カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年7月11日~

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2011年5月18日 (水) 00:13時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

壁ギャラリーの改善策

〔2009年7月15日〕
Mさんが来られた機会に、壁ギャラリーの改善策を考えました。
(1)室内の壁に直接張り付けると、壁がはがれる可能性があります。方法を改善します。
(2)ドア(戸)部分など、はがれない素材(板、ガラス、金属)の部分に、ベースの紙を張り、その上に作品を張り出します。
3個所つくります。
(3)冊子や造形作品は、〝置く形〟にするため、カラーボックスを利用します。
販売できるものはここに置きます。
(4)「感想用紙」を書きやすくします。
Mさんが用紙の入れ物等を用意してくれましたので、さっそく取り付けました。
まだ不十分ですがさらにやりやすくしたいところです。
*情報センターに出入りする人は少ないので、さして効果は目立たないと思いますが、気長に成果を待ちましょう。

10月18日の体験発表者と方法

〔2009年7月15日〕
先日、情報センターに来られた人に体験発表をお願いしました。
会場には、幕があり、演劇のできる舞台がありますので、姿をみせないまま、インタビュー(質問に答える形)でなら、できるかもしれません。
まだ時間がありますので、どうすれば出来るのかをさらに考えていきます。
テーマも「仕事についた先での人間関係」というのがいいのかもしれません。
いずれにしても、まだ準備中、未定に変わりはありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス