カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


小山町福祉課

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
17行: 17行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[小山町福祉課]] 静岡県小山町(地域共生社会・静岡県)<br>
 +
令和4年度 このような事業を実施しました
 +
令和4年度は、(1)安心・安全なまち、<br>
 +
(2)健康で笑顔あふれるまち、(3)文化の薫るまち、<br>
 +
(4)活力あふれるまち、(5)富士山と共に生きるまち、(6)便利で快適なまち、<br>
 +
(7)計画を推進するために、を重点施策として町政の推進を図りました。<br>
 +
7つの施策についてご紹介します。<br>
 +
◆安心・安全なまち<br>
 +
(1)自然災害への対策<br>
 +
(2)危機管理体制の強化<br>
 +
(3)消防・救護対策の推進<br>
 +
(4)交通事故・犯罪のないまちづくり<br>
 +
▽施策の成果<br>
 +
同報無線のデジタル化を実施。<br>
 +
須走地区の一部、小山1区~4区、生土区にデジタル戸別受信機760台を各戸配付した など<br>
 +
◆健康で笑顔あふれるまち<br>
 +
(1)子ども・子育て支援の充実<br>
 +
(2)地域共生社会の実現に向けた取組<br>
 +
(3)健康寿命の延伸と包括的支援の充実<br>
 +
▽施策の成果<br>
 +
「出張けんこう講座」における骨密度測定と栄養講話、「小山町テレビ共聴組合」での体操の周知、無線放送でのラジオ体操継続、その他各保健事業でもフレイルの周知を行った など<br>
 +
〔広報おやま 令和5年10月号〕<br>
  
 
'''ひきこもり個別相談'''<br>
 
'''ひきこもり個別相談'''<br>

2024年1月24日 (水) 13:20時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 静岡県 > 小山町 > 小山町福祉課

小山町福祉課

種類・内容
所在地 〒 静岡県小山町
連絡先 【電話】82-1222

周辺ニュース

ページ名 小山町福祉課 静岡県小山町(地域共生社会・静岡県)
令和4年度 このような事業を実施しました 令和4年度は、(1)安心・安全なまち、
(2)健康で笑顔あふれるまち、(3)文化の薫るまち、
(4)活力あふれるまち、(5)富士山と共に生きるまち、(6)便利で快適なまち、
(7)計画を推進するために、を重点施策として町政の推進を図りました。
7つの施策についてご紹介します。
◆安心・安全なまち
(1)自然災害への対策
(2)危機管理体制の強化
(3)消防・救護対策の推進
(4)交通事故・犯罪のないまちづくり
▽施策の成果
同報無線のデジタル化を実施。
須走地区の一部、小山1区~4区、生土区にデジタル戸別受信機760台を各戸配付した など
◆健康で笑顔あふれるまち
(1)子ども・子育て支援の充実
(2)地域共生社会の実現に向けた取組
(3)健康寿命の延伸と包括的支援の充実
▽施策の成果
「出張けんこう講座」における骨密度測定と栄養講話、「小山町テレビ共聴組合」での体操の周知、無線放送でのラジオ体操継続、その他各保健事業でもフレイルの周知を行った など
〔広報おやま 令和5年10月号〕

ひきこもり個別相談
とき:随時相談
ところ:御殿場健康福祉センター
備考:電話予約制
予約・問合せ:福祉課
【電話】82-1222
〔広報おやま 令和5年12月号〕

精神保健福祉総合相談
2021/3月15日(月)13:30~15:30
御殿場健康福祉センター
※電話予約制
こころの病気、アルコール・薬物依存症、ひきこもりなどの相談に応じます
問合せ:福祉課福祉班
【電話】82-1222
〔広報おやま 令和3年2月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス