カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


大阪市中央区保健福祉課

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[大阪市中央区保健福祉課]] 大阪府大阪市中央区(自治体福祉相談室・大阪府)<br>
 +
ペアレント・トレーニング講座(幼児期)(無料)(全7回)
 +
ペアレント・トレーニングは、お子さんとのかかわり方を学ぶ講座です。<br>
 +
お子さんに合わせたより良い接し方を一緒に考えていきましょう!<br>
 +
日時:2023.10月3・17・31日、11月14・28日、12月12日、2月13日(火)10:00~12:00<br>
 +
場所:中央区役所 6階会議室<br>
 +
対象:区内在住で下記の項目に全てあてはまる方<br>
 +
(1)お子さんの成長や発達に不安をお持ちの保護者<br>
 +
(2)お子さんの年齢が3歳児(年少)~小学2年生<br>
 +
(3)これまでペアレント・トレーニングを受講したことがなく全日参加が可能である方<br>
 +
講師:子どもの発達相談室あおいとり 藤川典子さん<br>
 +
申込み:9月8日(金)まで 下記の申込先にて<br>
 +
定員:10名程度(要申込・抽選)※託児なし<br>
 +
申込み・問合せ:保健福祉課(子育て支援・保育)4階43番<br>
 +
【電話】06-6267-9868【FAX】06-6264-8285<br>
 +
〔広報ちゅうおう 令和5年8月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===

2023年8月30日 (水) 13:37時点における版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 大阪市中央区保健福祉課
Icon-path.jpg メインページ > 大阪府 > 大阪市中央区 > 大阪市中央区保健福祉課
種類・内容
所在地 〒 
運営者・代表
連絡先

周辺ニュース

ページ名 大阪市中央区保健福祉課 大阪府大阪市中央区(自治体福祉相談室・大阪府)
ペアレント・トレーニング講座(幼児期)(無料)(全7回) ペアレント・トレーニングは、お子さんとのかかわり方を学ぶ講座です。
お子さんに合わせたより良い接し方を一緒に考えていきましょう!
日時:2023.10月3・17・31日、11月14・28日、12月12日、2月13日(火)10:00~12:00
場所:中央区役所 6階会議室
対象:区内在住で下記の項目に全てあてはまる方
(1)お子さんの成長や発達に不安をお持ちの保護者
(2)お子さんの年齢が3歳児(年少)~小学2年生
(3)これまでペアレント・トレーニングを受講したことがなく全日参加が可能である方
講師:子どもの発達相談室あおいとり 藤川典子さん
申込み:9月8日(金)まで 下記の申込先にて
定員:10名程度(要申込・抽選)※託児なし
申込み・問合せ:保健福祉課(子育て支援・保育)4階43番
【電話】06-6267-9868【FAX】06-6264-8285
〔広報ちゅうおう 令和5年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 大阪市中央区保健福祉課 大阪府大阪市中央区(発達障害の関係・大阪府)
「発達に見合った課題と獲得スキル」~思春期に乗り越えておきたいポイント~(無料)
発達障害のある子どもたちの思春期における「具体的な関わり方」「性の問題」「暴力・暴言」など様々な課題についてお話していただきます。
日時:2023.8月29日(火)10:00~11:30
場所:中央区役所7階
対象:区内在住で発達に課題のあるお子さんをもつ保護者、子育てに関わっている方
講師:梅花女子大学心理こども学部 心理学科教授 伊丹昌一さん
申込み:8月22日(火)まで
定員:50名程度(要申込)※託児なし
〔広報ちゅうおう 令和5年8月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス