カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:『高校さがしと転編入の手引き』

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
‎'''『高校さがしと転編入の手引き』'''<br>
 
‎'''『高校さがしと転編入の手引き』'''<br>
不登校情報センター・編集、1998年8月、A5版152ページ。あゆみ出版・発行。<br>
+
不登校情報センター・編集、1998年8月、A5版152ページ。あゆみ出版・発行。 <br>
 
第1章 転編入の基礎理解<br>
 
第1章 転編入の基礎理解<br>
高校編入・転入の現状(木村茂司)、'''高校同等学校への“編入”の道'''(不登校情報センター、未掲載)、転編入生アドバイス-教師、親、本人へ(鈴木敏則)、親はどのようにして登校拒否を理解するのか(田中俊英)、'''学校・教育委員会にもっと働きかけていい'''(不登校情報センター)、'''自分を生かす進路をさがそう'''(不登校情報センター)。公立高等学校の転編入規則。<br>
+
高校編入・転入の現状(木村茂司)<br>
 +
'''高校同等学校への“編入”の道'''(不登校情報センター、未掲載)<br>
 +
転編入生アドバイス-教師、親、本人へ(鈴木敏則)<br>
 +
親はどのようにして登校拒否を理解するのか(田中俊英)<br>
 +
'''学校・教育委員会にもっと働きかけていい'''(不登校情報センター)<br>
 +
'''自分を生かす進路をさがそう'''(不登校情報センター)。
 +
公立高等学校の転編入規則。<br>
 
第2章 高校紹介と転編入の条件(77校を紹介)<br>
 
第2章 高校紹介と転編入の条件(77校を紹介)<br>
コラム:高校の入学・退学・転学、単位制高校の編入学・転入学、高校入学・再入学、2期制、履修と修得、無学年制、教育課程、技能教育施設、総合学科と系列、科目履修生、高校卒業同等資格、高校中退者、サポート校、学校間連携、大検受検者と合格者。<br>
+
 
 +
コラム:<br>
 +
高校の入学・退学・転学、<br>
 +
単位制高校の編入学・転入学、<br>
 +
高校入学・再入学、<br>
 +
2期制、<br>
 +
履修と修得、<br>
 +
無学年制、<br>
 +
教育課程、<br>
 +
技能教育施設、<br>
 +
総合学科と系列、<br>
 +
科目履修生、<br>
 +
高校卒業同等資格、<br>
 +
高校中退者、<br>
 +
サポート校、<br>
 +
学校間連携、<br>
 +
大検受検者と合格者。<br>
 
'''あとがき'''<br>
 
'''あとがき'''<br>
 
[[Category:不登校情報センター・出版物|9901]]
 
[[Category:不登校情報センター・出版物|9901]]
 
[[Category:不登校情報センター・五十田猛・論文とエッセイ|1998年07月]]
 
[[Category:不登校情報センター・五十田猛・論文とエッセイ|1998年07月]]

2012年9月16日 (日) 21:33時点における版

『高校さがしと転編入の手引き』
不登校情報センター・編集、1998年8月、A5版152ページ。あゆみ出版・発行。
第1章 転編入の基礎理解
高校編入・転入の現状(木村茂司)
高校同等学校への“編入”の道(不登校情報センター、未掲載)
転編入生アドバイス-教師、親、本人へ(鈴木敏則)
親はどのようにして登校拒否を理解するのか(田中俊英)
学校・教育委員会にもっと働きかけていい(不登校情報センター)
自分を生かす進路をさがそう(不登校情報センター)。 公立高等学校の転編入規則。
第2章 高校紹介と転編入の条件(77校を紹介)

コラム:
高校の入学・退学・転学、
単位制高校の編入学・転入学、
高校入学・再入学、
2期制、
履修と修得、
無学年制、
教育課程、
技能教育施設、
総合学科と系列、
科目履修生、
高校卒業同等資格、
高校中退者、
サポート校、
学校間連携、
大検受検者と合格者。
あとがき

カテゴリ「『高校さがしと転編入の手引き』」にあるページ

以下の4ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち4ページが表示されています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス