カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


目黒区碑文谷保健センター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
21行: 21行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[目黒区碑文谷保健センター]] 東京都目黒区(保健所・福祉センター・東京都)<br>
 +
'''話せる場所あります'''<br>
 +
◆区の相談窓口<br>
 +
気持ちや話を伺い、悩みに寄り添う相談窓口です。<br>
 +
まずは気持ちを話してみませんか。相談には予約が必要です。<br>
 +
▽こころと体の健康相談<br>
 +
保健師が心と体の健康相談などを受け付けています。まずは、ご相談ください。<br>
 +
・保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508<br>
 +
・碑文谷保健センター保健相談係【電話】3711-6447【FAX】5722-9330<br>
 +
▽精神保健相談<br>
 +
精神科の専門医に相談できます。<br>
 +
日時:<br>
 +
(1)2022.9月8日(木)・28日(水)13:30〜15:30<br>
 +
(2)9月12日(月)9:30〜11:00<br>
 +
場所:<br>
 +
(1)総合庁舎本館3階保健予防課<br>
 +
(2)碑文谷保健センター(碑文谷4-16-18)<br>
 +
申込み:電話で
 +
(1)保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508<br>
 +
(2)碑文谷保健センター保健相談係へ【電話】3711-6447【FAX】5722-9330<br>
 +
▽福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)<br>
 +
介護・家族・就労・生活困窮・心身の問題など複数の課題があるときや、どこに相談したらよいかが分からないときなどの相談を受け付けています。<br>
 +
・福祉総合課ふくしの相談係【電話】5722-9064【FAX】5722-9062<br>
 +
・福祉総合課くらしの相談係【電話】5722-9370【FAX】5722-9062<br>
 +
〔めぐろ区報 令和4年8月15日号〕<br>
  
 
'''ひきこもり相談窓口を掲載したリーフレットを作成しました'''<br>
 
'''ひきこもり相談窓口を掲載したリーフレットを作成しました'''<br>

2023年4月19日 (水) 12:48時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 保健センター > 保健センター・東京都 >目黒区碑文谷保健センター
Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 目黒区 > 目黒区碑文谷保健センター

目黒区碑文谷保健センター

種類・内容
所在地 〒 東京都目黒区
運営者・代表
連絡先

周辺ニュース

ページ名 目黒区碑文谷保健センター 東京都目黒区(保健所・福祉センター・東京都)
話せる場所あります
◆区の相談窓口
気持ちや話を伺い、悩みに寄り添う相談窓口です。
まずは気持ちを話してみませんか。相談には予約が必要です。
▽こころと体の健康相談
保健師が心と体の健康相談などを受け付けています。まずは、ご相談ください。
・保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508
・碑文谷保健センター保健相談係【電話】3711-6447【FAX】5722-9330
▽精神保健相談
精神科の専門医に相談できます。
日時:
(1)2022.9月8日(木)・28日(水)13:30〜15:30
(2)9月12日(月)9:30〜11:00
場所:
(1)総合庁舎本館3階保健予防課
(2)碑文谷保健センター(碑文谷4-16-18)
申込み:電話で (1)保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508
(2)碑文谷保健センター保健相談係へ【電話】3711-6447【FAX】5722-9330
▽福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)
介護・家族・就労・生活困窮・心身の問題など複数の課題があるときや、どこに相談したらよいかが分からないときなどの相談を受け付けています。
・福祉総合課ふくしの相談係【電話】5722-9064【FAX】5722-9062
・福祉総合課くらしの相談係【電話】5722-9370【FAX】5722-9062
〔めぐろ区報 令和4年8月15日号〕

ひきこもり相談窓口を掲載したリーフレットを作成しました
配布場所:総合庁舎本館2階福祉総合課・3階保健予防課、碑文谷保健センター、地域包括支援センター
話せる場所あります
◆区の相談窓口
気持ちや話を伺い、悩みに寄り添う相談窓口です。
まずは気持ちを話してみませんか。相談には予約が必要です。
▽こころと体の健康相談
保健師が心と体の健康相談などを受け付けています。まずは、ご相談ください。
・保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508
・碑文谷保健センター保健相談係【電話】3711-6447【FAX】5722-9330
▽精神保健相談
精神科の専門医に相談できます。
日時:
(1)9月8日(木)・28日(水)13:30〜15:30
(2)9月12日(月)9:30〜11:00
場所:
(1)総合庁舎本館3階保健予防課
(2)碑文谷保健センター(碑文谷4-16-18)
申込み:電話で
(1)保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508
(2)碑文谷保健センター保健相談係へ【電話】3711-6447【FAX】5722-9330
▽福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ) 介護・家族・就労・生活困窮・心身の問題など複数の課題があるときや、どこに相談したらよいかが分からないときなどの相談を受け付けています。
・福祉総合課ふくしの相談係【電話】5722-9064【FAX】5722-9062
・福祉総合課くらしの相談係【電話】5722-9370【FAX】5722-9062
〔めぐろ区報 令和4年8月15日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス