい住居を確保。現在は、生活保護に頼ることなく自立することができている―。
+
  
▽voice
+
2024.05.15 兵庫県宍粟市
-命を助けてもらった-
+
■ひきこもり相談
Aさん(68)
+
日時:5月22日、6月12日 各13時~15時
私は初め、人を寄せ付けない状態でしたね。みじめな姿を見られたくないし、同情は何の足しにもならない。だから外に出ませんでした。人に負担を掛けたくなくて、未練もないから餓死してもいいかと考えるほど。でも、家で死ぬとまた迷惑になるからどうしたものかと思いまして。姉の懸命な姿をはじめ、センターの方が親身に対応してくれたから前に進むことができました。
+
場所:市役所北庁舎2階
サポートがあって今は就職し、周囲の助けのおかげで何とかやってこれています。
+
当時からすると、今はこの世にいなかった時期。180度違っていて、信じられません。同じような状況の人にも、ぜひこのような機関があることを知ってほしい。それで、誰かが私のように救われれば満足です。
+
  
◆味方となるセンター
+
問合せ:福祉相談課
「断らない」相談を念頭に、地域住民のあらゆる生活課題をワンストップで対応する総合相談センター内に位置付けられるのが、宇城市生活自立支援センターです。社会福祉協議会の組織の1つとして、幅広い年齢層から日々、相談を受けています。Aさんを担当した同センターの支援員はこう話します。
+
【電話】63‒3168
「Aさんは、電話など連絡する手段がなくて、頻繁に自宅訪問をしました。困ったときには私たちに相談してほしい、私たちは味方だという思いを伝えたい一心でしたね。信頼してもらえたから、今があるのかと思います。」
+
〔広報しそう 2024年5月号(230号)〕<br>
  
◆ケースごとの対応
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
昨年度1年間の新規相談件数は121件。対応するのは、お金、仕事、家族、住まい、暮らしのことなどさまざまです。それぞれにマニュアルがあるわけではないので、Aさんに対応したのと同じやり方で、皆同じようにうまくはいきません。
+
ページ名 [[]] ()<br>
「支援させていただく人は、一人一人違った人生を歩んでこられています。今までの生活を理解し、支援することが大切です。特に就労支援では、就職という大切な場面に立ち会うことになります。少しでも充実した人生・未来になるよう一緒に悩んで受け止めることを心掛けています。」
+
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】
特に支援員は、社会問題と密接に関わることも多いと言います。印象的だったのは、ひきこもり状態にある子を持ち、自分の年金のみで家計を支える、ある80代の母親から言われた言葉。「自分が居なくなった後が心配でしたが、相談できるところがあると分かって安心できました。」
+
 
いわゆる8050問題。頼れるのが自分だけと悩む母親にとって、センターは子の将来を共に考えてくれる頼もしい存在です。
+
2024.05.15 長崎県対馬市
ひきこもりは、特に時間を掛けた対応が必要になるそう。それでも、決して無理やりにではなく、なんとか話をしたいと根気強く訪問を続けます。
+
■ひきこもり家族教室を開催します(参加無料・要申込)
「本人の気持ちを聞いて、何がしたいのか分かって初めて支援につなげられます。ただいったんは、生活環境を整えて体力作りから。急に仕事を始めてもうまくいかず、すぐに辞めてしまうと、それがネックになることもあります。ステップを踏んで支援を進めています。」
+
長崎県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりで悩んでおられるご家族を対象に家族教室を開催します。
 +
とき:7月26日(金)、8月29日(木)、9月26日(木)、10月31日(木)、11月28日(木)、12月26日(木)、2月27日(木)10:00~12:00
 +
開催方法:
 +
(1)現地開催:長崎こども・女性・障害者支援センター(長崎市橋口町10-22)
 +
(2)オンライン開催
 +
※詳しくはお問い合わせください。
 +
申込期限:6月21日(金)
 +
申込方法:下記まで電話で申し込みください。
  
◆自立して生きてくために
+
問い合わせ:長崎県ひきこもり地域支援センター(長崎こども・女性・障害者支援センター内)
支援は与える一方ではないと言います。「支援者の思いや理想の押し付けになってしまうと、それは支援とは言えません。提案や助言をすることもありますが、最後は本人に決めていただく、合意を得ることを大切にしています。より良い人生を送ってもらえるよう、寄り添ってお話を伺い、一緒に考える。そうすることで少しでも安心してもらいたいと思っています。」
+
【電話】095-846-5115
できるだけ自立できるよう、生活保護を受ける前のセーフティーネットになるのが自分たちの役割、と話す支援員。もう一度生活を戻せるよう、全力でサポートをしています。
+
〔広報つしま 令和6年5月号〕<br>
〔広報うき ウキカラ 令和6年2月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
健康カレンダー(4月・5月分)  
+
情報BOX(じょうほうぼっくす)【相談会】
  
2024.03.10 東京都足立区
+
2024.05.15 長崎県対馬市
相談名:思春期・青年期相談(専門医による相談)
+
■こころの健康相談会(精神科嘱託医師相談)(相談無料・要予約)
※ひきこもり・不登校など
+
不安やイライラが強く眠れない、やる気が出ない、アルコールやギャンブルをやめたくてもやめられない、ひきこもりなど、こころの健康に関する相談を実施します。また、思春期のこころの悩み、身体の悩みについての相談も受け付けています。当日は、ご家族の方でも精神科医に相談できます。プライバシーは守られますので、まずはお電話ください。
保健センター:竹の塚【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089
+
とき:5月29日(水)15:00~17:00(受付は16:30まで)
[午後]4月22日()
+
ところ:対馬保健所
〔あだち広報 2024年3月10日号〕<br>
+
その他:保健所職員(保健師など)による相談を随時(平日9:00~17:45)行っています。
 +
 
 +
問い合わせ(予約先):対馬保健所企画保健課
 +
【電話】0920-52-0166
 +
〔広報つしま 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
〔くらしのガイド〕講座・講演(1)
+
生活情報 相談
  
2024.03.10 愛知県名古屋市
+
2024.05.15 宮城県東松島市
■ひきこもり支援講演会「見守り?ずっとできる?」-見守る際の距離感や心構えについて語りあう-(無料)
+
▽ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
日時:3月17日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分
+
日時:6月11日()10時~16時(予約制)
場所:栄ガスビル(中区)
+
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
対象・人数:先着100人
+
内容:精神科医師による個別相談
申込:3月11日(月曜日)午前9時から申込フォーム(【URL】本紙参照)か電話でひきこもり地域支援センター金山
+
場所:宮城県東部保健福祉事務所
【電話】052-228-3406【FAX】052-291-4121
+
(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)
〔広報なごや 令和6年3月号〕<br>
+
 
 +
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
 +
【電話】95-1431
 +
〔市報ひがしまつしま 2024年5月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
4月各種無料相談(2)
+
生活情報 相談
  
2024.03.10 埼玉県八潮市
+
2024.05.15 宮城県東松島市
【電話】996-2111
+
▽ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。
+
日時:6月11日()10時~16時(予約制)
★相談日が祝日の場合はお休みです〔(19)の 1)を除く〕
+
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
 +
内容:精神科医師による個別相談
 +
場所:宮城県東部保健福祉事務所
 +
(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)
  
(11)こころの健康相談
+
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応)
+
【電話】95-1431
日時:4月15日(月)午後1時~2時30分
+
〔市報ひがしまつしま 2024年5月15日号〕<br>
場所:保健センター(1階)
+
定員:2人(電話による事前予約制)
+
※保健師が事前に話を伺います。
+
  
問合せ:保健センター
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】995-3381
+
ページ名 [[]] ()<br>
〔広報やしお 令和6年3月号〕<br>
+
みんなのすこやかナビ《健康相談(2)》
 +
 
 +
2024.05.15 神奈川県相模原市
 +
■思春期・ひきこもり相談(精神科医)
 +
(1)思春期と(2)ひきこもりに関連した相談に対応
 +
日時:6月17日(月)14時~16時
 +
会場:けやき会館
 +
対象:
 +
(1)13歳~17歳の精神的な悩みを抱える人とその家族
 +
(2)18歳以上のひきこもりの状態にある人とその家族
 +
定員:2組(申込順、調整あり)
 +
申し込み:5月20日から、電話で精神保健福祉センターへ
 +
電話042-769-9818
 +
〔広報さがみはら 令和6年5月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
相談日カレンダー(3月15日〜)  
+
情報あらかると《講演・講座(1)
  
2024.03.10 兵庫県たつの市
+
2024.05.15 神奈川県相模原市
◆しごと・ひきこもり相談
+
■家族セミナー
とき:
+
ひきこもりの子どもがいる親としての思いや我が子へ関わり方
・毎週水曜日 14時~16時(しごと相談)
+
日時:6月1日()9時30分~11時30分
・毎月第2金曜日 13時~17時(ひきこもり相談)
+
会場:サン・エールさがみはら
ところ:地域福祉課
+
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じている若者の家族
※要事前予約
+
定員:50人(申込順)
※支援者等の相談可
+
申し込み:5月20日~開催日前日に、直接か電話、はがき、FAX、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いてさがみはら若者サポートステーションへ
 +
〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと6F
 +
電話042-703-3861、FAX042-703-3862、Eメールinfo@parasute.jp
 +
〔広報さがみはら 令和6年5月15日号〕<br>
  
問い合わせ先:地域福祉課
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】64・3154
+
ページ名 [[]] ()<br>  
〔広報たつの 2024年3月10日号〕<br>
+
6月の相談窓口and救急医療情報
  
 +
2024.05.15 静岡県磐田市
 +
■ひきこもり・不登校相談
 +
ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください(予約制)
 +
とき:6月25日(火) 午前10時~午後4時
 +
ところ:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7)
 +
対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業から64歳までのご本人およびその家族
 +
その他:電話相談は随時受付しています
  
 +
問合せ:若者相談ダイヤル
 +
【電話】37-2752
 +
〔広報いわた 2024年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
未来を担うすべての子どもたちのために「出雲市不登校対策指針」を策定しました
  
 +
2024.05.20 島根県出雲市
 +
◇ひきこもり傾向の子どもへの支援
 +
・アウトリーチ型の支援(注4)
 +
・相談及び学習の機会の確保
 +
・多様な居場所や他者と関わる機会の周知
 +
〔広報いずも 2024年6月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
相談案内(1)
  
 +
2024.05.20 東京都多摩市
 +
◆生活困窮者自立相談
 +
日時:月〜金曜日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時
 +
備考:ひきこもりに関する相談にも応じます
  
 +
問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ2階)【電話】338-6942
 +
〔たま広報 令和6年5月20日号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
相談案内(1)
  
 +
2024.05.20 東京都多摩市
 +
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。
 +
ID:1003237
  
 +
◆生活困窮者自立相談
 +
日時:月〜金曜日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時
 +
備考:ひきこもりに関する相談にも応じます
  
 +
問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ2階)【電話】338-6942
 +
〔たま広報 令和6年5月20日号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
〔お知らせと相談〕~Information~相談のお知らせ
  
 +
2024.05.20 茨城県
 +
■なんでもかんでも相談(要予約)
 +
ひきこもりや心理、精神、障害年金、法律などの相談を、精神保健福祉士、社会福祉士、行政書士などの相談員がお受けします。
 +
・6月15日(土)/午後1時30分/やまゆり館
  
 +
問合せ:市社会福祉協議会
 +
【電話】029-898-2527
 +
〔広報かすみがうら No230 2024年5月号〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
イベント・催し
  
 +
2024.05.20 東京都国立市
 +
■[広域連携事業]ひきこもりUX女子会
 +
費用無料
 +
◇当事者会
 +
内容:→第1部…ひきこもり経験者による「体験談」→第2部…当事者・経験者のみの「グループトーク」
 +
日時:5月24日(金)午後2時~4時30分(開場:1時40分)
 +
場所:公民館地下1階ホール
 +
対象:ひきこもり等の生きづらさを抱える女性自認の方
 +
定員:35名(当日先着順)
 +
申込み:不要(途中入退室可)
 +
◇「つながる待合室」
 +
内容:ひきこもり状態の方の家族、支援者、関心がある方等同士で自由に話して交流をする場
 +
日時:5月24日(金)午後3時~4時30分(開場:2時45分)
 +
場所:公民館3階講座室
 +
定員:10名(当日先着順)
 +
申込み:不要(途中入退室可)
 +
主催:国立市・武蔵野市・清瀬市・東大和市・日野市・文京区・豊島区
 +
運営:(一社)ひきこもりUX会議
  
 +
問合せ:福祉総務課福祉総合相談係
 +
〔市報くにたち 令和6年5月20日号(第1358号)〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
健康
  
 +
2024.05.20 宮城県登米市
 +
■お酒やひきこもりなど各種相談に応じます
 +
◇ひきこもり・思春期専門相談
 +
日時:6月4日(火)午後1時30分〜4時30分
 +
申込期限:5月28日(火)
  
 +
◇アルコール等依存症家族教室・個別相談
 +
日時:6月5日(水)家族教室…午後1時30分〜3時、個別相談…午後3時〜4時30分
 +
申込期限:5月29日(水)
  
 +
◇女性のための出張相談
 +
日時:6月19日(水)午前10時30分〜午後4時(1人約50分)
 +
申込期限:6月18日(火)午後3時
  
 +
◇高次脳機能障害家族交流会
 +
日時:6月28日(金)午後2時〜3時30分
 +
申込期限:6月21日(金)
  
 +
▽共通事項
 +
場所:石巻保健所登米支所
 +
相談料:無料(要電話予約)
 +
※いずれも託児不可
  
 +
申込み・問合せ:石巻保健所登米支所(母子・障害班)
 +
【電話】0220-22-6118
 +
〔広報とめ 6月号(349号)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
+
 
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  

2024年6月7日 (金) 19:49時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
すこやか情報!

2024.05.01 兵庫県神河町 ■ひきこもり講演会のご案内 誰もがひきこもりになり可能性がある中、身近な家族ができること、どのように支え歩んでいくか、一緒に考えてみませんか?   日時:5月11日(土)13時30分~15時 場所:神崎支庁舎

問合せ・予約:【電話】32-2421又はネット予約 〔広報かみかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(4)

2024.05.01 山梨県南アルプス市 ◆こころの健康相談会(要予約) こころの健康に関する不安が原因で本人や家族が次のような状態にある方の相談を精神科医がお受けします。 ・食欲がない。 ・眠れない日が続いている。 ・飲酒が原因の問題で困っている。 ・ひきこもりや、不登校に困っている。 など 日時:6/5(水)15:00~17:00 場所:予約の際、相談しやすい場所を確認しながら決めます。

問合せ:福祉総合相談課 【電話】282-7250 ※事前に、簡単に相談内容の聞き取りをさせていただきます。 ※福祉総合相談課では、随時相談を受け付けています。 〔広報南アルプス 令和6年5月号 No.254〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ~相談

2024.05.01 宮城県角田市 ◆思春期・ひきこもり専門相談、依存症専門相談(要予約) ▽思春期・ひきこもり専門相談 日時:5月16日(木)13:30~16:20 場所:仙南保健福祉事務所 対象:思春期の心の問題を抱えた人、ひきこもり状態の人、家族、関係者 〔広報かくだ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ひきこもり専門相談について

2024.05.01 島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ ひきこもりは過度なストレスから心を守るためのひとつの方法です。 ひきこもりは甘えや、なまけではありません。

■安心して休息することが大切です。 「ひきこもりってどんな状態?」 「このままじゃいけないのかな…」 「どんなふうに声をかけたらいいの?」 「これからどうしたらいいんだろう?」 「ひとりで悩むのに疲れた…」 「どこに相談したらいいんだろう?」

ひきこもりの理由やきっかけは、人それぞれです。 ひきこもり専門相談では、ひきこもりに悩むご本人や、ご家族のお気持ちをうかがい、今後について一緒に考えます。

また、ひきこもりについての出前講座も実施しています。 講師を派遣しますので、家庭相談課までお電話ください。

問合せ:家庭相談課 【電話】55-5328 〔市報松江 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ごかのお知らせ(No.584)~相談

2024.05.01 茨城県五霞町 ◆こども・おとな ふくし心配ごと相談 障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に相談や話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。 開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。希望される方はお気軽にお問い合わせください。ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。 日時:5月14日(火)午後2時30分~午後4時 場所:役場1階 小会議室

お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G 【電話】84-0006(直通) 〔広報ごか 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Information広場[案内](1)

2024.05.01 富山県射水市 ■すてっぷカフェ・家族会 ひきこもりなど生きづらさを抱える方やその家族が集まって自由に過ごす場所です。 日時: (1)すてっぷカフェ…5月16日(木)午後1時30分〜3時30分 (2)家族会…5月25日(土)午後1時30分〜3時30分 場所:救急薬品市民交流プラザ別館 その他:途中参加・退出可、参加費無料

問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ 【電話】55-5204 〔広報いみず 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
イベント(2)

2024.05.01 埼玉県北本市 ■よりそう相談会 ひきこもり・不登校、病気や障がい、ケアが必要な家族がいて孤立しているなど、社会参加の難しさがある人や家族のための相談会です。北本市参加支援事業のソーシャルワーカーが対応します。 日時:5月24日(金)13:00~17:15 場所:市役所

申込み・問合せ:NPO法人北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話または直接、もしくは共生福祉課へ直接。 〔広報きたもと 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
介護支援課から

2024.05.01 北海道別海町 ◆高齢者憩いの場活動補助金について 本町では、高齢者や障がいをお持ちの方およびその家族が、気軽に集う事ができる「憩いの場」を運営する団体に対して、補助制度を設けています。 参加者同士で顔の見える関係づくりや相互の交流を図ることで、ひきこもり防止や健康の維持促進などが期待できます。

対象事業: ・高齢者や障がいをお持ちの方およびその家族が集まり、仲間作りや交流を行える場を提供する事業 ・体操やレクリエーションなどを行い、認知症予防などの介護予防活動を行う事業 補助対象者: ・町内に活動拠点を置き、主に町内で活動していること ・政治活動、宗教活動または営利を目的としないこと ・他制度による助成を受けていないこと 詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:高齢者福祉担当【電話】74-9643 〔広報別海 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
5月 無料相談

2024.05.01 大阪府大阪市鶴見区 ■相談名8 自立アシスト相談(収入が不安定、仕事が見つからない、頼る人がいない、子どものひきこもりなど) 日時:[平日]9時~17時30分 申込方法:日々の生活の中で起こるさまざまな困りごとの解決をサポートします。 対象:区内在住で生活にお困りの方 場所:区役所3階33番

問合せ:【電話】06-6913-7060 〔広報つるみ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
定期無料相談

2024.05.01 埼玉県小鹿野町 ■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~ ◇ひきこもり相談 児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。 日時:5月23日(木)13:30~16:30 相談員:公認心理師 場所:保健福祉センター 〔広報おがの 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
いきいき元気 みんなの健康 HEALTH・1

2024.05.01 埼玉県熊谷市 ■こころの健康・ひきこもり相談 とき:5月8日(水)・22日(水)・29日(水)(1)13時30分〜(2)14時30分〜 ところ:熊谷保健センター 費用:無料 申込み:電話で下記へ(要予約)

問合せ:熊谷保健センター 【電話】048-526-5737 〔市報くまがや 2024年5月号 vol.224〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談・訓練

2024.05.01 長崎県雲仙市 参加無料 予約不要

お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。

●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん 日時:5月19日(日)午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター 〔広報うんぜん 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしの情報ー相談ー

2024.05.01 長崎県五島市 ■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。 日時: (1)6月8日(土)9時〜21時 (2)6月23日(日)9時〜21時 場所:申込の際に決定します。 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)6月7日(金)17時 (2)6月21日(金)17時

申込み・問合せ:社会福祉課保護班 【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp

■ひきこもりサポート講座受講生の募集 ひきこもりについて理解を深め、支援を学ぶための講座です。 対象:ひきこもりや青少年育成・ひとづくりに関心のある市民

▽日時 7月〜12月まで 月1回(計6回) 1回あたり2時間程度 初回:7月27日(土)13時30分〜15時30分 ※その他の日程は市ホームページをご覧ください

内容:ひきこもりに関する基礎知識、経験者・支援活動をしている方・大学で研究している先生のお話、相談対応など 募集人数:20人(先着順) 料金:無料 申込方法:申込書に必要事項を記入し、メール、FAX、郵送または持参 ※申込書は市ホームページからダウンロード可 申込期限:6月17日(月) 詳しくは市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

申込み・問合せ:社会福祉課保護班 【電話】72・6121 〔広報ごとう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報なび(2)

2024.05.01 福島県本宮市 ■相談 ひきこもり家族教室・公開講座 ▼ひきこもり家族教室 同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源などについて学びます。 日時:5/23(木)13:30~15:30 場所:福島県県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8-30)

▼ひきこもり公開講座 ひきこもりについて学ぶ機会として、家族教室第1回目のひきこもりに関する講話を一般住民の方も聴講いただけます。 日時:5/23(木)13:30~15:30 場所:福島県県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8-30) 講師:NPO法人ビーンズふくしま 七海 圭子氏

※いずれも電話により下記までお申し込みください。なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、お早めにご連絡ください。保健師による個別相談も随時受け付けています。

問い合わせ:福島県県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム 【電話】024-534-4300 〔広報もとみや 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
困り事の相談はこちらへ

2024.05.01 神奈川県 横須賀市 ■時間は窓口によって異なります。 ◇生活・食の困窮、ひきこもりの人の支援

問合せ:生活支援課 【電話】822-8070 〔広報よこすか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ

2024.05.01 福岡県八女市 ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所)

(1)八女市高塚191(共生の森内) 月~金・第2土曜日9:00~17:00開館

問合せ:【電話】22・8315

(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内) 平日9:00~17:00開館

問合せ:【電話】24・9820 〔広報八女 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
東灘区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:第2・4月曜13:30~・15:00~ 場所:区役所5階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
5月 おしらせ[講座・イベント](4)

2024.05.01 愛媛県新居浜市 ■毎月11日は人権のつどい日です ▽「ひきこもり」って誰の問題? 講師:鴻上基志(人権啓発指導員) ひきこもり問題を、人権の視点で見つめ直すことにより「誰の問題なのか?」「どう向き合っていけば解決につなぐことができるのか?」「めざすべき社会の姿は?」ということについて、具体的な事例を通じて参加者の皆さんと考えていきます。 日時:5月11日(土)10:00~11:30 場所:瀬戸会館 定員:50人 料金:無料

問合せ:人権教育課 【電話】65-1243 〔市政だより「にいはま」 令和6年(2024年)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
News Index-くらし(2)-

2024.05.01 愛知県碧南市 ■子ども・若者支援機関マップ 市には、ニートやひきこもり、不登校、子育てなど社会生活を円滑に営むうえで困難を抱えて悩んでいる子ども・若者、その家族を支援する機関があります。 支援機関の所在地や支援内容を市ホームページで確認できます。

問合せ:生涯学習課 【電話】42-3511 〔広報へきなん 2024年5月号 №1954〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
5月ナビ-無料相談

2024.05.01 福岡県直方市 ●ひきこもり相談 場所・問合せ:直方市社会福祉協議会【電話】23-2551 日時:毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 〔市報のおがた 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? お気軽にご相談ください

2024.05.01 秋田県大仙市 ■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら 大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106 開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所)

■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと 大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150 開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所) 〔広報だいせん「だいせん日和」 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
★その他のお知らせ(広報すみよし 令和6年5月号)(2)

2024.05.01 大阪府大阪市住吉区 ◆4月号 すみちゃんクイズ こたえ 令和6年度に住吉区が重点的に取り組む事業の一つとして、不登校・ひきこもりや就労に自信が持てない若者等を支援する取り組みは「子ども・若者育成支援事業」です! 〔広報すみよし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談案内

2024.05.01 茨城県行方市 ■ひきこもり相談 社会福祉課(玉造庁舎)

社会福祉課 【電話】0299-55-0111 〔市報なめがた No.225(令和6年5月号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報コーナー~お知らせ(2)

2024.05.01 愛知県岩倉市 ■「いわくら・みんなのサロン」を開催しています いわくら・みんなのサロンは、不登校やひきこもりをはじめ、さまざまな生活上の悩みを抱える保護者と子どもの相談スペースです。いろいろな活動を通じて楽しく参加できるように実施していますので、ぜひ参加ください。 日時:毎月第4土曜日午前10時~正午 場所:放課後等デイサービスおりーぶおりーぶ岩倉(東町長山78) 対象者:18歳までの子どもと保護者 参加費:無料 参加方法:当日午前10時までに直接来場ください。 個別またはグループ相談について:毎月第4土曜日に実施し、各月2組までの予約制です。予約の際に、氏名、住所、連絡先、参加人数と相談内容を伝えてください。 その他:駐車場の数が少ないため、車を利用の際は事前に問い合わせてください。

問合せ:一般社団法人はーとプロジェクト 【電話】96-6438 〔広報いわくら 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談窓口のご案内 5月

2024.05.01 滋賀県草津市 ■お金や就労、ひきこもりなど、福祉の総合相談窓口 ■就労を妨げるさまざまな要因をかかえている人の就労相談・支援

問合せ:人とくらしのサポートセンター(2階) 【電話】561-6927 【FAX】561-2482 〔広報くさつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報〔講座・教室〕

2024.05.01 群馬県前橋市 ■オンラインでひきこもりトーク ひきこもりラジオ(仮)をオンラインで開催。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(92403847950)とパスワード(Eq0505)を入力してください。 日時:5月16日(木)16時〜16時30分 場所:オンライン 対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人

◇ひきこもりの家族の教室 ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。 日時:5月9日(木)13時30分〜15時30分 場所:旧本間酒造(総社町総社) 対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人 申込み:5月8日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ 〔広報まえばし 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
灘区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:第2・4木曜13:30~16:00 場所:区役所3階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生活や仕事にお困りの方・相談先がわからない方へ

2024.05.01 千葉県君津市 ▼ひきこもりに関すること ひきこもり状態になっている方やその家族などの相談を受け、自立や就労に向けた支援を行います。

問合せ:福祉相談支援センターきみつ 【電話】56-1245(市役所1階・旧生活自立支援センターきみつ) 月曜日から金曜日・午前8時30分から午後5時15分 〔広報きみつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Information~インフォメーション~

2024.05.01 鳥取県岩美町 ■ハローワーク鳥取出張職業相談会 ▽お仕事を探されている皆様 (ハローワークを利用した事のない方、ハローワークへ出向くのが困難な方など是非ご参加ください) 内容:

  • 職業相談…求人情報の印刷提供

(紹介状を希望の方はハローワークで求職登録後、窓口での発行となります)

  • 訓練相談…公共職業訓練・求職者支援訓練のご案内

※パソコンによる適職診断も行っております。 とき:5/16(木)14:00~16:00(受付時間15:30まで)※予約不要 ところ:岩美町中央公民館 2階 第2研修室

問合せ: ハローワーク鳥取【電話】23-2021(41#) 商工観光課【電話】73-1416 健康福祉課【電話】73-1333

■シルバー人材センターお仕事相談会 岩美町にお住まいのおおむね60歳以上の方で、会社を退職された方、余暇を有効に活用されたい方、豊かな知識や経験、能力を活かして地域貢献されませんか? とき:5/16(木)14:00~16:00 ところ:岩美町中央公民館(予約不要)

問合せ:岩美町シルバー人材センター 【電話】72-2511

■障(しょう)者(しゃ)がい相談会(そうだんかい) 障(しょう)がいのある方(かた)とそのご家族(かぞく)の日常生活(にちじょうせいかつ)や就労(しゅうろう)に関(かん)するお困(こま)り事(ごと)について、相談(そうだん)や情報提供(じょうほうていきょう)を行(おこな)う相談会(そうだんかい)を開催(かいさい)します。身体障害者相談員(しんたいしょうがいしゃそうだんいん)と知的障害者相談員(ちてきしょうがいしゃそうだんいん)、鳥取県(とっとりけん)視覚障(しかくしょう)がい者(しゃ)東部支援(とうぶしえん)センターの相談員(そうだんいん)が相談(そうだん)に応(おう)じますので、日頃(ひごろ)お困(こま)りのこと、制度(せいど)のことなど、身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)・療育手帳(りょういくてちょう)をお持(も)ちでない方(かた)も気軽(きがる)にご相談(そうだん)ください。 とき:5/15(水(すい))10:00~11:30 ところ:岩美(いわみ)すこやかセンター 2階(かい) 介護展示室(かいごてんじしつ) 相談料(そうだんりょう):無料(むりょう) 予約(よやく):不要(ふよう)

問合せ:健康福祉課(けんこうふくしか) 【電話】73-1333【FAX】73-1344

■ひきこもり家族教室 ひきこもりに至る経過はさまざまで、いくつかの要因が重なっていると言われています。ひきこもりについて家族同士で交流してみませんか? 対象:ひきこもり状態にある方の家族(ご本人はご遠慮ください) ところ:さわやか会館3階第2研修室(鳥取市富安二丁目96) 内容:ミニ講義(又はDVD上映)及び近況報告 とき:開催日は下記のとおり10:00~12:00 5/28(火)「ひきこもりについて」 講師:鳥取県立精神保健福祉センター所長 原田 豊先生

6/18(火)「家族の関わり方と役割について」 講師:とっとりひきこもり生活支援センター所長 山本 恵子氏

7/16(火)「ひきこもり体験者の気持ちを知る」DVD上映 他

8/20(火)「本人支援について」 講師:とっとりひきこもり生活支援センター職員

9/17(火)「将来に備えて知っておきたいこと(制度説明等)」 講師:各関係機関の職員 ※予約不要 ※個別相談にも応じます(要予約) 月~金 8:30~17:15

問合せ:鳥取市保健所 保健医療課 心の健康支援室 【電話】22-5616 〔広報いわみ 2024年5月号 No.776〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
中央区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:第1・3月曜13:30~16:00 場所:区役所5階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報 PICK UP-福祉

2024.05.01 愛知県東郷町 ■ひきこもり家族の会 ひきこもり当事者のご家族が集まって、悩みを話したり情報交換をする会です。ご家族への接し方に悩んでいる人、同じ悩みを持つ人と話したい人など、ご参加ください。

日時:5月14日(火)午後2時から4時まで 場所:役場2階 第5会議室 対象:ひきこもり当事者のご家族 費用:無料 申込み:不要

問合せ:福祉課 【電話】0561-56-0732 〔広報とうごう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報 相談

2024.05.01 栃木県下野市 ■ひきこもり相談会 県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。 日時(要予約): ・5月21日(火) ・6月18日(火) 午前10時~午後3時 場所:市民活動センターしもぷら 対象者:市在住の方(家族のみの参加も可) 定員:先着4組(1組60分程度) 申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メールの方は、件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先:社会福祉課 【電話】32-7087 【メール】syakaifukushi@city.shimotsuke.lg.jp 〔広報しもつけ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔情報コーナー〕催し物(1)

2024.05.01 三重県伊勢市 ■家族交流会(ひきこもり) 同じような境遇の人たちと交流し、思いを共有することで息抜きができる場です。 日時:5月13日(月)、13時30分~15時 場所:福祉健康センター・2階 対象:市内在住のひきこもり当事者の家族 定員:15人(先着順) 申し込み:5月7日(火)までに電話で同センターへ

問合せ:ひきこもり地域支援センターつむぎ 【電話】63-5670【FAX】27-2412 〔広報いせ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談・お知らせ

2024.05.01 埼玉県横瀬町 ■秩父保健所 ○ひきこもり家族ミーティング ※要電話予約 日時:5/15(水)13:30~15:30

問合せ:秩父保健所【電話】22-3824 〔広報よこぜ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
困ったときの相談(2)

2024.05.01 和歌山県紀の川市 ■ひきこもりの相談 【電話】60-8233(麦の郷 ハートフルハウス創) 毎週火曜~土曜日の午前10時~午後4時(要予約) 【電話】61-0047(岩出保健所) ひきこもりの状態の人とその家族や支援者の相談に応じます。

▽身体・知的・精神障害に関する相談 【電話】78-2808(麦の郷 紀の川生活支援センター) 平日の午前9時~午後5時

▽労働者の健康相談 【電話】78-3875(伊都・那賀地域産業保健センター) 当センターの登録産業医が50人以下の事業所に出向き、健康相談などを無料で行います。

▽難病に関する相談 【電話】61-0049(岩出保健所)

▽こころの健康相談 【電話】61-0047(岩出保健所) 精神科医と精神保健福祉相談員などが相談に応じます。 〔広報紀の川 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康ガイド お知らせ

2024.05.01 埼玉県越谷市 ■ひきこもり家族のつどい ひきこもり状態の当事者に関わる家族同士が、同じ立場で自身の体験談や思いを語り合い、交流を深めることができる場です。 日時:5月15日(水)13:30~15:30。以降、奇数月の第3水曜日に定期開催 会場:越谷市保健所2階会議室A 対象:市内在住でひきこもり状態の当事者に関わる家族10人 持ち物:筆記用具 申込方法:電話

問合せ:こころの健康支援室 【電話】963-9214 HP:86975

★の問い合わせ先:健康づくり推進課…〒343-0023東越谷10-31保健センター内 【電話】960-1100【FAX】967-5118 〔広報こしがや 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
兵庫区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:第1・3水曜13:30~・15:00~ 場所:区役所5階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
5月の無料相談

2024.05.01 三重県伊勢市 ■ひきこもり 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:伊勢市ひきこもり地域支援センターつむぎ〔福祉健康センター・2階〕【電話】63-5670 〔広報いせ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Life(くらし) and Health(けんこう)

2024.05.01 北海道森町 ■こころの健康相談を実施しています ひとりで抱え込まず、気軽にご相談ください! ゴールデンウィークが終わり、学校や仕事がいつもどおり始まる5月は「やる気がでない・疲れやすい」などの状態になりやすい時期です。 心の健康、体の健康のことだけでなく、人間関係の悩み、育児の悩み、ひきこもりなど「どこに相談したら良いのかわからない」時にはご利用ください。話すことで気持ちを整理できることもあります。 秘密は厳守します。ひとりで抱え込まず、気軽にご相談ください。

▽電話による相談 土・日、祝日を除く平日の午前9時から午後5時まで 連絡先:森町保健センター 【電話】(3)2311

▽面談による相談 毎月第2、4金曜日の午前10時から正午まで(予約不要) 相談場所:森町保健センター

※日程を変更する場合がありますので、広報もりまちで保健事業日程をご確認ください 〔広報もりまち No.230 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
5月の市民相談(2)

2024.05.01 神奈川県鎌倉市 ▽ひきこもり等相談 要予約(随時) 月曜日~金曜日:市役所9時00分~17時00分

生活福祉課 【電話】61-2319 〔広報かまくら 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
常設の無料相談

2024.05.01 京都府亀岡市 ■亀岡市ひきこもり相談支援窓口 時間:午前9時~午後5時

場所・問合せ:市役所1階地域福祉課地域福祉係 【電話】25-5029

■京都府のひきこもり相談窓口「チーム絆」 時間:午前10時30分~午後5時30分

場所・問合せ:京都府教育委員会認定フリースクール学びの森(南つつじケ丘) 【電話】20-4829 〔広報かめおか 令和6年5月号(第034号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談

2024.05.01 秋田県横手市 ■49歳までの方の無料就職相談 21日9:30~12:00 場所:Y2ぷらざ

問合せ:秋田県南若者サポートステーションよこて 【電話】23–5101

■生活困窮、ひきこもり、自立に関する相談 ※事前の予約が必要です 毎週月曜~金曜9:00~17:00 場所:市役所本庁舎1階相談窓口

問合せ:自立相談支援窓口 【電話】32–6101 〔市報よこて 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談カレンダー

2024.05.01 北海道北広島市 ◆ぽると土曜相談・ひきこもり相談 日程:5月4日(土)・18日(土)、6月1日(土) 時間・内容: ・土曜相談(仕事や暮らし、家計の不安や心配ごと)…10時~12時 ・ひきこもり相談(生きづらさを抱えている、ひきこもりがちな生活を変えたいなど)…13時~15時

  • ぽるとひきこもり相談のみ予約が必要です。上記二次元コードか、電話で予約を受け付けます。

※二次元コードは本紙をご覧ください。

会場・問い合わせ:きたひろしま暮らしサポートセンターぽると(栄町1-5-2北広島エルフィンビル2階) 【電話】887-6480 〔広報北広島 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
北区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:(1)第1・3木曜(2)第2・4金曜13:30~・15:00~ 場所: (1)北区役所6階 (2)北神区役所1階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】(F)361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生活情報 相談

2024.05.01 宮城県東松島市 ▽ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談 日時:5月23日(木)13時~17時(予約制) 対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者 内容:精神保健福祉士による個別相談 場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)

問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班 【電話】95-1431 〔市報ひがしまつしま 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こすもすインフォメーション(1)

2024.05.01 兵庫県稲美町 ◆青少年の総合相談 (ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話

問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 〔広報いなみ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談(3)

2024.05.01 富山県射水市 ■ひきこもりに関する相談 日時・場所: ・5月15日(水)、6月10日(月)13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ ※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。

【電話】55-5204

■福祉に関する総合相談 日時・場所:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~17:00 射水市ふくし総合相談センターすてっぷ

【電話】55-5203 〔広報いみず 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
長田区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:第1・3火曜13:30~・15:00~ 場所:区役所2階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または【電話】361-3521 【FAX】361-2573 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
KORIYAMA Dreamer 夢に向かう郡山人 vol.73

2024.05.01 福島県郡山市 ■櫻井 龍太郎さん Sakurai Ryutaro 若者が社会とつながりを持てるように、彼らに寄り添い支援するユースワーカーの櫻井さん。活動への思いを伺いました。

◇若者の声が届く社会を、若者と一緒につくっていきたい 学生時代、学校や公園のルールなど、若者にも関わる社会の取り決めが当事者抜きで決まっていくことに違和感がありました。また、兄がひきこもりの末に自ら命を絶ってしまったことから、若者が社会から切り離されている息苦しさを強く感じていました。 そんな状況を変えたくて、学生の頃から外国の若者施策の視察やNPOの設立など、若者が社会とつながる場づくりに取り組んできました。今は、福島県ひきこもり相談支援センター長として、ひきこもりの方をサポートしながら、ユースワーカーとして若者の自主活動に協力したり、相談に乗ったりしています。 活動拠点は、昨年9月にオープンしたユースセンター「ゆ~くる」です。ここは若者なら誰でも利用できる場所で、利用ルールや何をして過ごすかを若者が自分たちで決めています。最近では彼らが企画した震災の語り部発表や韓国のお餅づくりなどのイベントを行い、若者世代や地域の大人と交流しながら、みんなで楽しんで活動しています。 私が大切にしているのは、大人が若者の声をしっかりと聴き、対等な立場で一緒に活動すること。さまざまな人や場に受け入れられる経験が、彼らの社会への安心感を育みます。以前若者から話し掛けやすいと言われた時は、それが実践できたと感じられてうれしかったですね。 若者が社会の一員として想いや願いを社会に届け、それを社会全体で応援できる地域づくりを今後も彼らと一緒に進めていきたいです。 〔広報こおりやま 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
須磨区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:(1)第2(2)第4火曜 13:30~・15:00~ 場所: (1)区役所3階 (2)名谷センタービル5階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
そうだん室(2)

2024.05.01 宮城県名取市 ■ひきこもり・思春期こころの相談 日時:21日(火)13:30~16:30 場所:仙台保健福祉事務所 岩沼地域事務所

問合せ:事前予約制 仙台保健福祉事務所 岩沼地域事務所 【電話】0223-22-2189 〔広報なとり 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
垂水区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:第2・4水曜13:30~・15:00~ 場所:区役所2階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談室

2024.05.01 静岡県焼津市 ■ひきこもり相談 日時: 月・水曜日(祝休日を除く)9:00~15:00 金曜日(祝休日を除く)9:00~12:00(1時間程度) ■心の病気の相談 日時:5/15(水)13:15~ ■酒害相談 日時:5/15(水)13:30~ 〔共通〕 会場:藤枝総合庁舎要予約

予約・問合先:県中部保健所 【電話】644-9281 〔広報やいづ 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
西区からのおしらせ〔無料相談〕

2024.05.01 兵庫県神戸市 ■ひきこもり相談会 日時:第1・3金曜13:30~・15:00~ 場所:区役所3階 申込:電話かメールで。先着順

問合せ:ひきこもり支援室 【電話】#8900または361-3521 【FAX】361-2573 【E-mail】hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp 〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こころの健康相談

2024.05.01 北海道別海町 ◇ひきこもり・自死遺族・その他メンタルヘルスについての相談窓口 ・別海町傾聴ボランティア「みえるの会」中河【電話】090-1640-8797、佐藤【電話】080-5584-3906 日時:毎月第3土曜日 10:00~12:00 場所:町民保健センター

予約先・相談場所:町民保健センター母子保健担当【電話】75-0359 ※すでに精神科・心療内科通院中の方は、主治医の了解を得てからご予約ください。 〔広報別海 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
5月の相談窓口(3)

2024.05.01 兵庫県加古川市 ■くらしサポート相談(生活困窮相談)(ひきこもり相談) とき:月~金曜日午前9時~午後5時

ところ・問い合わせ:生活福祉課 (【電話】427-9382) 〔広報かこがわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
まちのそうだん掲示板(1)

2024.05.01 埼玉県小川町 ◆こころの健康相談★(ひきこもり、うつ、ストレスなど) 日時:6月3日(月)午後1時30分~ 場所:小川町役場 担当:精神科医、保健師 保健師による相談は随時実施。5月中旬までにご予約ください。

健康福祉課 保健衛生担当 【電話】内線157・158 〔広報おがわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
電話番号が変わります 若者の自立・就職の相談

2024.05.01 神奈川県秦野市記事を読み上げる ひきこもりやニートで悩んでいる若者や家族からの電話相談は【電話】070-1497-4186へ

問い合わせ:こども家庭支援課 【電話】82-5273 【電話】84-7800 〔広報はだの 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
いきいきライフ -お知らせ-

2024.05.01 静岡県富士宮市 ■ひとりで悩まず相談してください ・ひきこもり ・収入がない ・将来が不安 ・家がない ・相談相手がいない 生活の中で困りごとのある場合は、ご相談ください。一緒に考え、解決に向けてお手伝いします。家族や地域、友人などからの相談も受け付けています。

問合せ: ・福祉総合相談課 【電話】22-1561 【FAX】22-1203 【メール】fukuso@city.fujinomiya.lg.jp ・社会福祉協議会 【電話】22-0094 【FAX】22-0753 【メール】miya.294@eagle.ocn.ne.jp 〔広報ふじのみや (令和6年5月号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報あらかると《お知らせ》

2024.05.01 神奈川県相模原市 ■サポステの相談・セミナー (1)履歴書講座 日時:5月22日(水)13時~15時30分 会場:ソレイユさがみ 対象:仕事を探している15~49歳 定員:5人(申込順)

(2)サポステ説明会and簡易相談会 若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談 日時:5月24日(金)13時30分~16時30分 会場:南区地域福祉交流ラウンジ 対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者とその家族・支援者 定員:6組(申込順)

〔(1)(2)共通〕 申し込み:5月7日から、直接か電話、FAX、はがき、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、さがみはら若者サポートステーションへ 〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと6F 電話042-703-3861、FAX042-703-3862、Eメールinfo@parasute.jp 〔広報さがみはら 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談窓口(1)

2024.05.02 新潟県柏崎市 ■ひきこもり支援 ひきこもりでお悩みの、おおむね15歳から60歳までの方※やその家族が対象です。 ※中学校、高校に在籍していない方

▽ひきこもり支援センターアマ・テラス 【電話】41-6005【FAX】22-1077 日時・場所:月~金曜の8:30~17:15 元気館2階健康推進課 〔広報かしわざき 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ご相談ください

2024.05.02 茨城県坂東市 ■〔古河保健所〕・精神保健相談・ひきこもり専門相談・ひきこもり家族教室

◇精神保健相談 心の病、うつ、自殺念慮、アルコール問題や思春期などの精神保健相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。 日時: (1)5月10日(金)午後1時30分~ (2)5月15日(水)午後2時~ (3)6月7日(金)午後1時30分~

◇ひきこもり専門相談 ひきこもりでお悩みの方やご家族の相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。 日時:5月21日(火)午後1時30分~2時30分

◇ひきこもり家族教室 ひきこもりでお悩みのご家族を対象に、フリートークや勉強会を行います。初めての方は、事前にご連絡をお願いします。 日時:5月17日(金)午後2時30分~4時

▽共通事項 費用:無料 場所:古河保健所(古河市北町6-22)

申込み・問合せ:古河保健所 【電話】0280-32-3068 〔広報ばんどう お知らせ版 No.476〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こちらすずか情報局!!(2)

2024.05.05 三重県鈴鹿市 ■鈴鹿不登校を考える親の会 日時:5月14日(火)19時~21時 場所:白子公民館 内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。 参加料:100円

問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと) 【電話】080-1987-4008 〔広報すずか 2024年5月5日号(No.1651)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ふれあい掲示板

2024.05.05 新潟県新潟市江南区 市民グループなどの催しを掲載しています ◆ほのぼの江南 ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、おしゃべりしたりお茶を飲んだり、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。 日時:5月8日(水)10時~16時 場所:江南区福祉センター

問い合わせ:江南区社会福祉協議会 (【電話】025-250-7743) 〔区役所だよりこうなん 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
講座・相談会など(1)

2024.05.05 東京都台東区 ■ひきこもりに関する(1)講演会「誰もが活躍できる『働き方』を考える~ひきこもりから社会への一歩~」(2)個別相談会(3)茶話会 日時:6月8日(土) (1)10:00~12:00 (2)13:00~17:00 (3)13:00~14:30 場所:区役所10階会議室 定員:(先着順) (1)50人 (2)6組(1組55分程度) (3)10人 ※台東区・千代田区・文京区在住の方優先 講師: (1)倉光洋平氏((公社)青少年健康センター茗荷谷クラブ)、小関智宏氏(ディースタンダード(株)代表取締役) (2)(3)臨床心理士 申込み:電子申請か問合せ先へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 締切:5月31日(金)

問合せ:子育て・若者支援課 【電話】5246-1341 〔広報たいとう 令和6年5月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
[知っトク情報]けんこう

2024.05.05 静岡県浜松市 ◇10代の不登校・ひきこもりに悩んでいるご家族のための教室(全3回) 日時:6月28日、7月26日、8月30日(全て金曜日)9:30~11:45 申込:[電話]5月15日(水)9:00から(先着順)

問合せ:精神保健福祉センター 【電話】457-2709 〔広報はままつ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康カレンダー(6月・7月分)

2024.05.10 東京都足立区 ■相談名…思春期・青年期相談(専門医による相談) ※おおむね40歳未満の方のひきこもり・不登校など 保健センター:竹の塚【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089 【午後】6月18日(火) 〔あだち広報 2024年5月10日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康相談など

2024.05.10 広島県尾道市 ■こころの相談 対象:心の悩みのある人か家族、または概ね18歳以上のひきこもり状態にある人か家族(治療中でない人)

▽総合福祉センター 日時:(1)5月21日(火)、(2)6月13日(木)13:30~16:30 担当:公認心理師 定員:各日2人 締切: (1)5月17日(金) (2)6月12日(水)

申込み・問合せ:健康推進課 【電話】0848-24-1962

▽因島総合支所 日時:5月30日(木) 担当:精神保健福祉士 定員:2人 締切:5月23日(木)

申込み・問合せ:因島総合支所健康推進課 【電話】0845-22-0123 〔広報おのみち 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
まちの情報ボックスーお知らせ(2)ー

2024.05.10 福島県国見町 ■ひきこもり相談事業 県北保健福祉事務所では、令和6年度ひきこもり相談事業を開催しています。ひとりで抱え込まずにお気軽にご相談ください。

▽個別相談(随時開催) 保健師による個別相談を行い、対応を一緒に考えます。

▽家族教室(5月23日(木)午後1時30分から午後3時30分) 同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。(全6回)

▽公開講座(5月23日(木)午後1時30分から午後3時30分) ひきこもりについて学ぶ機会として、家族教室第1回を一般公開します。本人、家族、関心ある一般の方、地域の支援者どなたでも参加できます。

開催場所:県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8番30号) 参加方法:電話により申し込みください。なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、お早めに問い合わせください。

問合せ:県北保健福祉事務所障がい者支援チーム 【電話】534-4300 〔広報くにみ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らし・まちづくり(2)

2024.05.10 東京都足立区 ■雇用・生活・こころと法律の総合相談会 期間:6月3日(月)から8日(土)、午前10時から午後3時 ※4日(火)・7日(金)は5時終了 場所:東京芸術センター・9階会議室 内容:仕事が見つからない、働く自信がない、多重債務がある、眠れない、家族のひきこもりなどの複数の悩みに専門相談員がワンストップで応じる 申込:不要 ※当日直接会場へ

問い合わせ先:福祉まるごと相談課 【電話】03-3880-5705 〔あだち広報 2024年5月10日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月各種無料相談(2)

2024.05.10 埼玉県八潮市 (11)こころの健康相談 不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応) 日時:6月3日(月)午後1時~2時30分 場所:保健センター 定員:2人(電話による事前予約制) ※保健師が事前に話を伺います。

問合せ:保健センター 【電話】995-3381 〔広報やしお 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談日カレンダー(5月15日〜)

2024.05.10 兵庫県たつの市 ◆しごと・ひきこもり相談 とき: ・毎週金曜日 14時~16時(しごと相談) ・毎月第2金曜日 13時~17時(ひきこもり相談) ところ:本 地域福祉課 ※要事前予約 ※支援者等の相談可

問合せ:地域福祉課 【電話】64・3154 〔広報たつの 2024年5月10日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)

2024.05.10 東京都文京区 ■ひきこもり等自立支援事業講演会 日時:6月22日(土)午前10時~正午 講師:岡本圭太氏 定員:80人(申込順) ※文京・千代田・台東区の方を優先 〔区報ぶんきょう 2024年5月10日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
講座・教室・催し(1)

2024.05.11 東京都墨田区 ◆健康・福祉 ◇ひきこもり家族会 日時:5月19日(日曜日)午前10時から正午まで 場所:本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) 内容:オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方と交流する 費用:無料 申込み:当日直接会場へ

問い合わせ:厚生課生活支援・相談支援担当 【電話】03-5608-8517 〔墨田区のお知らせ「すみだ」 2024年5月11日号 〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしと情報

2024.05.14 長崎県波佐見町 ◆させぼサポステ巡回相談会について させぼサポステでは、働くことに悩みを抱えている15歳~49歳までの方および就職氷河期世代の方に対し、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への就労体験などにより、就労に向けた支援を行っています。 サポステまで遠距離の利用者に対して巡回相談が行われており、波佐見町でも町民の方・保護者を対象とした巡回相談会が実施されます。 相談は無料です。 相談日:令和6年6月14日(金)、9月13日(金)、12月13日(金)、令和7年3月14日(金) 時間:11時~16時 場所:波佐見町役場1階相談室2

実施者:させぼ若者サポートステーション 【電話】25-3490 ※できるだけ事前に予約をしていただくようお願いします。 〔広報はさみ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ(6)

2024.05.15 岡山県高梁市 ■精神保健ミニフォーラム2024 市と高梁市自立支援協議会は、こころの病や精神障がいについて誰もが正しく理解し、障がいのある人にやさしいまちづくりを推進するために「精神保健ミニフォーラム2024『生きる力〜自分らしく高梁で〜』」を開催します。 日時:6月21日(金)午後1時30分〜3時30分 場所:高梁総合文化会館レクチャールーム 内容:市内に住む障がいのある人が頑張っていることを伝える体験発表、ひきこもり支援についての紹介、市内の作業所および事業所の製品販売など

問合せ:福祉課 【電話】21-0284 〔広報たかはし 2024年5月号(235号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】

2024.05.15 静岡県島田市 ▼不登校・ひきこもり家族教室(無料) 日時:7月19日(金)午後1時30分〜3時30分 場所:市役所本庁舎 大会議室(3階) 対象:不登校・ひきこもりの子を持つ家族 申し込み:6月3日(月)から、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請。または電話で社会教育課へ 〔広報しまだ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ひきこもり相談窓口『えん』を開設しています

2024.05.15 東京都東村山市 ひきこもり相談窓口『えん』では、ひきこもりで悩んでいるかたや、ご家族などからお話をうかがい、悩みごとについて一緒に考えるお手伝いをします。また、ご相談内容に応じて支援機関にお繋ぎします。まずはお気軽にご相談ください。

だれにでも起こりうることだからひとりで悩まず気軽に相談を

日時:平日午前8時30分~午後5時 場所:市民センター1階 対象:ひきこもりで悩んでいるかたおよびそのご家族・周囲のかた

問合せ:自立相談課 〔市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
社協から今月のお知らせ♪

2024.05.15 滋賀県守山市 ■ボランティア活動をしてみませんか 市ボランティアセンター(社協内)には、楽器演奏、マジック、手話など、さまざまな分野のグループと個人が登録されています。 特技や趣味を活(い)かし、地域でボランティア活動を始めてみませんか。ボランティア活動をすることで「新たな人との出会い」や「自身の『元気の源』」につながります。 「仲間でボランティア活動してみたい」や「何か始めたいけど、どうしていいか分からない」とお悩みの方、まずは気軽にお問い合わせください。

■専門家によるひきこもり相談を始めました 市社協では専門家(認定カウンセリング心理士)によるひきこもり相談を実施しています。 相談日は原則第1・3月曜日、第2・4金曜日、不定期の土曜日午前中で、前月の25日ごろから予約を受け付けています。詳しくは下記へお問い合わせください。 〔広報もりやま 令和6年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの相談(1)

2024.05.15 兵庫県宍粟市 ■ひきこもり相談 日時:5月22日、6月12日 各13時~15時 場所:市役所北庁舎2階

問合せ:福祉相談課 【電話】63‒3168 〔広報しそう 2024年5月号(230号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】

2024.05.15 長崎県対馬市 ■ひきこもり家族教室を開催します(参加無料・要申込) 長崎県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりで悩んでおられるご家族を対象に家族教室を開催します。 とき:7月26日(金)、8月29日(木)、9月26日(木)、10月31日(木)、11月28日(木)、12月26日(木)、2月27日(木)10:00~12:00 開催方法: (1)現地開催:長崎こども・女性・障害者支援センター(長崎市橋口町10-22) (2)オンライン開催 ※詳しくはお問い合わせください。 申込期限:6月21日(金) 申込方法:下記まで電話で申し込みください。

問い合わせ:長崎県ひきこもり地域支援センター(長崎こども・女性・障害者支援センター内) 【電話】095-846-5115 〔広報つしま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報BOX(じょうほうぼっくす)【相談会】

2024.05.15 長崎県対馬市 ■こころの健康相談会(精神科嘱託医師相談)(相談無料・要予約) 不安やイライラが強く眠れない、やる気が出ない、アルコールやギャンブルをやめたくてもやめられない、ひきこもりなど、こころの健康に関する相談を実施します。また、思春期のこころの悩み、身体の悩みについての相談も受け付けています。当日は、ご家族の方でも精神科医に相談できます。プライバシーは守られますので、まずはお電話ください。 とき:5月29日(水)15:00~17:00(受付は16:30まで) ところ:対馬保健所 その他:保健所職員(保健師など)による相談を随時(平日9:00~17:45)行っています。

問い合わせ(予約先):対馬保健所企画保健課 【電話】0920-52-0166 〔広報つしま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生活情報 相談

2024.05.15 宮城県東松島市 ▽ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談 日時:6月11日(火)10時~16時(予約制) 対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者 内容:精神科医師による個別相談 場所:宮城県東部保健福祉事務所 (住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)

問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班 【電話】95-1431 〔市報ひがしまつしま 2024年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生活情報 相談

2024.05.15 宮城県東松島市 ▽ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談 日時:6月11日(火)10時~16時(予約制) 対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者 内容:精神科医師による個別相談 場所:宮城県東部保健福祉事務所 (住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)

問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班 【電話】95-1431 〔市報ひがしまつしま 2024年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
みんなのすこやかナビ《健康相談(2)》

2024.05.15 神奈川県相模原市 ■思春期・ひきこもり相談(精神科医) (1)思春期と(2)ひきこもりに関連した相談に対応 日時:6月17日(月)14時~16時 会場:けやき会館 対象: (1)13歳~17歳の精神的な悩みを抱える人とその家族 (2)18歳以上のひきこもりの状態にある人とその家族 定員:2組(申込順、調整あり) 申し込み:5月20日から、電話で精神保健福祉センターへ 電話042-769-9818 〔広報さがみはら 令和6年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報あらかると《講演・講座(1)》

2024.05.15 神奈川県相模原市 ■家族セミナー ひきこもりの子どもがいる親としての思いや我が子へ関わり方 日時:6月1日(土)9時30分~11時30分 会場:サン・エールさがみはら 対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じている若者の家族 定員:50人(申込順) 申し込み:5月20日~開催日前日に、直接か電話、はがき、FAX、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いてさがみはら若者サポートステーションへ 〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと6F 電話042-703-3861、FAX042-703-3862、Eメールinfo@parasute.jp 〔広報さがみはら 令和6年5月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月の相談窓口and救急医療情報

2024.05.15 静岡県磐田市 ■ひきこもり・不登校相談 ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください(予約制) とき:6月25日(火) 午前10時~午後4時 ところ:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7) 対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業から64歳までのご本人およびその家族 その他:電話相談は随時受付しています

問合せ:若者相談ダイヤル 【電話】37-2752 〔広報いわた 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
未来を担うすべての子どもたちのために「出雲市不登校対策指針」を策定しました

2024.05.20 島根県出雲市 ◇ひきこもり傾向の子どもへの支援 ・アウトリーチ型の支援(注4) ・相談及び学習の機会の確保 ・多様な居場所や他者と関わる機会の周知 〔広報いずも 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談案内(1)

2024.05.20 東京都多摩市 ◆生活困窮者自立相談 日時:月〜金曜日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時 備考:ひきこもりに関する相談にも応じます

問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ2階)【電話】338-6942 〔たま広報 令和6年5月20日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談案内(1)

2024.05.20 東京都多摩市 原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 ID:1003237

◆生活困窮者自立相談 日時:月〜金曜日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時 備考:ひきこもりに関する相談にも応じます

問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ2階)【電話】338-6942 〔たま広報 令和6年5月20日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔お知らせと相談〕~Information~相談のお知らせ

2024.05.20 茨城県 ■なんでもかんでも相談(要予約) ひきこもりや心理、精神、障害年金、法律などの相談を、精神保健福祉士、社会福祉士、行政書士などの相談員がお受けします。 ・6月15日(土)/午後1時30分/やまゆり館

問合せ:市社会福祉協議会 【電話】029-898-2527 〔広報かすみがうら No230 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
イベント・催し

2024.05.20 東京都国立市 ■[広域連携事業]ひきこもりUX女子会 費用無料 ◇当事者会 内容:→第1部…ひきこもり経験者による「体験談」→第2部…当事者・経験者のみの「グループトーク」 日時:5月24日(金)午後2時~4時30分(開場:1時40分) 場所:公民館地下1階ホール 対象:ひきこもり等の生きづらさを抱える女性自認の方 定員:35名(当日先着順) 申込み:不要(途中入退室可) ◇「つながる待合室」 内容:ひきこもり状態の方の家族、支援者、関心がある方等同士で自由に話して交流をする場 日時:5月24日(金)午後3時~4時30分(開場:2時45分) 場所:公民館3階講座室 定員:10名(当日先着順) 申込み:不要(途中入退室可) 主催:国立市・武蔵野市・清瀬市・東大和市・日野市・文京区・豊島区 運営:(一社)ひきこもりUX会議

問合せ:福祉総務課福祉総合相談係 〔市報くにたち 令和6年5月20日号(第1358号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康

2024.05.20 宮城県登米市 ■お酒やひきこもりなど各種相談に応じます ◇ひきこもり・思春期専門相談 日時:6月4日(火)午後1時30分〜4時30分 申込期限:5月28日(火)

◇アルコール等依存症家族教室・個別相談 日時:6月5日(水)家族教室…午後1時30分〜3時、個別相談…午後3時〜4時30分 申込期限:5月29日(水)

◇女性のための出張相談 日時:6月19日(水)午前10時30分〜午後4時(1人約50分) 申込期限:6月18日(火)午後3時

◇高次脳機能障害家族交流会 日時:6月28日(金)午後2時〜3時30分 申込期限:6月21日(金)

▽共通事項 場所:石巻保健所登米支所 相談料:無料(要電話予約) ※いずれも託児不可

申込み・問合せ:石巻保健所登米支所(母子・障害班) 【電話】0220-22-6118 〔広報とめ 6月号(349号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
  〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス