カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2023年5月26日 (金) 14:24時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地 〒 
運営者・代表
連絡先








目次

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
お知らせ(2)

2023.05.01 三重県明和町 ■あじさい植樹祭 日時:5月13日(土)午前9時(第一駐車場集合) 参加費:無料 持ち物:スコップ・軍手・長靴(作業靴)動きやすい服装(汚れてもいいもの) 申込み:電話のみ 【電話】0596-23-6565 雨天の場合5月20日(土) ひとり2~3株(小学生以下は保護者同伴) あじさい100株を用意しております。 定員になり次第締め切ります 定員:約50組先着順 内容:大仏山公園進入路へ苗を植えます 所要時間1時間程度

◇同日開催 SATOYAMA FES 開催時間:午前10時~午後4時 開催場所:大仏山公園中央広場 開催内容:ステージイベント・飲食出店 午前11時より花苗の配布を行います。 先着150個(お一人さま1個)

詳しくは大仏山公園公式サイトをご覧ください。

■福祉の就職フェアinみえ 福祉・保育の仕事をお探しの方を対象に、合同就職説明会を開催します。 日時:6月4日(日)午後1時~3時30分 会場:メッセウイング・みえ(津市北河路町19-1) 参加法人:73法人(予定) 対象:福祉・保育の職場に就職希望、または関心のある学生・一般の方

◇就職フェア特設サイト 「福祉の就職フェア in みえ」で検索。

申込み・問合せ:三重県社会福祉協議会 三重県福祉人材センター 【電話】059-227-5160

■普通救命講習会〜あなたにできる応急手当の講習会を開催します〜 日時:5月21日(日)午前9時~正午 場所:多気町相可1587番地1(BANKYO文化会館 2階和室) 内容:心肺蘇生法、AED使用法など 定員:10人 先着順(無料) 募集期間:5月8日(月)~17日(水) ※応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が1時間短縮されます。詳しくは、松阪地区広域消防組合ホームページをご覧ください。 ※災害等が発生した場合は、やむを得ず中止する場合があります。中止の際は、松阪地区広域消防組合ホームページに掲載します。 【HP】「松阪消防」で検索。

申込み・問合せ:松阪地区広域消防組合 松阪南消防署多気分署 橋本・岡 【電話】0598-38-2509

■市民公開講座2023「あなたの排尿大丈夫?」 日時:6月11日(日)午後1時~3時30分(受付/正午から) 場所:農業屋コミュニティ文化センター 内容: 講演1「検査でわかる前立腺の異常」 講演2「なおそう!おしっこトラブル~女性の泌尿器疾患~」 特別講演「肉眼的血尿があったらそのままにしないで!」 対象:250人(先着順) 費用:無料 申込方法:電話またはQRコード ※QRコードは本紙をご確認ください。 申込期間:5月22日(月)~6月1日(木) 【電話】080-2626-9919(予約専用) 電話での予約は平日午前9時~午後4時

問合せ:済生会松阪総合病院 【電話】0598-51-2626

■伝統文化子ども教室明和を開催 日本の伝統文化である華道(いけばな)教室を次のとおり開催します。 日時:月1回第4土曜日午前10時~正午 ※第1回目は5月27日(土)、年間10回予定。 場所:大淀コミュニティセンター 対象者:小学生から中学3年生まで 募集人数:先着10人(5月20日(土)締切) 参加費:1回につき500円(花材費) ※詳しくは電話で(田端)まで。

問合せ:田端 【電話】55-2177 〔広報めいわ 2023年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
障がい担当からのお知らせ ふらっと

2023.05.01 兵庫県多可町 ■ご存知ですか?身体障害者訪問入浴サービス事業 ◇身体障害者訪問入浴サービス事業 身体障がい者の生活を支援するために、訪問による入浴サービスを提供する事業です。 訪問入浴を通して、体の清潔の保持、および心身機能の維持を支援します。 対象:町内に住所を有し、次の(1)(2)のすべてに該当する在宅の身体障がい者 (成人と同様の体格で、ホームヘルプサービスなど他の施策を利用しても入浴が困難な身体障がい者児を含む。) (1)居宅での入浴が困難な人 (2)医師が入浴可能と認めた人 内容:浴槽(身体障がい者の入浴に適したもの)、車両(浴槽を運搬、または入浴設備を備えたもの)などを準備し、設置して行います。 実際のサービスの提供は、多可町社会福祉協議会訪問入浴介護事業所が行います。 サービス給付費:12,500円/回 利用者負担:利用者の負担は、サービス給付費の1割ですが、利用者それぞれに負担上限月額があり、その範囲内での負担になります。 利用申請:身体障害者訪問入浴サービス事業利用申請書に、医師の診断書、および承諾書を添付して福祉課に申請してください。

問合せ: 福祉課【電話】32-5120【FAX】30-2526 障がい者相談支援センター専用【電話】32-5180【FAX】30-2526 〔広報たか 2023年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
【子育て支援施設】5月イベント情報

2023.05.01 佐賀県みやき町 ■とっこい広場and風テラス ◎風の館のお向かいです! とっこい広場は、赤ちゃんからお年寄りまで地域の皆様にとっこい(ゆっくり・のんびり)していただける場所です。 風テラスでは、子育て中のママ達やシニアの方々が「ホッとできる空間」として、お茶を楽しんでいただけます! ●1日(月)10:30 誕生会 ●5日(金) こどもの日 開館 ●10日(水)10:30 セラピー ●19日(金)10:30 ワークショップ~1歳未満児~ ●24日(水)14:00 セラピー ●28日(日) 開放day

◇人気のシフォンケーキ教室は要予約! (参加費1,000円)※日程は予約後に調整

[一時預り受付中!] “一時預り”(有料)を行っています。 有資格スタッフでお待ちしています!

問い合わせ:NPO法人とっこいClub 【電話】0942-50-8836 休館日:火・土・日曜日

■産前産後サポートステーション きゃんどるハート ◎四季彩の丘みやき本館のお隣りです! きゃんどるハートHP:「みやき町 産前産後」で検索

◆助産師無料相談【電話】080-4079-8543 ※保健センター閉庁時:平日17:15以降・土・日・祝日 ※町民の方に限ります。 ※通話料金は自己負担です。

◆町の補助により、ママの休息・乳房ケア・育児相談・ストレスケア・沐浴・昼食の全てを含む産後デイサービス (旧)7,500円⇒(新)3,500円 ※町民の方に限ります。

●赤ちゃんマッサージ《全4回》(各回4名限定) (各回1,000円※初めての方はオイル代込:1,500円)※全コース予約制 ●10日(水)10:30~12:00 第3回 ●24日(水)10:30~12:00 第4回 会場:四季彩の丘みやき本館 2階 和室

●12日(金)10:30~12:00(参加費:無料) 「だっこの練習会(町内5名限定)」 対象:生後1ヵ月から ●13日(土)10:30~12:00(参加費:無料) プレパパママ学級andカフェ(町内6名限定) ●26日(金)10:30~12:00(参加費:無料) 「おんぶの練習会(町内5名限定)」 対象:首が座ってから 会場:こすもす館 1階 和室

※各講座、前日に体調確認の電話をさせていただきます。 ※詳しい内容はきゃんどるハートホームページをご覧ください。

問い合わせ:NPO法人きゃんどるハート 【電話】0942-80-1023

■児童館こども未来センター ◎北茂安保健センターのお隣りです! ※町のHP→「みやき町 児童館」で検索 ※乳幼児から18歳未満の児童生徒、及びその保護者が利用できます。(※乳幼児は保護者同伴) ※新型コロナウイルス感染症防止対策で、一度に10組までのご利用と2時間の制限時間を設けています。 ●11日(木)10:30~12:00 リトミック教室 ●18日(木)10:30~12:00 わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室 ●25日(木)10:30~12:00 ベビーマッサージ教室 持って来る物:バスタオル、飲み物(オイル購入費:1本500円)

※イベントが中止となる場合もありますので、ホームページやお電話で確認のうえ、ご来館ください。

問合せ:児童館こども未来センター 【電話】0942-89-4099 月~土曜日9:00~17:00(日・祝日休み)

■四季彩の丘みやき ◎石貝団地区の見晴らしのいい高台にあります! ●子育て広場…フリー開放しています。 毎週火~金曜日9:00~16:00 ●ママカフェ…2日前までにご予約ください。 16日(火)10:30~12:00 ケーク・サレを焼こう☆(参加費:200円)

★今月おたんじょう日のお友だち 未就園児さんに、手形を押してバースデーカードをプレゼントします。※お渡しは次回ママカフェです。 ※詳しい情報は、お問い合わせください。

問い合わせ:四季彩の丘みやき 【電話】0942-89-6061

■あなたの子育てを地域で応援します 『ファミリー・サポート・センター』 生後6ヶ月~小学生のお子さんがいるご家庭で、お子さんの送迎や預かりを手助けしてほしい時に、地域の子育てボランティア(有償)がお手伝いします。 ◎事前に会員登録が必要です。

「会員登録随時受付中」「要事前連絡」

◆お知らせ ただ今子育て中の方に離乳食を配布しています。離乳食を試してみたい、備蓄用で備えておきたい方にもお分けします。数に限りがありますので、まずは、ご連絡をお願いします。

※詳しい内容はみやき町社会福祉協議会ホームページ「子育てに関すること」をご覧ください。

問い合わせ:【電話】0942-81-6432 中津隈1988

※各日程は変更や中止となる可能性があります。あらかじめご了承ください。 〔広報みやき 2023年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
information+ 知っていますか民生委員・児童委員

2023.05.01 愛知県南知多町 ■知っていますか民生委員・児童委員 5月12日は民生委員・児童委員の日 民生委員は地域の皆さんが安心して生活できるよう、ボランティアで相談・支援活動などを行っています。また児童福祉法によって児童委員を兼ねており、児童問題を専門に担当する主任児童委員と呼ばれる人もいます。

▽どんな活動をしているの? 住民の立場に立ってさまざまな相談を受け、内容に応じて役場の窓口や関係機関を紹介したり、情報提供を行ったりしています。また、日ごろから高齢者などの見守りのほか、町や社会福祉協議会などが行う事業に協力しています。

▽相談内容の秘密は守られるの? 民生委員・児童委員は、民生委員法によって常に「個人の人格を尊重」するとともに、「秘密を守る」ことが義務付けられており、相談内容や個人のプライバシーの保護に配慮しながら活動しています。

問合せ:住民福祉課 【電話】内線115~117 〔広報みなみちた 2023年5月1日号 No.1052〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
〔お知らせコーナー〕相談

2023.05.01 大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ 料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

◆建築士による相談 日時:5月16日(火曜日)13時~16時 場所:市役所本庁舎1階相談室 定員:6人(申込先着順) 内容:住宅の新築や耐震、リフォームに関することなど(耐震診断・改修補助の受付も可) 申込方法・申込み先など:5月16日(火曜日)14時までに電話または5月11日(木曜日)23時59分までに市電子申請システム(【URL】本紙参照)で 申込方法・申込み先など・問合せ先:建築安全課 【電話】06-4309-3245 【FAX】06-4309-3829

◆福祉なんでも相談 日時・場所: ・5月2日(火曜日)…夢広場(布施駅前)、やまなみプラザ(四条)、イコーラム(男女共同参画センター) ・5月8日(月曜日)…はすの広場(近江堂) ・5月9日(火曜日)…グリーンパル(中鴻池) ・5月17日(水曜日)…ゆうゆうプラザ(日下) ・5月18日(木曜日)…ももの広場(楠根) ☆いずれも13時30分~16時 ※申込不要。

問合せ先:地域福祉課 【電話】06-4309-3181 【FAX】06-4309-3815

◆行政書士・社会保険労務士による相談 ◇行政書士 日時:5月2日(火曜日)13時~15時 場所:市役所本庁舎1階相談室 内容:遺言・相続・内容:証明・各種契約書の作成、建築業などの許認可申請、会社設立、外国人の帰化など ※当日先着順。

問合せ先:市政情報相談課 【電話】06-4309-3104 【FAX】06-4309-3801

◇社会保険労務士 日時:5月11日(木曜日)13時~15時30分 場所:市役所本庁舎1階相談室 定員:10人(当日先着順) 内容:年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続き、労働トラブルなど

問合せ先:市政情報相談課 【電話】06-4309-3104 【FAX】06-4309-3801

◆司法書士による相談 日時:5月18日(木曜日)10時~11時40分(1人25分) 場所:市役所本庁舎1階相談室 定員:10人(申込先着順) 内容:相続・遺言・成年後見、不動産・会社などの登記手続きなど 申込方法・申込み先など:5月11日(木曜日)から電話で 申込方法・申込み先など・問合せ先:市政情報相談課 【電話】06-4309-3104 【FAX】06-4309-3801

◆離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談 日時:5月25日(木曜日)13時~15時50分(1人30分) 場所:市役所本庁舎1階相談室 対象:市内在住の20歳未満の子どもがいる離婚前の方、ひとり親家庭の母・父、寡婦 定員:5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先) 申込方法・申込み先など:5月1日(月曜日)から電話で 申込方法・申込み先など・問合せ先:子ども家庭課 【電話】06-4309-3194 【FAX】06-4309-3817

◆税理士による税務相談 日時:5月10日(水曜日)・5月24日(水曜日)9時~12時(受付は11時30分まで。1人30分) 場所:市役所本庁舎1階相談室 定員:10人(当日先着順) ※入室は1人のみ。 内容:新規開業、相続、贈与 ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、火曜日・木曜日の午後(祝休日を除く)に税全般の税務相談会を実施しています(電話で要申込み)。

問合せ先: ・近畿税理士会東大阪支部【電話】06-6725-7708【FAX】06-6722-2170 ・税制課【電話】06-4309-3131【FAX】06-4309-3810

◆不動産相談 日時:5月12日(金曜日)10時~12時(受付は11時30分まで) 場所:市役所本庁舎1階相談室 ※当日先着順。

問合せ先:空家対策課 【電話】06-4309-3244 【FAX】06-4309-3829

◆ひとり親家庭のための就業相談 日時:5月25日(木曜日)10時~16時 場所:市役所本庁舎1階相談室 対象:市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦 定員:5人(申込先着順) 内容:求人情報の提供や面接のアドバイス、履歴書の書き方など 申込方法・申込み先など:5月1日(月曜日)から電話で 申込方法・申込み先など・問合せ先:母子家庭等就業・自立支援センター 【電話】06-6748-0263 【FAX】06-6748-0264

問合せ先:子ども家庭課 【電話】06-4309-3194 【FAX】06-4309-3817

◆人権相談 ◇特設相談 人権擁護委員が相談に応じます。 日時:5月9日(火曜日)14時~16時 場所・問合せ先:市社会福祉協議会内人権擁護委員会 【電話】06-6789-7201 【FAX】06-6789-2924

問合せ先:人権啓発課 【電話】06-4309-3156 【FAX】06-4309-3823

◇常設相談 人権擁護委員または法務局職員が相談に応じます。 日時:月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝休日を除く) 場所・問合せ先:大阪法務局東大阪支局 【電話】06-6782-5563

問合せ先:人権啓発課 【電話】06-4309-3156 【FAX】06-4309-3823 〔東大阪市政だより 令和5年(2023年)5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
いんざいインフォメーション「そのほか」

2023.05.01 千葉県印西市 ※各公民館・図書館、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜

■フードドライブ(食料品の寄付)にご協力ください フードドライブとは、家庭や企業にある食品などを持ち寄り、福祉施設や団体、困窮する世帯や個人に無償で提供する活動です。 日時:5月15日(月)から6月30日(金)まで(9時〜17時) ※日曜日、祝日は除く 場所:市社会福祉協議会(総合福祉センター内) ◎対象食品…米(前年度産まで・玄米可)、麺類、乾物、保存食品、フリーズドライ食品、インスタント食品、レトルト食品、ギフトパック、各種調味料、食用油、飲料、災害備蓄食品、お菓子類などの常温保存可能で、賞味期限が2カ月以上ある物

問合せ: フードバンクちば【電話】043-301-4025 市社会福祉協議会【電話】42-0294 〔広報いんざい 令和5年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
〔施設からのお知らせ〕港南区社会福祉協議会

2023.05.01 神奈川県横浜市港南区 クリエイティブ・コモンズ ▽施設のイベントの申込み・問合せは各施設へ ▽特に記載のない場合は無料、自由参加、締切日必着 ▽このほかのイベントやインターネットでの申込みは「横浜市 施設 イベント」で検索 ▽必要事項は「行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・往復はがきは返信先」

■聴覚障害者と手話で話そう~入門手話講座(全10回) 日時:5月24日から7月26日の毎週水曜日18時30分から20時 定員:20人(中学生以下は保護者同伴)(先着) 費用:2,100円 申込み:5月11日9時から電話か直接施設へまたはFAXに行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて施設へ

問合せ:港南区社会福祉協議会 〒233-0003 港南4-2-8 【電話】045-841-0256 【FAX】045-846-4117 〔広報よこはま港南区版 令和5年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()
《特集》みどりとまつり-and green fes2023-

2023.05.01 埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ 3月21日に総合公園で開催された「みどりとまつり-and green fes2023-」。誰もが自分らしく過ごせるまつりを目指し、「ノーマライゼーション」の考えを取り入れ、サポートメンバー「ひこばえ隊」と準備を重ねてきました。今回は、「ひこばえ隊」の活動と、まつりの開催レポートをお届けします。 ノーマライゼーションとは…「障がいのある人が障がいのない人と同等に生活し、ともにいきいきと活動できる社会を目指す」という理念

■誰もが楽しめるまつりを目指して 昨年、初開催ながら大盛況に終わった「みどりとまつり」。今年の開催に向けて、サポートメンバー「ひこばえ隊」を募集すると、「北本のイベントに関わってみたい」「まつりを通して仲間づくりをしたい」という思いをもった皆さんが集まりました。昨年11月から約半年の間、「ひこばえ隊」と、北本市社会福祉協議会職員や市役所若手職員らでミーティングを重ね、準備を進めてきました。 私たちが目指すのは、「子どもも大人も障がいのある人も、誰もが自分らしく楽しめるまつり」。時には会議室を飛び出して、福祉事業所の見学や車いす体験、手話講座などを行いました。作業を共にしていく中で、「ひこばえ隊」を含めた年代も属性も様々な人たちにゆるやかな繋がりが生まれ、3月21日のまつり当日を迎えました。

◆ひこばえ隊活動記録〔R4.11-R5.3〕 ◇ノーマライゼーションについて考える そもそもノーマライゼーションって何だろう?社会福祉協議会職員による説明のもと、もしも目が見えづらかったら?車いすだったら?まつりでどんなところが気になるかを話し合いました。

◇サポートメンバー「ひこばえ隊」始動ミーティング ひこばえ隊第一回のミーティングでは「ノーマライゼーション」の理念を共有。北本の魅力を考えるフィールドワークも実施しました。

◇福祉事業所とコラボギフトバッグを作成 福祉事業所の皆さんの活動を知ってほしいーそこで、各事業所などで作られているジャムや切り干し大根、焼き菓子、布マスクやアクリルたわしなどを詰め合わせた「みどりとまつり」限定のギフトバッグを作成しました。 バッグのイラストは、福祉作業所に通う人が描いた絵をもとに、一枚一枚シルクスクリーン印刷しました。

◇ノーマライゼーションを考えるマップ作りを企画 気軽に、楽しみながらノーマライゼーションを考える「ノーマライゼーションマップワークショップ」を企画。来た人が公園内の段差やトイレなど、気づいたことを自由に書き込める黒板マップを作成しました。

◇開催直前!会場の装飾づくり 会場に飾るガーランドやライブステージの背景幕なども手作りしました。去年の準備を経験したメンバーがアドバイスをする場面もあり、皆で協力し合って作業しました。

■みどりとまつり 開催レポート ◇北本のまつりの新定番!来た人みんなで作り上げる 3月21日、例年より早めに開花した桜が各所を彩る総合公園で、「みどりとまつり-and green fes2023-」が開催。会場には、100を超えるお店が集結し、お買い物や店主さんとの会話を楽しむ人たちで大盛況となりました。 奥の芝生エリアでは、誰でも参加できる「おむすびダンス」で賑わいました。市内在住のダンサー・yukоさんを中心とした「日々踊りプロジェクト」メンバーが太鼓や笛の演奏に合わせて踊り始めると、見ていた人たちが踊りの輪に加わり始め、子どもから大人まで自由に体を動かし「おむすびダンス」を楽しんでいました。 福祉事業所エリアでは、社会福祉協議会の輪投げブースが好評。身体が不自由な状態を、おもりや車いす等で疑似体験しながら輪投げをするもので、家族連れ等に楽しみながら福祉や障がいについて考えていただきました。 「みどりとまつり」は、来た人がそれぞれの楽しみ方、関わり方で作り上げるまつりです。サポートメンバーとして、出店者として、来場者として…様々な人たちが繋がり合える『新たなまつりのカタチ』を模索し、次の開催に繋げていきます。今回お越しになれなかった皆さんも、次回はぜひご参加ください。

■みどりとまつりサポートメンバー「ひこばえ隊」新メンバー募集中!! いっしょに次回の「みどりとまつり-and green fes-」をつくりませんか?イベントに関わりたい人、地域で仲間づくりがしたい人を年代問わず募集中です。詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:市長公室シティプロモーション・広報担当 【電話】511-9119 〔広報きたもと 令和5年5月号〕













周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス