カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


任意団体「あしたね」

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2019年1月30日 (水) 14:51時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|◎]] > 任意団体「あしたね」
Icon-path.jpg メインページ > 沖縄県 > 那覇市 > 任意団体「あしたね」
所在地 沖縄県那覇市
TEL
FAX

周辺ニュース

ページ名任意団体「あしたね」、沖縄県那覇市、(不登校のニュース)
「不登校」印象変える 元不登校者ら 団体結成、ラジオ放送も
不登校の子ども・若者の居場所「Kukulu(ククル)」(沖縄県那覇市)に通う若者たちが任意団体「あしたね」を結成し、起業やラジオ放送に向けて準備を進めている。
引きこもったり人との関わりを避けたりした若者たちが、ククルで元気を取り戻し「不登校を『犬を飼うくらい普通』にしたい」と仲間と一緒に“社会変革”へ挑戦している。 ククルに通い、仲間と思いを話し合ううちに「不登校の悪いイメージを取り払う行動を起こしたい」との思いが高まった6人の若者が中心となる。
スタッフ4人も参加するが主導はあくまで若者だ。
催しの企画や外部との交渉も若者が行い、「スタッフよりも社会人らしいかも」とククルを運営する金城隆一さんは成長ぶりに目を細める
。 「まずは資金を集めよう」と昨夏からはパンを手作りし、那覇市壷屋のサンライズなは商店街の日曜マーケットで販売をはじめ、黒字を重ねている。
昨年11月には民間の助成金を受け、今後は全国の仲間とつながろうと、ラジオ番組を放送する予定だ。
那覇市でレストランを経営する上江田崇さんから知恵を借り、子ども食堂なども始められないか相談を続けている。
〔2019年1/19(土) 琉球新報〕
[[Category:|にんいだんたい「あしたね」]]

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス