カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


壬生町適応指導教室「ひばり」

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:適応指導教室・栃木県|適応指導教室・栃木県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[壬生町(栃木県壬生町)|壬生町]] > [[壬生町(栃木県)|壬生町]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[栃木県(地域)|栃木県]] > [[壬生町(栃木県)|壬生町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==壬生町適応指導教室 ひばり==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>適応指導教室</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒321-0236 栃木県壬生町上稲葉1056番地8<br>嘉陽が丘ふれあい広場宿泊研修施設 研修室内</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL・FAX</th>
+
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>0282-82-4114</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
 
+
'''壬生町適応指導教室「ひばり」'''は、嘉陽が丘ふれあい広場敷地内にあります。<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[壬生町適応指導教室「ひばり」]]  栃木県壬生町(応指導教室・栃木県)<br>
+
壬生町適応指導教室「ひばり」は、嘉陽が丘ふれあい広場敷地内にあります。<br>
+
 
不登校児童・生徒に対し、一人ひとりが自分に合った活動ができるように援助しながら、自立を促し、学校生活への適応を図るための支援を行います。<br>
 
不登校児童・生徒に対し、一人ひとりが自分に合った活動ができるように援助しながら、自立を促し、学校生活への適応を図るための支援を行います。<br>
 
様々な理由で学校に行きづらくなった児童・生徒が、安心して心を休ませ、自分らしさを見付けられるようにします。<br>
 
様々な理由で学校に行きづらくなった児童・生徒が、安心して心を休ませ、自分らしさを見付けられるようにします。<br>
47行: 45行:
 
〔広報みぶ 2021年7月号〕<br>
 
〔広報みぶ 2021年7月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|みぶまちてきおうしどうきょうしつ「ひばり」]]  
+
[[カテゴリ:周辺ニュース|みぶまちてきおうしどうきょうしつひばり]]  
[[カテゴリ:周辺ニュース|みぶまちてきおうしどうきょうしつ「ひばり」]]  
+
[[カテゴリ:栃木県(地域)|みぶまちてきおうしどうきょうしつひばり]]  
[[壬生町(栃木県壬生町)|みぶまちてきおうしどうきょうしつ「ひばり」]]  
+
[[カテゴリ:壬生町(栃木県)|みぶまちてきおうしどうきょうしつひばり]]
[[壬生町(栃木県)|みぶまちてきおうしどうきょうしつ「ひばり」]]
+
[[カテゴリ:広報みぶ|みぶまちてきおうしどうきょうしつひばり]]

2021年9月8日 (水) 13:15時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 栃木県 > 壬生町 > 壬生町適応指導教室「ひばり」

壬生町適応指導教室 ひばり

種類・内容 適応指導教室
所在地 〒321-0236 栃木県壬生町上稲葉1056番地8
嘉陽が丘ふれあい広場宿泊研修施設 研修室内
運営者・代表
TEL 0282-82-4114

壬生町適応指導教室「ひばり」は、嘉陽が丘ふれあい広場敷地内にあります。
不登校児童・生徒に対し、一人ひとりが自分に合った活動ができるように援助しながら、自立を促し、学校生活への適応を図るための支援を行います。
様々な理由で学校に行きづらくなった児童・生徒が、安心して心を休ませ、自分らしさを見付けられるようにします。
■「ひばり教室」って、どんなところ?
自分の気持ちと相談しながら、何をするか決めて活動できます。
嘉陽が丘ふれあい広場の体育館やグラウンド・テニスコートも使えます。
バトミントンや卓球、グランドゴルフやテニス、嘉陽が丘周辺散策…また、学習も自分の計画・無理のないペースで進められ、学び直しもできます。
でも、無理はしないで、まずは、トランプなど相談員との交流活動などで過ごしてみては?
「ひばり教室」では、壬生町内の小・中学校と連携し、学校に行きながら「ひばり教室」に通うこともできます。
「ひばり教室」から学校行事や部活動に参加することもできます。
「ひばり教室」への出席は、学校の出席として認められています。
進学についてご心配のこともあると思いますが、「ひばり教室」に通っていた生徒も県立高校や私立高校、通信制高校等に進学しています。
■何時までに行って、何時に帰るの?
自分の体調と相談しながら、来る時間も帰る時間も自分で決めます。
月曜日から金曜日までの午前9時00分より午後2時30分までの間、いつでも、自分で決めて来てください。
帰る時間も、自分で決めてください。
ほんの少しの時間でも、大丈夫です。
いつでも相談を受付けています。
まずは、お電話ください。(8:30~16:45)
【電話】0282-82-4114
〒321-0236 壬生町上稲葉1056番地8 嘉陽が丘ふれあい広場宿泊研修施設 研修室内
〔広報みぶ 2021年7月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス