カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


世田谷区立希望丘複合施設アップス

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2019年2月8日 (金) 13:09時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|◎]] > 世田谷区立希望丘複合施設アップス
Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 世田谷区 > 世田谷区立希望丘複合施設アップス
所在地 東京都世田谷区
TEL
FAX

周辺ニュース

ページ名世田谷区立希望丘複合施設アップス、東京都世田谷区、(適応指導教室、自治体福祉相談室)
世田谷に新複合施設 不登校支援や集会所も
交流センターや体育館、集会所などが入る「世田谷区立希望丘複合施設」(世田谷区船橋)が、オープンした。
区は「子供から高齢者まで、活発な交流が生まれる場にしていきたい」と複合施設の相乗効果を期待している。
新施設は、平成24年3月末に統廃合で閉校した区立希望丘中学校の跡地を利用。
3階建ての体育館を改修し、新しく「希望丘地域体育館」とした。
隣に4階建ての複合施設を新築し、「希望丘青少年交流センター」「希望丘区民集会所」「区立希望丘保育園」「ほっとスクール希望丘」を開設。
「ほっとスクール希望丘」は不登校児童・生徒を支援する教育支援センター。
フリースクールの運営実績があるNPO法人「東京シューレ」に運営を委託し、学習機能の充実と、多彩なプログラムの運営を図る。
区内在住の小中学生が対象で、定員は35人。
併設される青少年交流センターと連携し、世代の異なる若者たちとの交流も狙い。
「希望丘青少年交流センター」は「家にも学校にもないものを」をキャッチコピーに、多目的ホール、音楽スタジオ、学習室、調理室などがあり、新しい若者の交流場所となる。
愛称は「アップス」。
区民公募による121点の愛称の中から、若者の「高揚や成長、躍進」をイメージするとともに、「一人ひとりにそれぞれのアップがある」「仲間とともに」「多世代が交流して」などの願いを込めて選定された。
主に中高生から39歳までが対象で、利用は無料。
開室時間は午前9時から午後10時(毎月第3火曜日と年末年始は休館)。
2日にはオープニングイベントが開催され、ボッチャ交流大会や障害者スポーツレクリエーション大会などが行われた。
〔2019年2/3(日) 産経新聞〕
[[Category:|せたがやくりつきぼうおかふくごうしせつあっぷす]]

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス