カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
241行: 241行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]]  ()<br>  
 +
《特集》みどりとまつり-and green fes2023-
  
〔〕<br>
+
2023.05.01 埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ
 +
3月21日に総合公園で開催された「みどりとまつり-and green fes2023-」。誰もが自分らしく過ごせるまつりを目指し、「ノーマライゼーション」の考えを取り入れ、サポートメンバー「ひこばえ隊」と準備を重ねてきました。今回は、「ひこばえ隊」の活動と、まつりの開催レポートをお届けします。
 +
ノーマライゼーションとは…「障がいのある人が障がいのない人と同等に生活し、ともにいきいきと活動できる社会を目指す」という理念
 +
 
 +
■誰もが楽しめるまつりを目指して
 +
昨年、初開催ながら大盛況に終わった「みどりとまつり」。今年の開催に向けて、サポートメンバー「ひこばえ隊」を募集すると、「北本のイベントに関わってみたい」「まつりを通して仲間づくりをしたい」という思いをもった皆さんが集まりました。昨年11月から約半年の間、「ひこばえ隊」と、北本市社会福祉協議会職員や市役所若手職員らでミーティングを重ね、準備を進めてきました。
 +
私たちが目指すのは、「子どもも大人も障がいのある人も、誰もが自分らしく楽しめるまつり」。時には会議室を飛び出して、福祉事業所の見学や車いす体験、手話講座などを行いました。作業を共にしていく中で、「ひこばえ隊」を含めた年代も属性も様々な人たちにゆるやかな繋がりが生まれ、3月21日のまつり当日を迎えました。
 +
 
 +
◆ひこばえ隊活動記録〔R4.11-R5.3〕
 +
◇ノーマライゼーションについて考える
 +
そもそもノーマライゼーションって何だろう?社会福祉協議会職員による説明のもと、もしも目が見えづらかったら?車いすだったら?まつりでどんなところが気になるかを話し合いました。
 +
 
 +
◇サポートメンバー「ひこばえ隊」始動ミーティング
 +
ひこばえ隊第一回のミーティングでは「ノーマライゼーション」の理念を共有。北本の魅力を考えるフィールドワークも実施しました。
 +
 
 +
◇福祉事業所とコラボギフトバッグを作成
 +
福祉事業所の皆さんの活動を知ってほしいーそこで、各事業所などで作られているジャムや切り干し大根、焼き菓子、布マスクやアクリルたわしなどを詰め合わせた「みどりとまつり」限定のギフトバッグを作成しました。
 +
バッグのイラストは、福祉作業所に通う人が描いた絵をもとに、一枚一枚シルクスクリーン印刷しました。
 +
 
 +
◇ノーマライゼーションを考えるマップ作りを企画
 +
気軽に、楽しみながらノーマライゼーションを考える「ノーマライゼーションマップワークショップ」を企画。来た人が公園内の段差やトイレなど、気づいたことを自由に書き込める黒板マップを作成しました。
 +
 
 +
◇開催直前!会場の装飾づくり
 +
会場に飾るガーランドやライブステージの背景幕なども手作りしました。去年の準備を経験したメンバーがアドバイスをする場面もあり、皆で協力し合って作業しました。
 +
 
 +
■みどりとまつり 開催レポート
 +
◇北本のまつりの新定番!来た人みんなで作り上げる
 +
3月21日、例年より早めに開花した桜が各所を彩る総合公園で、「みどりとまつり-and green fes2023-」が開催。会場には、100を超えるお店が集結し、お買い物や店主さんとの会話を楽しむ人たちで大盛況となりました。
 +
奥の芝生エリアでは、誰でも参加できる「おむすびダンス」で賑わいました。市内在住のダンサー・yukоさんを中心とした「日々踊りプロジェクト」メンバーが太鼓や笛の演奏に合わせて踊り始めると、見ていた人たちが踊りの輪に加わり始め、子どもから大人まで自由に体を動かし「おむすびダンス」を楽しんでいました。
 +
福祉事業所エリアでは、社会福祉協議会の輪投げブースが好評。身体が不自由な状態を、おもりや車いす等で疑似体験しながら輪投げをするもので、家族連れ等に楽しみながら福祉や障がいについて考えていただきました。
 +
「みどりとまつり」は、来た人がそれぞれの楽しみ方、関わり方で作り上げるまつりです。サポートメンバーとして、出店者として、来場者として…様々な人たちが繋がり合える『新たなまつりのカタチ』を模索し、次の開催に繋げていきます。今回お越しになれなかった皆さんも、次回はぜひご参加ください。
 +
 
 +
■みどりとまつりサポートメンバー「ひこばえ隊」新メンバー募集中!!
 +
いっしょに次回の「みどりとまつり-and green fes-」をつくりませんか?イベントに関わりたい人、地域で仲間づくりがしたい人を年代問わず募集中です。詳細は市ホームページをご覧ください。
 +
 
 +
問合せ:市長公室シティプロモーション・広報担当
 +
【電話】511-9119
 +
〔広報きたもと 令和5年5月号〕<br>
  
  

2023年5月26日 (金) 14:11時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地 〒 
運営者・代表
連絡先








目次

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕


周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
《特集》みどりとまつり-and green fes2023-

2023.05.01 埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ 3月21日に総合公園で開催された「みどりとまつり-and green fes2023-」。誰もが自分らしく過ごせるまつりを目指し、「ノーマライゼーション」の考えを取り入れ、サポートメンバー「ひこばえ隊」と準備を重ねてきました。今回は、「ひこばえ隊」の活動と、まつりの開催レポートをお届けします。 ノーマライゼーションとは…「障がいのある人が障がいのない人と同等に生活し、ともにいきいきと活動できる社会を目指す」という理念

■誰もが楽しめるまつりを目指して 昨年、初開催ながら大盛況に終わった「みどりとまつり」。今年の開催に向けて、サポートメンバー「ひこばえ隊」を募集すると、「北本のイベントに関わってみたい」「まつりを通して仲間づくりをしたい」という思いをもった皆さんが集まりました。昨年11月から約半年の間、「ひこばえ隊」と、北本市社会福祉協議会職員や市役所若手職員らでミーティングを重ね、準備を進めてきました。 私たちが目指すのは、「子どもも大人も障がいのある人も、誰もが自分らしく楽しめるまつり」。時には会議室を飛び出して、福祉事業所の見学や車いす体験、手話講座などを行いました。作業を共にしていく中で、「ひこばえ隊」を含めた年代も属性も様々な人たちにゆるやかな繋がりが生まれ、3月21日のまつり当日を迎えました。

◆ひこばえ隊活動記録〔R4.11-R5.3〕 ◇ノーマライゼーションについて考える そもそもノーマライゼーションって何だろう?社会福祉協議会職員による説明のもと、もしも目が見えづらかったら?車いすだったら?まつりでどんなところが気になるかを話し合いました。

◇サポートメンバー「ひこばえ隊」始動ミーティング ひこばえ隊第一回のミーティングでは「ノーマライゼーション」の理念を共有。北本の魅力を考えるフィールドワークも実施しました。

◇福祉事業所とコラボギフトバッグを作成 福祉事業所の皆さんの活動を知ってほしいーそこで、各事業所などで作られているジャムや切り干し大根、焼き菓子、布マスクやアクリルたわしなどを詰め合わせた「みどりとまつり」限定のギフトバッグを作成しました。 バッグのイラストは、福祉作業所に通う人が描いた絵をもとに、一枚一枚シルクスクリーン印刷しました。

◇ノーマライゼーションを考えるマップ作りを企画 気軽に、楽しみながらノーマライゼーションを考える「ノーマライゼーションマップワークショップ」を企画。来た人が公園内の段差やトイレなど、気づいたことを自由に書き込める黒板マップを作成しました。

◇開催直前!会場の装飾づくり 会場に飾るガーランドやライブステージの背景幕なども手作りしました。去年の準備を経験したメンバーがアドバイスをする場面もあり、皆で協力し合って作業しました。

■みどりとまつり 開催レポート ◇北本のまつりの新定番!来た人みんなで作り上げる 3月21日、例年より早めに開花した桜が各所を彩る総合公園で、「みどりとまつり-and green fes2023-」が開催。会場には、100を超えるお店が集結し、お買い物や店主さんとの会話を楽しむ人たちで大盛況となりました。 奥の芝生エリアでは、誰でも参加できる「おむすびダンス」で賑わいました。市内在住のダンサー・yukоさんを中心とした「日々踊りプロジェクト」メンバーが太鼓や笛の演奏に合わせて踊り始めると、見ていた人たちが踊りの輪に加わり始め、子どもから大人まで自由に体を動かし「おむすびダンス」を楽しんでいました。 福祉事業所エリアでは、社会福祉協議会の輪投げブースが好評。身体が不自由な状態を、おもりや車いす等で疑似体験しながら輪投げをするもので、家族連れ等に楽しみながら福祉や障がいについて考えていただきました。 「みどりとまつり」は、来た人がそれぞれの楽しみ方、関わり方で作り上げるまつりです。サポートメンバーとして、出店者として、来場者として…様々な人たちが繋がり合える『新たなまつりのカタチ』を模索し、次の開催に繋げていきます。今回お越しになれなかった皆さんも、次回はぜひご参加ください。

■みどりとまつりサポートメンバー「ひこばえ隊」新メンバー募集中!! いっしょに次回の「みどりとまつり-and green fes-」をつくりませんか?イベントに関わりたい人、地域で仲間づくりがしたい人を年代問わず募集中です。詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:市長公室シティプロモーション・広報担当 【電話】511-9119 〔広報きたもと 令和5年5月号〕













周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス