カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2021年9月29日 (水) 14:57時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 周辺ニュース > 周辺ニュース
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地 〒 
運営者・代表
TEL・FAX



目次

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
みんなで行こうよ!子どもの居場所1 2021.07.01 埼玉県ふじみ野市 核家族化が進み、共働きやひとり親家庭が増えています。忙しい子育て世帯のお母さん、お父さんを支え、家庭や学校に次ぐ第3の「子どもの居場所」づくりの活動が、市内にも広がっています。

◆「子どもの居場所」とは 食事の提供や学習支援などを通して、子どもや保護者が地域の人たちと触れ合い、安心して自分らしく過ごせる、誰でも利用できる地域の居場所です。 10年ほど前から子どもや保護者の孤立や孤食を防ごうと、全国で活動が始まりました。今では多世代の人が集まることで、地域交流の場としても機能しています。

◆市内の「子どもの居場所」 ふじみ野市役所福祉総合支援チーム 「子どもの居場所」担当 中村生(なかむらいく)主査

市内では、平成27年からNPO法人やボランティア団体が「子どもの居場所」づくりの活動を始め、現在、9つの団体が活動しています。  新型コロナウイルスの影響で活動形態を変えた団体もあり、飲食店での子ども食堂、お弁当の提供、食料品や日用品などを配布する「フードパントリー」の活動など、それぞれが知恵と工夫を凝らして活動しています。 市では「子どもの居場所」を応援しており、市民の皆さんに実際に訪れ、活動に参加・協力していただくため、「子どもの居場所」と活動に関心のある皆さんをつなぐ取り組みに力を入れています。  にぎやかなところ、静かに過ごせるところ、たくさんの出会いがあるところなど、さまざまな「子どもの居場所」があります。ぜひ自分に合った居場所を見つけてください。

市内で活動している「子どもの居場所」のひとつに、平成30年11月から活動している「わくわく食堂」があります。

子育て世帯のお母さん、お父さんたちの味方

◆わくわく食堂 インタビュー NPO法人わくわくみらい応援団代表理事  古川惣一(ふるかわそういち)さん

「PTA活動でできた仲間と『今後も、地域の子どもたちに携わることをしたい』と意気投合したのがきっかけです」と、代表の古川さん。場所を探していたところ、同じく子ども食堂に関心のあった上福岡1丁目のスナック「ファンタジー」のオーナー夫妻を紹介してもらい、「子ども食堂」を始めました。  ホールいっぱいに机を並べ、多いときは50人以上の子どもや保護者、スタッフやボランティアが参加。食事をするだけでなく、ゲームをしたり、コンサートを開催したりとさまざまな活動を行っていました。  新型コロナウイルスの流行を受け「子ども食堂」の活動を休止しましたが「今こそ子ども食堂が必要だ」と、最初の緊急事態宣言が発出されていた昨年5月に、お弁当の配布へと形を変え、活動を再開。ことしは、県の補助制度などを活用し「わくわくパントリー」も実施しました。「子どもたち、子育て世帯のお母さん、お父さんたちの味方になる『子どもの居場所』にしたいと思って活動しています」と古川さん。今来ている子どもたちが大人になっても居場所が継続できるよう、持続して活動することを目指しています。

◆たくさんの協力のおかげ 必要な人が利用しやすいよう、「子どもの居場所」は、無料から数百円の利用料で運営されています。わくわく食堂も大人300円、子どもは無料です。「事業所さんや農家さんが寄付をくださるお米や野菜などを活用しています。また、友人が北海道から野菜を送ってくれたり、ずっと匿名で寄付をくださる人がいたり、個人の方からのご協力も、本当に嬉しく、助かっています。ありがとうございます」。  また、さまざまな経歴・年齢の人がボランティアとして参加。特技を生かしてお菓子を作ってお弁当と一緒に配布したり、料理の得意な人が献立を考えたり、料理は苦手でも力のある人はたくさんの食材を運んだりと、それぞれの分野で力を合わせています。 〔市報ふじみ野 令和3年7月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
みんなで行こうよ!子どもの居場所2 2021.07.01 埼玉県ふじみ野市 ◆子どもの居所場一覧 and MAP 令和3年6月現在、ふじみ野市内には9つの「子どもの居場所」があります。食事の提供、学習支援、遊びの場の提供など、その取り組みはさまざまです。 飲食店も、お店と料理の腕前を生かして「子ども食堂」をやっています!

〇スパイスカレーフラッピー 上福岡1・12・18 【電話】080・6540・3423 【メール】curryflappy@gmail.com 活動日時:毎週木~日曜日 午前11時30分~午後3時 バーを間借りして営業しているカレー屋さん。一口500円の「おごりチケット」での寄付を中心に、子どもに本格的なカレーなどを提供しています。テイクアウトはもちろん、店内でゆっくり食べることもできます。

〇どん亭子ども食堂 上福岡1・10・2 2階 【電話】049・265・5291 活動日時:毎月第2・4月曜日 午後6時~7時30分 普段は市場で仕入れた新鮮な魚や本格的な四川麻婆豆腐、手作り餃子などが人気の居酒屋です。店長さん自身が苦労してきた経験から「さまざまな事情で苦労しているお子さん、お母さん、お父さんの力になれれば」と子ども食堂を始めました。「まずは食べて元気を出す。そして笑顔になる」が店長さんの望み。子ども同士で遊び、励まし合い、おしゃべりできる場所を目指しています。

〇ルミエール・ビバン 駒林元町1・6・12駒林区画整理記念館 【電話】049・293・6274 【メール】fseai@yahoo.co.jp ※新型コロナウイルスの影響により、不定期開催。 NPO法人ふじみ野明るい社会づくりの会が運営し、高齢者と大学生が食事作りやゲームなどを通して、世代間交流する活動をしています。活動を縮小していますが、何かできることはないかと、子どものいる世帯に無償でお弁当を配布しています。

〇わくわく食堂 上福岡1・13・7パールビル 【電話】080・9116・7158 【メール】waku2mirai.oendan@gmail.com LINEID:「@261ceaan」 活動日時:毎月第1・3水曜日 午後5時30分~6時30分

〇ふじみの国際交流センター 上福岡5・4・25049・256・4290 【メール】npo-ficec@ficec.jp 活動日時:毎週月~金曜日 午前10時~午後4時、土曜日午前9時~正午 外国ルーツの子どもの学習支援や、保護者の日本語教室を行っています。勉強だけでなく生活や文化に関する相談や、子ども・保護者同士の交流、フードバンクの常設など、生活支援もしています。

〇めだか食堂 上福岡1・5・31STビル1階 【電話】049・269・2155 活動日時:毎月第2日曜日 午前11時30分~午後1時 民設民営放課後児童クラブのメンバーが「コロナ禍だからこそ、子どもや保護者がホッとできる場所をつくりたい」とオープンした子ども食堂です。明るく元気、パワフルなお母さんたちと手作り弁当が魅力。お兄さんボランティアも一緒に活動しています。

〇ぶんぶん(文京学院大学まちラボ) 緑ケ丘1・4大井ショッピングセンター内 【電話】049・261・7859 ※休止中。文京学院大学まちづくり研究センターの学生がキャンパス周辺の空き店舗を活用し、地域活性化・交流の拠点づくりを進めてきましたが、現在は新型コロナウイルスの影響で活動を休止しています。今後は、オンラインを利用した情報発信や地域交流イベントを企画して、地域の皆さんとの交流を考えています。

〇おーいココロンくらぶ ふじみ野1・1・15 【電話】049・267・1101 【メール】m-itou@mcp-saitama.or 開催日時:第3火曜日テイクアウト午後4時~5時 平成27年から、市内で一番長く活動をしている多世代交流型の食堂です。地域の子どもや保護者で毎回にぎわっていましたが、新型コロナウイルスの流行以降は、お弁当の配布やフードパントリーに取り組んでいます。子どもから高齢者まで、誰でも利用できる地域の居場所として根付いています。

〇コミュニティ広場にこまる 大井234大井分館 【電話】090・7739・0994 【メール】nicomaru2071@gmail.com LINEID:「@859yaymk」 活動日時:毎月第1水曜日 午後5時30分~6時30分

〇市社会福祉協議会 子育て支援の一つとして、福祉総合支援チームと協働し「ふじみ野子育て応援フードパントリー」を立ち上げました。今後も、NPO法人や地域の関係機関などと協力し、フードパントリーを定期開催していきます。 〔市報ふじみ野 令和3年7月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
くらし・お知らせ(2) 2021.07.01 大阪府大阪市住吉区 クリエイティブ・コモンズ ■国民年金基金のご案内 国民年金基金は、国民年金に年金を上乗せする公的な制度です。 国民年金の第1号被保険者(自営業などの人)で保険料を納めている20歳以上60歳未満の人や、60歳以上65歳未満の人、海外居住されている人で国民年金に任意加入している人が加入できます。 掛金は、年末調整や確定申告の際、社会保険料として全額が所得から控除されます。また、受け取る年金にも公的年金等控除が適用されるなど、税制面で優遇措置があります。

問合せ:全国国民年金基金 大阪支部 【電話】0120-65-4192

■7月は「食中毒予防月間」です 食中毒というと飲食店での食事が原因と思われがちですが、家庭の食事でも発生しています。 住吉区役所ホームページでは「食中毒予防6つのポイント」等、食中毒予防啓発情報をご確認いただけます。 また、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、飲食店からのテイクアウトやデリバリーを利用する機会が増えています。 テイクアウトやデリバリーは調理してから食べるまでの時間が長く、気温の高い時期は、特に食中毒のリスクが高まります。そのため、利用される際は、次のことに注意し、食中毒の発生を防ぎましょう。 (1)注文・購入するとき ・一回で食べきれる量を購入しましょう。 ・消費期限や保存方法を確認しましょう。 (2)持ち帰るとき、宅配を受け取るとき ・常温で長時間、持ち歩かないようにしましょう。 ・宅配は在宅の時に届くように手配し、家の外で弁当等を放置することがないようにしましょう。 (3)料理を食べるとき ・食べる前には手を洗いましょう。 ・購入した食品はすぐに食べましょう。 ・すぐに食べない場合は冷蔵庫で保管し、温めなおすときは中心部まで十分に加熱しましょう。

問合せ:保健福祉課 1階19番窓口 【電話】6694-9973【FAX】6694-6125 詳しくはこちら(QRコード)

■大阪市若者自立支援事業「コネクションズおおさか」出張相談 社会的ブランクが長く働くきっかけがない、対人関係が苦手で電話・面接がつらい、ひとつの仕事が長続きしない、家族以外に相談できる人がいない、などの悩みを抱えた15歳~39歳で現在仕事に就いていない若者の相談室です。 日時:7月28日(水)14時~17時 場所:住吉区役所4階 第7会議室 対象:自立の悩みを抱えた15~39歳で現在仕事についていない若者とその保護者(保護者のみも可)

問合せ:コネクションズおおさか 【電話】6344-2660火~土(祝日除く)10時30分~18時 【FAX】6344-2677

■固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は 8月2日(月) 納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 検索:大阪市 市税 納付

■住吉消防署からのお知らせ 「タスカルVR」で防災体験! 防災の担い手 小学生、中学生のみなさんへ 見て、聴いて、学ぶバーチャル体験を思いのままに!! 大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」防災体験学習エリア内が、3DビューとVR(バーチャルリアリティ)で、スマホやパソコンからいつでもどこでも体験できます!!(協力:一般社団法人 VR革新機構) インターネットで検索!! 検索:阿倍野防災センタータスカルVR:

問合せ:住吉消防署 【電話】6695-0119【FAX】6695-4001

■空家利活用改修補助事業 住宅の性能向上や地域まちづくりに資する改修工事費用等の一部を補助します。 ※ただし、一定の耐震性能を確保する必要があるなど補助要件があります。 概要: ・住宅再生型 省エネ化やバリアフリー化などの住宅の性能向上に資する改修工事を応援します! 性能向上に資する改修工事費用の1/2(最高75万円)など ・地域まちづくり活用型 子ども食堂や高齢者サロンなどの地域まちづくりを活性化するための改修工事を応援します! 地域まちづくりに資する改修工事費用の1/2(最高300万円)など

問合せ:大阪市立住まい情報センター 【電話】6882-7053【FAX】6882-0877 〔広報すみよし 令和3年7月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
〔市長元気通信〕克動報告(かつどうほうこく) vol.77 2021.07.01 埼玉県桶川市 5月16日(日)川田谷農業センターで子ども食堂「輪空(リンク)」が開催されました。 現在、桶川市内には、社会福祉協議会が行っている「しゃきょう食堂」と、様々な市民団体や個人の有志の方々による運営委員会が行っている「おけがわ西口レストラン」の2つの子ども食堂があります。 この度川田谷地区で新たにオープンした子ども食堂「輪空(リンク)」は、桶川西中学校のおやじの会のメンバーが中心となり立ち上げたものです。「輪空(リンク)」という名前には、子ども達が笑顔で楽しく「食」と「農」を通して地域をこえて繋がり、「リンク」していって欲しいという願いと、川田谷地域で収穫した新鮮な野菜を子ども達に味わってもらい、心も体も大きく成長して欲しいという思いが込められているとのことです。 当日は、感染防止対策としてテイクアウト方式がとられ、事前にメールで予約された約40名の方々に次々と手渡されました。この日のメニューは、地元企業の(株)関東食糧さんや地元の生産者、桶川市社会福祉協議会等から提供された旬の野菜をふんだんに使った野菜カレーでした。私も試食させていただきましたが、心のこもった手作りの味に、とてもほっこりした気持ちになりました。 長引くコロナ禍により、地域での人と人との関わりが希薄になりつつある中で、こうした「子ども食堂」が、今後、地域の交流拠点として子どもから高齢者まで多世代の人達の地域の触れ合いの場となることを強く願う一日でした。 ※農業センターの改修に伴い、6月以降は、「狐塚会館」が会場となります。 桶川市長 小野 克典 〔広報おけがわ 令和3年7月号〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス