カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


フードバンクくるめ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2017年5月17日 (水) 13:08時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 福岡県 > 久留米市 > フードバンクくるめ
所在地 福岡県久留米市
TEL
FAX

周辺ニュース

ページ名フードバンクくるめ、福岡県久留米市、(フードバンク)
福岡県/「フードバンクくるめ」設立 子ども食堂や困窮者を支援 城島町/筑後
筑後地区の子ども食堂や生活困窮者に善意の食料や食材を届ける「フードバンクくるめ」の設立総会が29日、事務所を兼ねた久留米市城島町の倉庫で開かれた。
任意団体としてスタートし、1年後をめどにNPO法人化を目指す。
市内の「安武こども食堂」の運営に携わる浦川豊彦さん(62)が中心となって設立準備を進めてきた。
倉庫は筑後川に架かる六五郎橋近くにあり、広さは約500平方メートル。
大手ドラッグストアチェーンや県内の食品メーカーから、食料提供の申し出が来ているという。
支援先は筑後地区に加え、希望があれば対岸の佐賀県側も想定している。
今のところ、3市1町(久留米、筑後、小郡、広川)の子ども食堂7カ所を予定しており、食料を提供してもらえる企業・個人と合わせて、支援を希望する福祉施設なども募っていく。
提供元や支援先との調整を経て、6月ごろに食料の提供を始める予定。
県内では、福岡市や北九州市のフードバンクの活動が先行しており、この日の総会で、代表に就いた浦川さんは「他のフードバンクとの連携を強め、より多くの人に届けたい」と話した。
フードバンクくるめ=0942(62)2896。
〔◆平成29(2017)年4月30日 西日本新聞 朝刊〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス