カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2024年3月22日 (金) 14:04時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 松阪市健康福祉総務課 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)
ひきこもり出張相談会・精神保健福祉士によるひきこもり相談
◇ひきこもり出張相談会
ひきこもりは、「特別なものではなく、誰にでも起こりうるもの」です。
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。
お気軽にお問い合わせください。
◇精神保健福祉士によるひきこもり相談
医療機関の精神保健福祉士から医療面におけるアドバイスや対処方法など、こころの悩みの相談に応じます。
電話・来所・メール・LINEでも相談を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
「松阪市 ひきこもり相談窓口」検索
問合せ・申込先:健康福祉総務課
【電話】31-1922
【FAX】26-4035
〔広報まつさか 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 逗子市社会教育課 神奈川県逗子市(自治体福祉相談室・神奈川県)
[講座]不登校、ひきこもりから考える「子どもの多様な学びと育ち」
子どもが安心して過ごし自己肯定感を高めていくために、そして子どもからのSOSを見逃さないために、保護者や周囲の大人はどのようなまなざしで子どもに関わったらいいのでしょうか。
30年以上にわたり、不登校やひきこもりの子どもたちの居場所づくりに携わってきた経験談から考えます。
講師:西野博之さん(フリースペースたまりば理事長)
日時:2024年3月14日(木)
オンラインワークショップ9:30~10:20
講演会10:30~11:30
場所:
(1)オンライン(ワークショップと講演会)
(2)市民交流センター(講演会)
(3)録画配信(講演会)
定員:(1)(2)各先着40人
申込・問合せ:3月1日以降、
(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)メールアドレス
(5)受講方法(オンライン・会場・録画配信)を、電話・ファクス・申込フォームで、または社会教育課窓口へ
【FAX】046-872-3115

  • 講演会の託児(先着5人)・手話通訳・要約筆記は3月4日までに申し込み

ID:1009875
〔広報ずし 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 日南市まるごと福祉相談窓口 宮崎県日南市(自治体福祉相談室・宮崎県)
まるごと福祉相談窓口
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。
秘密は、固く守られます。
問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
■ひきこもり相談 相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。
まずは、お電話ください。
日時:月曜日〜金曜日(祝日・年末年始を除く)8時30分〜17時
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)
宮崎市霧島町1-1-2
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
問合せ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411
■こころの健康相談
相談対象:眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依存などこころの問題で悩んでいる方、どのように対応してよいのかわからない方は、ご相談ください。
専門医がご相談に応じます。
日時:3月28日(木)午後から
場所:日南保健所
相談員:精神科医師
問合せ:日南保健所健康づくり課
【電話】23-3141
※前日の午前中までに、事前予約をお願いします。
■ライフサポートセンターをご存知ですか
ライフサポートセンター宮崎は、県内3地区で、さまざまな暮らしに関する不安や悩みの相談を無料でお受けしています。
どなたでもご利用いただける「暮らし全般に関する総合相談所」です。
日時:10時〜17時(平日)
問合せ:
宮崎【電話】0120-397-864
都城【電話】0120-397-868
延岡【電話】0120-397-869
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年3月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県大崎保健所栗原支所 宮城県栗原市(保健所類・宮城県)
臨床心理士によるひきこもり専門相談
場所:大崎保健所栗原支所
開催日:2024.03.14日(木曜日)
時間:午後1時30分~4時40分
申込期限:11日(月曜日)
問合せ:【電話】22-2118
〔広報くりはら 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県塩釜保健所岩沼支所 宮城県亘理町(保健所類・宮城県)
保健所のおしらせ
▼相談(予約制)
▽塩釜保健所岩沼支所
・思春期ひきこもり相談
2024.03.19日(火)13:30~16:30
・アルコール・薬物関連専門相談
2024.03.14日(木)13:00~15:00
〔広報わたり 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 ぴあサポートうんぜん 長崎県雲仙市(メンタル相談・長崎県)
参加無料/予約不要/お気軽にご参加ください。
秘密は厳守します。
●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん
日時:2024.3月17日(日)午後1時30分~3時30分
場所:愛の夢未来センター
〔広報うんぜん 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 東郷町地域活動支援センター 柏葉 愛知県東郷町(自治体福祉相談室・愛知県)
精神障がいのある人の相談
日時:毎週月~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時
場所:地域活動支援センター「柏葉」(東郷町諸輪字中木戸西276番地)
内容:福祉サービスの利用、生活や就労の困りごと、うつやひきこもりの相談など
相談員:地域活動支援センター「柏葉」職員
申込み:地域活動支援センター「柏葉」
【電話】0561-72-8800
〔広報とうごう 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 三田市生活安心サポートセンター 兵庫県三田市(自治体福祉相談室・兵庫県)
おとなのひきこもり家族のつどい「らくに」
ひきこもり状態にある人の家族同士がつながり、思いを共有するきっかけづくりの場として開催
日時:2024.3月22日(金)13時30分~15時
場所:総合福祉保健センター
対象:市内在住で大人のひきこもり当事者家族または経験のある当事者家族
定員:8人
申込・問合せ:
3月18日までに、名前(匿名可)を電話、ファクス、eメール(【メール】kenri@sanda-shakyo.or.jp)、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)のいずれかで、生活安心サポートセンター(市社会福祉協議会内)
【電話】550-9081【FAX】559-5704
〔広報さんだ 令和6年3月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 久御山町福祉課 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)
こころのサロン
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
日時:2024.3月1日・15日(金)いずれも正午~午後3時
場所:役場5階コンベンションホール
内容:団らんやゲームなど
費用:無料
申込:不要
問合せ:福祉課
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年3月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 白井市社会福祉課 千葉県白井市(自治体福祉相談室・千葉県)
お元気ですか 社会福祉士です
生活や仕事の相談窓口をご存じですか
▽くらしや仕事の困りごとは「白井市くらしと仕事のサポートセンター【電話】497-3650」へ
「白井市くらしと仕事のサポートセンター」は白井市保健福祉センター内にあり、福祉や就労、家計に関する専門の相談員が、「借金が膨らんで返済ができない」「生活費が足りず、家計のやりくりが大変」「仕事に就いても人間関係が心配」「ひきこもりの子どもがいるけれど、どうしたらよいか」などの困りごとをお伺いし、お一人お一人の状況に合った支援方法を一緒に考えていきます。
LINEでの相談も可能ですので、まずはご相談ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
▽生活保護制度は、「社会福祉課生活支援班【電話】497-3492」へ
日本国憲法第25条(生存権保障)に基づき、生活に困っている全ての国民に対し、その困窮の程度に応じて、国の責任で健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、その世帯の自立を助けることを目的とした制度です。
問合せ:社会福祉課【電話】497-3492
〔広報しろい 令和6年3月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 楽の会リーラ 東京都目黒区(当事者の会・東京都)
楽の会リーラ「居場所の出前@めぐろ」
日時:2024.3月17日(日)14:00~16:30
場所:総合庁舎別館4階目黒区社会福祉協議会
内容:ひきこもりのかたを支援するNPO法人楽の会リーラのサポーターなどによる茶話会
対象:ひきこもりなど生きづらさを抱えているかた・家族ほか
定員:12人(先着)
費用:参加費300円
申込み:3月4日から、電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、目黒区社会福祉協議会へ
【電話】5708-5792【FAX】3711-4954
〔めぐろ区報 令和6年3月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 草津市人とくらしのサポートセンター 滋賀県草津市()
お金や就労、ひきこもりなど、福祉の総合相談窓口
■就労を妨げるさまざまな要因をかかえている人の就労相談・支援
問合せ:人とくらしのサポートセンター(2階)
【電話】561-6927
【FAX】561-2482
〔広報くさつ 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 五霞町健康福祉課 社会福祉G 茨城県五霞町(自治体福祉相談室・茨城県)
こども・おとな ふくし心配ごと相談
障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に相談や話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。
開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。
希望される方はお気軽にお問い合わせください。
ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。
日時:2024.3月12日(火)午後2時30分~午後4時
場所:役場1階 小会議室
お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G
【電話】84-0006(直通)
〔広報ごか 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 射水市ふくし総合相談センター すてっぷ 富山県射水市(自治体福祉相談室・富山県)
すてっぷカフェ・家族会<br> ひきこもりなど生きづらさを抱える方やその家族が集まって自由に過ごす場所です。
日時:
(1)すてっぷカフェ…2024.3月21日(木)午後1時30分~3時30分
(2)家族会…2024.3月23日(土)午後1時30分~3時30分
場所:救急薬品市民交流プラザ別館
その他:途中参加・退出可、参加費無料
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
【電話】55-5204
〔広報いみず 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 山形県障がい福祉課 山形県  
(自治体福祉相談室・山形県)
ひきこもりで悩んでいませんか?
「自立支援センター巣立ち」では、ひきこもり状態にあるご本人やご家族からの相談を無料で受け付けています。
場所:県精神保健福祉センター(山形市)
相談時間:
電話…毎週月・火・木・金曜日 午前9時から正午、午後1時から5時
来所…毎週月・火・木・金曜日 午前9時から正午 (注釈)要電話予約
【電話】023-631-7141
また、ひきこもりに関する相談は、県内各保健所でも受け付けています(平日午前8時30分から午後5時15分)。
村山保健所【電話】023-627-1184(村山地域で山形市以外に居住の方)
山形市保健所【電話】023-616-7275
最上保健所【電話】0233-29-1266
置賜保健所【電話】0238-22-3015
庄内保健所【電話】0235-66-4931
※詳しくは検索窓に「山形県 ひきこもり 相談」と入れてクリック。
問い合わせ:障がい福祉課【電話】023-630-2240
〔県民のあゆみ 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人エルシティオ 和歌山県和歌山市()
「ひきこもり」に関する相談窓口
日時:平日9時〜17時
問合せ先:NPO法人エルシティオ
【電話】432-2170
【メール】elsitio@npoelsitio.com
〔市報わかやま 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 大分県豊肥保健所 大分県豊後大野市(保健所類・大分県)
こころの相談会
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族
名称:こころの相談会
日時:2024.3月25日(月)13時~16時
場所:中央公民館和室(市役所2階)
対応者:臨床心理士
申込み・問合せ:
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655
月・水・金(10時~12時、13時~15時30分)
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007
名称:精神保健福祉相談
日時:2024.3月28日(木)14時~16時
場所:豊肥保健所三重町市場934-2
対応者:専門医
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師【電話】0974-22-0162
〔市報ぶんごおおの 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 田村市社会福祉協議会 福島県田村市(社会福祉協議会・福島県)
ひきこもりサポート事業 居場所「ふらっと」
田村市社会福祉協議会は、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための、居場所「ふらっと」を各町で週1回開催しています。
○滝根町
場所:滝根公民館
日にち:3月6日(水)
内容:絵手紙つくり
○大越町
場所:おおごえふるさと館
日にち:3月13日(水)
内容:絵手紙つくり
○都路町
場所:都路保健センター
日にち:3月19日(火)
内容:紙ねんど工作
○常葉町
場所:文化の舘ときわ
日にち:3月27日(水)
内容:ビーズアクセサリー作り
予約不要、無料
時間:午後1時~3時30分
問合せ:市社会福祉協議会 サポートセンター
【電話】68-3434
〔たむら市政だより 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 品川区社会福祉協議会 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)
ひきこもり学習会「いまを生きる若者の思い」(予約制)
日時:2024.3月8日(金)午後6時30分~8時
講師:中塚史行(子ども若者応援フリースペース代表)
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会(予約制)
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。
日時:3月16日(土)午後1時30分~4時
講師:阿部達明(ライフプランニング・リレーションズ代表)
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
〔広報しながわ 令和6年3月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 北谷町青少年支援センター 沖縄県北谷町(青少年相談・沖縄県)
北谷町青少年支援センター
場所:ちゃたんニライセンター2階
なんでも教育相談
月~金9時~17時
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
※カウンセリングも行っています(要受付)
【電話】936-3424
〔広報ちゃたん 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 小田原市子ども若者支援課 神奈川県小田原市(自治体福祉相談室・神奈川県)
ひきこもりの理解と支援
ひきこもりについての理解や、本人の尊厳を侵害しない関わり方について、事例を通して理解を深めてみませんか。
あなただけではない悩みや不安について一緒に考えましょう。
日時:2024.3月30日土曜日15時00分~16時30分
場所:UMECO(うめこ)会議室1~3
講師:長谷川俊雄さん
申し込み:3月21日木曜日までに、電話またはファクスで
申込み:子ども若者支援課
【電話】0465-︎46-7292
【FAX】0465-46-6082
〔広報小田原 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()


〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
[全社協・新刊情報]『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』
『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』
~証言からたどる新たな社会保障の創造~
編著:宮本太郎・菊池馨実・田中聡一郎
リーマンショック、コロナ禍を経て形成された
、 新たな社会保障モデルの中核をなした10 人によるオーラルヒストリー
【A5判】450頁
【定 価】4,950円(税込)
申し込みはこちらをクリック
https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10033860.html
(全社協HPの書籍紹介ページ)
〔2023年10月03日 福祉新聞編集部〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 愛知県東郷町(子ども食堂・愛知県)
弘中英里議員▽子ども食堂について
質問:子ども食堂があると気軽に行けて友達もでき、みんなで楽しみながら食べられるのでいいと思います。
また、高齢者も無料にすると子どもとお年寄りがふれあうことができると思います。このような計画はありますか。
答弁:多くの子ども食堂は、役場などの自治体ではなく、団体や民間の事業者などが運営しています。
今後、町としても、子ども食堂や地域の人も集まることのできる地域食堂をつくりたい人や、始めたいという人から相談があれば、応援していきたいと考えています。
▽緑を生かした公園づくりについて
質問:町には大きな公園がないので、近隣市の大きな公園に遊びに行きます。
緑の町というキャッチフレーズがあるので、緑を生かして誰でも行きやすく利用しやすい大きな公園をつくったら、いろいろな所から人が集まると思います。
また、ガイドブックに載るような観光地がないので、森のアスレチックやバスケットゴール、サッカーゴール、緑や花が楽しめるウォーキングコースが自由に使える施設をつくったら町の目玉にもなると考えました。検討してもらえると嬉しいです。
答弁:アスレチックやバスケットゴール、サッカーゴールが使える公園は、町民の皆様にアンケートでご意見を聴きながら、何が必要かを決めていきたいと考えています。
これからも「緑を生かしてだれでも行きやすく、利用しやすい公園づくり」を進めていく取組を常に研究していきます。
〔広報とうごう 2023年10月号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス