カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


高知市社会福祉協議会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2017年6月21日 (水) 12:53時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 高知県 > 高知市 > 高知市社会福祉協議会


高知市社会福祉協議会

所在地 〒780-0065 高知市塩田町18-10 高知市保健福祉センター内
TEL 088-823-9515
FAX 088-823-8059

周辺ニュース

ページ名高知市社会福祉協議会、高知県高知市、()
独居高齢者あんしん事業 高知市社協 預託金で葬儀や家財処分=高知
高知市社会福祉協議会は、独り暮らしの高齢者の入院や施設入所の世話、葬儀や家財処分などを担う「これからあんしんサポート事業」を4月から始めた。
現行の高齢者支援制度のすき間を埋める狙いがあり、すでに40件程度の問い合わせがあるという。
同社協によると、市内に独居高齢者は3万人以上おり、▽身元保証人や入院時に付き添う人がいない▽日常生活に助言がほしい▽葬儀や遺産・遺品の処理が心配--など多様な悩みを抱えている。
高齢者の支援制度は、家庭裁判所が本人に代わって契約などを行える成年後見人などを選ぶ法定後見制度や、社協が福祉サービスの助言や預貯金の管理などをする日常生活自立支援事業があるが、いずれも認知症や知的障害などで判断能力が低下した人が対象。
このため、同社協は、東京都足立区などの先進事例を参考に事業を企画。
年6000円で定期的な電話連絡や自宅訪問をする「見守りサービス」と、1時間1500円で入院・施設入所時の世話をし、事前に預けた預託金を基に入院や死後の葬儀・埋葬などの費用の支払いを代行する「あんしんサービス」の二つからなる。預託金は3か月程度の入院費・施設利用料と埋葬費を合わせた52万円程度で、必要に応じて家財処分費などが加算される。
利用者は、社協と契約を交わし、本人が判断能力を失うか死亡した時に預託金が使われる。
利用できるのは〈1〉高知市在住で契約内容を十分理解できる〈2〉単身世帯で親族から支援が得られない〈3〉預貯金が原則1000万円以下--のすべてを満たす人(生活保護世帯は対象外)。
問い合わせは、同社協内の市成年後見サポートセンター(088・856・5539)。
〔◆平成29(2017)年5月27日 読売新聞 大阪朝刊〕

高知市でコナンや桂歌丸さんなどの直筆色紙をチャリティー即売
即売会に出品されている青山剛昌さんの色紙
著名人の直筆色紙を販売し、売り上げを障害者福祉施設に助成する「名士チャリティー色紙展示即売会」が11月10日、高知市九反田の高知市文化プラザ「かるぽーと」で始まった。12日まで。
即売会に出品されている藤子不二雄(A)さんの色紙(写真)
高知市社会福祉協議会が1977年から行っている。
今回は約250人の著名人に協力を依頼し、148人が賛同。直筆色紙など約260点を提供してもらった。
桂歌丸さんの色紙
青山剛昌さんの「名探偵コナン」など有名漫画家らの作品のほか、落語家の桂歌丸さん、大河ドラマ「龍馬伝」の題字を書いた書家の紫舟さんらも直筆作品を出展。
高知県内で活躍する染色家の北村文和さんや作家のサカタキリンさんの作品も人気がある。
色紙は1枚5千円から。知名度の高い著名人の作品42点は最終日までの入札制となっている。
2015年の入札最高額は、藤子不二雄(A)さんの「笑ゥせぇるすまん」の色紙で12万1005円。
全体の収益金約117万円は高知市内の障害者福祉施設など7カ所に贈られた。
〔◎2016.11.11 08:35 高知新聞〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス