カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2021年9月22日 (水) 16:51時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 周辺ニュース > 周辺ニュース
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地 〒 
運営者・代表
TEL・FAX




目次

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 


周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 


周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 


周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
催し物(1) 2021.09.05 三重県鈴鹿市 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や延期する場合があります。中止などは、市ホームページでお知らせします。

■鈴鹿市スキルアップ応援事業期間の延長 新型コロナウイルス感染症による雇用情勢の悪化に伴い、就職が困難になった方や休業している方を対象に、無料で職業訓練を実施します。 対象: (1)市内在住でハローワークへ求職相談している方 (2)市内在住で休業している方 期間:令和4年3月まで 場所:鈴鹿地域職業訓練センター(鈴鹿ハイツ1-20) 内容:アーク溶接特別教育、ガス溶接技能講習、クレーン運転業務特別教育、フォークリフト運転技能講習、高所作業車運転技能講習、玉掛け技能講習、ポルトガル語によるフォークリフト運転技能講習など ※その他の講習や日程などは、市ホームページをご確認ください。 ※応募多数の場合は先着順です。 受講料:無料 申込み:事前に電話予約した上で、参加申込書、本人確認書類(市内在住の確認)、ハローワーク受付票(求職中の方のみ)、休業証明書(休業中の方のみ)を鈴鹿地域職業訓練センターへ ※参加申込書などは、市ホームページで入手できます。 ※ポルトガル語によるフォークリフト運転技能講習は、産業政策課へお申し込みください。

問合せ:鈴鹿地域職業訓練センター 【電話】387-1900 ※事業全体に関する問い合わせは、産業政策課へ

問合せ:産業政策課 【電話】382-8698【FAX】382-0304

■ポリテクセンター三重 11月開講 職業訓練受講生募集 対象:ハローワークへ求職申し込みをした再就職希望者 ※受講希望者は施設見学会(毎週木曜日実施)への参加が必要です。 訓練期間:11月2日(火)~令和4年4月21日(木) 募集科:電気保全技術科 受講料:無料 ※訓練期間中、無料で託児サービスが利用できます(要事前相談)。 申込み:10月1日(金)までに、電話でポリテクセンター三重(【電話】320-2645 四日市市西日野町4691【HP】https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/)へ

問合せ:産業政策課 【電話】382-8698【FAX】382-0304

■生活習慣病予防教室 場所:保健センター(西条5-118-3) 定員:各20人(先着順) 参加料:無料 申込み:9月13日(月)8時30分から電話で健康づくり課へ

◇健康力アップ教室 知る!わかる!できる!~高血圧予防編~ 高血圧の仕組みや日常生活で気軽に取り入れられる減塩の食事について、楽しく学び、健康力を高めましょう。 対象:20歳から64歳までの市民で生活習慣病予防に関心のある方 日時:10月5日(火)10時~11時30分 内容:生活習慣病予防(高血圧)の講話

◇運動力アップ教室~初級ウオーキング編~ 誰でも手軽にできるウオーキング。生活習慣病予防にはウオーキングが効果的です。自分に合った歩き方を見つけて、一緒に健康づくりを始めましょう。 対象:20歳以上の市民 日時:10月14日(木)10時~11時30分 内容:生活習慣病予防の講話とウオーキング体験 ※持病があり受診中の方は、主治医に確認の上、お申し込みください。

問合せ:健康づくり課 【電話】327-5030【FAX】382-4187

■骨こつ教室 貯骨と貯筋してみませんか? 骨粗しょう症の予防方法や自分の骨を知ることで、生活習慣を見直しましょう。 対象:20歳から64歳までの市民(骨粗しょう症の治療中の方を除く) 日時:10月19日(火)10時~11時30分 場所:保健センター(西条5-118-3) 内容:骨粗しょう症の予防の講話、簡易骨密度測定、骨折危険度チェック 定員:20人(先着順) 参加料:無料 申込み:9月10日(金)から直接または電話で健康づくり課へ

問合せ:健康づくり課 【電話】327-5030【FAX】382-4187

■学校へ行きづらい児童・生徒の保護者の交流会「ほっとさろん」 鈴鹿市適応指導教室のスタッフがコーディネーターを務めます。10月5日(火)は元当事者の方、11月8日(月)は卒業生の保護者の方、12月2日(木)は県の臨床心理士の方、1月18日(火)は県の不登校支援アドバイザーの方をお招きして、お話を伺う予定です。気軽にお申し込みください。 対象:市内小・中学校児童・生徒の保護者 日時:9月7日(火)、10月5日(火)、11月8日(月)、12月2日(木)、1月18日(火)、2月14日(月)、3月3日(木)14時~15時30分 場所:市役所西館1階 市適応指導教室(けやき教室) 定員:各10人程度 参加料:無料 申込み:直接または電話で教育支援課へ

問合せ:教育支援課 【電話】382-9055【FAX】382-9053

■秋期ジュニアゴルフ教室 対象:市内在住・在学の小学2年生から中学生まで 日時:10月2日(土)から原則毎週土曜日の午後 場所:三鈴カントリー倶楽部、中日カントリークラブ、鈴峰ゴルフ倶楽部 ※月単位でコースを変更します。 内容:打球練習、ラウンド練習など ※初心者には、基礎から指導します。 料金:入会金1,000円、月会費1,000円 定員:5人(先着順) 主催:鈴鹿市ゴルフ協会 申込み:鈴峰ゴルフ倶楽部内鈴鹿市ゴルフ協会(田中【電話】371-0711【FAX】371-1518)へ

問合せ:スポーツ課 【電話】382-9029【FAX】382-9071 〔広報すずか 2021年9月5日号(No.1587)〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
学校を休みがちな子のこれからについて考える親の会 2021.09.05 東京都小平市 ■小平地域教育サポート・ネット事業 不登校の子どもの保護者には、戸惑いや心配事がたくさんあります。卒業後の進路、親の関わり方などを、スクールカウンセラーや先輩保護者と話します。

日時:9月17日(金)午後2時〜4時 場所:小川西町公民館講座室 対象:学校を休みがちな子どもの保護者 ※小・中学校卒業生の保護者も可。 ※該当しない方は、ご遠慮ください。 定員:8人 申込み:当日、会場へ(先着順)

問合せ:地域学習支援課 【電話】042-346-9834 〔市報こだいら 令和3年9月5日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
【特集】コロナ禍とこころのケア (2) 2021.09.10 茨城県守谷市 ■〈For children〉子どもの心を守るために コロナ禍が始まって1年半が経過しました。小児科にも、心が原因と思われる体調不良や不登校の相談が後を絶ちません。 子どもの心に何が起こっているのでしょうか? 考えるヒントに「(心の)安全基地」という概念があります。 子どもにとって安全基地は、家庭、特にお母さんであることが多いです。 社会は闘いの場です。楽しく過ごせていても、気を遣うことも多いはずです。そこで人は「安全基地」で英気を養います。十分休息を取ったら、また闘いに出ていきます。 傷ついて帰ってきて癒されることがなかったら、癒されないかもしれないと思ったら、人は外で闘うことができなくなります。 コロナ禍ではみんなが疲れています。大人も同じです。親も余裕がないこともあるでしょう。子どもにとっては、社会でのストレスは大きくなって、安全基地機能は低下しているのかもしれません。 こう捉えると、今できることが見えてきます。社会的ストレスを減らすか、安全基地機能を高めるかです。 社会的ストレスを減らすといっても、学校や子どもたちの中での問題をコントロールすることは困難ですが、その他の活動はある程度保護者の裁量内にあると思います。ストレスをかけないことが目的ではありません。「今の本人に耐えうるか」というのを考えることが大事です。耐えられる負荷は糧になり、耐えられない負荷は傷になります。 安全基地機能を高めるにはどうしたら良いでしょうか。 一つは保護者の気分を改善することです。程度の問題はありますが、自分のための時間を持ちましょう。ちょっと後ろめたくても「私の健康が子どものため」と思うようにします。気分が改善したら、後ろめたさの分を含めて子どもに返してあげましょう。 もう一つは、話を聞いてあげることです。その際に大事なのは、興味を示す、さえぎらない、否定しないです。アドバイスもほとんどの場合は必要ないです。 子ども自身が、愛されている、尊重されていると思えることが重要であり、これこそが安全基地の中核的役割です。思春期になると、親に何かを話すということはなくなるかもしれません。それでも考え方は同じです。本人のことを「無条件に」受け入れられる存在としてあり続けてあげましょう。 コロナ禍の出口はまだ見えませんが、永遠に続くものではないはずです。 心を良くすることは、あまり必要ありません。できるだけ悪くしないように、そう努力し続ければ、きっとこの状況を乗り切ることができるはずです。

総合守谷第一病院 小児科 科長 西村 一(にしむらはじめ)氏 〔広報もりや 2021年9月10日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
まちのサポート体制 2021.09.10 静岡県御前崎市 ◆あなたの心は元気ですか? 市は、悩みを抱えた人が一人でふさぎ込んでしまうことがないよう、心に寄り添うさまざまな取り組みを進めています。お気軽にお問い合わせください。

◎あなたの力になってくれるよ

▽こころの健康相談 精神保健福祉士が相談員としてこころの悩みをお聞きします。 お気軽に相談してください。 ※予約制 場所:市役所(西館)

問合せ:福祉課 【電話】0537-85-1121

▽ひきこもり・不登校支援相談 これからのことを一緒に考えていきませんか?一歩一歩前に進んでいきましょう。どなたでもお気軽にご相談ください。 ※感染状況によって開催を中止することがあります。

問合せ:御前崎市社会福祉協議会 【電話】0548-63-5294

▽精神保健福祉総合相談 精神科医が無料で悩みの相談を受け付けます。こころの病気などでお悩みの人、またその家族はぜひご連絡ください。 ※予約制

問合せ:西部健康福祉センター 掛川支所 【電話】0537-22-3263

▽薬物・アルコール・ギャンブル等依存相談 薬物・アルコール・ギャンブルなど依存対象に頼らない生活スタイルを一緒に考えましょう。また、自殺対策もしています。 ※予約制

問合せ:静岡県精神保健福祉センター 【電話】054-286-9245

◆市では、ゲートキーパー養成講座を開催しています。講座では、スライドや資料を使って「気付く」「声を掛ける・聴く」「つなぐ」「見守る」などゲートキーパーの役割について説明します。申し込みのあった団体に対しては講師を派遣します。時間は、講座1回につき60分~90分です。 誰も自殺に追い込まれることのない社会を一緒に目指しましょう。 ※ゲートキーパー…自殺の危機にある人に初期介入をして自殺を未然に防ぐ人のこと 対象者:本市に在住・在学・在勤のおおむね10人以上の地域団体など 費用:無料 講師:福祉課職員 ※申し込み方法などの詳細は、問合せ先へお電話ください。

問合せ:福祉課 【電話】0537-85-1121 〔広報おまえざき 令和3年9月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

お知らせ・情報コーナー-子育て・教育 

2021.09.10 東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ 足立区【HP】紙面参照 ※費用の記載がないものは無料

■4年度 中学校使用教科用図書(社会・歴史)の採択結果 8月13日の教育委員会臨時会で、4年度から中学校で使用する教科用図書(社会・歴史)として、日本文教出版株式会社の教科書が採択されました。

問い合わせ先:教育指導係 【電話】03-3880-5974

■3年度 就学奨励制度 対象:次のいずれかに当てはまる方の保護者 ・特別支援学級または特別支援教室に通学・通級している ・特別支援学校の基準に該当し、通常学級に通学している ※就学援助受給者は対象外 内容:世帯全員の所得に応じて経済的負担を軽減 申込先等: ・区内在学の方 通学校(申請書は通学校で配布) ・区外通学の方 学務課 助成係 ※3年1月2日以降、区へ転入した方は3年度住民税課税証明書の原本の提出が必要。区で定める所得基準により審査。認定・援助は申請書の提出月から開始 期限:9月30日(木)

問い合わせ先:学務課 助成係 【電話】03-3880-5977

■不登校の子をもつ保護者のための交流会 日時:10月23日(土)午前10時から正午 対象:不登校の子どもの保護者 内容:臨床心理士・鈴村眞理氏による講演、交流会など 定員: ・会場 50人程度 ・オンライン 50人程度 ※いずれも9月13日から先着順。オンラインは講演のみ受講可 申込:電話・区のホームページから専用フォームに入力・氏名(フリガナ)、子どもの学年、電話番号、参加方法、「交流会」をファクス

場所・申込先・問い合わせ先:こども支援センターげんき 教育相談課 西新井教育相談係 【電話】03-3852-2872【FAX】03-3852-2864 〔あだち広報 2021年9月10日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
お知らせ・情報コーナー-健康・衛生 2021.09.10 東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ ■第6回 子どもの健康・生活実態調査 結果の公表 区では昨年度、区立小学校6年生全員と中学校2年生の一部を対象に「子どもの健康・生活実態調査」を行いました。分析の結果、毎日朝食を食べている子どもと比べて、時々食べていない子どもは肥満のリスクが高まるなど、基本的な生活習慣と肥満のリスクに関連性があることが分かりました。 コロナ禍により自宅で過ごす時間が増えていますが、好ましい生活習慣を維持していくことが大切です。調査結果など、くわしくは区のホームページ(「足立区子どもの健康調査」で検索)をご覧ください。

問い合わせ先:健康づくり係 【電話】03-3880-5433

■今日からはじめる口の体操「あだち☆ちゅうりっぷ体操教室」 日程等: ・竹の塚保健センター 9月22日(水) ・中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内) 10月26日(火) 時間:午後1時30分から2時・2時から2時30分・2時30分から3時 内容:口の機能チェック(発音測定など)・口の体操(あだち☆ちゅうりっぷ体操体験)など ※各センター個別で実施 定員:各12人(9月13日から先着順) 申込:電話・窓口

申込先・問い合わせ先: 竹の塚保健センター【電話】03-3855-5049 中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内)【電話】03-3880-5354

■健康カレンダー(10月・11月分) 専門医・専門職による保健相談などを受けられます

相談名:育児栄養相談(定員に達し次第、終了となる場合あり) ※乳幼児の身長や体重の計測、発育や発達、食事、歯のケアなど

保健センター:江北 午前 10月8日(金)、11月12日(金)

【電話】03-3896-4004【FAX】03-3856-5529

保健センター:千住 午前 10月13日(水)、11月17日(水)

【電話】03-3888-4277【FAX】03-3888-5396

保健センター:竹の塚 午後 10月5日(火)、11月9日(火)

【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089

保健センター:中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内) 午前 10月19日(火)、11月30日(火)

【電話】03-3880-5351【FAX】03-3880-6998

保健センター:東部 午前 10月6日(水)、11月10日(水)

【電話】03-3606-4171【FAX】03-5697-6561

相談名:オンライン育児栄養相談(定員に達し次第、終了となる場合あり) ※乳幼児の発育や発達、食事、歯のケアなど

保健センター:江北 午前 10月28日(木)、11月18日(木) 午後 10月8日(金)、11月12日(金)

【電話】03-3896-4004【FAX】03-3856-5529

保健センター:千住 午前 10月6日(水)・20日(水)、11月4日(木)・24日(水)

【電話】03-3888-4277【FAX】03-3888-5396

保健センター:竹の塚 午後 10月5日(火)・25日(月)、11月9日(火)・29日(月)

【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089

保健センター:中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内) 午前 10月14日・28日、11月11日・25日 いずれも木曜日

【電話】03-3880-5351【FAX】03-3880-6998

保健センター:東部 午前 10月6日(水)・27日(水)、11月10日(水)・16日(火)

【電話】03-3606-4171【FAX】03-5697-6561

相談名:こんにち歯(は)ひろば(専門医による相談) ※9カ月から1歳2カ月の子どもと保護者の歯科健診・相談

保健センター:江北 午後 10月13日(水)・27日(水)、11月9日(火)・24日(水)

【電話】03-3896-4004【FAX】03-3856-5529

保健センター:千住 午後 10月12日(火)・26日(火)、11月16日(火)

【電話】03-3888-4277【FAX】03-3888-5396

保健センター:竹の塚 午前 10月14日(木) 午後 10月21日(木)・26日(火)、11月11日(木)・16日(火)

【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089

保健センター:中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内) 午後 10月4日(月)・21日(木)、11月8日(月)・18日(木)

【電話】03-3880-5351【FAX】03-3880-6998

保健センター:東部 午後 10月14日(木)・27日(水)、11月18日(木)・24日(水)

【電話】03-3606-4171【FAX】03-5697-6561

相談名:心の健康相談(専門医による相談) ※不眠・不安・物忘れ・うつなど

保健センター:江北 午後 10月22日(金)、11月25日(木)

【電話】03-3896-4004【FAX】03-3856-5529

保健センター:千住 午後 10月5日(火)、11月8日(月)

【電話】03-3888-4277【FAX】03-3888-5396

保健センター:竹の塚 午後 10月13日(水)・21日(木)、11月9日(火)・19日(金)

【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089

保健センター:中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内) 午後 10月6日(水)、11月8日(月)

【電話】03-3880-5351【FAX】03-3880-6998

保健センター:東部 午後 10月27日(水)、11月24日(水)

【電話】03-3606-4171【FAX】03-5697-6561

相談名:酒害グループミーティング 保健センター:中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内) 午後 10月28日(木)、11月25日(木)

【電話】03-3880-5351【FAX】03-3880-6998

相談名:思春期相談(専門医による相談) ※ひきこもり・不登校など 保健センター:竹の塚 午後 10月25日(月)

【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089

■HIV抗体検査(匿名) 4年3月まで中止します。再開時期などは決まり次第、区のホームページなどでお知らせします。 ※予約が必要 〔あだち広報 2021年9月10日号〕 


周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
誰もが住みやすい街 なごやへ 2021.09.10 愛知県名古屋市 ■LGBTを知っていますか? LGBTとは、レズビアン(女性の同性愛者)・ゲイ(男性の同性愛者)・バイセクシュアル(両性愛者)・トランスジェンダー(こころの性とからだの性との不一致)の頭文字でセクシュアル・マイノリティの総称のひとつです。本市ではセクシュアル・マイノリティへの理解促進や相談に関する取り組みを進めています。

■コメント □原岡貴毅(はらおかたかき)さん 学校や行政などを中心に、トランスジェンダーとして自身の体験談を話す活動などをしています。 ◎親にカミングアウトして以来10年間拒絶 自分の身体を人に見られたくないのは多くの人が思春期に感じるかと思いますが、自分の身体を見ること自体が苦痛でした。中学生になると、制服を着ることに耐え切れず不登校に。先生には理解してもらえるはずがないと思い、誰にも言えませんでした。親にカミングアウトをして以来10年間拒絶され、人生を諦めようと何度も思っていました。今では仲の良い親子ですが、大切な人に理解されないのはしんどかったです。 コメント全文は市公式note(ノート)(【URL】https://nagoya-city.note.jp/n/n3a0497d2d93c)で紹介しています。

□樹梨杏(ジュリアン)さん LGBTQ当事者で作られたアイドルグループNSM+(エヌエスエムプラス)として10年間活動。現在もイベントでのパフォーマンスなどを通じてLGBTQは身近な存在だと伝えています。 ※LGBTQのQはクエスチョニング。性自認・性的指向がはっきりしていない人を指します。 ◎声をかけるなら「好きな人いる?」「恋人できた?」 最近、「恋人ができた!」とウキウキしているあの人は、異性ではなく、同性の恋人ができたのかもしれないです。もしも親しい人に恋愛の質問をしたいと思った時は「彼氏(彼女)できた?」ではなく、「好きな人いる?」「恋人できた?」と聞いてくれると嬉しいです。もちろん恋愛をしない人もいます。LGBTQの人が身近にいるかもしれないと思うことで出てくる言葉も違ってくると思います。 コメント全文は市公式note(ノート)(【URL】https://nagoya-city.note.jp/n/n8a27ec7bfcd8)で紹介しています。

■相談窓口 名古屋市セクシュアル・マイノリティ電話相談 【電話】052-321-5061 日時:第2金曜日 午後7時から午前9時

■講演会 「性の多様性から考える誰もが過ごしやすい社会とは」 日程:9月21日(火曜日)から YouTube(ユーチューブ)で配信予定 詳細は市ウェブサイトでご覧ください。

■最後の読者向けメッセージ LGBTなどの当事者の多くの方にとって、そのことを周りに言えない理由の一つは、周囲の理解が十分ではないことへの不安が大きいことだと考えられます。皆さん一人一人が性の多様性について正しい理解を深め、差別や偏見がなくなるよう、社会全体で取り組んでいきましょう。

■共通事項 問合せ:スポーツ市民局男女平等参画推進室 【電話】052-972-2234 【FAX】052-972-4206 〔広報なごや 令和3年9月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
10月各種無料相談(2) 2021.09.10 埼玉県八潮市 ※来庁(館・所)による相談は、中止や電話での相談になる場合がありますので、事前に各担当課へお問い合わせください。 八潮市役所【電話】048-996-2111【FAX】048-995-7367

(10)消費生活相談 悪質商法などに関する問題や借金問題など消費生活全般についての相談(消費生活相談員が対応) 日時:毎週月~金曜日 ・午前10時~正午 ・午後1時~4時 場所:消費生活センター ※受付は商工観光課

問い合わせ:商工観光課 【電話】内線336

(11)内職相談 内職の求人、求職のあっせん、および相談(内職相談員が対応) 日時:毎週火曜日 ・午前10時~正午 ・午後1時~3時30分 場所:市民相談室

問い合わせ:商工観光課 【電話】内線274

(12)若年者就職相談 若年者(40歳未満、学生・生徒可)の就職、転職、職業能力などについての相談(キャリアカウンセラーが対応) 日時:10月6日(水)・20日(水) ・午前10時~正午 ・午後1時~4時 場所:勤労青少年ホームゆまにて 定員:5人(電話による事前予約制)

問い合わせ:ゆまにて 【電話】996-0123

(13)教育相談 児童・生徒の言動やいじめ・不登校に関することなど教育についての相談(専任教育相談員が対応) 日時:毎週月~金曜日 ・午前9時30分~正午 ・午後1時~4時 場所:教育相談所(八條小学校西隣)

問い合わせ:教育相談所 【電話】995-0077

(14)家庭児童相談 子どもの家庭での養育上の心配や悩みごとについての相談(家庭児童相談員が対応) 日時:毎週月~金曜日 ・午前9時~正午 ・午後1時~4時 場所:家庭児童相談室

問い合わせ:子育て支援課 【電話】内線472

(15)子育て相談 子育ての不安や悩みごとについての相談(家庭教育アドバイザーが対応) 日時:10月21日(木)午前9時~正午 場所:だいばら児童館(わんぱる) 定員:3人(電話による事前予約制)

問い合わせ:だいばら児童館 【電話】999-0321

(16)子育てコーディネーター 就学前のお子さんの子育て関連情報の提供や子育ての不安・悩みごとを窓口または電話で相談 日時:毎週月~金曜日 午前10時~午後4時 場所:やしお子育てほっとステーション

問い合わせ:やしお子育てほっとステーション 【電話】951-0229

(17)休日・夜間納税相談 市税・国民健康保険税の納付についての相談 ※相談はなるべく電話でお願いします 日時: ・10月3日(日)午前9時~午後4時 ・毎週木曜日 午後5時15分~7時 場所:納税課

問い合わせ:納税課 【電話】内線330 〔広報やしお 令和3年9月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
相談日カレンダー(9月15日~) 2021.09.10 兵庫県たつの市 ■マイナンバーカード交付等相談(休日開庁日) とき:9月25日(土)、9月26日(日)、10月9日(土)、10月10日(日)、10月23日(土)、10月24日(日) 9時~17時(12時~13時を除く)(事前予約必要) ところ:市役所市民課

問合せ:市民課 【電話】64・3123

■心配ごと法律相談 ◆弁護士相談 ※受付:12時~15時、相談:13時~ 9月21日(火) 揖保川総合支所 9月30日(木) 御津やすらぎ福祉会館 10月6日(水) はつらつセンター 10月14日(木) 新宮ふれあい福祉会館 ◆公証人相談 ※受付:12時~15時、相談:13時~ 9月15日(水)はつらつセンター

問合せ:社会福祉協議会 龍野支部【電話】63・5106 新宮支部【電話】75・5084 揖保川支部【電話】72・7294 御津支部【電話】322・2920 (受付状況により人数制限あり)

■市内空き家利活用相談 とき:日・月・火曜日 9時~16時(予約優先) ところ:たつの市空き家相談センター(旧姫路信用金庫川西出張所)龍野町下川原80

問合せ:空き家相談センター 【電話】78・9220

■子育て相談(育児・不登校・虐待等) とき:月~金曜日 9時~17時 ところ:市役所子育て応援センターすくすく(児童福祉課内) ※メールでの相談も行っています。 ※奇数月第4月曜日午後に心理士相談を行っています。(要予約)

問合せ:子育て応援センターすくすく 【電話】64・3220

■ひとり親相談・DV相談 とき:月~金曜日 9時~17時 ところ:市役所児童福祉課

問合せ:児童福祉課 【電話】64・3153

■妊産婦・子育て相談(妊娠・出産・子育て等) とき:月~金曜日 9時~17時 ところ:母子健康支援センターはつらつ(はつらつセンター健康課内)

問合せ:母子健康支援センターはつらつ 【電話】63・5121

■福祉・介護相談 とき:月~金曜日 9時~17時 ところ:市役所ふくし総合相談窓口(地域包括支援課内)

問合せ:地域包括支援課 【電話】64・3270

■教育相談 とき:月~金曜日 9時~17時 ところ:市役所学校教育課

問合せ:学校教育課 【電話】64・3023

■人権相談 とき:10月6日(水)13時~15時 ところ:新宮総合支所災害対策本部、揖保川総合支所2階202会議室 相談担当者:人権擁護委員 ※秘密は厳守します。

問合せ:人権推進課 【電話】64・3151

■行政相談 9月16日(木)9時~11時:市役所新館2階201会議室 9月28日(火)13時~15時:揖保川総合支所2階202会議室 10月14日(木)13時~15時:新宮総合支所ロビー ※新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合があります。 その際は、市ホームページにてお知らせします。

問合せ: 総務課【電話】64・3142 新宮総合支所 地域振興課【電話】75・0251、 揖保川総合支所 地域振興課【電話】72・2525 御津総合支所 地域振興課【電話】322・1001

■消費生活相談 とき:月~金曜日 8時30分~17時15分 ところ:商工振興課 消費者ホットライン【電話】局番なし188

問合せ:消費生活センター 【電話】64・3250

■年金・労働相談(兵庫県社会保険労務士会) とき:9月22日(水)13時30分~16時 ところ:市役所新館2階201会議室

問合せ:商工振興課 【電話】64・3158

■龍野健康福祉事務所の相談 ※要予約 ◆エイズ・肝炎相談(相談・検査、HIVは無料匿名検査) とき:9月28日(火)、10月12日(火) 13時15分~14時30分

問合せ:健康管理課 【電話】63・5140

◆専門的栄養相談 とき:10月11日(月)10時~11時30分

問合せ:健康管理課 【電話】63・5677

◆こころのケア相談(精神疾患、アルコール問題等) とき:10月1日(金)13時~15時

問合せ:地域保健課 【電話】63・5687

■その他で開催される相談会 ◆司法書士無料相談会 とき:9月25日(土)9時~12時 ※予約不要 ところ:たつの市産業振興センター第2会議室(龍野町堂本)

問合せ:兵庫県司法書士会西播支部 【電話】080・5743・0783

◆不動産無料相談会(売買、賃貸、不動産業者等) とき:10月6日(水)14時~16時 ※要予約 ところ:龍野経済交流センター5階(龍野町富永702-1) ※事前に相談内容をご連絡ください。

問合せ:(一社)兵庫県宅地建物取引業協会西播磨支部・山本 【電話】63・3072(平日10時~16時)

◆市外局番 龍野(0791)、新宮(0791)、揖保川(0791)、御津(079) 〔広報たつの 2021年9月10日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
子育て・子ども 関連情報 2021.09.11 東京都港区 ホームページ利用規約等 ■グループお母さんの時間「育児や家庭の大変な気持ちを語り合い、分かち合う集いの場」 対象:区民で、育児中の母親 ※保育あり(申込時にお申し出ください) 日時:9月30日(木)午後1時30分~3時 場所:みなと保健所 申込み:電話で、健康推進課地域保健係へ。 【電話】6400-0084

問合せ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4460

■はじめての離乳食教室 離乳食の始め方についてお話しします。 対象:区民で、令和3年5月生まれのお子さんのいる保護者 日時:10月27日(水)午前10時30分~11時40分、午後1時30分~2時40分 場所:みなと保健所 募集人員:各15組(申込順) 持ち物:離乳食つくり方テキスト(3~4カ月児健康診査案内と一緒に郵送しています) 申込み:電話で、10月26日(火)までに、みなとコール(受付時間:午前9時~午後5時)へ。 【電話】5472-3710

問合せ:健康推進課健康づくり係 【電話】6400-0083

■ぷちとまとの会 医師による発達を促すための小講話と交流会です。 対象:区民で、おおむね2000グラム以下で生まれたお子さんとその保護者 日時:10月13日(水)午前10時30分~正午 場所:みなと保健所 申込み:電話で、10月4日(月)までに、健康推進課地域保健係へ。 【電話】6400-0084

問合せ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4460

■バースデイ歯科健診 対象:1・2・4・5・6歳になる就学前の区内在住のお子さん(誕生月の前後1~2カ月を目安にご利用ください) ※3歳のお子さんは「3歳児健診」(個別に通知します)をご利用ください。 日時:10月13日(水)午後1時10分~1時30分、午後1時30分~1時50分、午後1時50分~2時10分、午後2時10分~2時30分 場所:みなと保健所 募集人員:各12組(申込順) 持ち物:母子健康手帳・バスタオル 申込み:10月10日(日)までに、みなと保健所けんしん等利用予約システムからお申し込みください。予約システムを使用することができない場合は、電話またはファックスでお申し込みください。

問合せ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4460

■秋の子ども会「荒巻シャケのおはなしらいぶ」 対象:どなたでも 対象:4歳~小学3年生のお子さん 日時:10月3日(日)午前11時~正午 場所:高輪区民センター 募集人員:37人(申込順) 申込み:電話または直接、高輪図書館へ。※9月16日(木)は休館 【電話】5421-7617

■保護者向け講演会・交流会「高校生不登校への理解を」 対象:どなたでも 日時: 講演会…(1)11月7日(日) (2)令和4年1月30日(日)いずれも午後1時30分~3時 交流会…(1)11月7日(日) (2)令和4年1月30日(日)いずれも午後3時30分~4時30分 場所:区役所9階会議室 講演会の内容: (1)不登校・ひきこもりを生きる (2)心の安全とはなにか~家庭と社会をつなぐもの~ 募集人員:講演会 各25人(申込順)、交流会 各10人(申込順) 申込み:電話で、みなとコール(受付時間:午前9時~午後5時)へ。 【電話】5472-3710 またはファックスで、教育長室教育推進担当へ。 【FAX】3578-2759 港区ホームページからも申し込めます。詳しくは、港区ホームページをご覧ください。

問合せ:教育長室教育推進担当 【電話】3578-2721 〔広報みなと 2021年9月11日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
お知らせ(2) 2021.09.15 神奈川県厚木市 ■歯と歯ぐきの健康相談 10月4・21・28日、9時30分~11時30分。保健福祉センター。歯科衛生士が歯磨きや口の悩みに答える。無料。参加者には歯間ブラシなどをプレゼント。 申込み:当日直接会場へ。

問合せ:健康づくり課 【電話】225-2201

■行政相談 10月14・28日、13~16時。市役所本庁舎。10月18~24日の行政相談週間にちなみ、委員が社会福祉、医療保険、年金などの相談や意見を受けます。無料。 申込み:当日直接会場へ。

問合せ:市民協働推進課 【電話】225-2215

■2022年分公的年金の扶養控除 対象者に扶養控除申告書を送付しています。控除に該当する場合は、期限までに提出してください。 対象:高齢または退職で年金を受けていて (1)65歳未満で受け取り金額108万円以上 (2)65歳以上で受け取り金額158万円以上 ―のいずれかに該当する方。

問合せ:日本年金機構 【電話】0570-081-240

■不登校相談会・進路情報説明会 10月10日、13時~16時30分。あつぎ市民交流プラザ。不登校児童・生徒や高校中退者、保護者の個別相談会。無料。 申込み:当日直接会場へ。

問合せ:県子ども教育支援課 【電話】045-210-8292

■10月1~7日は「公証週間」 公証制度は、法律の専門家である公証人が公正証書を作り、トラブル防止や安全な取引を目指す制度です。遺言の他、任意後見、離婚、土地建物の賃貸借、金銭消費貸借などの契約には、公証制度を利用してください。

問合せ:厚木公証役場 【電話】221-1813

■建設業退職金共済制度 事業主が労働者の働いた日数に応じて掛け金を払い、労働者が退職したときに建退共から退職金を支払う制度です。 加入できる方:建設業を営む方 対象:建設業の現場で働く方 掛け金:日額310円(10月から320円) 詳しくは建退共HPに掲載。

問合せ:建設業退職金共済事業神奈川県支部 【電話】045-201-8454

■献血に協力を 9月18日、10月1・16日。10~12時、13時45分~16時。本厚木駅北口。本厚木献血ルームでは、年末年始を除く9時40分~17時30分に随時受け付けています。(献血内容で時間が異なる)。

問合せ:県赤十字血液センター 【電話】228-9818 〔広報あつぎ 第1359号(2021年9月15日発行)〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
子ども広場(ひろば)学校運営協議会より 2021.09.15 山形県三川町 ■すべての小・中学校に学校運営協議会を設立 本町では、昨年度、町内の3小学校に学校運営協議会を設立し、学校・保護者・地域が一体となって子どもを育てる「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」の仕組みづくりを進めています。今年度からは三川中学校にも学校運営協議会を設立し、町内すべての小・中学校で体制が整いました。ここでは、今年度の学校運営協議会の活動の様子を紹介します。

▼第1回 学校運営協議会 7月1日(木)、学校運営協議会の全体会を開催しました。新しく設立された三川中学校区の委員8人を含む34人の委員が出席し、委員一人ひとりに委任状が授与され、今年度の活動が始まりました。

▽学校の運営方針を承認 各小・中学校の分科会に分かれ、学校長が各校の学校運営方針を委員に説明しました。学校運営方針の承認は、協議会の重要な役割の一つです。1年間で学校がどのような目標を掲げて取り組み、どんな成果や課題が見られたかを評価して、修正点や改善策を話し合い、次年度の学校運営に反映させます。具体的には、次のような点が話題に挙がりました。 ・いじめや不登校、ICTの活用の状況や課題 ・失敗を恐れずチャレンジする「たくましさ」をどう育むか ・今後の部活動の方向性についてどうあるべきか ・人と関わる大切さの実感や経験を積み上げるには

▽目標や方向性の共有と課題解決のための「熟議」 学校運営協議会では、学校や地域が抱える課題について、意見交換をする時間を「熟議」と呼んでいます。熟議は、どのような子どもを育てていくのか、何を実現していくのかという目標や課題を共有し、方向性を協議します。昨年度は、「人との関わりを大事にする子どもを育てるためには」などのテーマで話し合いました。今年度も2回目の協議会から熟議を行う予定です。

▼学校運営協議会と地域学校協働活動(社会教育)との一体的な仕組みで連携・協働の教育を進めます 本町の教育の特長は、学校運営協議会と地域学校協働活動(社会教育)との一体的な連携体制にあります。地域学校協働活動は、地域の方々の力や知識を活用した教育活動のことで、本町では、町教育委員会が配置した地域コーディネーターが学校教育と社会教育をつなぐ役割を担っています。

▼地域学校協働活動紹介 地域学校協働活動の一つに、7月に各小学校で実施した学校開放事業があります。横山小学校では「ミサンガづくり」、東郷小学校では「ボッチャに挑戦」、押切小学校では「水鉄砲づくり」を行いました。子どもたちからは、学校の授業だけでなく、地域の方々と共に行う活動を通して、さまざまなことに取り組み、幅広い知識や教養を学んでもらいたいと考えています。 〔広報みかわ 令和3年9月15日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
お知らせ 2021.09.15 長野県飯山市 ■ツキノワグマの出没にご注意ください クマの目撃情報が市内各地から寄せられています。クマは市内のどこにでも出る可能性があります。通勤、通学時も注意してください。

▽クマの活動時間 クマは特に朝夕の薄暗い時間帯に盛んに活動しています。しかし、近年は昼間でも集落付近での目撃があります。

▽クマと遭遇しないために ・田畑や山林に行く方、山菜やキノコ採り等で山に入る方は、必ずラジオや鈴など音の出るものを携帯し、クマに自分の存在を知らせましょう。 ・子グマを見かけた場合は、親グマが近くにいる可能性がありますので、近づかず、すぐにその場から離れてください。 ・畑に生ごみなど臭いの強いものをそのまま捨てておくと、クマなどの野生動物をおびき寄せる原因となります。臭い対策やコンポストの正しい利用によるたい肥化などをお願いします。

問合せ:農林課 耕地林務係 【電話】67-0729(直通)

■10月1日から市役所内信連窓口の営業時間が変わります 飯山市役所庁舎1階にある市金庫窓口の営業時間が変更になります。 営業時間(変更後):午前9時から午後3時まで 営業時間外について:営業時間外の午前8時30分から午前9時まで、午後3時から午後5時15分までの市税等の納入は、各担当課窓口へお願いします。

問合せ:会計課 経理係 【電話】67-0749(直通)

■児童手当10月支給日は10月8日(金)です 児童手当の支給は、2月・6月・10月の各月に、支給月の前月分まで(4カ月分)を指定金融機関口座に振り込みます。10月は、6月から9月分の手当が支給となりますので、ご確認をお願いします。 また、今年度の現況届が未提出の場合は受給できません。未提出の方は早急に提出をお願いします。

問合せ:子ども育成課 子育て支援係 【電話】67-0741(直通)

■ブロック塀改修補助をご利用ください 市では、危険と思われるブロック塀の改修等へ費用の一部を補助する「飯山市ブロック塀等撤去安全対策事業補助金制度」を設けています。 9月1日は防災の日です。もう一度ご自宅等周りの安全確保について確認をお願いします。詳しくはお問い合わせください。

対象となるブロック塀:国県道、市道、小学校等の通学路に指定されている道路などに面するブロック塀等。 対象経費:ブロック塀の撤去に関わる経費 補助率:2分の1以内(限度額10万円) ※飯山市景観形成住民協定区域内の小菅の里、松倉団地、愛宕町、中央通線(北町・田町)、五荷、瀬木、広小路界隈の7地域に該当される方は、必要に応じて補助率や限度額が加算されます。

問合せ:まちづくり課 まち並整備係 【電話】67-0738(直通)

■飯山市戦没者・開拓殉難者追悼平和式典を開催します 過去の大戦で、祖国や家族を守るため尊い命を捧げられた戦没者や異郷の地で亡くなられた開拓殉難者のご冥福をお祈りし、恒久平和を祈念する「飯山市戦没者・開拓殉難者追悼平和式典」を開催します。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催規模を縮小し、参加者はご遺族の方のみとさせていただきます。当日は、iネット飯山で中継を予定していますので、ご覧ください。 今後の感染状況により、中止となる場合がありますのでご承知ください。 日時:10月8日(金)午後2時から3時45分まで 会場:文化交流館なちゅら大ホール 内容: ・追悼の辞・献花 ・市内小学校児童による平和への賛歌、市内中学生による平和学習の発表、飯山高校書道部による揮毫(きごう)(映像放映)

問合せ:保健福祉課 社会福祉係 【電話】67-0727(直通)

■飯山市心HOT(ほっと)相談会のお知らせ 精神保健福祉士による心の健康相談会を開催します。ご本人はもちろん、ご家族、関係者のみの相談も行っています。相談は予約制です。事前にご連絡をお願いします。 日時:12月23日(木)・令和4年3月10日(木) 時間はいずれも午前10時から正午まで 場所:飯山市保健センター 相談内容:うつ、人間関係(家族、職場)の悩み、ひきこもり、不登校、子どもや思春期の心の悩み、アルコールやギャンブルなどの依存問題、医療機関に行けない、眠れない、死にたい、親しい人を亡くし…など

問合せ:保健福祉課 健康増進係 【電話】67-0727(直通)

■「国民スポーツ大会」「全国障害者スポーツ大会」愛称・スローガン募集 令和10年(2028年)に長野県で開催予定の第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会は、全ての県民の元気と力を集結して、夢、勇気、感動などスポーツの持つ限りない力と、長野県の多彩な魅力を発信するとともに、スポーツを通じた元気な長野県づくりの実現を目指しています。この大会の気運を高めるため、長野県では、大会を象徴し、広く県民に愛されるような「愛称」と「スローガン」を募集しています。なお、この大会のカヌー競技を飯山市の北竜湖で開催を予定しています。ぜひご応募ください。詳しくはお問い合わせください。 募集作品:愛称・スローガン(愛称については、「国スポ・全障スポ」の文字を入れなくてはいけないなど条件あり) 募集期限:10月12日(火)(当日消印有効) 賞および賞金: ・愛称・スローガンそれぞれ最優秀賞1作品…賞状・賞金5万円 ・優秀賞3作品…賞状・賞金1万円 応募方法:募集チラシ(市役所3階スポーツ推進室窓口で配布)についているハガキ、郵便はがき、ファックスなど。なお、電話や電子メールによる応募は受け付けません。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:スポーツ推進室 スポーツ推進係 【電話】67-0746(直通)

■マイナポイント事業の期間を延長します 令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した方が確実にマイナポイントを利用できるよう、マイナポイントの事業期間が9月末から12月末へと3カ月間延長されました。 ご不明な点はお問い合わせください。

問合せ:市民環境課 市民係 【電話】67-0726(直通) 〔広報飯山 令和3年9月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
市民相談(3) 2021.09.15 神奈川県 大和市 クリエイティブ・コモンズ ※組織名の記載がないものは市役所担当課。曜日の記載がないものは毎週月~金曜日。[予]は予約制(当日予約はできません)。

■特別支援学級などの就学相談

問合せ:【電話】273-8351

■大和市民自殺防止相談電話

問合せ:【電話】260-5674

■配偶者などからの暴力に関する相談

問合せ:【電話】260-5638

■経済的な困りごとや就労支援の相談

問合せ:自立相談窓口 【電話】200-6177

■ひきこもりに関する相談

問合せ:こもりびと支援窓口 【電話】260-5625

■私の♥(こころ)相談電話

問合せ:【電話】260-5040

■親と子の相談電話

問合せ:【電話】261-7830

■不登校相談電話

問合せ:【電話】260-5034

■いじめ110番フリーダイヤル

問合せ:【電話】0120-874-255(メール相談もあり)

10月以降、これらの相談先は「やまとニュース」に掲載します。 〔広報やまと 令和3年9月15日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
相模原市 共生社会実現へ実践研究 相模女子大と連携

第1回のセミナーで講師を務める森平直子教授 相模原市は1日、今年度に文部科学省より受託した「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業(地域連携による障害者の生涯学習機会の拡大促進)」において、相模女子大学(文京・田畑雅英学長)と連携して生涯学習プログラムの研究開発に取り組んでいくことを発表した。

同事業は、学校を卒業した障がいのある人も、生涯を通じて学び続けられ、余暇を楽しむことができるような環境の整備を目指していくもの。市と相模女子大学は相互に連携し、発達障害等のある人に向けた生涯学習プログラム(インクルーシブ・プログラム)の研究開発を進めていく。 その一環として「第1回インクルーシブ・セミナー」が10月2日(土)に開催される。インクルーシブとは、様々な世代、特性を持つ人たちが共に過ごすことを意味する言葉。今回はビデオ会議ツール「zoom」を使ったオンライン配信で、「心理学と音楽」をテーマに、相模女子大学人間社会学部人間心理学科の森平直子教授が講師を務める。 当日は2部構成。午後2時からは講義「学んでみよう!心理学」。日本音楽療法学会会員でもある森平氏が、音楽が与える「心の健康」への効果について話す。第2部では、仲間同士が興味・関心を共有し交流を楽しむ『なんでも自慢タイム』(ピアサポート)を企画。「集まれ!音楽好きの人」と題し、参加者同士で自慢したいグッズや特技を披露しあう時間にするという。

対象は中学生以上で受講料は無料。発達障害等のある人だけでなく、誰でも参加可能。定員20人(応募多数の場合は抽選)。受講にはインターネットに接続されたパソコン、タブレットなどが必要になる。 参加希望者は「さがまちコンソーシアム」ホームページにある「さがまちカレッジ」の申込フォームに必要事項を入力の上、送信を。9月15日(水)必着。問合せは同コンソーシアム事務局【電話】042・747・9038へ。第2回、3回は11月頃を予定している。 〔さがみはら南区版 2021年9月9日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
県政報告 将来を担う世代のために

いまだ収束が見通せない新型コロナウイルス感染症。収束に向け全力で取り組むことは当然ですが、こうした状況下にあっても政治には目の前の危機を乗り越え、活力ある次代をつくる責任があります。将来世代に光を当てた政策を、私は公明党の国会議員、市会議員とともに力を合わせて推進していきます。 「ヤングケアラー」を知っていますか?

ヤングケアラーとは、病気や障がいを抱える家族の介護や世話をしている18歳未満の子どもを指し、国内に約10万人いるとの推計もあります。国の調査では周囲からの孤立や学業・健康面への悪影響も浮き彫りになりました。公明党県議団は県知事に対し、ヤングケアラーや子育てと老親などの介護を同時に担うダブルケアラー、老々介護など、さまざまな課題を持つ介護者への支援強化を求めてきました。 県は「第8期かながわ高齢者保健福祉計画」で「介護者(ケアラー)に対する支援」を初めて明確化。今後、ヤングケアラーの社会的周知とともに孤立を防ぎ、地域で支えられる体制づくりを進めます。

「赤ちゃんがほしい」の声にこたえます 多額の費用を要する不妊治療。公明党はその保険適用を1998年に提言して以来、2004年には坂口力厚労相の下で国の治療費助成制度を創設し、その後も金額や対象を拡大してきました。 来年4月には保険適用がスタート。それまでの間は助成額を増額し、所得制限も撤廃するなど制度を大幅に拡充します。 一方、妊娠しても流産や死産を繰り返してしまう不育症対策には2009年から党として取り組んできましたが、今年度から保険適用外の検査費用に対し、助成が受けられるようになりました。先進医療として保険診療との併用が認められているものが対象です。

少人数学級の実現と教育のICT化 少子化が進行する中、教職員を新たに大量採用せずとも少人数学級を実現する方策を示し続けたことで、小学校の35人学級に道を開きました。必要な教職員を今後5年間かけて確保します。 公立小中学校への「ひとり1台のICT端末」によって家庭でも学び続けられる環境を整え、不登校や障がいのある児童生徒の学びにも役立てていきます。また、「高校生等奨学給付金」にオンライン学習に必要な通信費相当額を追加しました。 〔タウンニュース横須賀版 2021年9月3日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
参加募集 不登校・ひきこもり支援 元当事者とゲームで交流

平塚市で「ゲームやネットへの依存と不登校・ひきこもり問題」を主要テーマに活動するNPO法人ぜんしん(柳川涼司理事長)が9月18日(土)、「不登校・ひきこもり改善支援」を目的とした進路相談会やレクリエーションを開催する。対象は不登校やひきこもり状態にある若者やその保護者。現在、参加者を募集している。

当日は体育館でのバドミントンや最新のゲームのプレイなど、様々なイベントを企画。不登校の当事者だった元当事者の親と相談や意見交換を行うことができる。 同イベントは地元企業の株式会社三興が協賛としてスポーツ用品を提供するほか、平塚市が後援。 会場は平塚市青少年会館(浅間町12の41)で、午前10時から午後5時。事前申し込み制定員8人。参加無料。申し込みは柳川さん【電話】0463・23・1177へ。 〔タウンニュース平塚版 2021年9月9日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
進路情報交換会 不登校の生徒ら対象

不登校の中学生とその保護者への進路情報交換会が、9月23日(木)に海老名市総合福祉会館で開催される。海老名市を拠点に不登校の子どもとその親に居場所の提供や教育の支援をしている「ぼちぼち」と海老名市教育委員会が共催する。

当日は学校の教員や過去に不登校で悩んだ在校生、卒業生も参加する。県内で不登校生徒受け入れの実績がある公立私立9校が参加する。 コロナ対策のため人数制限を設け2部制で開催。1部は午前9時45分から11時10分まで、2部は午前11時30分から午後1時まで。時間による内容の違いはない。 ぼちぼちの岩元代表は「不登校中学生の進路選択に役立ててもらえるイベントです。悩んでいる中学生だけでも参加できる内容なので、ぜひ参加を」と呼び掛けている。 事前申し込み制のため、参加希望者は9月22日(水)までに岩本代表【携帯電話】090・7197・5691に連絡を。

〔タウンニュース海老名・座間・綾瀬版 2021年9月10日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
「共生」実現する場に

夢パークで採火式 協力して火起こしに挑戦 9月5日に幕を下ろした東京2020パラリンピック。全国各地の火を東京に集約し、聖火にするための「採火式」が、開会に先立って川崎市内各区で開催された。高津区では密を避けるため大々的な告知はせず、会場となった子ども夢パークのイベントの延長として、アットホームな式典が催された。 「『多様性と調和』という大会のコンセプトを考えた時に、真っ先に浮かんだのが夢パーク」と区役所まちづくり推進部の担当者は話す。夢パークは、全国に先駆けて川崎市で制定された「子どもの権利に関する条例」に基づき、2003年に設置された施設。「一人ひとりが大事にされ、安心してありのままの自分でいられる場」を掲げる、子どものための遊び場だ。自分の責任で自由に遊べることを重んじており、極力禁止事項を作らず、焚火や水遊び、工作などさまざまな体験ができる。

敷地内に、主に不登校の子どもたちを受け入れる「フリースペースえん」が併設されているのも特徴だ。中には発達障害などの診断を受ける子も。学校外で多様に育ち、学ぶ場として市内外から小中高生を中心に140人が登録している。夢パーク内では、遊びに来た子どもたちが「えん」に通う子どもたちと一緒に遊ぶ姿も日常的にみられるという。「やりたい、という気持ちでつながればいい。障害の有無ややんちゃに関わらず、みんな一緒に過ごせる場を目指している」と夢パークの友兼大輔所長は話す。

隔たりなく、一緒に 8月14日に行われた採火式はパーク内でささやかに告知され、当日は遊びに来ていた親子連れや「えん」の子ら30人が参加。摩擦して火を起こす「まいぎり式」の道具などが用意され、子どもたちは協力して種火づくりに挑戦した。雨天で湿気が多く苦戦する中、ようやく付いた種火は子どもたちの手でランタンとトーチに移され、無事に採火された=写真。友兼所長は「子どもたちは隔たりなく一緒になって主体的に挑戦し、火がつかなくても楽しんでいてよかった」と振り返った。区の担当者は「共生、多様性の実現につながる自由な式典になった」と手応えを語った。 〔タウンニュース高津区版 2021年9月10日号〕 


周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
特集 トチギデコソダテ(1) 2021.09.17 栃木県栃木市 ~栃木で子育て~

栃木市では、子育て世代の皆さんが安心して子育てができるよう、各種の子育て支援策に積極的に取り組んでいます。 今回の特集では、そんな支援策の中から、代表的なもの・栃木市の特徴的なメニューをピックアップしてご紹介します。

■はじめての妊娠わからないことばかりで、不安です →まずは「すこやか子育て相談室」にご相談ください

栃木市のすこやか子育て相談室(【電話】25-3505)では、妊婦さんや子育て世代のご家庭のサポートをしています。お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。 ご希望に応じて市内の各種子育て支援サービスにもおつなぎします。

▽妊娠出産に関する栃木市の支援 母子手帳の交付、ベビーバスの貸出、両親教室、子育て相談・母乳相談、妊産婦健康診査、産後ケア など

■産前・産後のサポートって? 体調や家事や育児が心配です… →「産前産後ヘルパー」や「助産師」がサポートします!

家事や育児を手伝ってくれる人がいない妊産婦の方、お子さんがふたごの方、心身の不調や育児不安がある方は、「産後ケア」でお泊りや通い、また助産師訪問による乳房や育児のケアが受けられます。また、「産前・産後ヘルパー」が、家事の代行や育児のお手伝いをします。利用条件や料金など詳細は、市ホームページまたはすこやか子育て相談室(【電話】25-3505)へ。

▽こんなサービスが受けられます 家事:食事の準備や後片付け、衣類の洗濯、生活必需品の買い物 など 育児:授乳の介助、オムツ交換の介助、沐浴の介助、外出の同行 など

■子どもの予防接種と健康診断 次回はいつ行ったらいいの? →アプリが予防接種のスケジュールを組んでくれます

「栃木市すくすくナビ」はお子様の予防接種スケジュール管理や成長記録の保存ができるアプリです。 成長の記録をスマートフォン等からすぐに見ることができる母子健康手帳の補助ツールとして使用できます。

▽すくすくナビアプリの機能 妊娠・出産の記録、乳幼児健康診査や成長の記録、予防接種スケジューラー、予防接種情報、協力医療機関情報、子育て情報 など

■子どもの心や育ちについて心配専門家に相談した方がいいのでしょうか… →「栃木市こどもサポートセンター」へ

こどもサポートセンター(【電話】20-7705)は、お子さんの心や育ちについて、医師や専門家に気軽に相談できる場所です。お子さんの様子や保護者の方が心配していることをお伺いし、必要に応じた支援につなぎます。

相談:保護者を対象に、医師や言語聴覚士、臨床心理士が相談に対応 検査:お子さんの状況をとらえるために、各種検査(言葉や発達の検査)

■家族で栃木市に移住したい! でも住まいのことが心配… →各種の移住・定住支援制度を利用できます!

IJU(移住)ターンで栃木市に移住する方や市内で住み替える方を対象とした「まちなか定住促進住宅新築等補助金」や「市内住み替え補助金」など、各種の住宅補助制度があります。お子さんの人数に応じた加算金も! 詳しくは地域政策課(【電話】21-2453)へ。

■のびのびと遊ばせたい でも密にならないか心配… →市内320か所!公園で思い切り遊べます

栃木市内には、小さな公園から大きな公園まで合わせて、全部で320か所の公園があります。 お子さん向けの遊具がそろった公園をはじめ、健康器具や運動の環境がそろった公園、景色を楽しめる公園など、バラエティ豊か。 感染症拡大で家にこもりがちな毎日。感染症に気を付けながら、ぜひお子さんと一緒に身近な公園に出かけてみませんか?

■最近子どもが元気がない いじめられたりしていないかしら・・・・ →「栃木市青少年育成センター」で相談できます

栃木市青少年育成センターでは、いじめ相談の専用ダイヤル(【電話】24-0667・平日9時~17時)を設置しています。事前に予約をしていただくことで、受付時間外の対応も可能です。気になることがありましたら、ご相談ください。

■医療費の助成があって助かる でも子どもが大きくなったらなくなっちゃう?→ →栃木市では「中学3年生」まで助成します

栃木市の「こども医療費助成制度」は、お子さんが病気やケガで健康保険が適用になる診療を受けた場合の医療費(一部負担分)を市が助成する制度です。 栃木市では、中学3年生修了まで助成します。また、窓口負担が不要となる「現物給付」方式です。

■正直、学費の負担が重い…でも希望する学校には行かせてあげたい →栃木市の奨学金や補助制度もご検討ください

栃木市では各種の奨学金制度を設けています。貸付型のほか、給付型の奨学金や、卒業後栃木市に定住すると返済が免除となる「住まいる奨学金」も。 また、首都圏に東武鉄道で通学する場合、定期券等の補助をする「通学版楽賃」の補助も。ぜひ市ホームぺージで内容をご確認ください。

■まだまだあります 栃木市の子育て支援 栃木市では、今回ご紹介したほかにも、様々なメニューで子育てを支援しています。詳しくは、栃木市ホームページ「子育て・教育」サイトをご覧ください。

▽子育て事業・支援施設 ・妊産婦医療費助成、赤ちゃん誕生祝金、各地域子育て支援センター、児童館、ファミリーサポートセンター、思いやり駐車スペース、ショートステイ など

▽保育・児童の支援 ・病児・病後児保育、家庭児童相談室、各地域学童保育、子ども食堂 など

▽児童・生徒の支援 ・就学援助制度、不登校児童生徒適応指導教室、帰国・外国人児童生徒支援、青少年育成センター など 〔広報とちぎ No.138 令和3年10月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
こんなことあんなこと「相談案内」お気軽にどうぞ! 2021.09.20 千葉県館山市 相談は“すべて無料”です。秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 ※新型コロナウイルス感染症の流行状況により、予定が変更となる場合があります。

◆乳幼児 (1)乳児健康診査(4か月児) 日時:10月19日(火) 受付:13:30~14:30

(2)乳児相談(1歳未満の乳児) 日時:10月13日(水) 受付:9:30~10:30

(3)1歳6か月児健康診査(R2.2生) 日時:10月7日(木) 受付:13:00~14:00

(4)3歳児健康診査(H30.4生) 日時:10月28日(木) 受付:13:00~14:00

【(1)~(4)共通】予約制 場所:コミュニティセンター

予約・問合せ:健康課 【電話】23-3113

◇育児相談(乳幼児) 日時:10月6日(水) 受付:10:00~11:00 場所:元気な広場 【電話】23-3114

問合せ:健康課 【電話】23-3113

◆心配ごと ▽一般相談員による相談 日時:火曜日(祝日の場合は翌日) 10:00~12:00、13:00~15:00

▽専門相談員による相談(予約制) 日時:第1・第3火曜日13:00~15:00 対象:一般相談員の相談を受けた人 場所:市役所4号館

問合せ:社会福祉協議会 【電話】24-0294

◆人権・登記手続案内 ▽人権相談 日時:水・木曜日10:00~16:00 ※月・火・金も法務局職員が相談を受けます。

▽電話による登記手続案内(予約制) 不動産に関する登記手続案内 日時:火・木曜日9:00~16:00

【共通】 場所・問合せ:千葉地方法務局館山支局 【電話】22-0620

◆交通事故 電話でも相談できます 日時:月~金曜日9:00~16:30

場所・問合せ:交通事故相談所安房支所(安房合同庁舎内) 【電話】22-7132

◆家庭教育 生活習慣、子育てに関する相談など 日時:月~金曜日9:00~16:00

場所・問合せ:中央公民館 【電話】23-3111

◆児童・生徒 ▽児童預かりについての相談、登録 日時:日~金曜日9:00~17:00

場所・問合せ:ファミリー・サポート・センター(元気な広場内) 【電話】23-3114

▽虐待・家族関係・養育問題などの相談 日時:月~金曜日8:30~17:00

場所・問合せ:家庭児童相談室 【電話】22-3133

▽いじめ相談(小・中学生) 日時:月~金曜日10:00~18:00

場所・問合せ:いじめ相談室 【電話】0120-105-783

▽不登校児相談、支援(小・中学生) 日時:月~金曜日9:00~14:00

場所・問合せ:教育支援センター 【電話】22-1732

◆住宅・建築相談(予約制) 住宅・建築に関すること、木造住宅の簡易耐震診断、耐震補強、リフォーム工事など 日時:10月30日(土)13:30~15:30 場所:市役所4号館第2会議室 【要予約】開催日の2日前まで(予約がない場合は開催しません)

問合せ・申込み:建築施設課 【電話】22-3751

◆消費生活 商品やサービスの契約に伴う苦情、相談 日時:木曜日(祝日を除く)9:00~16:00

場所・問合せ: 市民協働課【電話】25-5775 千葉県消費者センター【電話】047-434-0999 月~土曜日9:00~16:30 土曜日は16:00まで(祝日を除く)

◆市民生活 日常生活の困りごと、相談先案内 日時:毎週月・水曜日(祝日を除く)9:00~12:00 13:00~16:00

場所・問合せ:市民相談室 【電話】22-3199

◆年金(予約制) ▽厚生年金(老齢・遺族)の請求 日時:10月28日(木)10:00~15:00 場所:市役所 定員:25人(先着順) 予約受付:9月28日(火)~10月8日(金)8:30~17:00 予約方法:電話で、請求者・配偶者の氏名・旧姓・生年月日・住所・基礎年金番号・請求の内容・電話番号を予約先まで。 予約:市民課 【電話】22-3418

上記以外の相談・問合せ:木更津年金事務所 【電話】0438-23-7616

◆高齢者・介護 高齢者の生活相談や権利擁護、介護とその予防についての悩みなど 日時:月~土曜日9:00~17:00 ※土曜日は12:00まで

場所・問合せ:地域包括支援センター たてやま(担当地区:北条・那古・船形)【電話】25-7191 なのはな(担当地区:館山・西岬・神戸・富崎)【電話】22-1350 いちご(担当地区:豊房・館野・九重)【電話】28-4115

◆精神保健(予約制) 眠れない、イライラ、気分が沈む、対人関係の悩み、認知症の心配など 日時: 10月5日(火)13:30~15:00 20日(水)15:30~17:00 26日(火)14:30~16:00 場所・申込み:安房保健所 【電話】22-4511

◆障がい者 障害があることで、差別や不利益な扱いを受けた場合などの相談 日時:月~金曜日9:00~17:00

場所・問合せ:安房保健所 【電話】23-6900【FAX】23-6694

◆行政相談 国など、行政への苦情や意見、要望 日時:10月14日(木)13:30~16:00 場所:市民相談室

問合せ:市民相談室 【電話】22-3199 〔広報だん暖たてやま 令和三年10月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
短信コーナー(催し) 2021.08.01 大阪府枚方市 ホームページ利用規約等 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送をご利用ください。

■カウンセラー入門講座・説明会 8月24日10時~11時30分・19時~20時30分、ラポール。無料。

問合せ:京阪総合カウンセリング 【電話】814-7140

■北河内交流会 わが子の不登校・ひきこもりの悩みを語り合いませんか。8月22日13時~17時、蹉跎生涯学習市民センター。500円。

問合せ:古庄 【電話】859-7756

問合せ:広報プロモーション課 【電話】841-1258【FAX】846-5341【E-mail】kouhou@city.hirakata.osaka.jp 〔広報ひらかた 令和3年8月号 No.1296〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
お知らせ版〈健康-2〉 2021.08.01 兵庫県宝塚市 ●宝塚健康福祉事務所(保健所)(東洋町)

■HIV・肝炎ウイルス・梅毒検査 日時:8月5・19日、9月2・16日(木曜日)9時20分~10時10分。 内容:相談と検査(匿名)。 要予約。

申込み・問合せ:宝塚健康福祉事務所 【電話】62-7304

■こころのケア相談 日時:8月12日(木曜日)・27日(金曜日)、9月9・30日(木曜日)原則午後。 内容:こころの病気、ひきこもり、思春期の悩み、アルコール問題、認知症などについて精神科医や保健師が相談に応じます。 要予約。

申込み・問合せ:宝塚健康福祉事務所 【電話】62-7307

■専門栄養相談 日時:8月10日、9月14日(火曜日)10時~11時半。 内容:生活習慣病の人の食生活や栄養表示などについて、管理栄養士が相談に応じます。 要予約。

申込み・問合せ:宝塚健康福祉事務所 【電話】62-7304

■水質・糞便検査 日時:毎週月・火曜9時~11時45分に受け付け。事前に専用容器を取りにお越しください。

問合せ:宝塚健康福祉事務所

問合せ:宝塚健康福祉事務所 【電話】72-0054(代表)【FAX】61-5188 〔広報たからづか 2021年8月号No.1285〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
情報コーナー 講座・催し 2 2021.08.01 千葉県大網白里市 ■あなたの夢をカタチに おおあみ創業塾2021 市商工会では、創業に興味がある方、独立開業を考えている方のためにセミナーを開催します。創業に必要な基礎知識から成功するための実践的なノウハウを分かりやすく学べます。夢の実現に向けた第一歩としてご参加ください。 開催日・内容: ・9月4日(土)…創業とは、先輩創業者の体験談、ビジネスプラン作成(基礎) ・9月11日(土)…創業時の資金計画の立て方、ビジネスプラン作成(計数計画) ・9月18日(土)…会社設立の手続き、人材育成、労務管理の知識、会計・税務の基礎知識 ・9月25日(土)…ビジネスプラン作成(ブラッシュアップ)、ビジネスプラン発表とフィードバック 時間:10時〜17時 会場:市商工会2階大会議室 募集人数:20人 参加費:無料 その他:全4回全て受講した方は融資の優遇措置など各種施策が利用できます。 詳細は、ホームページをご覧ください。

申込・問合せ: 市商工会【電話】0475-72-0239【HP】https://www.ooami.jp/ 商工観光課振興班【電話】0475-70-0356

■認知症予防のためのウォーキング講座 歩くことは認知症予防にも効果があるとされています。いつまでも自分の力で歩けるように、正しい歩き方を身に付けましょう。 日時:8月23日(月)14時〜16時 会場:保健文化センター3階ホール 対象:市内在住の65歳以上の方 募集人数:30人 申込方法:電話にて申し込み 参加費:無料 持ち物: ・飲み物 ・汗拭きタオル ・運動できる服装 その他:感染症予防のため、マスク着用の上ご参加ください。講座は室内で行います。

申込・問合せ:地域包括支援センター 【電話】0475-70-0439

■気になったらすぐ相談「もの忘れ相談会」 もの忘れ、認知症のことで悩んでいませんか。認知症の不安を持つ高齢者、認知症(疑い含む)高齢者および介護をしている家族等に対する相談会を開催します。 専門職への早期相談により、状態に合わせたアドバイスや認知症に対する支援制度の説明等が受けられますので、お気軽にご相談ください。 日時:8月13日(金)、10月8日(金)、12月10日(金) (1)13時30分〜14時15分 (2)14時15分〜15時 (3)15時〜15時45分 ※予約制。随時受け付け。 会場:中央公民館2階談話室 内容:専門職(保健師、社会福祉士、介護支援専門員等)による認知症の個別相談 対象:市内在住で、もの忘れや認知症について不安がある方や家族、事業所 参加費:無料

申込・問合せ:地域包括支援センター 【電話】0475-70-0439

■介護の入門的研修(無料)〜就業支援あり〜 対象:介護の仕事に興味・関心のある方 日時:9月1日(水)、3日(金)、8日(水)、10月1日(金) 9時30分〜16時20分(全4回) 会場:保健文化センター3階ホール 内容:「介護職の基礎知識・介護技術」や「資格・仕事内容」等の知識を現役介護福祉士等から聞くことができます。希望者には職場体験や就業相談も行います。 募集人数:20人程度(事前申込制) 申込方法:電話またはファクス 参加費:受講料・テキスト代ともに無料 詳細は電話で問い合わせ、または「稲毛ペコリーノ」で検索してください。

申込・問合せ:(福)初穂会ほっとスペース稲毛ペコリーノ((木)・(日)除く) 【電話】043-306-8520【FAX】043-306-8521 【メール】pecori-no@hatsuhokai.or.jp

■ひきこもり個別相談会 ひとりで悩みを抱えこまず、まずは話をしてみませんか。ちょっとしたヒントが生まれるかもしれません。 日時:8月16日(月)13時〜15時 会場:中央公民館 対象:ひきこもりの家族を抱えた方、ひきこもりの方、不登校、外に出ることが苦手な方(市内在住。市外の方はご相談ください) 募集人数:3組(先着順、1組1時間) 参加費:無料 ※送迎はご相談ください。

問合せ:特定非営利活動法人リンク/長谷川 【電話】0475-77-7531【FAX】0475-77-7538 【メール】info@npo-link.jp 〔広報おおあみしらさと 令和3年8月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
各種相談日 2021.08.01 京都府木津川市 ◆人権・行政相談 日時・場所: 8月10日(火) 木津人権センター 8月24日(火) 加茂文化センター 午後1時~4時

問合せ: ・木津人権センター【電話】72-3522 ・総務課【電話】75-1200

◆社協心配ごと相談 日時: (1)8月6日(金) (2)9月3日(金) 午後1時30分~4時 場所: (1)木津老人福祉センター (2)加茂ふれあいセンター

問合せ:市社会福祉協議会 (1)木津支所【電話】71-9559 (2)加茂支所【電話】76-4338

◆社協法律相談(1人1回/年度)《要予約》 日時:8月20日、9月10日(金) 午後1時~3時30分 場所:木津老人福祉センター 申込み:相談月の1日(土・日曜日、祝日の場合は翌平日)午前8時30分から次へ。

問合せ:市社会福祉協議会 【電話】71-9559

◆年金相談《要予約》 日時:8月25日(水) 午前10時~午後4時 場所:庁舎北別館2階「会議室」

問合せ:京都南年金事務所 【電話】075-643-2620

◆交通事故相談 日時:8月12日(木) 午前9時~午後4時 場所:府木津総合庁舎

問合せ:木津地域総務防災課 【電話】72-0051

◆消費税軽減税率電話相談センター 日時:月~金曜日 午前9時~午後5時

問合せ:【電話】0120-205-553(通話無料)

◆児童相談所全国ダイヤル

問合せ:【電話】189(通話無料)

◆社会福祉士による成年後見制度 相談会 日時:8月7日、9月4日(土) 午前10時~午後3時30分(正午~午後1時を除く) 場所:イオンモール高の原

問合せ:京都社会福祉士会 【電話】090-4498-4689

◆女性相談 日時:金曜日(祝日を除く) 午後1時~3時

問合せ:女性センター 【電話】72-7719

◆消費生活相談 日時:月~金曜日(祝日を除く) 午前9時~正午、午後1時~4時 場所:相楽会館(府木津総合庁舎東隣)

問合せ:相楽消費生活センター 【電話】72-9955

◆健康相談《要予約》 日時:月~金曜日(閉庁日を除く) 午前8時30分~午後5時15分

場所・問合せ:健康推進課 【電話】75-1219

◆高齢者いきいきサポート窓口 日時:月~金曜日(閉庁日を除く) 午前8時30分~午後5時15分

場所・問合せ:高齢介護課 【電話】75-1213

◆障害者いきいきサポート窓口 日時:月~金曜日(閉庁日を除く) 午前8時30分~午後5時15分

場所・問合せ:社会福祉課 【電話】75-1211

◆府のひきこもり相談窓口「チーム絆」 日時:月~土曜日 午前10時~午後5時

場所・問合せ:(社福)南山城学園 府「チーム絆」山城南相談室(木津雲村111-1 三浦ビル2階211-1) 【電話】080-4682-8032

◆いじめ・不登校対策カウンセリングルーム《要予約》 日時:木・金曜日(祝日を除く) 午前9時30分~午後5時30分 場所:中央図書館「カウンセリングルーム」 その他:同日に、電話相談もおこなっています。 午後2時30分~3時30分【電話】72-2650

問合せ:学校教育課 【電話】75-1230

◆「くらしとしごと」の相談窓口 日時・場所: ・月~金曜日 午前9時~午後4時 くらしサポート課 ・第2水曜日 午後1時~4時 山城支所別館 ※要予約 ・第3水曜日 午後1時~4時 加茂支所 ※要予約 (正午~午後1時、閉庁日を除く) その他:相談に来られる際は、予約をお願いします。

問合せ:くらしサポート課 【電話】79-0307

◆弁護士の法律相談《要予約》 日時:火曜日(祝日を除く) 午後1時~5時 場所:東部交流会館 料金:5,500円/40分 その他:収入や資産の少ない方は、相談料が無料になる場合があります。

問合せ:京都弁護士会 【電話】075-231-2378 〔【京都府木津川市】広報きづがわ 2021年8月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
相談室・お知らせ 2021.08.01 静岡県焼津市 ■県中部健康福祉センターの健康相談 ▽ひきこもり相談 日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前8時30分~午後5時15分

▽心の病気の相談・酒害相談 日時:8月18日(水) 午後1時30分~

≪共通≫ 会場:藤枝総合庁舎 要予約

予約・問合先:県福祉課 【電話】644-9281

■心の悩みごと相談 日時:8月12日(木) 午後1時~4時 会場:総合福祉会館3階小会議室2 内容:精神的な悩みや心配事(やる気がない、眠れない、ひきこもりなど) 相談無料

問合先:地域福祉課 【電話】626-1127

■健康相談 ▽アルコール・薬物・ギャンブル依存相談(要予約) 日時:8月5日(木)・16日(月)・19日(木) 午後1時~4時

▽自死遺族支援個別相談 日時:8月4日(水) 午後1時~4時

≪共通≫ 要予約

会場・予約・問合先:県精神保健福祉センター 【電話】286-9245

■県中部健康福祉センターの健康相談 ▽エイズ検査・肝炎検査(即日検査・要予約・匿名) 日時:8月5日(木) 午後6時~7時30分、8月19日(木) 午前9時15分~11時 会場:藤枝総合庁舎

問合先:地域医療課 【電話】644-9273

■暮らしなんでも相談ダイヤル(電話相談) 日常生活で起こるトラブルや悩みごとなどを相談できます。 日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前9時~午後5時 相談無料

電話相談先・問合先:ライフサポートセンターしずおか しだはいばら事務所 【電話】646-6055

■高齢者総合相談(高齢者の生活や介護、医療など) 日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前8時30分~午後5時 会場:各地区の地域包括支援センター(以下「包括」)

問合先: ・北部包括【電話】626-3219 ・中部包括【電話】626-8811 ・南部包括【電話】656-3322 ・大井川包括【電話】664-2700

■酒害相談 日時:8月26日(木) 午後1時30分~3時30分 会場:総合福祉会館3階小会議室2

問合先:焼津断酒会 【電話】627-3916

■福祉なんでも相談 日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前9時~午後5時

会場・問合先:焼津市社会福祉協議会 【電話】626-0555

■不妊・不育専門相談 電話相談 日時: ・火曜日 午前10時~午後7時 ・木・土曜日 午前10時~午後3時

問合先:県不妊・不育専門相談センター 【電話】080-3636-3229

■税理士会の無料税務相談(要予約) 日時:月・水・金曜日(祝休日を除く) 午後1時30分~4時 予約受付日:月~金曜日(祝休日を除く) 会場:焼津商工会議所会館2階

予約・問合先:税理士会事務局 【電話】628-2250

■認知症に関する電話相談 時間:午前9時~11時30分(不在時は留守番電話にて対応)

相談・問合先:焼津市認知症家族会めぐみの会相談窓口 【電話】090-7613-5840

■子育て相談 日時:月~金曜日(祝休日を除く) 午前8時30分~午後5時

相談・問合先:児童家庭支援センターはるかぜ 【電話】656-3456

■権利擁護相談(要予約) 成年後見制度の利用や高齢者・障害者の権利擁護について、司法書士による相談を行っています。 日程:8月11日(水)、9月8日(水) 午後1時30分~4時30分 会場:総合福祉会館 ※1組30分の予約制です。詳しくは問い合わせてください。

予約・問合先:焼津市社会福祉協議会 【電話】621-2941

■受動喫煙防止対策に関する電話相談 日時:令和4年3月31日(木)までの平日 午前8時30分~午後5時15分

相談・問合先:県受動喫煙防止対策コールセンター 【電話】252-0007

■みんなでソーレ!~カヌーだよ!全員集合~ 対象:3歳以上 日程:(1)8月22日(日) (2)9月5日(日) (3)10月3日(日) 会場:焼津青少年の家および焼津漁港小川内港 参加費:300円 申込期限:(1)8月8日(日) (2)8月22日(日) (3)9月19日(日) ※詳しくは問い合わせてください。

申込・問合先:県立焼津青少年の家 【電話】624-4675

■みんなで釣~れ!~焼津の海で初めての堤防釣り~ 対象:小学生以上の海釣り初心者 日程 9月23日(木)、10月17日(日) 会場:焼津青少年の家および焼津漁港小川外港石津南岸壁 参加費:700円 申込期間:8月20日(金) 正午〜24日(火) 正午 ※詳しくは問い合わせてください。

申込・問合先:県立焼津青少年の家 【電話】624-4675

■全国一斉「子どもの人権110番」強化週間~ひとりで悩まず、電話してください~ いじめや体罰、虐待などでお困りの人はお電話ください。 日時:8月27日(金)〜9月2日(木) 午前8時30分〜午後7時(土日は午前10時〜午後5時) 相談先:【電話】0120-007-110

問合先:静岡地方法務局 【電話】254-3555 〔広報やいづ 2021年8月1日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
生活などの相談は私たちへ 悩みを話してみませんか 2021.08.05 東京都小平市 生活や仕事、お金のことなど、誰にも相談できず、一人で悩みを抱えていませんか。 コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、その悩みを一緒に分かち合って、これからの生き方について寄り添って考えていきます。 まずは、悩みごとを私たちに話してみませんか。

■安心して話せる場所づくりを目指して コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、生活する上での悩みや不安など、どこに相談したらいいかわからないことを一緒に考えて、解決に向けた支援を行う、地域の身近な相談員です。 また、個別の相談から地域の課題を見つけ、地域の皆さんや関係機関と一緒に考えながら、解決に向けて支援する役割なども担っています。

◇例えば・・・こんな悩み、抱えていませんか ・子どもがひきこもりで、将来がとても不安。どうしたらいいかわからない ・地域の居場所づくりに関わりたいが、どこに相談したらいかわからない ・新型コロナウイルス感染症の影響で失業してしまい、仕事が見つからず、経済的に生活が苦しい ・相談できる相手がいなくて不安な毎日を過ごしている ・ひきこもりだったが働きたい。まず、何から始めたらいいかわからない

■コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の上原哲子さんにお話を伺いました コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の活動範囲は広く、どのようなことを行っているのか、想像しづらいかもしれません。例えば、相談に対する支援では、こんな事例がありました。

◇伴走しながら応援し、社会参加を後押しする 学校卒業後、就職活動がうまくいかず、働きたくても誰にも相談できず、ひきこもりになってしまった方から相談を受けました。そこで、まずは社会とのつながりを作るために、地域の子どもや保護者に食事を提供する子ども食堂で、手伝いを経験できるように支援して、社会に出ていく後押しをさせてもらいました。その結果、就労につなげることができました。

◇相談者に寄り添って考えていく 相談者の抱えている悩みはさまざまです。私たちは、相談者に寄り添いながら、生きる力が高まるような生き方を考え、コーディネートしていきたいと考えています。そのために、さまざまな関係団体とつながりをつくること、相談者の方と信頼関係を構築することを大切にしています。 個別の相談への対応のほか、同じ悩みを抱えている人同士が安心して情報共有できる場として、ひきこもりの子どもを持つ家族同士がつながる会の立ち上げ支援などもしています。 コミュニティソーシャルワーカー(CSW)が、人と人をつないでみんなを元気にするツールになれたらと考えています。抱えている悩みを私たちと一緒に考えてみることで、何か新しい発見や解決策が見つかるかもしれません。

■こだいら生活相談支援センター コミュニティソーシャルワーカー(CSW)への相談は、こだいら生活相談支援センターへご連絡ください。こだいら生活相談支援センターには、ほかにも、生活や仕事、家計に関するさまざまな悩みをお受けする相談員が常駐しています。相談を受けて、活用できる制度や事業などの案内や、関係機関の紹介などをします。外出が難しい方は、電子メールや電話での相談、また、要望があれば自宅までお伺いすることもできます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

◇相談方法 事前に、電話で相談日の予約をしてください。 日時:月曜〜金曜日(祝日を除く)午前9時〜午後5時 午後4時まで受付 場所:福祉会館4階(学園東町1-19-13)

問合せ:こだいら生活相談支援センター 【電話】042-349-0151【電子メール】sscenter@syakaifukushi.kodaira.tokyo.jp 〔市報こだいら 令和3年8月5日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
【オンライン講演会】ひきこもりの現状と支援について~8050問題から考える 2021.08.01 東京都目黒区 80代の親が50代の子の生活を支え行き詰まる8050問題など、ひきこもりの長期化や高齢化などが明らかになっています。ひきこもりは誰にでも起こりうることで、決して特別なことではありません。20年以上にわたり、ひきこもり問題を取材するジャーナリストを講師に迎え、ひきこもりの現状と課題、支援について考えます。

日時:9/3(金)14:00~16:00 内容:ジャーナリストの池上正樹氏による講演、家族会「NPO法人楽の会リーラ」の紹介 対象:区内在住・在勤・在学のひきこもりに悩む本人や家族・支援者、関心のあるかた 定員:50人(先着) 申込み:Eメールに、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話を記入し、8/25までに、福祉総合課ふくしの相談係へ 【電子メール】fsogo.kouza01@city.meguro.tokyo.jp

■ひきこもりの相談窓口 ◇福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ) どこに相談すればわからないときはこちらへ。面談または電話でお受けします。

問合せ: ・福祉総合課ふくしの相談係【電話】5722-9064 ・くらしの相談係【電話】5722-9370 いずれも総合庁舎本館2階 【FAX】5722-9062

◇保健相談 保健師などが、相談をお受けします。まずは、電話でお問い合わせください。

問合せ: ・保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508 ・碑文谷保健センター保健相談係【電話】3711-6447【FAX】5722-9330

問合せ:福祉総合課ふくしの相談係 【電話】5722-9064【FAX】5722-9062 〔めぐろ区報 令和3年8月1日号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
子ども・若者への支援活動を行う団体に活動費を助成します 2021.08.05 東京都葛飾区 子ども食堂や学習支援など、子どもや若者への支援活動を行う団体に対し、活動の立ち上げや運営に係る経費を助成します。 詳しくは募集要項をご覧になるか、お問い合わせください。

主な対象事業: ・子ども食堂、学習支援、体験活動や自由に過ごせる場所などの提供 ・不登校・ひきこもりなどの子ども・若者への支援活動 ・子ども・若者の支援などに資するイベント事業 助成限度額: ・事業立ち上げに対する助成/20万円(助成対象経費の10分の10以内) ・活動費に対する助成 (1)日常的な支援活動 ・月1回以上の活動/30万円(助成対象経費の3分の2以内) ・週1回以上の活動(活動実績の条件あり)/60万円(助成対象経費の3分の2以内) (2)子ども・若者支援などに資するイベント事業(開催実績、参加者数などの条件あり)/60万円(助成対象経費の3分の2以内) 申請方法: 募集要項に添付の申請書類を持参か郵送。 募集要項は区ホームページからも取り出せます。 申請には事前相談が必要です。 事前相談期間:令和4年1月11日(火曜日)まで 申請期間:令和4年1月17日(月曜日)まで

募集要項配布・事前相談・申請・担当課:〒124-8555葛飾区役所子ども応援課(区役所3階308番) 【電話】03-5654-8578 〔広報かつしか 令和3年8月5日号〕 


周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス